JP2741095B2 - 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法 - Google Patents

現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法

Info

Publication number
JP2741095B2
JP2741095B2 JP2173610A JP17361090A JP2741095B2 JP 2741095 B2 JP2741095 B2 JP 2741095B2 JP 2173610 A JP2173610 A JP 2173610A JP 17361090 A JP17361090 A JP 17361090A JP 2741095 B2 JP2741095 B2 JP 2741095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pile
bag
pile hole
poured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2173610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198518A (ja
Inventor
実 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2173610A priority Critical patent/JP2741095B2/ja
Publication of JPH04198518A publication Critical patent/JPH04198518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741095B2 publication Critical patent/JP2741095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工
法、特に、現場打ちコンクリート杭の余盛部に中空部を
成形して、余盛部を壊れ易くして、はつり作業を容易に
する杭頭処理工法に関する。
【従来の技術】
従来の現場打ちコンクリート杭の形成工法では、
(1)地盤を掘削して杭孔を形成し、該杭孔に鉄筋を立
て込んで、余盛部が生じるように生コンクリートを打設
するものがある。打設した生コンクリートは、ブリージ
ングに伴ってセメント中の比重の軽い成分、たとえば、
石こうや骨材中の泥分等が浮上して余盛部の上層に集ま
り、硬化後に強度の小さい層、すなわち、レイタンスを
つくる。そのため、この工法では、杭頭の上に柱、基礎
梁等の建築物を構築する以前に、前記レイタンスを含む
余盛部のコンクリートをはつりにより取り除き、所定寸
法の天端のコンクリート杭としている。 また、(2)地盤を掘削して杭孔を形成し、該杭孔内
に鉄筋を建て込み、余盛部が生じるように、生コンクリ
ートを打設して、ブリージングに伴って生じたセメント
中の比重の軽い成分を含む余盛部の生コンクリートを除
去してから、打設した生コンクリートを固化させ、はつ
り作業を不要または最小にする杭頭処理工法もある。
【発明が解決しようとする課題】
従来の(1)の工法により形成されたコンクリート杭
は、その杭頭のレイタンスを含む余盛部のコンクリート
をはつりにより取り除いて所定寸法の杭天端にする必要
があり、このはつりによる余盛部の除去作業は非常に手
間の掛るものである。 また、前記(2)の工法は、レイタンスを含む余盛部
のコンクリートをはつりにより取り除く作業が不要また
は最小になるが、ブリージングに伴って生じた生セメン
ト中の比重の軽い成分を含む余盛部の生コンクリート
を、吸引ポンプ等を使って除去する必要があり、前記ポ
ンプの能力からして、深さ10mが限度である。また、杭
孔内の泥水を汲み上げた後、杭頭の処理を行うため、ポ
ンプの能力を高めても、杭孔の孔壁の崩壊が生じ、大深
度の杭頭の処理は不可能である。 この発明の解決しようとする課題は、上記欠点のない
現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法を提供するこ
と、換言すると、孔壁の崩壊を防止しながら、大深度の
杭頭処理を可能にし、杭頭の余盛部の除去作業を容易に
する現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法を提供する
ことにある。
【課題を解決するための手段】
この発明は前記課題を解決するため、次の構成を採用
するものである。 この発明の構成は、地盤を掘削して杭孔を形成し、該
杭孔に鉄筋を建て込んで、生コンクリートを打設し、コ
ンクリート杭を形成する工法において、杭孔内に形成さ
れるべき杭体の設計杭天端の位置より少々上方の杭孔内
の孔周から離れた部分に、流体の注入により膨張する袋
体を配置し、該袋体を打設される生コンクリート中に沈
めて余盛部が形成されるように、杭孔内に生コンクリー
トを打設し、生コンクリートを打設してから所定の時間
が経過して、コンクリートの初期強度を発現させた段階
にて、袋体中に高圧の流体を供給して袋体を膨らませ、
袋体を膨らませた状態にて生コンクリートを固化させる
ことを特徴とする現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工
法にある。 前記「所定の時間」は、ブリージングによるセメント
中の比重の軽い成分の浮上の完了までの時間、コンクリ
