JPH0133607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133607B2
JPH0133607B2 JP59275120A JP27512084A JPH0133607B2 JP H0133607 B2 JPH0133607 B2 JP H0133607B2 JP 59275120 A JP59275120 A JP 59275120A JP 27512084 A JP27512084 A JP 27512084A JP H0133607 B2 JPH0133607 B2 JP H0133607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
bag
cage
cutting material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59275120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151318A (ja
Inventor
Eiji Matsui
Tadanori Date
Masaaki Kakurai
Junro Aida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP27512084A priority Critical patent/JPS61151318A/ja
Publication of JPS61151318A publication Critical patent/JPS61151318A/ja
Publication of JPH0133607B2 publication Critical patent/JPH0133607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/60Piles with protecting cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は場所打ち杭の負の摩擦力除去方法に
関する。
「従来の技術」 埋立地等の軟弱地盤に構築される基礎杭には地
盤の圧密作用によつて地盤が沈下するのに伴なつ
て基礎杭を共に引き込もうとする負の摩擦力が作
用し建築物等の基礎に不測の沈下を生じ建築物等
に傾斜やひび割れ等を生じ、あるいは杭を破壊す
る原因となつている。
よつて、このような地盤沈下地帯では、基礎杭
と地層との間に何んらかの縁切り措置を施こすこ
とが必要であり、既製杭の場合では外套鋼管を付
けるか、杭にアスフアルト等の摩擦力切断材を塗
布しておいて打込むかされている。
しかし、場所打ち杭の場合には上述のように地
上で縁切り措置を施こすことは出来ないので、全
く相異なる手段がとられる。
例えば、特公昭58−58495号にあつては第2図
に示される如く、アスフアルト11等を付着した
複数の板12を鉄筋かご13の外周にワイヤ14
で取付けて掘削孔15に建込み、打設したコンク
リートの圧力によつて複数の板12を掘削孔15
の壁面に押しつけるようにしてコンクリート杭を
形成するとし、特願昭59−102736号にあつては、
コンクリート杭の施工手順および地盤沈下状態を
示す説明図の第3図a〜d並びに潤滑材を塗布し
た鋼管を嵌入したコンクリート杭の拡大切断平面
図である第4図に示される如く、地盤1中にコン
クリート杭2を打設しコンクリートが固結した
後、コンクリート杭2より大径で外周壁4に潤滑
材5を付着させた鋼管3を打設されたコンクリー
ト杭2に嵌入するようにし、さらに、特願昭59−
108544号にあつては、コンクリート杭の施工手順
および地盤沈下状態を示す説明図の第5図a〜e
並びに注入管付き鋼管を嵌入したコンクリート杭
の拡大切断平面図である第6図に示される如く、
地盤1′中にコンクリート杭2′を打設しコンクリ
ートが固結した後、コンクリート杭2′より大径
の注入管4′付き鋼管3′をコンクリート杭2′に
嵌入し、つぎに注入管4′の先端6′から潤滑材
7′を地盤1′中に注入しながら注入管4′付き鋼
管3′を引き上げてコンクリート杭2′の周囲に潤
滑材7′の浸透層8′を形成するようにしている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに第1の方法は摩擦力切断材を付着させ
た板体を鉄筋かごに移動可能に取付けるという複
雑な作業が必要であり、また当該板材を杭ととも
に埋殺すので多数の板体が必要であり、さらに板
体を鉄筋かごに取付けるので鉄筋かごの直径を従
来のものより小さくする必要がありそのため曲げ
やせん断に対して強度が不足するばかりでなく、
最も重要なことは板体と掘削孔の壁面との間にコ
ンクリートが侵入し摩擦力の切断を妨げるおそれ
がある。
また第2の方法は外套管としての鋼管3をドロ
ツプハンマーまたはバイブロハンマー等を用いて
所定の深さまで嵌入させるようにするというので
あるから、この使い捨ての鋼管3は所定の強度を
有した高価なものを供さねばならない。
さらに第3の方法は、鋼管3′に注入管4′の付
設という加工を要するという不利ばかりか、当該
