JPH0362156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362156B2
JPH0362156B2 JP60118243A JP11824385A JPH0362156B2 JP H0362156 B2 JPH0362156 B2 JP H0362156B2 JP 60118243 A JP60118243 A JP 60118243A JP 11824385 A JP11824385 A JP 11824385A JP H0362156 B2 JPH0362156 B2 JP H0362156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
weight
undercoat layer
parts
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60118243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274989A (ja
Inventor
Kenji Kuryama
Ryozo Ishibashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP60118243A priority Critical patent/JPS61274989A/ja
Publication of JPS61274989A publication Critical patent/JPS61274989A/ja
Publication of JPH0362156B2 publication Critical patent/JPH0362156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、フアクシミリ用、サーマルプリンタ
ー用、熱ペン記録用などに幅広く用いられる感熱
記録紙などの感熱記録体に関するものである。 〔従来の技術〕 通常無色ないし淡色のロイコ化合物と該ロイコ
化合物を熱時発色させる顕色剤とを利用した感熱
記録方式は、現像定着工程が不要であり、ハード
のメンテナンスが容易である等の特徴を有する為
各種プリンター、フアクシミリ、計測機器の記録
紙等に広く用いられている。そして、機器の高速
化に伴い低エネルギーで高速記録が可能な感熱記
録体が要求されるに至つている。 従来、感熱記録体の高速記録性すなわち動的感
度を向上させる方法の一つとしては、感熱発色層
中にロイコ化合物や顕色剤よりも低い温度で溶融
し、両者又は一方を溶解する物質(感度向上剤)
を添加する方法が広く知られており、種々の化合
物が用いられている。しかしながらこれらの化合
物を添加して、動的感度を向上させる為には、多
量に添加する必要があるが、多量に添加すると、
ヘツドへのカス付着や、ステツキングが生ずると
いう問題がある。 動的感度を向上させるもう1つの方法として
は、感熱発色層中の発色に関与しない成分、例え
ば充填材や結着剤の含有量を少くして、発色成分
を密度をあげる方法がある。しかし、この方法で
は、ヘツドへのカス付着が増大する為、支持体と
感熱発色層の間に、吸油量の大きな充填材を含有
するアンダーコート層を設ける等の改良も行われ
ている(特開昭54−23545号、特開昭56−86792
号)が未だ満足のいく結果が得られていない。 一方、感熱記録紙において、アンダーコート層
に顕色剤を添加して白色部及び発色部の耐可塑剤
性を向上させた技術が知られている(特開昭56−
144997号)が、この技術のみでは、動的感度、カ
ス付着及びステイツキングを十分向上させること
ができない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従つて、本発明は、動的感度のすぐれた高速記
録性を有する感熱記録体を提供することを目的と
する。さらに本発明は、高速で用いてもカス付着
がなく、かつステイツキングのない感熱記録紙を
提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、吸油量が100ml/100g以上の無機充
填材を含有するアンダーコート層中に、顕色剤と
して、感熱発色層中に添加した顕色剤と同一の顕
色剤を配合すると、特異的にすぐれた動的感度が
得られ、上記問題を有効に解決できるとの知見に
基づいてなされたものである。 すなわち、本発明は、支持体上に無機充填材と
結着剤とを含有するアンダーコート層を設け、そ
の上にロイコ化合物と該ロイコ化合物を熱時発色
させるため顕色剤とを含有する感熱発色層を設け
た構成の感熱記録体において、アンダーコート層
中の無機充填材として吸油量100ml/100g以上の
ものを用い、且つ該アンダーコート層中に感熱発
層中の顕色剤と同一の顕色剤を含有させたことを
特徴とする感熱記録体を提供する。 本発明のアンダーコート層には、吸油量100
ml/100g以上の無機充填材、結着剤及び感熱発
色層と同一の顕色剤が含有される。このうち、吸
油量100ml/100g以上、好ましくは100〜300ml/
