JPH0250884A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0250884A
JPH0250884A JP63203007A JP20300788A JPH0250884A JP H0250884 A JPH0250884 A JP H0250884A JP 63203007 A JP63203007 A JP 63203007A JP 20300788 A JP20300788 A JP 20300788A JP H0250884 A JPH0250884 A JP H0250884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal
color
sensitive
forming layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203007A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fukui
聡 福井
Tatsuya Murata
達也 村田
Kyoko Koyabu
小藪 恭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP63203007A priority Critical patent/JPH0250884A/ja
Priority to EP89114754A priority patent/EP0355012B1/en
Priority to DE68923411T priority patent/DE68923411T2/de
Priority to US07/393,761 priority patent/US5001104A/en
Publication of JPH0250884A publication Critical patent/JPH0250884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録材料に関するものであり、特に、連続
記録適性に優れた感熱記録材料に関するものである。
[従来の技術] 通常無色または淡色のロイコ染料ヒ、フェノール類又は
有機酸との加熱発色反応を利用した感熱記録材料は特公
昭43−4160号、特公昭4514039号、特開昭
48−27736号等に発表され、広く実用化されてい
る。このような感熱記録材料を実用に供する場合、記録
形成の為の熱伝達方式は各種あり、それぞれの目的に合
った方式が行われている。その1つの形式として、サー
マルヘッド(ドツト状の電気抵抗発熱体の集合体)に記
録信号に応じた電流パルスを通じる事によって生しるジ
ュール熱を、ヘッドに密着させた感熱発色層に伝達させ
、発色記録像を得る方法が行われている。
このような方式を実用に供する場合、幾つかの問題があ
る事が知られている。1つは熱時に溶融状態にある発色
物質(おもにロイコ染料、フェノ−ル類などの呈色剤、
そして熱可融性有機化合物いわゆる増感剤からなる)が
→ノ゛−マルヘッドに転移付着することである。
この現象は「カス付着」と呼ばれ、連続的に記録を行う
間に次第に堆積し、その結果、サーマルヘッドと感熱発
色層の密着性を明害し、熱伝導が低下し、記録画質、記
録濃度の低下をもたらずことになる。
もう1−)の問題は熱印加時に、サーマルノ\ツドと感
熱発色層の表面が粘着又は、べとつきの現象を起こすこ
とである。この現象は「スティッキング」と呼ばれ、こ
れが起きると感熱記録材料のスムーズな送りが妨げられ
、その為記録が飛んだり、画像の乱れを生じるのみなら
ず、極端な場合、感熱発色層がサーマルヘッドに張り付
き連続記録が不可能になることがある。記録がスムーズ
に、連続的に行われる為には、前述のカス、スティック
かないという事が、感熱記録材料の満たすべき条件の1
っである。
このカス、スティックを抑制するなめに、例えば感熱層
中のカス、スティックの原因となる溶融成分量を減らし
、顔料配合比を増やすことか考えられるが、高速印字に
伴う高感度化の要求と逆行し、カス、スティックは抑え
られるものの高速印字ての低エネルギーでは充分な発色
濃度が得られないという問題がある。また高吸油性顔料
を記音するという提案か、例えば特公昭61−5611
8号になされているが、やはり印字濃度か低下するなど
高速化に伴う高感度化の要求に対しては不充分てあった
このような「カス付着」及び「スティッキング」の現象
は、感熱記録材料の感熱発色層が直接サーマルヘッドと
接触する場合にその界面て発生ずる現象である。このた
め感熱発色層上に保護層を設けることも考えられるが、
保護層を設けた場き、これによりサーマルヘッドから感
熱発色層への熱伝達が阻害することは避けられず、高速
印字の際の発色濃度は満足なものとは言えない。
そこで、感熱発色層がサーマルヘッドに直接接触するタ
イプの感熱記録材料であって、しかもカス付着やスティ
ッキングによる障害のない感熱記録材料が求められてい
た。
[発明か解決しようとする問題点コ 本発明の目的は、感熱発色層がサーマルヘラ1〜に直接
接触する型の高速印字特性にすぐれた感熱記録材料であ
って、しかも、カス付着が少く、かつスティッキングに
よる印字障害か起きない感熱記録材料を提供することに
ある。
[問題点を解決するため11手段] 本発明者らは、この目的を達成する為に研究を重ねた結
