JPH026180A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH026180A
JPH026180A JP63156008A JP15600888A JPH026180A JP H026180 A JPH026180 A JP H026180A JP 63156008 A JP63156008 A JP 63156008A JP 15600888 A JP15600888 A JP 15600888A JP H026180 A JPH026180 A JP H026180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
aromatic compound
thermal recording
recording layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156008A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Sunao Yoshikawa
吉川 素直
Yoshimasa Fukushima
福島 良正
Sadamasa Morishita
森下 貞政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Maruzen Chemical Co Ltd, Honshu Paper Co Ltd filed Critical Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Priority to JP63156008A priority Critical patent/JPH026180A/ja
Publication of JPH026180A publication Critical patent/JPH026180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般にロイ」化合物と称される無色または淡色
の有機染料と、前記ロイコ化合物と反応して顕色するフ
ェノール化合物などの何機酸とを主成分とする感熱記録
体の改良に関するものである。
[従来の技術] ロイコ化合物と、有機酸とを含む感熱記録紙はたとえば
、特公昭45−14039号公報などによってすでに公
知である。この記録紙は熱エネルギーを記録層に与えて
ロイコ化合物、有機酸および結着剤を軟化あるいは溶融
し、両発色成分を接触させて発色反応させる原理に基づ
くものであり、近時各種プリンター、ファクシミリ等の
分野で使用されている。この記録紙の記録特性は用途に
よっ【異なるが、たとえば記録速度を上げるためには記
録装置の改良と共に、記録紙自身の発色性を促進する必
要があると言える。
発色性を促進する方法として、一般に低融点物質を記録
層中に含有させる方法が行われている。
低融点物質、すなわち発色促進剤または増感剤として、
特公昭43−4160号公報では尿素、無水フタル酸、
アセトアニリドが、また特IA昭48−19231号公
報ではパラフィンろう、カルナバろう、密ろう、本ろう
、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステルが、さらに特公昭4
9−17748号公報ではザリチル酸、アース酸、アタ
ル酸モノフ1ニルエステル、フタル酸モノベンジルエス
テルが、また近年脂肪酸アミドを発色促進剤として使用
することも広く行われている。すなわち、特公昭51−
27599号公報にはパラフィンまたはマイクロクリス
タリンワックスと脂肪酸アミドとの組合せにより脂肪酸
アミドの増感効果が、特開昭54−139740号公報
にもステアリン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪
酸アミドの増感効果が述べられており、公知となってい
る。
更に、特開昭57−27785号公報にはターフェニル
、特開昭59−225989号公報にはジベンジルテレ
フタレート、特開昭59−209193号公報にはジメ
チルテレフタレート、特開昭60−82382号公報に
はバラ−ベンジルビフェニルがそれぞれ1#1示されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の発色促進剤としての効果は十分な
ものとは言えず、更にすぐれた発色性を提供する技術が
強く要望されていた。
本発明者は従来の発色促進剤の効果を確かめると共に、
更に優れた特性を有する物質を見出すべく検討した結果
、顕著な効果を有する新規な発色促進剤を見出し、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、発色促進剤として別記構造式で表わさ
れる芳香族化合物を用いることにより、従来よりすぐれ
た感度と保存安定性を備えた感熱記録体を提供すること
にある。
[tJ題を解決するための手段] すなわち、本発明は支持体上にロイコ化合物と前記ロイ
コ化合物と反応して顕色するフェノール化合物などの右
t!!lI酸と結着剤とを含む感熱記録層を設けた感熱
記録体において、前記感熱記録層中に下記構造式 %式% で表わされる芳香族化合物を含有させてなることを特徴
とする感熱記録体である。
本発明の特徴は、本発明者が上記の新規な発色促進剤を
見出した点にある。
以下、本発明について詳述する。
本発明で使用する発色促進剤としての前記構造式で表わ
される芳香族化合物の物質名は、ビス[2−(3−−メ
チルフェノキシ)エチル]テレフタレートであり、融点
は96〜98℃である。
本発明の発色促進剤は、発色促進の効果において優れて
いると共に、感熱記録体としてのその他の特性、すなわ
ち地肌濃度、保存後の地肌かぶり、退色などについてら
実用上全く支障のない特性を有している。
この前記構造式で表わされる芳香族化合物の含有はは、
発色促進効果の点から感熱記録層の全固形分の1〜50
重量%が好ましい。
本発明による発色促進剤は、すでに公知の発色促進剤と
組合せて用いることもできる。
本発明に用いられるロイコ化合物は、無色ないし淡色で
あって有機酸と反応して発色する物質であり、トリフェ
ニルメタン系、トリフェニルメタンフタリド系、フルオ
ラン系、Uイコオーラミン系、ジフェニルメタン系、フ
ェノチアジン系、フェノキサジン系、スピロピラン系、
インドリン系、インジゴ系などの各種誘導体が挙げられ
る。好ましいロイコ化合物としては、例えばクリスタル