100gの無機充填材としては、たとえば、焼成ク
レー、酸化アルミニウム、酸化チタン、炭酸マグ
ネシウム、けい藻土、無水ケイ酸、含水ケイ酸、
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ
酸カルシウム、アルミノケイ酸ソーダ、アルミノ
ケイ酸マグネシウム等で上記吸油量を有するもの
或いは吸油量100ml/100g以下のものを化学的、
物理的処理によつて吸油量100ml/100g以上にし
たものがあげられるが、中でもケイ酸類が好まし
い。 上記充填材の結着剤としては、カゼイン、デン
プン、PVA、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ポリアクリル酸等の水溶性樹脂や、SBR、MBR
等のラテツクスが使用され、その使用量は塗工層
の強度や感熱発色層の感度等を考慮して決められ
る。通常、充填材100重量部に対して20〜100部の
割合で用いられる。つまり、結着剤量が多いと塗
工層の強度は増加するが、感度は低下する傾向が
あるからである。 本発明では、上記無機充填材及び結着剤に対し
て、感熱発色層に使用される顕色剤と同一の顕色
剤をサンドグラインダー等で微粒化して添加す
る。顕色剤の添加量は目的とする性能により適宜
設定できるが、多量に添加すると、アンダーコー
ト層の効果が低下し、カス付着が増大したり、発
色の均一性が低下したりする。従つて、無機充填
材100重量部に対して、3〜30重量部の割合で添
加するのがよい。 本発明の感熱発色層には、ロイコ化合物と該ロ
イコ化合物を熱時発色させる顕色剤とが含有され
る。該ロイコ化合物としては、通常無色ないし淡
色であつて顕色剤と反応して発色する物質が好ま
しく、トリフエニルメタン系、トリフエニルメタ
ンフタリド系、フルオラン系、ロイコオーラミン
系、ジフエニルメタン系、フエノチアジン系、フ
エノキサジン系、スピロピラン系、インドリン
系、インジゴ系などの各種誘導体が挙げられる。
これらは、特に限定されるものではないが具体的
には以下のものが例示できる。 クリスタルバイオレツトラクトン(青色)、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン(黒色)、3−(N−エチル−P−トルイ
デイノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
(黒色)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(オルト−、パラ−ジメチルアニリノ)フルオラ
ン(黒色)、3−ピロリデイノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン(黒色)、3−ピペリデイ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒
色)、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒
色)、3−ジエチルアミノ−7−(オルト−クロロ
アニリノ)フルオラン(黒色)、3−ジエチルア
ミノ−7−(メタ−トリフルオロメチルアニリノ)
フルオラン(黒色)、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−クロロフルオラン(赤色)、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−フルオラン(赤色)、3
−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン
(燈色)、3−(N−イソアミル−N−エチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒
色)などである。 また、上記の顕色剤は、常温で固体であり熱時
軟化ないし溶融して、上記ロイコ化合物と接触し
顕色させる物質であつて、たとえば、4−タ−シ
ヤリブチルフエノール、4−フエニルフエノー
ル、ビスフエノール、4−ヒドロキシジフエノキ
シド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、4′−ヒドロキシ
アセトフエノン、4−タ−シヤリオクチルカテコ
ール、2,2′−ジヒドロキシジフエニール、2,
2′−メチレンビス(4−クロロフエノール)、4,
4′−セカンダリブチリデンフエノール、4,4′−
イソプロピリデンビス(2−メチルフエノール)、
4,4′−イソプロピリデンビス(2,6ジメチル
フエノール)、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキ
シフタル酸ジベンジル、ヒドロキノンモノベンジ
ルエーテル、ベンジル−4−ヒドロキシフエニル
アセテートまたはレゾルシンモノベンゾエートな
どが挙げられる。通常、顕色剤は、ロイコ化合物
100重量部に対して100〜1000重量部の割合で用い
られる。 本発明の感熱記録体は、基本的には、紙、合成
