JPH0331156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331156B2
JPH0331156B2 JP58235652A JP23565283A JPH0331156B2 JP H0331156 B2 JPH0331156 B2 JP H0331156B2 JP 58235652 A JP58235652 A JP 58235652A JP 23565283 A JP23565283 A JP 23565283A JP H0331156 B2 JPH0331156 B2 JP H0331156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthohydroquinone
present
acid
recording paper
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127189A (ja
Inventor
Kiichi Masuda
Katsumi Moronuki
Kazuya Nagaoka
Koji Kusabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Seishi KK
Original Assignee
Honshu Seishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Seishi KK filed Critical Honshu Seishi KK
Priority to JP58235652A priority Critical patent/JPS60127189A/ja
Publication of JPS60127189A publication Critical patent/JPS60127189A/ja
Publication of JPH0331156B2 publication Critical patent/JPH0331156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録紙に関するものである。更に
詳しくは一般にロイコ化合物といわれる無色また
は淡色の有機染料と、該ロイコ化合物と反応して
顕色するフエノール化合物などの有機酸とを主成
分とする、感熱記録紙の改良に関するものであ
る。 さらに具体的に述べると、本発明は前記2成分
の発色反応物質を含む感熱記録紙において、発色
促進剤として特定のα−ナフトヒドロキノンジエ
ーテルを記録層中に含有させて、該感熱記録紙の
発色特性を改良したことを特徴とする新規な感熱
記録紙に関するものである。 従来、ロイコ化合物と有機酸とを含む感熱記録
紙は、たとえば特公昭45−14039号などによつて
すでに公知である。このような、感熱記録紙は、
熱エネルギーを感熱記録層に与えて、ロイコ化合
物、有機酸および結着剤を軟化あるいは溶融し、
それによつて両発色成分を接触させ、発色せしめ
るという原理に基づくものであり、近時各種プリ
ンター、フアクシミリ等の分野で使用されてい
る。 ところで、このような記録紙の記録特性は、そ
れらの用途によつて当然異なつており、近年より
高度のものがこの種技術分野で要求されている。
しかして、たとえば記録速度を上げるためには、
勿論記録装置を改良すればよいのであるが、それ
と共に使用する記録紙自身の発色性も同時に又は
附随的に促進することが要求されている。 ところで、この発色性を促進する方法として
は、通常低融点物質を、感熱記録層中に含有させ
る方法が行われている。 具体的に述べると低融点物質すなわち発色促進
剤または増感剤として、特公昭43−4160号では尿
素、無水フタル酸、アセトアニリドが;また特開
昭48−19231号ではパラフインろう、カルナバろ
う、密ろう、木ろう、高級脂肪酸、高級脂肪酸エ
ステルが;さらに特公昭49−17748号ではサリチ
ル酸、アニス酸、フタル酸モノフエニルエステ
ル、フタル酸モノベンジルエステルが;また近年
脂肪酸アミドを発色促進剤として使用することも
広く行なわれている。 さらに特公昭51−27599号には、パラフインま
たはマイクロワツクスと脂肪酸アミドとの組合せ
による脂肪酸アミドの増感効果が;特開昭54−
139740号にはステアリン酸アミド、オレイン酸ア
ミドなどの脂肪酸アマイドの増感効果が;また特
開昭58−87094号にはナフトールのベンジルエー
テルなどの増感効果が述べられている。 本発明者等は、これら公知の化合物の効果を確
めると共に、更に優れた特性を有する化合物を見
出すべく鋭意研究を行なつた結果、ここに新規な
発色促進剤として有用な、α−ナフトヒドロキノ
ンジエーテルを見出し、本発明に到達したのであ
る。 すなわち、本発明はロイコ化合物と該ロイコ化
合物と反応して顕色する有機酸とを主成分とする
感熱記録紙において、発色促進剤として下記一般
式〔〕 (ただし、R1およびR2は同一又は相違しており、
かつ炭素数が1〜10のアルキル基またははベンジ