バイオレットラクトン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−P−
トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メブ・ルー7−(オルト、バ
ラ−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シ
フUへキシル−N−メヂルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(オル
ト−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(メタ−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロロフルオラ
ン、3−ジェヂルアミノー6−メチル−フルオラン、3
−シクロへキシルアミノ−6−りUロフルオラン、3−
 (N−イソアミル−N−エチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジブデルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオランが挙げられる。
本発明で使用する有機酸としては、常温で固体であり、
加熱により溶融し、ロイニ1化合物と接触して顕色剤と
なる物質であって、各種フェノール性物質、脂肪酸、芳
香族カルボン酸などがある。
例示すれば、没食子酸、サリチル酸、1−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸、O−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドロ
キシ安息香酸、2−ヒドロ:1ニジ−p−トルイル酸、
3.5−キシレノール、チモール、p −tert−ブ
チルフェノール、4−ヒドロ%ニジフェノキシド、メチ
ル−4−ヒドロキシベンゾ上−ト、4−ヒドロキシアヒ
トフェノン、α−ナフトール、β−ナフトール、カテコ
ール、レゾルシン、ヒドロキノン、4−tert−オク
ブールカテコール、4.4’−5ec−ブチリデンフェ
ノール、2.2′−ジヒドロキシジフェニル、2.2′
−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、2.2’−ビス(4′−ヒドロキシフエニ
ル)ブ[]パン(別名:ビスフェノールA)、4゜4′
−イソプロピリデン−ビス(2−tart−ブチルフェ
ノール)、ピロガロール、70L1グルシン、フロログ
ルシンカルボン酸、p−メブールフェノール、p−フェ
ニルフェノール、4,4′−シクロへ4=シリデンジフ
エノール、4.4’ −(1−メヂルー[1−へキシリ
デン)ジフェノール、4,4′−イソブロビリデンジ力
デコール、4.4′−ベンジリデンジフェノール、4,
4′−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)
、3−フェニル1ナリヂル酸、3.5−ジーtert−
ブチルサリチル酸、1−オキシ−2−ナフトエ酸、没食
子酸エステル、サリチル酸エステル、p−ヒドロキシ安
息香酸エステル、4−ヒト1コキシフタル酸エステル、
2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3′−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、4.4’−ジヒドロキシ−3
,3′−ジイソブ口ビルジフ工二ル−2,2′−プロパ
ン等があげられる。
本発明で使用する結着剤どしては、主として水溶性結着
剤からなり、微粒子状に分散された発色剤を互いに隔離
させて固着させるものであり、ポリビニルアルコール、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシニブルセルロース、ポリアクリル酸、カゼイン、
ゼラチン、でんぷんおよびこれらの誘導体などが挙げら
れる。
本発明の感熱記録層には、必要に応じて感熱記録層中に
他の添加物質、たとえばクレー、炭酸力ルシークム、水
酸化カルシウム、タルク、酸化チタン、酸化亜鉛等の無
機または有機顔料、ワックス類、保存安定のための酸化
防止剤、紫外線吸収剤、スティック防止のための各種脂
肪酸金属塩、耐水性向上のための耐水化剤、フェノール
樹脂、界面活性剤等を添加することができる。
本発明の感熱記録層用の塗料は、上記Uイー1化合物と
、有機酸とを別々に、前記構造式で表わされる芳香族化
合物と必要に応じて顔料、感度調整剤等の添加剤を加え
て、適当な濃度のポリビニルアルコールなどの結着剤を
含む水系媒体中でボールミル、サンドグラインダーなど
の粉砕機を使用して粉砕分散した後、混合撹拌すること
により一般に調製される。
各構成物質は出来るだけ微粒化することが発色効率の点
で有利であり、0.5〜3μmの粒径に微粒化すること
が好ましい。こうして得られた感熱塗料を以下で述べる
支持体に塗布し、乾燥して本発明の感熱記録体を得る。
塗布は、通常のブレードコータ、エアーナイフコータ、
バーコータ、リバースロールコータなどにより行うこと
ができる。
本発明に使用される支持体としては、一般にはh′11
紙、中質紙、コート紙をはじめとする紙が用いられるが
、その他ガラスmMシート、プラスチックシート、フィ
ルムラミネート紙なども支持体として使用することが出
来る。
[実施例1 以下、本発明を実施例により更に詳細に説1」する。
a)発色促進剤の製造 本発明の発色促進剤である前記構造式で表わされる芳香
族化合物は種々の方法により合成できるが、本実施例で
は次の製造例(よった。
1監3 温度計、撹拌機及び蒸溜装置を備えた0、511容フラ
スコにジメチルテレフタレート 979.2−(3−メ
チルフェノキシ)エタノール228gと触媒としてソジ
ウムメチラート0.3gを入れ、195〜210℃で、
5時間撹拌反応させた。この間実質的にメタノールから
なる留出液63.59が得られた。
次にボトム温度200℃以−トで減圧蒸溜を行なって2
−(3−メチルフェノキシ)エタノール 725Jを回
収した。
反応液に300gのトルエン−エタノール混合溶媒(重
j比1:1)を加え再結晶させ、乾燥品として204g
のビス[2−(3−メチルフェノキシ)エチル1テレフ
タレートを得た。物性、収率は下記の通り。融点96〜
98℃、GPC純度99%、酸価(に0HIII9/g