紙、各種プラスチツクフイルムなどの適当な支持
体上に、上記アンダーコート層を設け、次いでそ
の上に感熱発色層を設置した構成を有するもので
あり、特にアンダーコート層と感熱発色層とに添
加する顕色剤を全く同一物質としたことに大きな
特徴を有するものである。そしてこの点とアンダ
ーコート層中に吸油量100ml/100g以上の無機充
填材とを用いたことによつて、動的感度の向上、
カス付着及びステイツキングの防止を達成できる
のであつて、これらいずれか1つの要件が欠けた
場合には、本発明の所望の効果が得られないので
ある。尚、感熱発色層とアンダーコート層とに添
加する顕色剤が異なる場合には、カブリ現象が生
じ、感熱紙の地肌濃度が高くなり、使用に耐えな
いものとなつてしまう。 本発明の感熱記録体の感熱発色層には必要に応
じて種々の補助成分を添加することができる。例
えば、発色促進剤としてステアリン酸アマイド等
の脂肪酸アマイド、テレフタル酸エステル、ター
フエニル、パラベンジルビフエニル、オクタヒド
ロアントラセン、ベンジルマンデル酸、各種ナフ
タリン誘導体などを添加することができる。又、
アンダーコート層で用いたのと同一又は別の結着
剤を添加することができ、無機充填材としては、
吸油量100ml/100g以下又は以上のものを添加で
きる。さらに、有機顔料、ワツクス類、保存安定
のための酸化防止剤、紫外線吸収剤ステイツク防
止のための各種脂肪酸金属塩、耐水性向上のため
の耐水化剤、フエノール樹脂、界面活性剤等を挙
げることができる。 本発明の感熱記録体は、従来から周知慣用の技
術に従つて形成することができる。例えばエアー
ナイフ、バー、ロール、ブレードなどのコーター
により塗工後、乾燥して製造される。又、各層の
塗布量は任意とすることができるが、アンダーコ
ート層1〜15g/m2、感熱発色層2〜7g/m2
するのが好ましい。 〔発明の効果〕 本発明の感熱記録体は、動的感度がすぐれ、か
つカス付着及びステイツキング性が大幅に改良さ
れているので、通常使用される感熱記録体として
はもとより、特に高速使用に対してすぐれた適性
を有するものである。 次に本発明を実施例にもとづいて説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。 〔実施例〕 実施例 1 下記A、B、C、D液をそれぞれ調製した。A 液 黒発色ロイコ染料(3−(N−エチル−N−イ
ソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン)〔S−205 山田化学製〕 10重量部 m−ターフエニル(m−TP) 25 〃 ポリビニルアルコール(PVA)12%水溶液
30 〃 ポリスチレンアクリル酸アンモニウム(PS−
AC)20%水溶液 2.5 〃 水 42.5 〃 以上をペイントコンデイシヨナーで16時間分散
して調製した。B 液 顕色剤(ビスフエノールA:BPA) 25重量部 ポリビニルアルコール(PVA)12%水溶液
20 〃 ポリスチレンアクリル酸アンモニウム(PS−
AC)20%水溶液 2.5 〃 水 32.5 〃 以上をペイントコンデイシヨナーで16時間分散
して調製した。C 液 軽質炭酸カルシウム(粒径2μm:吸油量40ml/
100g) 100重量部 ポリアクリル酸ソーダ(PA−Na)40%水溶液
4 〃 水 96 〃 以上をホモミキサーで10分間分散して調製し
た。D 液 非晶質シリカ(吸油量160ml/100g) 100重量部 PVA12%水溶液 200 〃 水 200 〃 以上をホモミキサーで5分間分散して調製し
た。 Γアンダーコート層の製造 上記B液32重量部とD液500重量部を混合し、
アンダーコート層用塗液とした。この塗液を52
g/m2の坪量を有する原紙上に乾燥後の塗布量
が6g/m2となるように塗布乾燥してアンダー
コート層を形成した。 Γ感熱発色層の製造 上記A液132重量部、B液64重量部、C液30
重量部及びさらにステアリン酸亜鉛(Zn−st)
30%分散液30重量部とPVA12%水溶液65重量
部を混合して感熱塗液とした。この塗液を前記
アンダーコート層上に塗布量3g/m2となるよ
うに塗布乾燥し、更にベツク平滑度が約600秒
となるようキヤレンダがけを行つて感熱記録体
を得た。 実施例 2 アンダーコート層塗液として上記B液64重量部
とD液500重量部を混合したものを用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 実施例 3 アンダーコート層塗液として上記B液160重量
部とD液500重量部を混合したものを用いた以外
は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 比較例 1 アンダーコート層塗液としてD液のみを用いた
以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 比較例 2 アンダーコート層塗液としてD液のみを用いか
つ、感熱塗液中のB液の量を112重量部とし、感