ル基を示す。) で表わされるα−ナフトヒドロキノンジエーテル
を記録層中に含有せしめることを特徴とする感熱
記録紙に関する。 以下、本発明に於て使用される物質につき説明
する。 (1) α−ナフトヒドロキノンジエーテル 本発明において、有用かつ新規な発色促進剤
と働く化合物は、一般式()で示され、それ
らは融点が約60℃〜130℃のものである。 具体的に例示すると、ジアルキルエーテルと
しては、一般式()に於てアルキル基の炭素
数が1〜5好ましくは1〜3の化合物、すなわ
ちα−ナフトヒドロキノンジメチルエーテル、
α−ナフトヒドロキノンジエチルエーテル、α
−ナフトヒドロキノンジ−n−プロピルエーテ
ル、α−ナフトヒドロキノンメチルエチルエー
テル、及びα−ナフトヒドロキノンジ−−プ
ロピルエーテル等が好適に使用される。 更に、無置換又は立体障害の少ない側鎖を有
する、α−ナフトヒドロキノンジベンジルエー
テル及びα−ナフトヒドロキノンジフエニルエ
ーテル等も好適に使用される。 一般式()で使用される前述の化合物は、
更に感熱記録紙に要求される各種特性、例えば
地肌濃度、保存後の地肌かぶり、退色等に於
て、従来公知の各種化合物と同等又はそれ以上
の優れた効果を有することが確認され満足に使
用することができるものである。 また、本発明の一般式()で示す化合物
は、一般に1,4−ナフトキノン(α−ナフト
キノン)の還元により得られるα−ナフトヒド
ロキノンを常法によりアルキル化(例えばジ
アルキル硫酸等でアルキル化またはナフトヒ
ドロキノンとハロゲン化アルキルまたはベンジ
ルハライドをアルカリ等の塩基の存在下反応さ
せる等)することにより容易に得られる。 本発明に於てα−ナフトヒドロキノンジエー
テルの使用量は、感熱記録層の全固形分の1〜
40重量%の割合とすることにより本発明の各種
目的を達成することができる。 (2) ロイコ化合物 本発明に於て用いるロイコ化合物は無色ない
し淡色であつて、かつ有機酸と反応して発色す
る物質であれば総てのものが使用できる。例え
ばトリフエニルメタン系、トリフエニルメタン
フタリド系、フルオラン系、ロイコオーラミン
系、ジフエニルメタン系、フエノチアジン系、
フエノキシサジン系、スピロピラン系、インド
リン系、インジゴ系などの各種誘導体が挙げら
れる。更に具体的に述べると、例えば以下のも
のが例示できる(カツコ内は発色後の色)。 クリスタルバイオレツドラクトン(青色)、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン(黒色)、3−(N−エチル−p−
トルイデイノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン(黒色)、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−(オルト、パラ−ジメチルアニリ
ノ)フルオラン(黒色)、3−ピロリデイノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、
3−ピペリジン−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン(黒色)、3−(N−シクロヘキシル−
N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン(黒色)、3−ジエチルアミノ−
7−(オルト−クロロアニリノ)フルオラン
(黒色)、3−ジエチルアミノ−7−(メタ−ト
リフルオロメチルアニリノ)フルオラン(黒
色)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロ
ロフルオラン(赤色)、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−フルオラン(赤色)、3−シクロ
ヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン(橙
色)、3−(N−イソアミル−N−エチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
(黒色)。 (3) 有機酸(またははそのエステル) 本発明に於て用いる有機酸は、常温で固体で
あり、加熱により溶融し、ロイコ化合物と接触
して顕色剤となるような物質である。具体的に
は、各種フエノール性物質、脂肪酸、芳香族カ
ルボン酸などが挙げられる。 本発明において、有機酸の使用量は、感熱記
録層の全固形分の1〜40重量%の割合とするこ
とにより、本発明の各種目的を達成できる。 さらに具体的には次のようなものが用いられ
る。 没食子酸、サリチル酸、1−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸、o−ヒドロキシ安息香酸、m−
ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−p−ト
ルイル酸、3,5−キシレノール、チモール、
p−tert−ブチルフエノール、4−ヒドロキシ
