JPS6160922A - 拡径杭孔の施工法 - Google Patents

拡径杭孔の施工法

Info

Publication number
JPS6160922A
JPS6160922A JP18119484A JP18119484A JPS6160922A JP S6160922 A JPS6160922 A JP S6160922A JP 18119484 A JP18119484 A JP 18119484A JP 18119484 A JP18119484 A JP 18119484A JP S6160922 A JPS6160922 A JP S6160922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
bar
kelly
hole
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18119484A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Okanoe
岡野上 盛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18119484A priority Critical patent/JPS6160922A/ja
Publication of JPS6160922A publication Critical patent/JPS6160922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/38Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds
    • E02D5/44Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds with enlarged footing or enlargements at the bottom of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の冗する技術分野〕 本発明は、建設土木工事において掘削した杭孔の底部を
さらに拡径掘削する施工法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
杭の下端底部を拡大し、杭先端における支持力を増大さ
せることは周知の技術であり、そのための掘削手段も種
々提案されている。
アースドリルを使用する装置もしかりであり、例えば特
開昭57−15795号(特願昭55−90335号)
に示されるようにパケットに出没自在なカンタを設け、
通常時はこのカッタを縮めて作業を行い、拡径時にはカ
ッタを広げて掘削径を大きくするものがある。
しかし、このような従来の拡径可能なアースドリルでは
ドリリングバケット自体に拡径装置を顎付するものであ
り、掘削時の駆動も通常時と同じくケリーバを介して地
上の回転駆動装置で行なう。
従って、杭孔が大径かつ長尺化すればする程、拡径時の
負荷も増大し、ケリーバや回転駆動装置に無理をかける
おそれがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、小さな駆
動装置で無理なく拡径掘削を行なうことができ、狭い場
所でも施工可能な拡径杭孔の施工法を提供することにあ
る。
〔発明の要点〕
しかしてこの目的は本発明によれば、アースドリルで所
定深度まで掘削を行ない、次いで該アースドリルのドリ
リングバケットを外し、ケリーバの先端に回転駆動装置
を有する拡径掘削機を取付けて降下させ、前記ケリーバ
に反力を取りながら該掘削機で杭孔底部若しくは途中の
拡径掘削を行なうことにより達成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明工法の実施例を示す縦断側面図、第2図
〜第13図は各工程を示す縦断側面図である。
まず、本発明工法で使用する装置について先に説明する
と、図中1は無限軌条により走行可能なりラーラ式クレ
ーン車、2はこのクレーン車1に設けられる油圧アース
ドリル機、3はケリーバ、4はケリーバ3の先端に取付
けるドリリングバケットを示す。
一方、5は拡径掘削機で、これは前記ケリーバ3の先端
に取付く回転駆動値fi15aのロッド5dに、油圧シ
リンダ5Cなどにより押し開く拡径ビット5bを取付け
ている。前記回転駆動装置5aは油圧モーターや減速機
により構成されるが、当然、ドリリングバケット4と同
径かこれよりも小さな径のものであり、また拡径ビット
5bの最も開いたときの1蚤はドリリングバケット4の
径よりもかなり大きなものである。
図中6は回転駆動装置5aに連結する油圧ホース、7と
8は掘削土砂のサンクションボースとサンクシランポン
プ、9は孔の開口にセントする鋼管製のスタンドバイブ
を示す。
次にこれらの装置若しくは部材を用いて行なう本発明工
法について説明すると、まず、第2図に示すようにアー
スドリル機2によりドリリングバケット4を回転させて
先行掘削を行ない、第3図に示すようにスタンドバイブ
9を建込み、同時に、第4図に示すようにドリリングバ
ケット4により掘削を続け、所定深度、支持層まで掘削
する。
次いで、前記ドリリングバケット4を地上に引上げてケ
リーバ3から取外し、酸ケリーバ3の先に拡径掘削機5
をセットして孔底まで下降させる(第5図参照)、また
図示は省略するが高濃度のベントナイト泥水等の安定液
を孔内へ供給していそして、第6図に示すようにピッ1
−5bを広げなから拡径掘削を行なうが、この駆動力は
回転駆動装置5aから得るとともにケリーバ3を反力部
材として利用し、ここに反力をとるものである。
なお、ビット5bはシリンダ5cにより開閉するのでそ
の程度を自由に変えることができ、例えば図示のごと(
扇形に拡径するには下降するにつれて少しずつ広げるよ
うにすればよい。
このようにして拡径掘削fi5により必要部分を拡径す
るわけであるが、孔底のみならず、孔の途中を断続的若
しくは連続的に拡径して更に支持力を高めるようにする
ことも考えられる。
拡径終了111次スライム処理を行なって、次いで第8
図に示すように孔壁の鉛直度が適正であるか否かを測定