熱塗液の塗布量を3.5g/m2とした以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。 比較例 3 D液の非晶質シリカを吸油量40ml/100gの炭
酸カルシウムに代えた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。 比較例 4 アンダーコート層塗液として上記B液64重量部
とPVA12%水溶液20重量部を混合したものを用
いた以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。 実施例1〜3及び比較例1〜4で得た感熱記録
体について、各層の構成その塗布量(g/m2)及
び性能評価結果をまとめて表−1に示す。尚、表
中動的感度、カス付着及びステイツキングは次の
ようにして測定した。 Γ感度 ドツト密度6dot/mm、薄膜ヘツドのフアクシ
ミリ装置を用い、印加パルス巾を変えてベタ記
録を行い判定した。 Γカス付着 ドツト密度6dot/mm、厚膜ヘツドのラインド
ツトプリンターを用い、市松パターンを100m
記録し、ヘツドに付着したカスを観察した。 Γステイツキング 上記ラインドツトプリンターでベタ記録を行
い、ステイツキング音パターンで評価した。
【表】
【表】 表1より明らかなようにアンダーコート層中に
感熱層中と同一の顕色剤を含有させた実施例1〜
3は動的感度も高く、カス付着やステイツキング
の無い感熱記録体であるが、アンダーコート層中
に顕色剤を含有させていない比較例1はカス付着
やステイツキングは良好なものの感度は劣つてい
る。又、感熱発色層中の顕色剤を増量した比較例
2は感度は高くなるが、カス付着やステイツキン
グが発生した。更にアンダーコート層に吸油量の
低い充填材を使用し、顕色剤を含有させた比較例
3は、感度が低く、カス付着やステイツキングも
多かつた。又、アンダーコート層に顕色剤と結着
剤のみを使用した比較例4はカス付着やステイツ
キングが非常に多かつた。 実施例 4 下記、E、F液をそれぞれ調製した。E 液 黒発色ロイコ染料S−205 山田化学製〕
15重量部 テレフタル酸ジベンジル 10 〃 PVA12%水溶液 25 〃 PS−AC20%水溶液 2.5 〃 水 27.5 〃 以上をペイントコンデイシヨナーで16時間分散
して調製した。F 液 P−オキシ安息香酸ベンジル(POB−BZ)
20重量部 PVA12%水溶液 15 〃 PS−AC20%水溶液 2.5 〃 水 26.5 〃 以上をペイントコンデイシヨナーで16時間分散
して調製した。 Γアンダーコート層の製造 上記F液32重量部と実施例1で用いたD液
500重量部を混合し、アンダーコート層用塗液
とした。この塗液を52g/m2の坪量を有する原
紙上に乾燥後の塗布量が6g/m2となるように
塗布乾燥した。 Γ感熱層の製造 上記E液80重量部、F液64重量部実施例1の
C液30重量部とさらにステアリン酸亜鉛30%分
散液50重量部とPVA12%水溶液80重量部を混
合し感熱塗液とした。この塗液を前記アンダー
コート層上に塗布量2.7g/m2となるように塗
布乾燥し更にベツク平滑度が約600秒となるよ
うキヤレンダーがけを行つて感熱記録体を得
た。 比較例 5 アンダーコート層塗液としてD液のみを用いた
外は、実施例2と同様にして感熱記録体を得た。 比較例 6 比較例1のアンダーコート層上に、実施例2の
E液80重量部、F液112重量部、実施例1のC液
30重量部とさらにステアリン酸亜鉛30%分散液50
重量部ポリビニルアルコール12%水溶液80重量部
を混合し、乾燥後の塗布量が3.2g/m2となるよ
うに感熱塗液を塗布乾燥し、実施例2と同様にキ
ヤレングがけを行つて感熱記録体を得た。 比較例 7 実施例1のアンダーコート層上に実施例2の感
熱塗液を実施例2と同様に塗布乾燥し、感熱記録
体を得た。 実施例4、比較例5、6、7で得られた感熱記
録体について動的感度、ヘツドへのカス付着及び
ステイツキングについて評価した。評価結果及び
各層の構成、その塗布量(g/m2)をまとめて表
−2に示す。
【表】 表2から明らかなようにアンダーコート層に感
熱発色層と同一の顕色剤を含有させた実施例4は
感度も高く、カス付着や、ステイツキングの無い
感熱記録体であつたが、アンダーコート層中に顕
色剤を含有しない比較例5は感度が低く、又感熱
発色層中の顕色剤を増量した比較例6はカス付着
や、ステイツキングが発生した。更にアンダーコ
ート層中と感熱発色層中とで異なる顕色剤を使用
した比較例7は、地肌濃度が高くなつてしまい使
用に耐えないものであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に無機充填材と結着剤とを含有する
    アンダーコート層を設け、その上にロイコ化合物
    と該ロイコ化合物を熱時発色させるための顕色剤
    とを含有する感熱発色層を設けた構成の感熱記録
    体において、アンダーコート層中の無機充填材と
    して吸油量100ml/100g以上のものを用い、且つ
    該アンダーコート層中に感熱発色層中の顕色剤と
    同一の顕色剤を含有させたことを特徴とする感熱
