JPH0314530A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0314530A
JPH0314530A JP63229082A JP22908288A JPH0314530A JP H0314530 A JPH0314530 A JP H0314530A JP 63229082 A JP63229082 A JP 63229082A JP 22908288 A JP22908288 A JP 22908288A JP H0314530 A JPH0314530 A JP H0314530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
recording material
heat
alkoxycarbonyloxy
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Numata
繁明 沼田
Kazuya Nagaoka
一也 長岡
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Sunao Yoshikawa
吉川 素直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd, Honshu Paper Co Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP63229082A priority Critical patent/JPH0314530A/ja
Publication of JPH0314530A publication Critical patent/JPH0314530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、感熱記録体に関する。更に詳しくは特殊な発
色促進剤(増感剤ともいう。)を使用する、昇華性、発
色性の優れた、感熱記録体に関する。
「従来の技術」 従来、ロイコ化合物と有機酸とを含む感熱記録紙等の感
熱記録体は、例えば特公昭45−14039号等によっ
てすでに公知である。このような、感熱記録紙は、熱エ
ネルギーを感熱記録層に与えて、ロイコ化合物、有機酸
および結着剤を軟化あるいは溶融し、それによって発色
戊分を良好に接触させ、発色せしめるという原理に基づ
くものである。近時この種感熱記録紙は各種プリンター
ファクシミリ等の分野で汎用されている。
ところで、このような記録紙の特性は、それらの各種用
途によって当然異なっており、近年より一層高度のもの
が要求される傾向にある。
例えば記録速度を上げるためには、勿論記録装置を改良
すればよいのであるが、それと共に使用する記録紙自身
の発色性も同時に、または付随的に促進することが要求
されている。
しかして、この発色性を促進する方法としては、通常低
融点物質を、感熱記録層中に含有させる方法が行われて
いる。
さらに具体的に述べると、低融点物質すなわち発色促進
剤または増感剤として、特公昭43一4160号に於で
は、尿素、無水フタル酸、アセトアニリドが:また特開
昭48−19231号に於ではバラフィン蝋、カルナバ
蝋、密蝋、木蝋、高級6脂肪酸、高級脂肪酸エステルが
;さらに特公昭49−i7748号に於ではサリチル酸
、アニス酸、フタル酸モノフェニルエステル、フタル酸
モノベンジルエステルの使用が記載されている。
さらに、近年実用的には脂肪酸アミドを、発色促進剤と
して使用するというようなことも、広く行われている。
また、特公昭5 1−2 7 5 9 9号には、パラ
フィンあるいはマイクロワックスと脂肪酸アミドとの組
合せによる脂肪酸アミドの発色促進効果が;特開昭54
−139740号にはステアリン酸アミド、オレイン酸
アミド等の脂肪酸アマイドの発色促進効果が述べられ、
それ等のいくつかは実用化されている。
その他炭酸ジフェニルを使用する(特開昭581364
89号)ような改良法も提案されている。
「発明が解決しようとしている問題点」ところで、ステ
アリン酸アミド等のアミドワックスを使用する前述の方
法に基づいて製造された感熱記録体は、発色感度の点で
未だ十分なものであるとはいいがたいものであった。そ
こでその改良方法として、種々の方法が提案されている
。しかしながら、昇華性があったりして未だ十分な方法
とはいえないものである。その改良方法としてさらに提
案されている炭酸ジフェニルを用いる方法は、なお昇華
性が大きく実用上使用することができないものであるこ
とが分かった。
したがって本発明の目的は、合戊が容易であり、発色感
度が十分で、高速記録用として適し、さらに昇華性をで
きるだけ抑えた炭酸エステル系化合物を開発することに
ある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明者ら
は、これらの課題を解決するため鋭意検討した結果、従
来感熱記録体の分野で知られていなかった構造の炭酸エ
ステル化合物を見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、ロイコ化合物と該ロイコ化合物と反応
して顕色する有機酸とを主成分とする感熱記録体におい
て、発色促進剤として 一般式−1 ○ ○ (式中、RおよびR′は炭素数1〜10のアルキル基、
アルケニル基またはアラルキル基を示す。)で表される