ートの初期強度の発現までの時間等を意味する。好適な
実施形態では、生コンクリートの打設後、所定時間(た
とえば、2時間ないし3時間)を経過させてコンクリー
トの初期強度が発現した状態にして、袋体中に高い圧力
の流体を供給して、袋体を膨張させる。すると、袋体の
膨張により、固化中のコンクリート中にクラックが生
じ、コンクリートの強度が低下し、杭頭の処理が容易に
なる。初期強度の発現の程度は、実施に当たり適宜決定
する。 杭孔内に生コンクリートを打設してコンクリートの固
化が進まない時期に、袋体中に流体を供給して袋体をあ
る程度膨らませておくと、コンクリートの初期強度が発
現してからの、袋体の膨張が容易になる。また、流体を
注入して袋体をある程度膨張してから、杭孔内に配置し
てもよい。 鉄筋として、通常鉄筋かごを使う。袋体として、流体
の注入により膨張するものを使い、それに流体供給部に
連通する管を取り付ける。好適な実施形態においては、
袋体として筒状のものを使う。たとえば、鉄筋かごの内
径に略一致する外径のドーナツ状の形状のものを使う。
最も手近なものはゴム製のチューブである。 袋体を配置する位置は、杭孔内に形成されるべき杭体
の設計杭天端の位置より少々上方の杭孔内の孔周から離
れたところであり、鉄筋かごを使う場合は、鉄筋かごの
内側に紐、ゴム紐等を使って袋体を取り付ける。好適な
実施形態においては、杭孔内に鉄筋かごを建て込んだ状
態における、杭孔内に形成されるべき杭体の設計杭天端
の位置より少々上方に位置する鉄筋かごの内側に、筒状
の袋体をその膨張を妨げないように予め取り付けてお
く。 袋体は、流体を注入してある程度膨張させてから、鉄
筋に取り付けても良い。 コンクリートの初期強度が発現した状態にして、袋体
中に高い圧力の流体を供給して、袋体を膨張させ、固化
中のコンクリートに変形を与え、コンクリート内にクラ
ックを発生させ、容易に破壊できるようにし、容易に破
壊できるように形成した余盛部の中空のコンクリート部
分を、好適な実施形態においては、袋体内の流体を抜き
去り、杭孔内に土砂を埋め戻し、該土砂の土圧により、
破壊する。また、袋体内の更に高圧の流体を供給して、
余盛部の中空のコンクリート部分を破壊する。更に、場
合によっては、杭頭に外力を加え、余盛部の中空のコン
クリート部分を破壊する。なお、残余の余盛部のコンク
リート部分は通常の方法にてはつり取り、杭頭を設計天
端に仕上げる。
【実施例】
この発明の実施例を、第1図ないし第9図を使って説
明する。 第1図ないし第3図に示すように、適宜の手段によ
り、地盤1を掘削して杭孔2を形成する。杭孔2に鉄筋
かご3を建て込む。建て込む前に、鉄筋かご3の内側の
杭孔2内に形成されるべき杭体4の設計杭天端4aの位置
より少々上方の位置に、流体の注入により膨張するドー
ナツ状のゴム製のチューブ5を取り付ける。チューブ5
と地上の圧縮空気供給装置6とを圧縮空気の給排管7で
連結しておく。チューブ5は、第8図に示すように、ゴ
ムでドーナツ状のチューブ5を造り、その外周の下方に
ゴム製の孔5a1のある取付片5aを接着等により取り付
け、その上方に圧縮空気の注排口5bを設ける。注排口5b
に給排管7を接続する。取付片5aの孔5a1にひもを通
し、そのひもを鉄筋かご3の鉄筋に結びつける。 チューブ5の中央の開口にトレミー管8を通し、通常
のやり方で、チューブ5を打設される生コンクリート中
に沈めて余盛部4bが形成されるように、杭孔2内に生コ
ンクリートを打設する。そして、打設した生コンクリー
トの初期強度の発現を待つ。セメントの種類等にもよる
が、生コンクリートは、打設後略1時間程度経過する
と、初期強度の発現が始まる。初期強度をある程度発現
させた状態にしてから、地上の圧縮空気供給装置6から
給排管7を通して、圧縮空気をチューブ5内に供給し、
第6図に示すように、チューブ5を膨張させる。このチ
ューブ5の膨張は杭孔2内に泥水9がある状態でも行う
ことができる。このチューブ5の膨張により、チューブ
5のまわりのコンクリートを上方に押し上げて、変形を
与え、固化中のコンクリート内にクラックを発生させ
る。このチューブ5を膨張させた状態にしたまま、打設
したコンクリートを固化させる。なお、4b1はセメント
中の比重の軽い成分を含むコンクリート部分である。 コンクリートの初期強度が発現した状態において、チ
ューブ5のまわりの固化中のコンクリートに変形を与え
ると、固化中のコンクリート内にクラックが発生するか
ら、固化後のコンクリートの強度が低下し、チューブ5
のまわりのコンクリート部分が容易に破壊できるように
なる。 チューブ5の周囲のコンクリート部分の固化が進んで
から、チューブ5内の圧縮空気を給排管7を通して抜き
去り、杭孔1内に土砂10を埋め戻す。すると、この土砂
10の土圧が、余盛部4bの中空部分の上方のコンクリート
部分に作用し、この土圧により、第7図に示すように、
杭頭の中空部分の上方部分のコンクリートが破壊され
る。 その後、余盛部4bが露出するまで地盤1を掘削し、杭
体の頭部を設計杭天端に仕上げる。この仕上の際に、余
盛部4bの上方部分のコンクリートが破壊されているか
ら、はつり取るべき部分が少なくなり、そのはつり作業
が容易になる。 なお、上記の実施例では、チューブ5を第4図に示す
状態から第6図に示す状態に直接膨張させたが、余盛部
4bを形成した状態にて、地上の圧縮空気供給装置6から
給排管7を通して圧縮空気をチューブ5内に供給し、第
9図に示すように、チューブ5をある程度膨張させてお
いてから、その後、チューブ5を第6図に示す状態に膨
張させるようにしてもよい。そうすると、チューブ5を
