JPH02296927A - 現場造成杭の杭頭処理方法 - Google Patents

現場造成杭の杭頭処理方法

Info

Publication number
JPH02296927A
JPH02296927A JP11617589A JP11617589A JPH02296927A JP H02296927 A JPH02296927 A JP H02296927A JP 11617589 A JP11617589 A JP 11617589A JP 11617589 A JP11617589 A JP 11617589A JP H02296927 A JPH02296927 A JP H02296927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
water supply
water
cylindrical piece
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11617589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Adachi
安達 邦洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP11617589A priority Critical patent/JPH02296927A/ja
Publication of JPH02296927A publication Critical patent/JPH02296927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建築物等の構築物の現場造成杭における抗頭余
盛り部分の処理方法に係るものである。
(従来の技術) 従来、構築物の基礎を現場造成杭で施工する場合、所定
の地盤に予め掘削された現場造成杭穴に鉄筋篭を挿入し
たのち、コンクリートを打設するが、その際、抗頭部に
はベントナイト等の不純物があり、所定の長さを超えて
上部にまでコンクリートを打設して余盛りをする。
而してこの余盛り部は、基礎部掘削時に、削岩機等によ
って所定の高さまで折り取られる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記したような余盛り部を、基礎掘削時に
所定の高さまで削岩機等によって折り取る方法は、コン
クリートによる余盛部の研り取りに多大の労力を要し、
残骸等の除去に費用が嵩み、また削岩機等の騒音や振動
によって建設公害を生起する。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、抗頭部の処理が簡単且
つ効果的に行なわれ、杭頭処理時における騒音、振動に
よる建設公害の発生が除去される現場造成杭の杭頭処理
方法を提供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る現場造成杭の
杭頭処理方法は、所要の地盤に掘削された現場造成杭穴
に鉄筋篭を挿入したのち、コンクリートを打設する現場
造成杭の構築において、水と反応して膨脹する膨張材が
填装された環状筒片を、前記鉄筋篭における鉄筋におけ
る余盛部の境界部に配設するとともに、同筒片に給水管
を挿通し、前記杭穴内打設コンクリートが強度を発現し
始めたとき、前記筒片に給水管を介して注水して同筒片
内の膨張材を膨脹せしめるように構成されている。
なお前記環状筒片は防水性弾性管より構成され、同管の
外周に線状の強度の弱い部分が設けられ、多数の注水小
穴が穿設された給水管が挿入されるとともに、同給水管
の一端が地上部に延設されて給水手段に接続されるよう
にし、前記環状筒片に充填された膨張材を、同筒片に対
する給水によって膨脹せしめ、効果的にコンクリートに
ひび割れを生起せしめるようにするものである。
(作用) 本発明によれば、現場造成杭孔に予め挿入される鉄筋篭
における余盛り部境界に、水と反応して膨脹する膨張材
が填装された環状筒片を配設し、前記杭穴に打設したコ
ンクリートが強度を発現し始めるとき、前記環状筒片に
挿通された給水管より給水し、同管片内の膨張材を膨脹
せしめ、環状筒片周辺のコンクリートにひび割れを生起
せしめ、基礎部掘削後の余盛り部の除去を容易ならしめ
るものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(1)は環状筒片で、防水性弾性管(la)より構成さ
れ、外周面に周方向に沿って強度の弱い部分(1b)が
設けられている。同部分(lb)は、例えば前記筒管(
la)を−旦裂開したのち粘着テープで張り合わせて構
成する。
前記環状筒片(1)内には、その中心軸に沿って位置す
るように、多数の注水小穴(2a)が穿設された給水管
(2)が設置され、前記筒片(1)内における給水管(
2)の外周に、水と反応して膨脹する生石灰の如き膨張
材(3)が充填され、環状筒片(1)における端面封塞
板(4)における給水管(2)の挿通部がシール材(5
)でシールされ、コンクリート打設時に前記筒片(1)
に水が侵入しないように構成されている。
また前記給水管(2)の一端は、地上部まで延設されて
いる。
囚は現場造成杭穴に挿入される鉄筋篭で、予め現場造成
杭の余盛り部分境界部に前記環状筒片(1)を装着し、
前記鉄筋見回を現場造成杭穴(印内に挿入し、(第1図
参照)同杭穴(81内に抗コンクリート0を所定高さま
で打設する。(第2図参照)前記打設コンクリートが完
全に硬化しない時期に、前記給水管(2)から給水する
と、同給水管(2)に穿設された注水小穴(2b)から
環状筒片(1)内の膨張材(3)に注水し、同膨脹材(
3)は水を含浸し、水和反応を生起して膨脹し、環状筒
片(1)に設けた強度の弱い部分(1b)が破れ、前記
膨張材(3)は更に膨脹して、余盛り部分、境界部のコ
ンクリート(Qにひび割れ(6)を生起せしめる。(第
3図参照)従って現場造成杭工事完了後、基礎部の掘削
を行ない、杭頭処理する際、余盛り部分のコンクリート
はひび割れ(6)の存在によって簡単に除去される。
(発明の効果) 本発明によれば現場造成杭穴に挿入される鉄筋篭におけ
る余盛部の境界部に、水と反応して膨脹する膨張材が填
装された環状筒片を予め配設し、前記杭穴に打設された
杭躯体コンクリートが強度を発現し始めたとき、前記環
状筒片内に挿通された給水管を介して給水し、同環状筒
片内の膨張材を水和反応によって膨脹させ、前記杭躯体
コンクリートの頭部における余盛部境界部にひび割れを
生起せしめ、同境界部を他の部分と縁切れ状態にして、
基礎部掘削後の余盛部の除去を容易ならしめ、削岩機等
の使用を最小限に抑え、騒音や振動による建設公害をな
くし、また余盛部残骸の除去を簡略化し、杭頭処理のた
めの工期を短縮し、工費を節減しうるものである。
請求項2の発明は、前記環状筒片を防水性弾性管より構
成するとともに、同管の外周面に線状の強度の弱い部分
を設け、多数の注水穴が穿設された給水管が前記弾性管
に挿入され、同給水管端部が地上部に延設されることに
よって、前記弾性管内の膨脹材の水和反応による膨脂時
に、前記線状の強度の弱い部分が切れてなおも膨脂し、
その周辺のコンクリートを加圧して、ひび割れが容易に
発生しうるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る現場造成杭の杭頭処理
方法の一実施例の工程を示す縦断面図、第4図は第2図
の斜視図、第5図は環状筒片の斜視図、第6図はその給
水管挿入端部を示す斜視図、第7図は環状筒片の一部を
縦断して示した斜視図である。 (1)・・・環状筒片、 (lb)・・・強度の弱い部分、 (2a)・・・注水小穴、 囚・・・鉄筋篭、 (C1・・・コンクリート。 (1a)・・・防水性弾性管、 (2)・・・給水管、 (3)・・・膨脹材、 (印・・・現場造成杭穴、 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所要の地盤に掘削された現場造成杭穴に鉄筋篭を挿
    入したのち、コンクリートを打設する現場造成杭の構築
    において、水と反応して膨脹する膨脹材が填装された環
    状筒片を、前記鉄筋篭における鉄筋における余盛部の境
    界部に配設するとともに、同筒片に給水管を挿通し、前
    記杭穴内打設コンクリートが強度を発現し始めたとき、
    前記筒片に給水管を介して注水して同筒片内の膨脹材を
    膨脹せしめることを特徴とする現場造成杭の杭頭処理方
    法。 2、前記環状筒片は防水性弾性管より構成され、同管の
    外周面には線状の強度の弱い部分が設けられるとともに
    、多数の注水小穴が穿設された給水管が挿入され、同給
    水管の一端は地上部に延設された請求項1記載の現場造
    成杭の杭頭処理方法。
JP11617589A 1989-05-11 1989-05-11 現場造成杭の杭頭処理方法 Pending JPH02296927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11617589A JPH02296927A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 現場造成杭の杭頭処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11617589A JPH02296927A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 現場造成杭の杭頭処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296927A true JPH02296927A (ja) 1990-12-07

