JPS5985022A - 地下連続壁工法 - Google Patents

地下連続壁工法

Info

Publication number
JPS5985022A
JPS5985022A JP19404082A JP19404082A JPS5985022A JP S5985022 A JPS5985022 A JP S5985022A JP 19404082 A JP19404082 A JP 19404082A JP 19404082 A JP19404082 A JP 19404082A JP S5985022 A JPS5985022 A JP S5985022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
bit
drill
trench
continuous wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19404082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Noda
泰男 野田
Masaaki Fujitani
正明 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP19404082A priority Critical patent/JPS5985022A/ja
Publication of JPS5985022A publication Critical patent/JPS5985022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/20Bulkheads or similar walls made of prefabricated parts and concrete, including reinforced concrete, in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は地下連続壁工法に関するものである。
従来、地下連続壁を構築するに際して地盤に溝を掘削し
、誼溝にPCパネルを吊シ降して建込む工法が採用され
ている。このような工法において問題となるのは溝の掘
削中およびPCパネル建込み中に溝壁が崩壊することが
ら)、建設公害となっていることである。また工程数が
多く施工に日数ヲ要することでおる。
この発明は以上のような問題点を改善するためになされ
たもので溝壁の崩壊を生ぜず、また施工も簡易に行える
地下連続壁工法を提供することを目的とする。
次に図示する実施例に基づき発明の詳細な説明する。
〔1〕ガイドホール掘削(第6図ン 地盤に溝状のガイドホール21に掘削する。ガイドホー
ル20両側には断面り字状のガイド部材21 、21が
設置されている。
(2)PCパネルの建て込み(第4図)前記ガイドホー
ル2内にPCパネル1を建て込む。PC/<ネルlはプ
レキャストコンクリートによって形成した長方形の板状
体である。PCパネル1は建て込むために吊シ下げたと
きに上下方向に貫通する中空部11が複数個適宜間隔離
して形成されている。
(5)ドリルの吊)下ろしく第5図) 前記PCパネルlの中空部ll内に拡開ビット31を有
するドリル3′!i−吊シ下ろす。ドリル3は中空状の
日ツド32先端にシリンダ等によって7リクシヨンカツ
タを有する拡開するビット31を有し、ロッド32先端
から泥水とともに掘削土を排出するリバーステーキュレ
ーション式であるドリル3を中空部ll内に吊シ下ろす
場合ビット31ヲ窄めて中空部11内に挿入し、ガイド
ホール2下端に到達するまで吊夛下ろす。
(イ)掘削(第6図、第7図) ドリル3のピッ) at 2 p c ハネルエの下端
よシ突出させビット31を拡開させてドリル3上部のモ
ータ33によってドリル3を回転させて掘削を開始する
。掘削土は溝内に注入した泥水とともにドリル3先端か
らqラド32全通して溝外へ排出する。
(5)pcパネルの沈下(第8図) ドリル3による掘削に追随してPCCパネルを溝内に沈
下させる。
PCパネル1はクレーンによって徐々に吊シ下げること
も考えられるが、PCパネル1が大型な場合、PCパネ
ル1の側面に突出したアンカー42にL字状の受は金物
43ヲ取付け、垂直に起立したシリンダ4のロッド41
によって該受は金物43を支えてPCパネル1の沈下i
を調整することが考えられる。(第16図〕 PCパネル1が所定高さ沈下した後ドリル3のピッ) 
31 ’iたたみ中空部11から引き上げる。
溝内には硬化剤全混入した泥水を注入して硬化させる。
(5)pcパネル間の連結(第9図、第10図)以上の
ような作業を繰シ返してPCパネル1に連続してPCパ
ネル1′ヲ地中に埋設して地下連続壁を形成するが、こ
のPCパネル1.1′間を連結するには予め対向側端面
からパネルl。
1′中に埋込んでアンカー等によって固定したジヨイン
トプレー) 12 、12’t−P CパネルI11′
の上下方向に突出せしめ、このジヨイントグレート12
 、12’を互いに重ね合せて溶接固定する。
また第11図及び第12図に示すようにPCパネル1を
方形状に構成し、複数の掘削機を使用して全ての中空部
11にドリル3を吊シ下して一度に掘削作業を行い全体
を同時に沈下させることが可能である。また一定量掘削
した後、掘削機を順次移動してドリル3によって次の長
さだけ更況一定量掘削するのを繰シ返して、全体を一定
量掘削してPCパネル1′に、沈下することも可能であ
る。この場合クレーンあるいは既述したシリンダ4によ
ってPCパネル1の沈下量を1!4整する必要が生じる
この発明は以上のような構成を有I    PCパネル
を掘削と同時に沈下させるため溝壁の崩壊が発生せず、
建設公害とならない。また溝を掘削した後PCパネルを
吊シ下ろすなどの作業を要せず工程が省略でき、施工日
数を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる地下連続壁工法に使用するP
Cパイルにドリルを挿通した装置の斜視図、82図は施
工状態の縦断面図、第3図〜第8図は施工j畝序の縦断
面図、第9図はPCパイルt?建て込んだ状態の平面図
、第10図はジヨイント部の拡大平面図、第11図は他
の実施例の平面図、第12図は■−■線断面図、第13
図はPCパネルの沈下量調整装置の側面図である。 1・・・・・・PCパネル、2・・・・・・ガイドホー