フエノキシド、メチル−4−ヒドロキシベンゾ
エート、4−ヒドロキシアセトフエノン、α−
ナフトール、β−ナフトール、カテコール、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、4−tert−オクチル
カテコール、4,4′−sec−ブチリデンフエノ
ール、2,2′−ジヒドロキシジフエニル、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフエノール)、2,2−ビス(4′−ヒドロ
キシフエニル)プロパン(別名;ビスフエノー
ルA)、4,4′−イソプロピリデン−ビス(2
−tert−ブチルフエノール)、ピロガロール、
フロログルシン、フロログルシンカルボン酸。 P−メチルフエノール、P−ターシヤリーブ
チルフエノール、P−フエニルフエノール、
4,4′−シクロヘキシリデンジフエノール、
4,4−(1−メチル−n−ヘキシリデン)ジ
フエノール、4,4′−イソプロピリデンジカテ
コール、4,4′−ベンジリデンジフエノール、
4,4−イソプロピリデンビス(2−クロロフ
エノール)、3−フエニルサリチル酸、3,5
−ジ−ターシヤリーブチルサリチル酸、1−オ
キシ−2−ナフトエ酸、没食子酸エステル、サ
リチル酸エステルP−ヒドロキシ安息香酸エス
テル、4−ヒドロキシフタル酸エステル。 (4) 結着剤 本発明に於ては公知の結着剤を用いる。水溶
性のものを使用することが望ましい。 該結着剤は微粒子状に分散された発色剤を、
互いに隔離させて固着させるという働きをす
る。具体的にはポリビニルアルコール、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、
カゼイン、ゼラチン、でんぷんおよびそれらの
誘導体などが用いられる。 本発明において、結着剤の使用量は、感熱記
録層の全固形分の1〜30重量%の割合とするこ
とにより、本発明の各種目的を達成しうる。 (5) その他の添加剤 本発明の感熱記録体には、更に必要に応じて
感熱層中に他の添加物質、たとえばクレー、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウム、タルク、
酸化チタン、酸化亜鉛等の無機または有機顔
料、ワツクス類、保存安定のための酸化防止
剤、紫外線吸収剤ステイツク防止のための各種
脂肪酸金属塩、耐水性向上のための耐水化剤、
フエノール樹脂、界面活性剤等を添加してもも
よい。 また本発明による発色促進剤と組み合せて、
すでにこの種技術分野に於て公知の発色促進剤
を添加してもよい。 (6) 基体 本発明に使用される基体としては、上質紙、
中質紙、コート紙をはじめとする各種紙が通常
用いられる。本発明においてはその他ガラス繊
維シート、プラスチツクシート、フイルムラミ
ネート紙なども基本として使用することが出来
る。 以下本発明の構成ならびに効果を実施例によ
り更に詳細に説明する。但し、本発明の技術的
範囲は、これらの実施例に限定されるものでは
ない。 実施例 1 (a) 感熱記録体の製造 下記の組成のA液およびB液を各々別々にペ
イントシエーカー(東洋精機製)で10時間分散
させた。 A液: ロイコ染料PSD−150(新日曹化工) 5g α−ナフトヒドロキノンジメチルエーテル
(m.p.87−88℃) 8g 水酸化アルミ 20g ステアリン酸亜鉛 5g ポリビニルアルコール12%液 35g 水 52g B液: ビスフエノールA 15g カオリン 20g ステアリン酸亜鉛 3g ポリビニルアルコール12%液 35g 水 52g 次にA液125g、B液125gとポリビニルアル
コール12%液50g、水40gを加えて混合撹拌し
調整して塗液をつくり、次にこの塗液を50g/
m2の上質紙の表面に、マイヤバーを用いて乾燥
後の塗布量が8g/m2になるよう塗布乾燥し感
熱記録紙を得た。 実施例 2 実施例1で用いたA液の配合のうち、α−ナフ
トヒドロキノンジメチルエーテルのかわりにα−
ナフトヒドロキノンジエチルエーテル(m.p.89〜
90℃)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。 実施例 3 実施例1で用いたA液の配合のうち、α−ナフ
トヒドロキノンジメチルエーテルのかわりにα−
ナフトヒドロキノンメチルエーテル(m.p.66℃)
を用いた以外は実施例1と同様に感熱記録紙を得
た。 実施例 4 実施例1で用いたA液配合のうち、α−ナフト
ヒドロキノンジメチルエーテルのかわりにα−ナ
フトヒドロキノンジベンジルエーテル(m.p.98
℃)を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。 比較例 1 実施例1で用いたA液の配合のうちα−ナフト
ヒドロキノンジメチルエーテルを除いて他は実施
例1と同様にして感熱記録紙を得た。 比較例 2 実施例1で用いたA液の配合のうちα−ナフト
ヒドロキノンジメチルエーテルのかわりにステア
リン酸アマイドを用いた以外は実施例1と同様に
して感熱記録紙を得た。 比較例 3 実施例1で用いたA液の配合のうちα−ナフト