注入管4′がウオータージエツトまたはバイブロ
ハンマー等を用いて所定の深さまで嵌入させる際
に大なる嵌入抵抗になるという難点がある。
尚、第2、第3の方法はいずれも場所打ち杭固
化をまつてからの施工であるので、工事工程の長
期化をもたらし、好ましくない。
「問題点を解決するための手段」、「作 用」 本発明は叙上の事情に鑑みなされたもので、そ
の要旨とするところは、アスフアルト等の摩擦力
切断材を内壁表面に付着した平断面浮輪状の止水
性シート材よりなる袋体を鉄筋かごの所定位置に
あらかじめ捲着し、かかる鉄筋かごを掘削孔に建
込んだ後、当該袋体を掘削用泥水等を注入充満さ
せて膨脹状態に保持させ、この状態下にてコンク
リート打設をとり行うとして、圧密沈下層に於い
て、外周面に摩擦力切断材付着層を同時繞囲形成
したところの場所打ち杭を提供するとして、既述
した従来手段の諸難点を全く解消した点にある。
「実施例」 以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
第1図a,bは本発明の特徴である袋体16の
説明図で、これは平断面浮輪状の止水性シート材
を長寸にして袋としたもので、その内壁16aの
表面にはアスフアルト等の摩擦力切断材17が付
着され、上端所定個所には注水用パイプ16bが
付設されている。
しかして、該注水用パイプ16bより袋内に水
18を注入充満させると、膨脹し剛性が付与され
て筒状に安定するので、b図に示す如く摩擦力切
断材17の外側周囲に所定厚の水18の層を介在
させた層が形成されることとなる。
本発明はこれを建込み鉄筋かごの所定位置つま
り圧密沈下層に該当する部位にあらかじめ配し、
しかる後にコンクリート打設を行うことによつ
て、縁切り措置を同時に形成する場所打ち杭とせ
んとするものである。
すなわち、第7図a,b,cは本発明方法の施
工手順を平面、縦断で示した図で、ワイヤ20等
の止め手段を袋体16を捲着させた鉄筋かご19
を掘削孔21内に建込む(a)。
次いで、注水用パイプ16aより袋体16内へ
注水(掘削用泥水でよい)充満して袋体16を膨
脹させると、剛性が付与されて輪状に大径化する
袋体16はその外壁16cを掘削孔21面に押し
付け、掘削孔21壁面にへばり付く形態となる
(b)。
しかして、後述のコンクリート打設によつても
袋体16と掘削孔21壁面との間に侵入すること
はない。
注水用パイプ16bに栓をする等の措置にて袋
体16の膨脹保持をしておいてから、コンクリー
ト22の打設を行えば、コンクリート22の固化
による場所打ち杭の完成と同時に圧密沈下層に該
当する部位のコンクリート22外周に摩擦力切断
材17層を有した縁切り措置も完成する(c)。
尚、本発明方法では、袋体16の掘削孔21壁
面への押し付き態様に摩擦力切断材17が従うこ
ととなるので、最良の形態である平滑面な縁切り
層形成のためには掘削孔21壁面が平滑に仕上る
地盤に適用されるを良しとする。
また、袋体16には所定間隔にて破裂防止の補
強バンドを設けるとしてもよく、さらに、袋体1
6は既述より明らかな如く、場所打ち杭の固化ま
での期間保もたれてくれればよく、摩擦力除去層
が形成されたならば不要であり、耐久性もその範
囲内でよいものである。
「発明の効果」 以上より明らかなる如く、本発明によるなら
ば、多数の分割体を鉄筋かごに取り付けねばなら
ぬ煩らわしさがなく、また、摩擦力切断を妨げる
こととなるコンクリートの摩擦力除去層外側への
侵入もない。
また、捨て材として高価なものを供することな
く、且つ、袋体は掘削孔内への設置に際しては縮
み込まれた状態であるので、これを捲着した鉄筋
かごの掘削孔への建込みは、余裕をもつた遊嵌挿
のもとになされるも、設置後の袋体の膨脹によつ
て掘削孔との間のクリアランスは埋められて密な
る設置になるという極めて好都合となつているの
で、その設置に困難を伴なうこともない。
さらには、コンクリート固化と同時に、つま
り、従来の場所打ち杭の完成と同時に摩擦力除去
層も出来るものであつて、何んら工期の遅延をも
たらすこともなく、実際上、極めて有意義であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明が用いる袋体の説明とし
ての全体俯瞰図、a図中b−b矢視平断面図、第
2図〜第4図並びに第5〜6図は夫々従来手段の
説明図、第7図a〜cは本発明方法の施工手順図
である。 1,1′…地盤、2,2′…コンクリート杭、
3,3′…鋼管、4…外周壁、4′…注入管、5…
潤滑材、6′…先端、7′…潤滑材、8′…浸透層、
11…アスフアルト、12…板、13…鉄筋か
ご、14…ワイヤ、15…掘削孔、16…袋体、
16a…内壁、16b…注水用パイプ、16c…
外壁、17…摩擦力切断材、18…水、19…鉄
筋かご、20…ワイヤ、21…掘削孔、22…コ
ンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アスフアルト等の摩擦力切断材を内壁表面に
    付着した平断面浮輪状の止水性シート材よりなる
    袋体を鉄筋かごの所定位置にあらかじめ捲着し、
    かかる鉄筋かごを掘削孔に建込んだ後、当該袋体