ル、3・・・・・・ドリル、4・・・・・・シリンダ、
11・・・・・・中空部、31・・・・・・拡開ビット
、32・・・・・・ロッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地盤に掘削した溝状のガイドホールに上下方向に貫通す
    る複数個の中空部を有するpcパネルを建て込み、該中
    空部に拡開ビットe有するドリルを吊シ下ろし、該ドリ
    ルのビットヲPCパネル下部から突出せしめピットを拡
    開させて掘削し、PCパネルを該掘削に追随して沈下せ
    しめ地下壁を形成する地下連続壁工法。
JP19404082A 1982-11-05 1982-11-05 地下連続壁工法 Pending JPS5985022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404082A JPS5985022A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 地下連続壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404082A JPS5985022A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 地下連続壁工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985022A true JPS5985022A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16317931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19404082A Pending JPS5985022A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 地下連続壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221919A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Fudo Constr Co Ltd 地中遮断壁の施工方法
JPH04153408A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Raito Kogyo Co Ltd 地盤連続壁工法および地盤への撹拌進入装置
EP4028598A4 (en) * 2019-09-12 2023-11-15 Kenneth O'Sullivan CELLAR STORAGE DEVICE WITH MODULAR CONSTRUCTION PLATE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221919A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Fudo Constr Co Ltd 地中遮断壁の施工方法
JPH04153408A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Raito Kogyo Co Ltd 地盤連続壁工法および地盤への撹拌進入装置
EP4028598A4 (en) * 2019-09-12 2023-11-15 Kenneth O'Sullivan CELLAR STORAGE DEVICE WITH MODULAR CONSTRUCTION PLATE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211673B2 (ja) 簡易仮橋仮桟橋架設工法
US4911583A (en) Structure and method for shoring a face of an excavation
KR20030024130A (ko) 흙막이용 프리캐스트 말뚝 및 이를 이용한 흙막이 시공공법
JPH0460022A (ja) 土留方法とその土留杭
JPH07145616A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JPS5985022A (ja) 地下連続壁工法
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JP2001271365A (ja) 地下構造物の施工法
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
RU2209268C1 (ru) Способ разработки котлована
JPH07279172A (ja) 深層地盤におけるタイロッドアンカーの設置方法
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
EP1964981A1 (en) Reinforcement elements for in-situ cast walls and method to excavate in situ cast walls
KR102184081B1 (ko) 역케이싱을 이용한 지반천공 방법
JPH10252080A (ja) 高架道路用橋脚の基礎の補強方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JPS5920822B2 (ja) 盛土の耐震補強方法
JPS6272817A (ja) 土留壁の構築法
RU1794192C (ru) Способ образовани котлованов
RU2058464C1 (ru) Способ устройства фундаментов
JPS63181813A (ja) 鋼管矢板の施工方法
JPH0343518A (ja) 拡底連続地中壁
JPH10121463A (ja) 斜面地に設置される鋼管コンクリート井筒基礎およびその築造方法
JP2004211454A (ja) 山留め壁および山留め工法
JPH09279609A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造地下構造物の構築方法