アルコキシカルボニルオキシ化合物を含有することを特
徴とする感熱記録体に存する。
一般式一l中のRおよびR′は、前記の如く炭素数1−
1 0のアルキル基、アルケニル基またはアラルキル基
を示す。さらに具体的には、例えば、アルキル基として
、メチル、エチル、n−プロビル、i−プロビル、n−
ブチル、i−ブチル、ペンチル、オクチルが;アルケニ
ル基としてはアリノペアクリル、メタクリノペブテニル
、ペンテニルが;アルキニル基としてはエチニル、プロ
パギル、フェニルエチニルが;アラルキルとしてはベン
ジル、フェネチル等が挙げられる。
これらの基には置換基があってもよい。そのような置換
基としては、アルキル基、アラルキル基、ハロゲン原子
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルポニ
ルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アルコキシ
力ルボニル基、アリールオヰシ力ルボニル基、カルバモ
イル基、スルファモイル基が挙げられる。
前記の一般式−1中のいわゆるアルコキシカルボニルオ
キシ化合物(いわゆる炭酸エステル)は、4.4’−、
3,3“−、2.2’−、3,4′一等の置換位置が考
えられるが、最も好ましいのは4,4′ である。また
、一般式−1中のRおよぴR′は同一でも異なっていて
もよい。
次に、本発明で使用する化合物を、具体的に例示する。
(1)  4.4’−ビフエニレンビス(炭酸エチル)
(2)4.4゛−ビフエニレンビス炭酸エチルメチル(
3)  4.4’−ビフェニレンビス(炭酸メチル〉(
3)  4.4゜−ビフェニレンビス(炭!!i−プロ
ビル)(4)4,4゛−ビフェニレンビス(炭酸t−ブ
チル)(5)  4.4’−ビフエニレンビス(炭酸n
−プロビル)(5)  4.4′〜ピフエニレンビス(
炭酸ベンジル)その他、4.4’−ビフェニレンビス(
炭酸アリル)、4.4’−ビフェニレンビス(炭酸ビニ
ル)、4.4′−ビフェニレンビス(炭酸プロパギル)
等が挙げられる。
これらのアルコキシカルボニルオキシ化合物類、換言す
ると炭酸エステル類は、一般には対応する水酸基を有す
るビフエニル化合物と、約2〜2.5倍のクロル炭酸ア
ルキル、クロル炭酸アルケニル、クロル炭酸アルキニル
、またはクロル炭酸アラルキルとを、ビリジン等の塩基
の存在下、アセトン、アセトニトリル、THF等の溶媒
中室温〜沸点で、・約30分〜2時間反応させて得るこ
とができる。
これらのアルコキシカルボニルオキシ化合物類は、融点
が60〜180℃の範囲にあり、感熱紙の発色促進剤と
して使用した場合、昇華性が小さく、従来より使用され
ている脂肪酸アミド等に比べて発色促進効果もすぐれて
いる。
前記の如く、本発明の感熱記録体の発色促進剤(増感剤
)としては、その融点が一般に60〜180℃、好まし
くは60〜120℃、さらに好ましくは80〜120℃
であることが望ましい。
本発明において、アルコキシカルボニルオキシ化合物類
の使用量は、感熱記録層の全固形分の1〜50重量%、
好ましくは10〜40重量%の割合とする。このような
割合とすることにより、本発明の所期の目的を良好に達
或することができる。
ロイコ化合物 本発明において用いるロイコ化合物は、無色ないし淡色
であって、かつ有機酸と反応する物質であればすべての
ものが使用できる。
例エハトリフエニルメタン系、トリフェニルメタンフタ
リド系、フルオラン系、ロイコオーラミン系、シフェニ
ルメタン系、フェノチアジン系、フェノキサジン系、ス
ピロピラン系、インドリン系、インジゴ系等の各種誘導
体が挙げられる。
さらに具体的に述べると、例えば以下のものが好適に使
用可能である(カツコ内は発色後の色)。
クリスタルバイオレットラクトン(青色)、3−ジエチ
ルアミノー6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
)、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7一アニリノフ
ルオラン〈黒色) 、3−N,N一エチルイソアミルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、
3(N一エチルーp一トルイジノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン(黒色)、3−ジエチルアミノー6
−メチル−7−(オルト、パラージメチルアニリノ)フ
ルオラン(黒色〉、3−ピロリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン(黒色)、3−ピベリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン〈黒色) 、3 − (
N−シクロヘキシルーN−メチルアミノ〉−6−メチル
−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ジエチルアミ
ノー7−オルトークロロアニリノ)フルオラン(黒色)
、3−ジエチルアミノー7−(メタートリフルオロメチ
ルアニリノ)フルオラン(黒色)、3−ジエチルアミノ
ー6−メチルーク口ロフルオラン(赤色)、3一ジエチ
ルアミノー6−メチルーフルオラン(赤色〉、3−シク
