JPS6128770B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128770B2
JPS6128770B2 JP8034979A JP8034979A JPS6128770B2 JP S6128770 B2 JPS6128770 B2 JP S6128770B2 JP 8034979 A JP8034979 A JP 8034979A JP 8034979 A JP8034979 A JP 8034979A JP S6128770 B2 JPS6128770 B2 JP S6128770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
concrete
rotating shaft
bit
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8034979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563714A (en
Inventor
Taro Ikeda
Minoru Saito
Akyoshi Nojiri
Masaaki Fujitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP8034979A priority Critical patent/JPS563714A/ja
Publication of JPS563714A publication Critical patent/JPS563714A/ja
Publication of JPS6128770B2 publication Critical patent/JPS6128770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、掘削、拡底からコンクリート打設
までを連続的に実施する現場打ちコンクリートに
よる基礎くい造成工法に関するものである。
大径の現場打ちコンクリートの基礎くいを造成
する場合、種々の工法が開発されているが泥水工
法による掘削機で削孔し、次いで掘削機を引上
げ、泥水に満たされた削孔内にトレミー管を挿入
し泥水と置換えるように、トレミー管を通じてコ
ンクリートを打設する工法が多く実施されてい
る。ところで、この従来工法では削孔底にスライ
ムがたまり、完成した基礎くいが沈下することが
あり、コンクリートを打設するに際して削孔底の
スライムを除去する種々の手段が開発提案されて
いるが、その施工は煩雑かつ困難である。また、
他の現場打ちくいを造成する工法としてアースオ
ーガーによつて削孔し、アースオーガーを引上げ
ながらアースオーガーの軸よりモルタルを削孔に
注入する方法では比較的小径のくいであり、コン
クリートの打設は困難である。
この発明は、前記従来の問題点を解消すべく開
発したもので、以下その詳細を図示した実施例に
よつて説明する。
掘削機Aは排土管とコンクリート打設管を兼ね
た回転軸1の先端部には掘削ビツト2と削孔底部
で拡大しうる拡孔ビツト3を備えている。
施工に際しては、前記掘削機Aを使用し、ベン
トナイトを孔内に充満しながら掘削する泥水工法
を応用し、掘削土砂を回転軸1より吸引排土しな
がら削孔する。所定深さに到達すると拡孔ビツト
3を拡げて拡底する。
拡底が終了すると直ちに排土を中止し、空運転
することにより先端スライムの処理を行う前記回
転軸1を通じコンクリート4を打設し、拡底部に
球根を造成し、続いて回転軸1を順次引上げなが
らコンクリート4を打設する。なお回転軸内には
コンクリート打設用のフレキシブルホースを挿入
する場合もある。
節杭を造成する場合には、削孔途中において適
宜回転軸1を逆回転させることによつて拡孔し、
約1m程度の節孔ができたら回転軸1を正回転し
て掘り進む。これを繰返し、所定の深度で先端部
の拡孔が終了したら空運転することにより先端部
のスライムの処理をする。スライムの処理がなさ
れ泥水中のずりが少なくなつた後にサクシヨンポ
ンプをコンクリートポンプに付けかえて先端部よ
りコンクリートを打ち上げる。また他の方法とし
て、回転軸1の引上げの中間においてコンクリー
ト4の打設を中止し、拡孔ビツト3を拡げて拡孔
して排土し、再びコンクリートを打設する。以上
の工程を繰返して数段に節5を形成することがで
きる。
この発明は以上の構成からなり、先端部に掘削
ビツトと拡孔ビツトを備えた回転軸が排土管を兼
ねたコンクリート打設用トレミー管となり、従来
のオーガーから注入するモルタルくいよりも強度
の大きい現場打ちコンクリートくいとすることが
できる。特に、掘削機により削孔し、かつ削孔を
拡大した後直ちに拡底した掘削底部に掘削機を回
転軸をトレミー管として使用してコンクリートを
打設するので、従来実施されている掘削機を引上
げトレミー管を挿入するよりも省力化と迅速な施
工ができ、掘削底部にはスライムが殆ど生せず、
また従来工法のような掘削機の引上げ、トレミー
管の挿入に伴う削孔の崩壊が防がれるのでよりス
ライムが発生しない。したがつて工程工程の短
縮、良質なくいの造成、経済的な施工等、格別の
効果をもたらしうる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図,第3図,第4図,第5図およ
び第6図はこの発明の施工過程の概要を示した断
面図である。 A…掘削機、1…回転軸、2…掘削ビツト、3
…拡孔ビツト、4…コンクリート、5…節。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排土管とコンクリート打設管を兼ねた回転軸
    の先端部に掘削ビツトと拡孔ビツトを備えた掘削
    機を使用し、泥水工法によつて前記回転軸により
    排土しながら前記掘削ビツトにより削孔し、所定
    の深さで前記拡孔ビツトにより削孔を拡大し、続
    いて前記回転軸を通じてコンクリートを打設して
    拡孔部に球根を造成し、続いてその回転軸を徐々
    に引上げながらコンクリートを打設することによ
    り、現場コンクリートくいを形成することを特徴
    とする基礎くい造成工法。
JP8034979A 1979-06-26 1979-06-26 Foundation pile constructing method Granted JPS563714A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034979A JPS563714A (en) 1979-06-26 1979-06-26 Foundation pile constructing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034979A JPS563714A (en) 1979-06-26 1979-06-26 Foundation pile constructing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563714A JPS563714A (en) 1981-01-16
JPS6128770B2 true JPS6128770B2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=13715774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034979A Granted JPS563714A (en) 1979-06-26 1979-06-26 Foundation pile constructing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS563714A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002687A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Wagstaff Piling Pty. Ltd. Apparatus and method for forming piles
RU2005121268A (ru) * 2002-12-06 2006-01-20 Джиотекникал Рейнфорсмент, Инк. (Us) Способ строительства опор в грунте и конструкция опоры
WO2010014668A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Geopier Foundation Company, Inc. Shielded tamper and method of use for making aggregate columns
US8562258B2 (en) 2008-07-29 2013-10-22 Geopier Foundation Company, Inc. Shielded tamper and method of use for making aggregate columns
KR101027963B1 (ko) 2010-12-29 2011-04-13 (주)삼일이엔씨 건설공사용 말뚝 및 인장부재를 위한 천공 확대부 콘크리트 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563714A (en) 1981-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128770B2 (ja)
JP2006342560A (ja) 基礎杭の施工方法
US4701078A (en) Pile construction method for improving bearing power
JPS6088720A (ja) 杭建込み工法
JPS60126423A (ja) 杭建込み工法
JPS6013118A (ja) 杭建込み工法及びそれに使用する圧密孔壁形成用掘削ヘツド
JPH0325121A (ja) 中掘工法における杭沈設工法
JPH10306441A (ja) 鋼管杭セメントミルク根固め中掘工法と、この工法に使用するオーガー
JPS5939008B2 (ja) 基礎杭の施工法
JPH02311617A (ja) 基礎杭の施工方法
JPS60119818A (ja) 既製杭施工法
JP2006063526A (ja) 摩擦杭を用いた拡大根固め方法
JPS5819836B2 (ja) 大口径竪孔掘削工法
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JP2951049B2 (ja) 中掘り杭の根固め工法
JP2003003464A (ja) 鋼管杭中掘工法
JPH04360909A (ja) 杭の施工方法
JPS63197718A (ja) 現場造成杭の施工法
JP2582724B2 (ja) 基礎地盤の掘孔装置
JPS60188524A (ja) 基礎杭の構築方法
JPH0377326B2 (ja)
JPS5836124B2 (ja) 杭の埋設方法
JPH01127721A (ja) 基礎杭の施工工法とその装置
JPH0725032U (ja) 地盤改良装置
JPS6131247B2 (ja)