果、感熱発色層中に炭酸ジルコニールアンモニウムを含
有させることにより記録に関わる諸品質を低下させるこ
となく、感熱発色層によるサーマルヘッドへのカスf寸
着及びスティッキングの無い感熱記録紙を得ることがで
きることを見出し、本発明を完成するに至った。
保護層を設けることなく、しかもカス付着、スティッキ
ングの現象が起らないようにするため、本発明者らは、
感熱発色層の調製にあたって塗料の凝集や感度の低下の
ような悪影響をおこさず、かつスティッキング防止、カ
ス付着防止のすぐれた性質を示すような添加剤を配合す
ることを考え研究を行った。その結果、各種の物質のう
ち、炭酸ジルコニルアンモニウム((NH4)2Zr○
(CO2)2)かとくに顕著な効果を示す物質であるこ
とを見出し、本発明を完成したものである。
ジルコニウム化合物であっても、炭酸ジルコニルアンモ
ニウム以外の例えば酸塩化ジルコニウム(ZrOCl2
8H20)、硫酸ジルコニル(ZrO3○、・nH2O
)、硝酸ジルコニル(ZrO(NO3)2 nH2O)
、酢酸ジルコニル(ZrO(C2H302)2>などの
ジルコニウム化合物は、塗料の凝集や増粘を起こしやす
くまた所望の粕、スティックに対する効果が乏しく、感
度低下を起こすこともあり、本課題解決のためには適切
とは言えない。炭酸ジルコニルアンモニウムが特異的に
効果が顕著である理由はこれまでのところ必ずしも明確
ではないが、pHがアルカリ側であることから塗料が安
定して作れること、また塗工乾燥時にアンモニアや二酸
化炭素の気体を発生ずるために、感熱層の空隙率を増加
し、粕の感熱層への吸収能を高めることなどの他、接着
剤や溶融成分との反応なとが何らかの寄与をしているも
のと考えられる。
なお、ジルコニウム化合物を含有する感熱層上に保護層
を設けるということが、特開昭61110585号にお
いて提案されているが、この提案は感熱発色層上に保護
層を形成している点て本発明の課題の解決にはなり得な
い。すなハち、サーマルヘッドから感熱発色層への熱伝
達が介在する保護層により阻害されて、高速印字での発
色濃度が適切てない外、この保護層がせっかくのジルコ
ニウムのカス付着防止、スティッキング防止効果を阻止
してしまうので、その効果が全く現われることがない。
したがって、同提案を超えるすぐれた作用、効果を有す
る感熱記録材料が望まれていたのである。
本発明において炭酸ジルコニールアンモニウムは、感熱
発色層を形成するための塗液を調製する際、同塗液に混
合する。同塗液において、炭酸ジルコニールアンモニウ
ムは、感熱発色層中の塩基性塗料に対し1〜50重量部
、好ましくは3〜20重量部の割合で用いられる。1重
量部未満ではカス付着、及びスティッキングの発生防止
効果が十分でなく、一方50重量部を越えると発色濃度
の点で十分満足できるものではなくなる。
本発明において感熱発色のために使用する無色ないし淡
色の塩基性ロイコ染料、及び呈色剤としては、格別制限
はない。たとえば以下のものを使用することができる。
例えは、塩基性染料としては、3,3−ヒス(+)−ジ
メチルアミノフェニル)−6−シフチルアミノフタリド
等のトリアリルメタン系染料、3ジエチルアミン−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジブチル
アミノ−6−メチル7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メ
チルツーフェニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3
−<N−エチル−N−イソアミル)アミノ6−メヂルー
7−フエニルアミノフルオラン、等が挙げられる。
酸性呈色剤については温度の上昇によって液化、ないし
溶解する性質を有し、かつ上記塩基性染料と接触して呈
色させる性質を有する物であれはよい。代表的な具体例
としては4−tert−ブチルフェノール、4−アセチ
ルフェノール、4−tertオクチルフェノール、4、
.4 ’ −5ec−ブチリテンジフェノール、4−フ
ェニルフェノール、4.4′−ジヒドロキシ−ジフェニ
ルメタン、4.4″−インプロピリデンジフェノール、
ハイドロキノン、4.4′−シクロへキシリデンジフェ
ノール、4.4′−ジヒドロキシジフェニルサルファイ
ド、4,4′−ヂオビス(6−tert−ブチル−3メ
チルフエノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルフォン ソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシヘン
シフエノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ
安息香酸−sec−ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸フ
ェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロ
キシ安息香酸トリル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフ
ェニル、4,4″−ジヒドロキシジフェニルエーテルな
とのフェノール性化合物、安息香酸、p−tertブチ
ル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、サリ