ロへキシルアミノ−6−クロロフルオラン〈橙色)、3
−(N−インアミルーN一エチルアミ,’)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン(黒色)。
有機酸(またはそのエステル) 本発明において用いる有機酸は、常温で固体であり、加
熱により溶融し、ロイコ化合物と接触して顕色剤となる
ような物質である。具体的には、各種フェノール性物質
、脂肪酸、芳香族カルボン酸等が挙げられる。
本発明において、前記有機酸の使用量は、感熱記録層の
全固形分に対し、1〜40重量%の割合とする。このよ
うな割合とすることにより、本発明の各種目的を良好に
達或することができる。
さらに具体的には、次のようなものが用いられる。
没食子酸、サリチル酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸、0−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドo4シ安,FJ
F酸、2−ヒドロキシ−p−}ルイル酸、3.5−キシ
レノール、チモール、p −tert一プチルフェノー
ル、4−ヒドロキシフェノキシド、メチル−4−ヒドロ
キシベンゾエー}、4−ヒドロキシアセトフエノン、α
−ナフトール、β−ナフトール、カテコール、レゾルシ
ン、4一tert−オクチルカテコール、4,4゜− 
sec−ブチリデンフェノール、2.2’−ジヒドロキ
シジフエニル、2.2′−メチレンビス(4−メチル−
6一tert−プチルフェノール)、2,2゜−ビス(
4一ヒドロキシフェニル)プロパン(別名;ビスフエ/
−ルA) 、4.4”−イソプロピリデンービス( 2
−tert−プチルフェノール)、ピロガロール、フロ
ログリシン、フロログルシンカルボン酸。
p−メチルフェノール、p−tert−ブチルフェノー
ル、p−フェニルフェノール、4.4゜−シクロヘキシ
リデンジフェノール、4.4’− (1−メチルーn−
へキシリデン)ジフェノール、4.4’一(インブロピ
リデン)ジカテコール、4.4’一ベンジリデンジフェ
ノール、4,4゜−イソプロピリデンビス(2−クロロ
フェール)、3−7ェニルサリチル酸、3,5−ジーt
ert−プチルサリチル酸、1−オキシ−2−ナフトエ
酸、没食子酸エステル、サリチル酸エステル、4−ヒド
ロキシフタル酸エステル。
結着剤 本発明においては公知の結着剤を用いる。なお水溶性の
ものを使用することが望ましい。
この結着剤は、微粒子状に分敗された発色剤を互いに隔
離させて固着させるという働きをする。
具体的にはポリビニルアルコール、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ポリアクリル酸、カゼイン、ゼラチン、でんぷん
、およびそれらの誘導体等が用いられる。
本発明において、結着剤の使用量は、感熱記録層の全固
形分に対し、1〜35重量%、好ましくは10〜30重
量%の割合とする。このような割合とすることにより、
本発明の各種目的を良好に達或しうる。
その他の添加剤 本発明の感熱記録体には、さらに必要に応じて感熱記録
層中に他の添加物質、例えばクレー、シリカ、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、タルク、酸化チタン、酸
化亜鉛等の無機または有機顔料、ワックス類、保存安定
のための酸化防止剤、紫外線吸収剤、スティック防止の
ための各種脂肪酸金属塩、耐水性向上のための耐水化剤
、フェノール樹脂、界面活性剤等を添加してもよい。
また本発明による発色促進剤と組み合わせて、すでにこ
の種技術分野において公知の発色促進剤を添加してもよ
い。
基   体 本発明に使用される基体としては、上質紙、中質紙、コ
ート紙をはじめとする各種紙が通常使用される。
本発明においては、その他ガラス繊維シート、プラスチ
ックシ一ト、フィルムラミネート等も基体として使用す
ることができる。 以下、本発明の構或ならびに効果を
合或例および実施例によってさらに詳細に説明する。た
だし、本発明の技術的範囲は、これらの実施例に限定さ
れるものではない。
「実施例」 実験例 本願発明のアルコキシカルボニルオキシ化合物と炭酸ジ
フエニルの昇華性について、熱重量測定装置(示差走査
熱量天秤、理学電機製Thermo flexTG−D
SC標準型〉を用いて熱による重量変化を測定して比較
した。
その結果を第1表に示す。
各々の所定の試料を、10℃/分の昇温速度で200℃
および250℃まで昇温した。本願発明のアルコキシカ
ルボニルオキシ化合物類では、次のとおり炭酸ジフェニ
ルに比べていずれも昇華性を低下させることができた。
第   1   表 実施例1〜5および比較例 (1)感熱記録紙の製造 下記の組戊のA液およびB液を、各々別々にボールミル
で72時間粉砕し、分散させた。
A液 水酸化アルミニウム ステアリン酸亜鉛 ボリビニルアルコール 105(■クラレ製)12%溶液 水 B液 ビスフェノールA            15g炭酸
カルシウム           20gステアリン酸
亜鉛           3gポリビニルアルコール 105(■クラレ製)12%溶液    35g水  
                     52g次
に、A液125gSB液125gとポリビニルアルコー
ル105(@クラレ製)12%液50g1水40gを加