    記録体。
JP60118243A 1985-05-31 1985-05-31 感熱記録体 Granted JPS61274989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118243A JPS61274989A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118243A JPS61274989A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274989A JPS61274989A (ja) 1986-12-05
JPH0362156B2 true JPH0362156B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=14731778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118243A Granted JPS61274989A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274989A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777828B2 (ja) * 1987-03-11 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料
JP3018338B2 (ja) * 1987-12-26 2000-03-13 日産化学工業株式会社 感熱記録紙用充填剤及びその製造法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386229A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermosensitive recording body
JPS5423545A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS56144997A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermosensible record sheet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386229A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermosensitive recording body
JPS5423545A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS56144997A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermosensible record sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274989A (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362156B2 (ja)
US5001104A (en) Heat-sensitive recording material
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JPS621571A (ja) 感熱記録体
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH0780356B2 (ja) 感熱記録体
JPH0562079B2 (ja)
JPH0221957B2 (ja)
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS60105589A (ja) 感熱記録体
JPH0418560B2 (ja)
JPS61274986A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2761658B2 (ja) 感熱記録体
JPH0331156B2 (ja)
JP2994397B2 (ja) 感熱記録体
JP3084783B2 (ja) 感熱記録シート
JPH01301365A (ja) 感熱記録体
JPS6233678A (ja) 感熱記録材料
JPS62240581A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPH0679869B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0222091A (ja) 感熱記録体
JPH0250884A (ja) 感熱記録材料
JPH0232893A (ja) 感熱記録体
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