チル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3 − ter
t−ブチルサリチル酸、3−ヘンシルサリチル酸、3−
(αーメヂルベンジル)サリチル酸、3、5−ジーte
rtープチルザリチル酸なとの芳香族カルボン酸、およ
びこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例え
ば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウムなと
の多価金属との塩なとの有機酸性物質等が挙げられる。
本発明の感熱記録材料においては、通常添加することが
できる補助物質を組み合わせて使用することができる。
例えば、増感剤としてバラヘンシルフェニル、ジベンジ
ルテレフタレート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フ
ェニル、シュウ酸ジヘンジル、アジピン酸ジー0−クロ
ルヘンシル、1、2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタ
ン、シュウ酸ジー1)=クロルヘンシルなとを使用てき
る。
本発明の感熱記録材料において、感熱発色層を形成する
支持体材料は格別限定されるものではない。例えば、紙
、合成繊維紙、合成樹脂フィルl\等を適宜使用するこ
とができる。一般には紙が好ましい。
感熱発色層形成塗液の調製にあたっては、水を分散媒体
として使用し、ボールミル、アトライタ、サンドグライ
ンダー等の粉砕機により染料、呈色剤を分散し塗液とす
る。かかる塗液中には、結合剤としてデンプン類、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ゼラチン、カゼ゛イン、アラビア
ゴム、ボリヒニルアルコール、スチレン、無水マレイン
酸共重合体塩、スチレン ブタジェン共重合体エマルジ
ョンなどを全固形分の2乃至40重置火、好ましくは5
〜25重量%使用する。塗液中には必要に応して各種の
助剤を添加することは差し支えない。例えば、ジオクチ
ルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナ
トリウム塩、脂肪酸金属塩などの分散剤、その他消泡剤
、蛍光染料、着色染料などはいずれも添加できる。また
、感熱記録層をさらに白くするためにカオリン、クレー
、タルク、炭酸カルシウム、焼成りレー、酸化チタン、
珪藻土、微粒子状無水シリカ等の無機顔料を添加するこ
ともてきる。適宜ステアリン酸、ボリエヂレン、カルナ
バロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸亜紹、エステルワックスなとの分散液も
しくはエマルジョン等のワックス類を必要に応して添加
ずろこともできる。
木光明の感熱記録材料において、記録層の形成方法は特
に限定されない。例えば感熱塗液を支持体に塗布する方
法ではエアーナイフコーター、ブレードコーター等適当
な塗布装置を用いることができる。
感熱発色層は、一般に乾燥重量で2〜12g/【L12
、好ましくは3〜8g/m2の範囲となるように形成す
る。
なお、4g要に応して感熱発色層上に、アンタコ−l−
層を設けるなどの公知の諸種の変形をすることは何等差
し支えない。
[実施例] 実施例1 ■ 分散液Aの調製 フルオラン ポリビニルアルコール10$液   10重量部水  
              70重量部この組成物を
サンドグラインダーで平均粒径2μmまで粉砕した。
■ 分散液Bの調製 p−ベンジルビフェニル      10重量部ポリビ
ニルアルコール10%液   10重量部水     
           70重量部■発色層の調製 上記A液40部、B液160部、炭酸カルシウム顔料4
0部、30%パラフィン分散液20部、10%ポリビニ
ルアルコール水溶液180部、13%炭酸ジルコニール
アンモニウム(商品名ジルコゾールAC,7,第一希元
素化学)水溶液10部を混合、撹拌して、塗液を製造し
た。この塗液を50g/m2の原紙に乾燥後の塗布量が
7.5g/m2とななるように塗布乾燥して感熱記録紙
を製造した。
比較例1 実施例1において、発色層塗液を調製するにあたり炭酸
ジルコニールアンモニウム水溶液を除いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録紙を製造した。
比較例2 実施例1において、発色層塗液を調製するにあたり炭酸
ジルコニールアンモニウム水溶液の代わりに酸塩化ジル
コニウム水溶液を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録紙を得た。
比較例3 実施例1において、発色層塗液を調製するにあたり炭酸
ジルコニルアンモニウノ\水溶液の代わりに硝酸ジルコ
ニル水溶液を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
比較例4 実施例1において発色層塗液を調製するにあたり炭酸ジ
ルコニールアンモニウム水溶液の代わりに酢酸ジルコニ
ル水溶液を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
実施例及び比較例の5種類について塗料の安定性の評価
、及び感熱紙の記録感度の測定、カス、スティックにつ