>1以下、エステル価(に0119/9)257、収率
94%(対ジメチルテレフタレート)、b)感熱記録体
の製造 下記の組成のA液及びB液を、各々別々にペイントシェ
ーカー(東洋精機製)で10時間分散させることにより
J成した。
A液:ロイコ染料 3−ジブチルアミノ−6−メチル− 7−アニリノフルオラン             5
g前記製造例で得られた芳香族化合物        
89ステーアリン酸亜鉛              
   5gポリビニルアルコール12%液      
   35g水                  
      47りB液: 5g g 5g 7g B液100gとポリビニルアル 合成シリカP−832(水沢化学 ビスフIノールA ステアリン酸亜鉛 ポリビニルアルコール12%液 水 次にA液100g、 コール12%液50g、 製)15g、水60gを加えて混合撹拌し、調成して塗
液をつくり、次にこの塗液を坪FASO9/rdの1買
紙の表面にマイセーバーを用いて乾燥後の塗布tnが8
g/rIiになるように塗布乾燥し、感熱記録紙を得た
実施例2 実施例1で用いたA液の配合のうち、ロイコ染料として
3−(N−イソアミル−N−,11−チルアミノ−6−
メヂルー7−アニリノフルオランを用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1で用いたA液の配合のうち、製造例で得られた
芳香族化合物を添加しない以外は実施例1と同様にして
感熱記録紙を得た。
比較例2 実施例1で用いたA液の配合のうち、製造例で得られた
芳香族化合物のかわりに、ステアリン酸アミドを用いた
以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例3 実施例1で用いたA液の配合のうち、製造例で得られた
芳香族化合物のかわりにバラベンジルビフェニルを用い
た以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例4 実施例1で用いたA液の配合のうち、製造例で得られた
芳香族化合物のかわりに、2−ベンジルオキシナフタレ
ンを用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。
比較例5 実施例1で用いたA液の配合のうち、製造例で得られた
芳香族化合物のかわりに、テレフタル酸ジメチルを用い
た以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
以上の実施例および比較例で得た感熱記録紙を記録面が
ベック平滑度で500秒になるようテストスーパーキャ
レンダーで表面処理した。
この表面処理して得られた感熱記録紙について市販のG
ファクシミリ装置、FACOHFAX 621C(富十
通(株)製)で記録電力0.90W/dat 、通電時
間0.451sec 、周期的5 m5ec/ IIの
条件で印字を行い、印字したときの画像濃度および地肌
濃度をマクベス)1度計を用いて測定した。保存性は乾
燥状態(R1+ 15%)で60℃に保持した恒温室で
24時間保存した後の濃度を示した。
実施例及び比較例について以下の表の結果を得た。
[発明の効果] 本発明は前述のとおり、新規な発色促進剤を用いること
により、従来よりすぐれた感度と保存安定性を備えた感
熱記録体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、ロイコ化合物と前記ロイコ化合物と反応し
    て顕色する有機酸と結着剤とを含む感熱記録層を設けた
    感熱記録体において、前記感熱記録層中に下記構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる芳香族化合物を含有させてなることを特徴
    とする感熱記録体。
JP63156008A 1988-06-25 1988-06-25 感熱記録体 Pending JPH026180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156008A JPH026180A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156008A JPH026180A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026180A true JPH026180A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15618308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156008A Pending JPH026180A (ja) 1988-06-25 1988-06-25 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026180A (ja) 感熱記録体
JPH0225377A (ja) 感熱記録体
JPH01168489A (ja) 感熱記録体
JPS60127189A (ja) 感熱記録紙
JPH021365A (ja) 感熱記録体
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPS60110486A (ja) 感熱記録体
JPH0230584A (ja) 感熱記録体
JPS6157387A (ja) 感熱記録体
JPH01278387A (ja) 感熱記録体
JPH0314530A (ja) 感熱記録体
JPH0374917B2 (ja)
JPH0232893A (ja) 感熱記録体
JP2694656B2 (ja) 感熱記録体
JPH0381187A (ja) 感熱記録体
JPS61266292A (ja) 感熱記録体
JPS63209884A (ja) 感熱記録体
JPH0396387A (ja) 感熱記録体
JPH0332472B2 (ja)
JPH0381188A (ja) 感熱記録体
JPH0327978A (ja) 感熱記録体
JPS6259082A (ja) 感熱記録紙
JPH0345381A (ja) 感熱記録体
JPH0278650A (ja) 感熱記録体および新規なo−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体
JPH03166983A (ja) 感熱記録体