Family

ID=14680652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11617589A Pending JPH02296927A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 現場造成杭の杭頭処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070121A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Cementation Foundations Skanska Limited Techniques for pile breaking
CN103924584A (zh) * 2014-03-14 2014-07-16 浙江新邦建设有限公司 钻孔灌注桩的施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070121A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Cementation Foundations Skanska Limited Techniques for pile breaking
CN103924584A (zh) * 2014-03-14 2014-07-16 浙江新邦建设有限公司 钻孔灌注桩的施工方法
CN103924584B (zh) * 2014-03-14 2016-02-03 浙江新邦建设有限公司 钻孔灌注桩的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451553B2 (ja) 浮力防止構造体およびその構築方法
JP2001193064A (ja) グランドアンカーの定着方法
JPH02296927A (ja) 現場造成杭の杭頭処理方法
JP2533853B2 (ja) 杭の造成法
JPS6354093B2 (ja)
CN113818430A (zh) 一种富水层淤泥地质水泥搅拌桩施工方法
JP2003055985A (ja) 柱と杭の接合方法
JPH028412A (ja) 杭頭処理工法
RU2751107C1 (ru) Способ демонтажа грунтового трубчатого анкера и устройство для резки его трубчатой тяги
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
JPS62101711A (ja) ア−スアンカ−及びその施工方法
JP2741095B2 (ja) 現場打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
KR100999911B1 (ko) 팩 앵커
JP3275191B2 (ja) 山留め工法
JPH07331666A (ja) 斜面切取工法
JPH06220841A (ja) 鋼管杭を用いた連続地中壁の造成方法
JP2545294B2 (ja) 除去式アンカーの施工法
JPH0133607B2 (ja)
JPS5826115A (ja) 拡底杭工法
JPS59224723A (ja) コンクリ−トの破砕切断方法
JPS6241118Y2 (ja)
JPS63201208A (ja) 埋込み杭の根固め工法
JPS5927830B2 (ja) 軟弱地盤のトンネル掘削工法
JPS59145822A (ja) 地下連続壁の構築工法
JP2000129672A (ja) 先端閉塞杭の養生方法