ヒドロキノンジメチルエーテルのかわりにβ−ナ
フトールベンジルエーテルを用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録紙を得た。 感熱記録紙のテスト 以上の実施例および比較例で得た感熱記録紙
を、記録面がベツク平滑度で500秒になるようテ
ストスーパーキヤレンダーで表面処理した。 得られた感熱記録紙の夫々について、次に市販
のGフアクシミリ装置FACOMFAX621C(富士
通(株)製)で記録電力0.96w/dot、通電時間
0.45msec、周期約5msec/の条件下で印字を行
い、印字した時の画像濃度および地肌濃度をマク
ベス濃度計を用いて測定した。保存性は乾燥状態
で60℃に保持した恒温室で24時間保存した後の濃
度でもつて示した。得られた結果をまとめて第1
表に示した。
【表】
【表】 以上本発明の発色促進剤α−ナフトヒドロキノ
ンジエーテルがすぐれた発色促進作用がありさら
に保存安定性の点でもすぐれた特性を有している
事が実証された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロイコ化合物と該ロイコ化合物と反応して顕
    色する有機酸とを主成分とする感熱記録紙におい
    て、発色促進剤として下記一般式 (ただし、R1およびR2は同一又は相違しており、
    かつ炭素数が1〜10のアルキル基、またはベンジ
    ル基を示す) で表わされるα−ナフトヒドロキノンジエーテル
    を記録層中に含有することを特徴とする感熱記録
    紙。
JP58235652A 1983-12-14 1983-12-14 感熱記録紙 Granted JPS60127189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235652A JPS60127189A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235652A JPS60127189A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127189A JPS60127189A (ja) 1985-07-06
JPH0331156B2 true JPH0331156B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=16989183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235652A Granted JPS60127189A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127189A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160289A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 感熱記録紙
US4721701A (en) * 1985-01-09 1988-01-26 Jujo Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording sheet
JPS6374682A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127189A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835133A (en) Recording material
JPH0331156B2 (ja)
JPS60110486A (ja) 感熱記録体
JPH0562599B2 (ja)
JPH0225377A (ja) 感熱記録体
JP2504807B2 (ja) 感熱記録体
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH0332472B2 (ja)
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JP2711360B2 (ja) 感熱記録体
JPS62160279A (ja) 感熱記録材料
JPH0374917B2 (ja)
JPS6411473B2 (ja)
JPS63209884A (ja) 感熱記録体
JPH05193269A (ja) 特筆すべき安定性を有する熱反応性記録用材料
JPH0374918B2 (ja)
JPH0232893A (ja) 感熱記録体
JPS6259082A (ja) 感熱記録紙
JPH0655856A (ja) 熱反応性記録材料
JPH0314530A (ja) 感熱記録体
JPH01278387A (ja) 感熱記録体
JPH03147886A (ja) 増感剤および感熱記録用材料
EP0414243A2 (en) Heat-sensitive recorder
JPH0327978A (ja) 感熱記録体