JPH01127721A - 基礎杭の施工工法とその装置 - Google Patents

基礎杭の施工工法とその装置

Info

Publication number
JPH01127721A
JPH01127721A JP28625587A JP28625587A JPH01127721A JP H01127721 A JPH01127721 A JP H01127721A JP 28625587 A JP28625587 A JP 28625587A JP 28625587 A JP28625587 A JP 28625587A JP H01127721 A JPH01127721 A JP H01127721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pile
auger
ground
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28625587A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Koi
小井 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28625587A priority Critical patent/JPH01127721A/ja
Publication of JPH01127721A publication Critical patent/JPH01127721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基礎地盤造成工法において掘孔周部および掘削
地盤を全く崩壊することなく、殆んど無排土の状体で完
全無音無振動にて杭柱を打設しようとする基礎杭の施工
工法とその装置に関するものである。
従来、基礎杭を施工する工法としてはハンマによる打設
工法、スクリューオーガを用いた削孔工法等種々の工法
が用いられているが、前者は打設時に騒振音が発生し周
辺地盤が緩和する欠点を有し、また後者はオーガによる
掘削開孔時に掘孔周部が属地する懸念を有し、殊に著る
しい排出が生じるがために該排出処理に相当の労力と手
数を要し、而も地質の軟硬状体、湧水等が原因にてオー
ガ掘孔による施工が全く不可能であった。
本発明は斯かる欠点に鑑みて、きわめて簡単な施工工法
にて如何なる状況の地盤においても掘孔時に孔周を崩壊
する等の懸念が殆んど無く、完全無音無振動、無排出に
よる施工をその主な目的としているものであって、先端
部に頭割式に拡閉自在に形成してなる先掘ピットを連接
してなるオーガケーシングを用いて所定地盤を掘孔し、
此れが目的深度に到達するとオーガによる掘進を停止す
ると共にオーガケーシング内に嵌挿せる杭柱pを圧入し
て前記先細ピットの先端を拡開行なわしめ、杭柱pのみ
を地中に残置し、オーガケーシングを地上に抜去して杭
柱p÷打設することを特徴とする基礎杭の施工工法とそ
の装置を提供しようとするものである。
以下、本発明の実施の態様を例示する図面に付いて詳説
すると、 第1図ならびに第2図は施工装置を示すもので、周部に
スクリュー羽根(2)を付設してなるケーシング(1)
において該スクリュー羽根(2)の下端に数枚の掘削刃
(3)、(3)を付設する。
またケーシング(1)の下方には先掘刃(5)を先端部
に有する先掘ピット(4)を該中央部において第2図示
の如く頭割式にて開閉可動自在に連設されている。
なお該拡開時には先掘刃(5)およびピットスクリュー
(6)の外径aが前記ケーシング(1)のスクリュー羽
根(2)の外径すと略−直線上(点線)とする。
本発明は畝上の掘孔装置を用いて杭柱Pを施工しようと
するもので、先ず杭打機(図示省略)にケーシング(1
)を吊型建込し、杭打機を作動するにおいてケーシング
(1)が回転し掘削刃(3)および先掘刃(5)にて必
要径寸の掘孔Cを掘削する。
また杭柱pは予じめケーシング(11内に挿入しケーシ
ング(1)と共に地中に追従行なわしめるか、若しくは
所定の深度到達後にオーガケーシング(1)内に挿入す
ることも可能である。
而してオーガケーシング(1)が所定の深度に到達する
とオーガケーシング(1)による掘進を停止し、該ケー
シング(1)内の杭柱pのみを上部から圧入するにおい
て杭柱先端p′が先掘ピット(4)を内部から押圧し、
該抑圧作動にて先掘ピット(4)が頭割拡開する。斯か
る状体でオーガケーシング(1)を回転させ乍ら上方に
引上げることにょうて杭柱pのみが地盤内に残置しその
施工が完了する。なお地質等の関係にそ杭柱p先端部よ
りモルタル・セメント等の凝結溶材を噴射させてより強
固な地盤層を造成求めることも可能である。
以上の如く本発明に係る基礎杭の施工工法は、オーガケ
ーシング(1)の先端部に頭割式の先掘ピット(4)を
連設したという非常に簡単な構造の掘孔装置を用いて地
盤を掘孔し、此れが所定地盤に到達すると、前記先掘ピ
ット(4)を拡開して杭柱pを打設しようとするもので
あるから、如何なる地盤においても確実なる掘孔が求め
得られ、以て従来、懸念と為されていた掘孔作業時に孔
壁が崩壊する等の問題が完全に解消得られ、その排土量
も非常に少なく完全無音無振動であると共に、特にオー
ガケーシング(1)により整然とした花形掘削と同時に
杭柱pの施工が一工程にて行なわれるので施工時間が大
巾に短縮得られる等顕著なる効果を有している。
更に本発明においてはオーガケーシング(1)の連結が
容易であるから運搬が至便となり如何なる長尺のケーシ
ングも現場にて任意自在にて求め得られ、相当深部に五
る掘孔も可能である等の利点をも併せ有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基礎杭の打設装置の全体図、 第2図は同上、ピット先端拡開状体を示す要部拡大図、 第3図はオーガケーシングのハ1!進状体図、第4図は