えて、混合攪拌して感熱発色層形或液とし、これを坪量
50g/m′の上質紙上に乾燥後の塗布量が8g/m″
になるようにワイヤーバーを用いて塗布し、さらにその
表面平滑度が500〜600秒になるよう層表面をカレ
ンダー掛けして感熱記録紙を作或した。
発色促進剤として使用したアルコキシカルボニルオキシ
化合物と比較例の物質は、それぞれ()内の略号で実施
例に示す。
で測定した。
第 2 表 (2)感熱記録紙のテスト 得られた感熱記録紙の各々について、以下のテストを行
い、その結果を第2表に示す。
■発色開始温度 Ts 静的発色試験において、発色濃度が0.2となる時の温
度である。
■画像濃度 市販の薄膜サーマルヘッドKFT−216−8MPO■
(京セラ■製〉で印字電力0. 7 0 W/dat、
パルス幅0.8msの条件でベタ印刷を行い、その時の
印字濃度をマクベス濃度計RD−514「発明の効果」 本発明の効果を列挙すれば、次の通りである。
本発明のアルコキシカルボニルオキシ化合物類を発色促
進剤として用いた感熱記録体は、昇華性を低く抑えるこ
とができ、かつ感度が向上し、高速記録用として極めて
実用性の高いものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ロイコ化合物と該ロイコ化合物と反応して顕色す
    る有機酸とを主成分とする感熱記録体において、発色促
    進剤として 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RおよびR’は炭素数1〜10のアルキル基、
    アルケニル基またはアラルキル基を示す。) で表されるアルコキシカルボニルオキシ化合物を含有す
    ることを特徴とする感熱記録体。(2)アルコキシカル
    ボニルオキシ化合物の融点が、60〜180℃である請
    求項(1)記載の感熱記録体。 (3)アルコキシカルボニルオキシ化合物の融点が、8
    0〜120℃である請求項(1)記載の感熱記録体。 (4)アルコキシカルボニルオキシ化合物が4,4’−
    ビフェニレンビス炭酸ジアルキルである請求項(1)記
    載の感熱記録体。 (5)4,4’−ビフェニレンビス(炭酸エチル)であ
    る請求項(4)記載の感熱記録体。
JP63229082A 1988-09-13 1988-09-13 感熱記録体 Pending JPH0314530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229082A JPH0314530A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229082A JPH0314530A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314530A true JPH0314530A (ja) 1991-01-23

Family

ID=16886468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229082A Pending JPH0314530A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512996A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512996A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリプロピレン製造用触媒の内部供与体としての3および4原子架橋ジ炭酸エステル化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314530A (ja) 感熱記録体
JPS60110486A (ja) 感熱記録体
JPH0369392A (ja) 感熱記録体
JPH0331156B2 (ja)
JPH0278650A (ja) 感熱記録体および新規なo−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体
JPS62169683A (ja) 感熱記録体
JPH03236B2 (ja)
JPH0225377A (ja) 感熱記録体
JP2670528B2 (ja) 感熱記録体
JPS63209884A (ja) 感熱記録体
JPH01208183A (ja) 感熱記録体
JPS61266292A (ja) 感熱記録体
JPH0232893A (ja) 感熱記録体
JPH0374917B2 (ja)
JPH0572278B2 (ja)
JPH03297685A (ja) 感熱記録体
JPS6259082A (ja) 感熱記録紙
JPH026180A (ja) 感熱記録体
JPH0236992A (ja) 感熱記録体
JPH054941A (ja) ギ酸エステル化合物
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JPH0332472B2 (ja)
JPS6327290A (ja) 感熱記録体
JPH0315588A (ja) 新規な〇−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体および感熱記録体
JPH0387288A (ja) 感熱記録体