膨張させる操作が容易になる。
【発明の作用効果】
(イ)請求項1記載の発明の現場打ちコンクリート杭の
杭頭処理工法は、杭孔内に形成されるべき杭体の設計杭
天端の位置より少々上方の杭孔内の孔周から離れた部分
に、流体の注入により膨張する袋体を配置し、該袋体を
打設される生コンクリート中に沈めて余盛部が形成され
るように、杭孔内に生コンクリートを打設し、生コンク
リートを打設してから所定の時間が経過して、コンクリ
ートの初期強度を発現させた段階にて、袋体中に高圧の
流体を供給して袋体を膨らませ、袋体を膨らませた状態
にて生コンクリートを固化させるものであり、生コンク
リートの初期強度を発現させた段階において袋体を膨張
らませるから、固化中のコンクリート中にクラックが生
じ、コンクリートの強度を低下させることができ、杭頭
の除去作業の作業性が向上する。また、袋体を膨張させ
る操作等は、杭孔内に泥水がある状態で行うことができ
るから、杭孔の孔壁が崩壊されることなく、大深度での
杭頭処理が可能である。 (ロ)請求項2記載の発明の現場打ちコンクリート杭の
杭頭処理工法は、杭孔内に形成されるべき杭体の設計杭
天端の位置より少々上方の杭孔内の孔周から離れた部分
に、流体の注入により膨張する袋体を配置し、該袋体を
打設される生コンクリート中に沈めて余盛部が形成され
るように、杭孔内に生コンクリートを打設し、しかる後
前記袋体中に流体を供給して袋体をある程度膨らませ、
袋体がある程度膨らんだ状態にて打設した生コンクリー
トを所定の時間経過させて、生コンクリートの初期強度
を発現させた段階で、袋体中に更に高圧の流体を供給し
て袋体を更に膨らませ、袋体を更に膨らませた状態にて
生コンクリートを固化させるものであり、袋体内に流体
を供給して袋体を膨らませる作業を、生コンクリートの
初期強度の発現前と発現後とに分けて行うから、上記
(イ)の作用効果の外に、生コンクリートの初期強度の
発現後に行う袋体を膨らませる作業が容易になるという
作用効果を奏する。 (ハ)請求項3に記載されているように、袋体を膨らま
せた状態にて生コンクリートを固化させてから、袋体内
の流体を抜き去り、杭孔内に土砂を埋め戻し、該土砂の
土圧により、余盛部の上方のコンクリートを破壊するよ
うにすると、杭頭のはつり取るべき部分が少なくなり、
はつり作業が容易になり、余盛部の破壊、除去等の作業
性が向上する。 (ニ)請求項4又は5に記載されているように、袋体を
膨らませた状態にて生コンクリートを固化させてから、
袋体内に更に高圧の流体を供給し、又は杭頭に外力を加
えて、余盛部の上方のコンクリートを破壊するようにす
ると、上記(ハ)と同様の作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は実施例を示すもので、第1図は杭
孔を縦断した正面図、第2図は鉄筋かごを建て込んだ状
態の杭孔等を縦断した正面図、第3図は生コンクリート
を打設している状態の杭孔等を縦断した正面図、第4図
は生コンクリートを打設し終わった状態の杭頭付近の杭
頭等を縦断した正面図、第5図は第4図のものの平面
図、第6図はチューブを膨張させて余盛部の生コンクリ
ートを押し上げた状態の杭頭等を縦断した正面図、第7
図はチューブから圧縮空気を抜き、杭孔内に土砂を埋め
戻し、余盛部の上方のコンクリート部分を破壊した状態
を示す立面図、第8図はチューブを縦断した正面図、第
9図はある程度膨張させた杭孔内のチューブ等を縦断し
た正面図である。 1……地盤、2……杭孔、3……鉄筋かご、4……杭体 4a……設計杭天端、5……チューブ、6……圧縮空気供
給装置、7……給排管 5a……取付片、5b……注排口、8……トレミー管、4b…
…余盛部 9……泥水、10……土砂

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤を掘削して杭孔を形成し、該杭孔に鉄
    筋を建て込んで、生コンクリートを打設し、コンクリー
    ト杭を形成する工法において、杭孔内に形成されるべき
    杭体の設計杭天端の位置より少々上方の杭孔内の孔周か
    ら離れた部分に、流体の注入により膨張する袋体を配置
    し、該袋体を打設される生コンクリート中に沈めて余盛
    部が形成されるように、杭孔内に生コンクリートを打設
    し、生コンクリートを打設してから所定の時間が経過し
    て、コンクリートの初期強度を発現させた段階にて、袋
    体中に高圧の流体を供給して袋体を膨らませ、袋体を膨
    らませた状態にて生コンクリートを固化させることを特
    徴とする現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法。
  2. 【請求項2】地盤を掘削して杭孔を形成し、該杭孔に鉄
    筋を建て込んで、生コンクリートを打設し、コンクリー
    ト杭を形成する工法において、杭孔内に形成されるべき
    杭体の設計杭天端の位置より少々上方の杭孔内の孔周か
    ら離れた部分に、流体の注入により膨張する袋体を配置
    し、該袋体を打設される生コンクリート中に沈めて余盛
    部が形成されるように、杭孔内に生コンクリートを打設
    し、しかる後前記袋体中に流体を供給して袋体をある程
    度膨らませ、袋体がある程度膨らんだ状態にて打設した
    生コンクリートを所定の時間経過させて、生コンクリー
    トの初期強度を発現させた段階で、袋体中に更に高圧の
    流体を供給して袋体を更に膨らませ、袋体を更に膨らま
    せた状態にて生コンクリートを固化させることを特徴と