    を掘削用泥水等を注入充満させて膨脹状態に保持
    させ、この状態下にてコンクリート打設をとり行
    うとして、圧密沈下層に於いて、外周面に摩擦力
    切断材付着層を同時繞囲形成するとしたことを特
    徴とする場所打ち杭の負の摩擦力除去方法。
JP27512084A 1984-12-25 1984-12-25 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法 Granted JPS61151318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27512084A JPS61151318A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27512084A JPS61151318A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151318A JPS61151318A (ja) 1986-07-10
JPH0133607B2 true JPH0133607B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=17550985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27512084A Granted JPS61151318A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151318A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230807A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Satou Yoshiko 場所打コンクリート杭の施工法
CN109972610B (zh) * 2019-03-02 2020-09-01 华北水利水电大学 一种充气成孔灌注桩方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865817A (ja) * 1982-02-12 1983-04-19 Takenaka Komuten Co Ltd 場所打ちコンクリ−ト杭築造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865817A (ja) * 1982-02-12 1983-04-19 Takenaka Komuten Co Ltd 場所打ちコンクリ−ト杭築造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151318A (ja) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101694844B1 (ko) 안내 케이싱을 이용한 시트파일 시공방법
KR100618597B1 (ko) 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 및 이의 시공방법
JP2002047676A (ja) 浮力防止構造体およびその構築方法
JPH08311864A (ja) 土留壁およびその構築方法
KR100834920B1 (ko) 흙막이 시공 파일용 피막시트 및 이를 이용한 흙막이시공방법
JPH0133607B2 (ja)
KR200363400Y1 (ko) 토류벽 시공시 사용된 에이취형 파일을 인출하기 위한이형재
JPS63277319A (ja) 壁状摩擦杭の打設方法
JPH02200917A (ja) 地すべり抑止用井筒およびその築造方法
KR102070912B1 (ko) 흙막이 벽체용 phc 파일, 이를 제조하기 위한 몰드 조립체 및 이를 이용한 제조방법
JPH0137529B2 (ja)
KR101047257B1 (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JPH0137528B2 (ja)
JP3635167B2 (ja) 斜面地に設置される鋼管コンクリート井筒基礎およびその築造方法
JPH029124B2 (ja)
JPS60246918A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の負の摩擦力除去法
JP2576945B2 (ja) マンホール兼用沈設立坑の構築工法と沈設促進用刃口
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
JPH0324924B2 (ja)
JP2005113672A (ja) パイルの引き出し工法,及びパイルの異種被覆材
JPH0672517B2 (ja) 立坑の構築方法
JPS5869924A (ja) 上部が地下連続壁、下部が柱列杭からなる土留壁の施工法
JPH04182509A (ja) 山留構造
JPS64530B2 (ja)
JPS6251332B2 (ja)