し、鉄筋かと10を建込み(第9図)、その中にトレミ
ー管11をビットしく第10図)、第2次スライム処理
を行ない(第11図)、トレミー管11を引きあげなが
らここからコンクリート12を打設する(第12図)、
そして、コンクリート12で孔内が満たされたら、スタ
ンドバイブ9を引抜き、埋戻しを行なって現場造成杭の
施工は完了される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の拡径杭孔の施工法は、拡径掘
削を行なう際にはケリーバに反力を求めることができる
ので、部材に過大な負荷をかけることな(小さな駆動装
置で無理なく行なうことができ、狭い場所でも効率的に
施工が可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法の実施例を示す縦断側面図、第2図
〜第13図は各工程を示す縦断側面図である。 1・・・クレーン車  2・・・油圧アースドリル機3
・・・ケリーバ   4・・・ドリリングバケット5・
・・拡径掘削機  5a・・・回転駆動装置5b・・・
拡径ピッ)  5c・・・油圧シリンダ5d・・・ロッ
ド   6・・・油圧ホース7・・・サンクシランホー
ス 8・・・サンクションポンプ 9・・・スタンドバイブ 10・・・鉄筋かご   11・・・トレミー管12・
・・コンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アースドリルで所定深度まで掘削を行ない、次いで該ア
    ースドリルのドリリングバケットを外し、ケリーバの先
    端に回転駆動装置を有する拡径掘削機を取付けて降下さ
    せ、前記ケリーバに反力を取りながら該掘削機で杭孔底
    部若しくは途中の拡径掘削を行なうことを特徴とした拡
    径杭孔の施工法。
JP18119484A 1984-08-30 1984-08-30 拡径杭孔の施工法 Pending JPS6160922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18119484A JPS6160922A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 拡径杭孔の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18119484A JPS6160922A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 拡径杭孔の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160922A true JPS6160922A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16096491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18119484A Pending JPS6160922A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 拡径杭孔の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091801A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Japan Pile Corp アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法
CN103244051A (zh) * 2013-05-11 2013-08-14 重庆卓典建设工程有限公司 一种组合式潜孔锤钻具及其成桩工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091801A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Japan Pile Corp アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法
CN103244051A (zh) * 2013-05-11 2013-08-14 重庆卓典建设工程有限公司 一种组合式潜孔锤钻具及其成桩工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10325138A (ja) 山留め壁の施工方法およびアースオーガー装置
JPH06212870A (ja) 地下穿孔機のセメントソイル装置
JPS6319328A (ja) 回転圧入式大口径鋼管類建込み工法およびその装置
JPS6160922A (ja) 拡径杭孔の施工法
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPH04302693A (ja) 掘削工法
JPS60119816A (ja) 連続杭造成方法
JP2003003459A (ja) 充填グラウト工法
JPS6128770B2 (ja)
GB2270329A (en) Forming a hole in the ground
JPS5819836B2 (ja) 大口径竪孔掘削工法
JPS61221413A (ja) 斜杭打工法
JPH0280790A (ja) 水平オーガによる土砂先受け工法
JPH02311617A (ja) 基礎杭の施工方法
JP3146375B2 (ja) 既設構造物の保持方法
JP3443590B2 (ja) ソイル柱施工装置およびソイル柱を施工するための方法
JPH0442493B2 (ja)
JPS6037249B2 (ja) 大長尺基礎くいの築造方法
JP3094325B2 (ja) 掘削溝の拡幅掘削装置とその拡幅掘削方法
JPS5985022A (ja) 地下連続壁工法
JPS63289115A (ja) 基礎杭の施工法
JPS60115718A (ja) 杭の埋設方法
JP2000337072A (ja) 地中掘削装置および地中掘削方法
JPH0266220A (ja) 場所打ち杭におけるコンクリート部の断面欠損防止工法
JPS58204222A (ja) 杭基礎工法