杭柱打設状体図、 第5図は同上、完79である。 符号の説明 (1)オーガケーシング (4)  先掘ピットp杭柱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部に頭割式に拡閉自在に形成してなる先掘ピ
    ットを連接してなるオーガケーシングを用いて所定地盤
    を掘孔し、此れが目的深度に到達するとオーガによる掘
    進を停止すると共にオーガケーシング内に嵌挿せる杭柱
    Pを圧入して前記先掘ピットの先端を拡開行なわしめ、
    杭柱Pのみを地中に残置し、オーガケーシングを地上に
    抜去して杭柱Pを打設することを特徴とする基礎杭の施
    工工法。
  2. (2)スクリュー羽根を周部に付設してなるオーガケー
    シングの下端部に頭割式に拡閉自在に形成してなる先掘
    ピットを連設せしめたことを特徴とする基礎杭の施工装
    置。
JP28625587A 1987-11-12 1987-11-12 基礎杭の施工工法とその装置 Pending JPH01127721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28625587A JPH01127721A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 基礎杭の施工工法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28625587A JPH01127721A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 基礎杭の施工工法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127721A true JPH01127721A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17701998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28625587A Pending JPH01127721A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 基礎杭の施工工法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140787A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nomura Shoten Co Ltd 杭体の施工方法およびそれに用いられるケーシングパイプとそれによって施工された基礎構造体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820823A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 杭埋設無公害工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820823A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 杭埋設無公害工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140787A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nomura Shoten Co Ltd 杭体の施工方法およびそれに用いられるケーシングパイプとそれによって施工された基礎構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005273293A (ja) 掘削工法
JPH01127721A (ja) 基礎杭の施工工法とその装置
JPS60119816A (ja) 連続杭造成方法
JPS5854127A (ja) 杭抜き取り工法及び該工法に用いる掘削ケ−シング
JPH06316927A (ja) 大口径開端杭の施工方法
JPS6128770B2 (ja)
JPH0421013B2 (ja)
JP2575088B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置
JP2633460B2 (ja) 穿孔工法
JPS6131246B2 (ja)
JPS6286228A (ja) ケ−シングの圧入方法および延長用ケ−シング
EP0437262A1 (en) Method for preventive consolidation of the soil for underground minings
JPH0759873B2 (ja) 杭穴の掘削方法及び装置
JP2808288B2 (ja) 地盤掘孔装置
JPS62202117A (ja) 木杭を有する地盤へのモルタル杭造成工法
JPS6139445B2 (ja)
JPS63184614A (ja) 鋼管杭等の圧入方法及びその装置
JPH09195274A (ja) 既製杭打設工法および案内パイル
JPH0427012A (ja) アースアンカの施工方法
JPH07216883A (ja) パイプロッド工法
JPH0542526B2 (ja)
JPS6160922A (ja) 拡径杭孔の施工法
JPH07122266B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその掘孔装置
JPH0440493B2 (ja)
JPH06330520A (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法