いての評価を行なった。その結果を第1表に示す。
記録感度は市販感熱ファクシミリを試験用に改造したも
のを用いて測定した。1ライン記録時間10m5ec、
走査線密度8×8ドツト/mmの条件で、パルス幅を変
調し、ドツトあたりの印加エネルギーを0.24mj、
0.39mjと変化させ、64ラインの印字を行った。
その際の発色濃度をマクベス濃度計RD−914で測定
し、感熱紙の記録感度を代表する値とした。
サーマルヘッドへのカス付着試験は上記試験機を用い、
ドツトあたりの印加エネルギー0.45mjとし、10
0mの印字を行った。
表中○印はヘッドへのカス付着量が非常に少なく画像へ
の影響が全く無いことを、Δ印はカス付着が明らかに認
められることを、又×印はカス付着が著しく大きい状態
を示す。さらにスティッキングの発生状態を調へるため
上記条件中1ライン記録時間100m5ecとして80
0ラインの印字を行った。表中○印はスティッキングが
発生しなかったことを、Δ印はスティッキング音を認め
たことを、またX印は大きなスティッキング音が発生し
画像にも行間隔に乱れが生じたことを示す。
[発明の効果] 本発明により記録感度の低下がなくカス付着が少なくか
つスティッキングの発生しない感熱記録材料を提供する
ことが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無色ないし、淡色の塩基性ロイコ染料と呈色剤とを含む
    感熱発色層をサーマルヘッドに密着させて発色させる感
    熱記録材料において、該感熱発色層中に炭酸ジルコニー
    ルアンモニウムを含有させたことを特徴とする感熱記録
    材料。
JP63203007A 1988-08-15 1988-08-15 感熱記録材料 Pending JPH0250884A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203007A JPH0250884A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 感熱記録材料
EP89114754A EP0355012B1 (en) 1988-08-15 1989-08-09 Heat-sensitive recording material
DE68923411T DE68923411T2 (de) 1988-08-15 1989-08-09 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
US07/393,761 US5001104A (en) 1988-08-15 1989-08-14 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203007A JPH0250884A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250884A true JPH0250884A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16466787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203007A Pending JPH0250884A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286237A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286237A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03173680A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0359840B2 (ja)
US5001104A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0347790A (ja) 感熱記録材料
JPH0250884A (ja) 感熱記録材料
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP2912626B2 (ja) 感熱記録体
JP2795459B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0211439B2 (ja)
JPH03292193A (ja) 感熱記録シート
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH03118188A (ja) 感熱記録シート
JP2656819B2 (ja) 感熱記録体
JPH0379385A (ja) 感熱記録材料
JPH02310085A (ja) 感熱記録紙
JPH0338378A (ja) 感熱記録材料
JPH0572278B2 (ja)
JPS61199986A (ja) 感熱記録材料
JPH0534150B2 (ja)
JPH03215087A (ja) 感熱記録材料
JPH01308682A (ja) 感熱記録材料
JPH0648036A (ja) 感熱記録体
JPH03213391A (ja) 感熱記録材料
JPH07164758A (ja) 感熱記録材料
JP2002192838A (ja) 感熱記録材料