    する現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法。
  3. 【請求項3】袋体を膨らませた状態にて生コンクリート
    を固化させてから、袋体内の流体を抜き去り、杭孔内に
    土砂を埋め戻し、該土砂の土圧により、余盛部の上方の
    コンクリートを破壊することを特徴とする請求項1又は
    2記載の現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法。
  4. 【請求項4】袋体を膨らませた状態にて生コンクリート
    を固化させてから、袋体内に更に高圧の流体を供給し
    て、余盛部の上方のコンクリートを破壊することを特徴
    とする請求項1又は2記載の現場打ちコンクリート杭の
    杭頭処理工法。
  5. 【請求項5】袋体を膨らませた状態にて生コンクリート
    を固化させてから、杭頭に外力を加え、余盛部のコンク
    リートを破壊することを特徴とする請求項1又は2記載
    の現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法。
JP2173610A 1990-06-30 1990-06-30 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法 Expired - Fee Related JP2741095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173610A JP2741095B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173610A JP2741095B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198518A JPH04198518A (ja) 1992-07-17
JP2741095B2 true JP2741095B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=15963802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173610A Expired - Fee Related JP2741095B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192346B2 (ja) * 2007-12-27 2013-05-08 株式会社間組 杭頭処理工法
JP6712498B2 (ja) * 2016-05-24 2020-06-24 大成建設株式会社 構真柱および基礎の構築方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028412A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Kajima Corp 杭頭処理工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198518A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741095B2 (ja) 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP3688546B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法、及び場所打ちコンクリート杭底地盤プレロード装置
JP2790038B2 (ja) 既存杭基礎建物の補強工法
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
KR101135652B1 (ko) 파일 인발 방법
JP2001090060A (ja) 杭の打設方法及びこれを用いた止水壁の構築方法
JPS6128770B2 (ja)
JPH0562170B2 (ja)
JPS5939008B2 (ja) 基礎杭の施工法
JPH05132930A (ja) ドレーン層付き基礎杭の造成方法
JPH0797811A (ja) 場所打ち杭における杭頭処理方法
JP3608151B2 (ja) 水底地盤サンドドレーン杭造成工法
RU2087617C1 (ru) Способ изготовления набивной сваи
JP2642585B2 (ja) 既存杭を用いた杭の構築工法
JPH0325121A (ja) 中掘工法における杭沈設工法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
KR19990048467A (ko) 팽창성 몰탈을 이용한 오거말뚝 공법
JPH10252064A (ja) 場所打ち杭の施工方法
JPS63197718A (ja) 現場造成杭の施工法
JPS583092B2 (ja) コンクリ−トクイノ コウチクコウホウ
JPS6335767B2 (ja)
JPH02296927A (ja) 現場造成杭の杭頭処理方法
JPS6331633B2 (ja)
JPS61113924A (ja) 杭状体の造成方法
JP2001336147A (ja) 杭頭処理機能付きの回転キャップ、杭頭処理方法、杭の埋設方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees