JPS60119818A - 既製杭施工法 - Google Patents

既製杭施工法

Info

Publication number
JPS60119818A
JPS60119818A JP22663583A JP22663583A JPS60119818A JP S60119818 A JPS60119818 A JP S60119818A JP 22663583 A JP22663583 A JP 22663583A JP 22663583 A JP22663583 A JP 22663583A JP S60119818 A JPS60119818 A JP S60119818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
tip
ready
made pile
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22663583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627405B2 (ja
Inventor
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Tomio Shishido
宍戸 富雄
Tomoyuki Hayakawa
智之 早川
Ikuo Yanajima
梁島 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP58226635A priority Critical patent/JPH0627405B2/ja
Publication of JPS60119818A publication Critical patent/JPS60119818A/ja
Publication of JPH0627405B2 publication Critical patent/JPH0627405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は土木建築構造物の基礎として利用される既製
杭施工法に関するものである。
〔従来例〕
既製杭施工法に関しては種々の工法が開発されているが
、特に都市部あるいは人家の周辺では騒音や振動のない
無公害工法が費求される。
このような工法としては、例えばアースオーガー等で削
孔しながらセメントミルクを注入し、その中に既製杭を
沈設するセメントミルク工法や、中空既製杭の内部にオ
ーガーを貫通させ内部から排土を行ないながら杭を所定
の深さに設置する中掘根固め工法等がある。
しかし、セメントミルク工法の場合、スライムの沈澱等
によシ十分な先端支持力が得難い。
また、杭がセメントミルク中へ十分沈設できずに高止ま
シしてしまう場合があυ、一般に長尺杭の施工が困難と
される。さらに、オーガー等の削孔機による排土量が多
いためその処理も問題となる。
また中掘根固め工法の場合、施工時に周辺地盤を乱すた
め周面摩擦力が小さく、また粘性土層での施工はオーガ
ーのスクリューに粘性土が付着する等して困難となる。
また、重設備を必要とするため施工費が高価である。
この他、先端にビットを有する中空の掘削ロッドに攪拌
アームおよび練付はドラムを取付け、掘削時に水を注入
しながら掘削土と水を混合攪拌してスラリー化するとと
もに練付はドラムで孔壁に泥土を練シ付けて孔壁を安定
させ、このスラリー化した掘削上の中に既製コンクリー
ト杭を挿入し、杭を回転させて杭下端の押し込み金物を
支持地盤にくい込ませる工法が知られている(特公昭5
8−4128号公報参照)。上記工法の場合、排土量が
非常に少なく、またセメントミルク工法等に比べて安価
に施工できるという利点を有するが、杭を回転させて先
端を硬い地盤にくい込ませる時に、杭体を破損しやすく
、逆に壊さないように杭を押入させると、杭の先端が孔
底にくい込んでないことが多く、杭先端の固定が不十分
となる恐れがあシ、また掘削土を水と攪拌してなるスラ
リー中に沈設したものであるため十分表周面摩擦力を期
待できないという欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は上述したような従来技術における欠点の解消
を図ったもので、先端支持力2周面摩擦力が大きく、施
工時の杭の高止まpがなく、長尺杭の施工が可能であシ
、しかも安価な既製杭の無公者工法の提供を目的とする
〔発明の摺成〕
との発明では先端部に掘削用ビットを有する中空の掘削
ロッドを回転させ、先端から水等の掘削液を吐出しなが
ら掘削孔を掘削する。この掘削孔の径は沈設する既製杭
の杭径よI) 30m〜103**程度、好ましくはS
on〜50fi程度大きいものとする。掘削ロッドの長
手方向にはanの攪拌アームと均しローラーが設けられ
ておυ、掘削と同時に攪拌アームで掘削土を掘削液と攪
拌混合しスラリー化するとともに、均しローラーで掘削
土を掘削孔の孔壁に練シ付けて孔壁を固めて行く。掘削
地盤中に崩壊性の高い砂質系の地層をかんでいるような
場合は、掘削ロッドを上下動・回転することによシ、ス
ラリー化した泥水中の泥分を砂質系の地質に練シ付ける
ことが出来るため、掘削液として安価な水の使用が可能
となる。また掘削時に掘削ロッド1を上下動する場合に
、地盤に吸引現象(サクションによる地盤のボイリング
現象)が発生するのを防止するため、均しローラーは例
えばt4J10図および第11図に示すように、掘削孔
内の液が均しローラー部を上下方向に自由に通過できる
ように、掘削孔断面に対して空隙を有するような栴造が
良い。掘削液は通常安価な水を用いるが、地盤および土
質状況に応じて比重の異なる液体を用いたりあるいはベ
ントナイト等を混合したものを用いることも可能である
また攪拌アームは呉状のものや棒状のもの、さらに先端
に翼片を設けたもの管種々の形状のものが利用てきる。
均しローラーは掘削ロッドの回転により孔壁を押し固め
るようにして掘削土を一練シ付けるもので、掘削ロッド
の周囲に設けたドラム状のもの、円弧状のもの、あるい
は支持アームの先端に円筒または円弧状の部材を設けた
もの等が利用できる。
このようにして支持地盤となる所定深さまで掘削したら
ビットを径方向に拡大し、先端から根固め液を吐出し森
から拡大掘削を行ない拡大球根部を築造する。掘削ロッ
ドは逆回転させることによシ土の抵抗で先端部のビット
が円外方向に突出するもの等、拡大掘削が可能なものを
使用し、上下方向に反復して掘削を行なう。拡大球根部
は一例として径が杭径より 200tm程度大きく、高
さが杭先端から上方に杭径の2倍、下方に1TrL5度
とし、根固め液としてはセメントミルク等を注入する。
次に、先端から杭周固定液を吐出しながら掘削ロッドを
引き上げて行く。杭周固定液としては例えば掘削した体
積の1割程度のセメントミルクを用い、掘削孔内にスラ
リー化した掘削土と杭周固定液の混合液を形成する。
この状態で既製杭を吊り込み、掘削孔中へ沈設させる。
この場合、掘削孔の孔径は既製杭の径よシ大きく、杭の
自重で沈設させることができるが、沈設しにくい場合は
、必要に応じ杭の先端に刃状の押し込み金物を取付けて
おき、杭を回転させて杭先端を孔底よp1m程度浮かし
た位置まで押し込む。なお、既製杭は先端が開口した開
端杭が望ましく、スラリー化した掘削土と杭周固定液の
混合液が杭中に入シ込み、排土量が少なくて済む。
このようにして既製杭を沈設した後、根固め液および杭
周固定液の硬化によシ、先端支持力および周面摩擦力の
大きい基礎杭が完成する。
〔実施例〕
第1図〜第9図はこの発明の一実施例における施工手j
lFNを示したもので、以下この実施例を図面に沿って
説明する。
まず、第1図に示すように先端から水を吐出しながら、
掘削ロッド1を回転烙せ、先端部のビットで掘削を行な
う。このとき攪拌アーム3が掘削土を水と攪拌し、スラ
リー化した泥水5とし、均しローラー4が孔壁を固めて
行く。
掘削ロッド1が所定深さまで達したら、第2図および第
3図に示すように、掘削ロッド1を逆回転させてビット
2を拡大し、先端から根固め液6としてセメントミルク
を吐出しながら上下に反復させて拡大球根部7を形成す
る。
次に第4図および第5図に示すように、掘削ロッド1を
引き上げながら、杭周固定液8として掘削した体積の1
割のセメントミルクを吐出する。このとき掘削ロッド1
は正転状態であシ、泥水と杭周固定液8が混合される。
また、所定量の杭周固定液8の注入後は必要に応じ水を
吐出しながら引き上げ、後の既製杭の沈設を容易にする
ことができる。
掘削ロッド1を引き抜いた後、第6図に示すように既製
杭90頭部を回転キャップ1oで係止し、掘削孔内へ吊
込み、自重で沈設させる。杭9の接続は第7図に示すよ
うに杭保持装置11によυ上杭を支持し、上杭と上杭の
端部金物どうしを溶接して行なう。
第8図および第9図に示すように、さらに沈設し、既製
杭9の先端を拡大球根部7中まで埋め込む。なお、自重
だけで沈設できない場合は、予め既製杭9の先端に押込
み金物12を取付けておき、既製杭9を回転させて杭先
端を孔底よシラ1rL程度浮かした位置まで押込む。
〔発明の効果〕
この発明は上述したよりな栴成がらなシ、次のような利
点、特徴を有する。
■ 掘削してない地盤に、杭の先端をくい込ませないの
で杭を孔中に挿入するときに抗体を破損しない。
■ 既製杭の先端は根固め液を注入した拡大球根部で固
定しであるため、杭の先端支持力が大きい。
■ 杭周については杭周固定液を注入しているため周面
摩擦力が大きい。
■ セメントミルク工法のような杭の高圧tbの恐れが
なく、長尺杭の施工が可能である。
■ 排土量が最少限に抑えられ、また施工能率が良い。
さらに施工において使用する設備も汎用性のある機械、
装置が利用できる。
■ 上記■〜■の理由によシ、安価で支持力の大きい杭
が施工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図はこの発明の実施例における施工手順を
示す縦断面図、第10図は掘削ロッドの一例を示す横断
面図、第11図はその正面図である。 1・・・・・・掘削ロッド 2・・・・・・ビット3・
・・・・・攪拌アーム 4・・・・・・ローラー5・・
・・・・泥水 6・・・・・・根固め液7・・・・・・
拡大球根部 8・・・・・・杭周同定液9・・・・・・
既製杭 lO・・・・・・回転キャップ11・・・・・
・杭保持装R12・・・・・・押込み金物第1図 第2
図 第3図 ↓ ↑ ↓ ○ (J (3 第4図 第5図、 第6図 ↓ 第7図 第8図 第9図 第10 +−4 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 攪拌アームと均しロー2−を備え、先端部にビ
    ットを有する掘削ロッドで、掘削液を吐出しなから杭径
    よりも径の大きい掘削孔を掘削し、前記攪拌アームで掘
    削土を掘削液と攪拌してスラリー化するとともに、前記
    均しローラーで孔壁を均し、所定深さで掘削ロッド先端
    部から根固め液を吐出しながら拡大球根1を祭造ル、続
    いて杭周固定液を吐出しながら掘削ロッドを引き上げ、
    スラリー化した掘削土と杭周固定液との混合液で満たさ
    れた掘削孔内に既製杭を沈設し、該既製杭の先端を前記
    拡大球根部へ定着させることを特徴とする既製杭施工法
  2. (2) 掘削液は水である特許請求の範囲第1項記載の
    既製杭施工法。
  3. (3) 既製杭の先端には刃状の押込み金物が取付けら
    れている特許請求の範囲第1項または第2項記載の既製
    杭施工法。
JP58226635A 1983-11-30 1983-11-30 既製杭埋設工法 Expired - Lifetime JPH0627405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226635A JPH0627405B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 既製杭埋設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226635A JPH0627405B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 既製杭埋設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119818A true JPS60119818A (ja) 1985-06-27
JPH0627405B2 JPH0627405B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16848268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226635A Expired - Lifetime JPH0627405B2 (ja) 1983-11-30 1983-11-30 既製杭埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627405B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383316A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Toshio Enoki 杭の埋設方法
JPH05156649A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Kajima Corp 構真柱の施工法
CN105887945A (zh) * 2016-06-03 2016-08-24 天津大学 一种振动拔桩试验装置及其使用方法
CN115341529A (zh) * 2022-09-19 2022-11-15 中国路桥工程有限责任公司 一种深层软土地基的水泥搅拌注浆加固处理方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566822A (en) * 1979-06-26 1981-01-24 Kajima Corp Base pile making method
JPS584128A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566822A (en) * 1979-06-26 1981-01-24 Kajima Corp Base pile making method
JPS584128A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383316A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Toshio Enoki 杭の埋設方法
JPH05156649A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Kajima Corp 構真柱の施工法
CN105887945A (zh) * 2016-06-03 2016-08-24 天津大学 一种振动拔桩试验装置及其使用方法
CN105887945B (zh) * 2016-06-03 2018-06-15 天津大学 一种振动拔桩试验装置
CN115341529A (zh) * 2022-09-19 2022-11-15 中国路桥工程有限责任公司 一种深层软土地基的水泥搅拌注浆加固处理方法及装置
CN115341529B (zh) * 2022-09-19 2023-09-01 中国路桥工程有限责任公司 一种深层软土地基的水泥搅拌注浆加固处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627405B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934836A (en) Ground anchor device
CN105064336A (zh) 一种三段式扩底桩的成孔施工方法
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
KR20140050524A (ko) 천공구를 이용한 지반 개량체 및 말뚝 시공방법
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPS60119818A (ja) 既製杭施工法
US4027490A (en) Self-sinking, axial passage foundation pile and method
JP4523716B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JPS60119819A (ja) 既製杭の施工法
JPH0421013B2 (ja)
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
JPH08199566A (ja) 杭の施工法
JPH0325121A (ja) 中掘工法における杭沈設工法
JP2004027610A (ja) 既製杭の埋設方法
JPS6131246B2 (ja)
JPS6128770B2 (ja)
JPS6013118A (ja) 杭建込み工法及びそれに使用する圧密孔壁形成用掘削ヘツド
JPH0240151Y2 (ja)
JPS62202118A (ja) 杭の埋設工法
JP2526333B2 (ja) 立坑の構築方法
JP2006063526A (ja) 摩擦杭を用いた拡大根固め方法
JPS6043490B2 (ja) 杭打工法
JP2004011241A (ja) 杭の埋設工法及びこれに使用する掘削装置
JPS61113924A (ja) 杭状体の造成方法
JPS6286222A (ja) 既製杭の施工法