JPS621571A - 感熱記録体 - Google Patents
感熱記録体Info
- Publication number
- JPS621571A JPS621571A JP60141344A JP14134485A JPS621571A JP S621571 A JPS621571 A JP S621571A JP 60141344 A JP60141344 A JP 60141344A JP 14134485 A JP14134485 A JP 14134485A JP S621571 A JPS621571 A JP S621571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filler
- inorg
- heat
- layer
- inorganic filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリ用、サーマルプリンター用、熱
ペン記録用などに幅広く用いられる感熱記録紙などの感
熱記録体に関するものである。
ペン記録用などに幅広く用いられる感熱記録紙などの感
熱記録体に関するものである。
通常無色ないし淡色のロイコ化合物と該ロイコ化合物を
熱時発色させる顕色剤とを利用した感熱記録方式は、現
像定着工程が不要であり、ノ\−ドのメンテナンスが容
易である等の特徴を有する為各種プリンター、ファクシ
ミリ、計測機器の記録紙等に広く用いられている。そし
て、機器の高速化に伴い低エネルギーで高速記録が可能
な感熱記録体が要求されるに至っている。
熱時発色させる顕色剤とを利用した感熱記録方式は、現
像定着工程が不要であり、ノ\−ドのメンテナンスが容
易である等の特徴を有する為各種プリンター、ファクシ
ミリ、計測機器の記録紙等に広く用いられている。そし
て、機器の高速化に伴い低エネルギーで高速記録が可能
な感熱記録体が要求されるに至っている。
従来、感熱記録体の高速記録性すなわち動的感度を向上
させる方法の一つとしては、感熱発色層中にロイコ化合
物や顕色剤よりも低い温度で溶融し、両者又は一方を溶
解する物質(感度向上剤)を添加する方法が広く知られ
ており、種々の化合物が用いられているく特開昭49−
34842号、特開昭52〜106746号など)。し
かしながらこれらの化合物を添加して、動的感度を向上
させる為には、多量に添加する必要があるが、多量に添
加すると、ヘッドへのカス付着や、スティッキングが生
ずるという問題がある。
させる方法の一つとしては、感熱発色層中にロイコ化合
物や顕色剤よりも低い温度で溶融し、両者又は一方を溶
解する物質(感度向上剤)を添加する方法が広く知られ
ており、種々の化合物が用いられているく特開昭49−
34842号、特開昭52〜106746号など)。し
かしながらこれらの化合物を添加して、動的感度を向上
させる為には、多量に添加する必要があるが、多量に添
加すると、ヘッドへのカス付着や、スティッキングが生
ずるという問題がある。
動的感度を向上させるもう1つの方法としては、感熱発
色層中の発色に関与しない成分、例えば充填材や結着剤
の含有量を少くして、発色成分の密度をあげる方法があ
る。しかし、この方法では、ヘッドへのカス付着が増大
する為、支持体と感熱発色層の間に、吸油量の大きな充
填材を含有するアンダーコート層を設ける等の改良も行
われている(特開昭54−23545号、特開昭56−
86792号)が未だ満足のいく結果が得られていない
。
色層中の発色に関与しない成分、例えば充填材や結着剤
の含有量を少くして、発色成分の密度をあげる方法があ
る。しかし、この方法では、ヘッドへのカス付着が増大
する為、支持体と感熱発色層の間に、吸油量の大きな充
填材を含有するアンダーコート層を設ける等の改良も行
われている(特開昭54−23545号、特開昭56−
86792号)が未だ満足のいく結果が得られていない
。
従って、本発明は、動的感度のすぐれた高速記録性を提
供することを目的とする。さらに本発明は、高速での使
用に際して、ヘッドへのカスの付着やスティッキングの
ない感熱記録体を提供することを目的とする。
供することを目的とする。さらに本発明は、高速での使
用に際して、ヘッドへのカスの付着やスティッキングの
ない感熱記録体を提供することを目的とする。
本発明は、アンダーコート層に吸油量が100m1/1
00g以上の無機充填材を含有させるとともに、感熱発
色層の表面から外面に向って無機充填材を突出させると
動的感度にすぐれ、高速使用に対してヘッドへのカス付
着が極めて少なく、スティッキングのないすぐれた記録
体が得られるとの知見に基づいてなされたものである。
00g以上の無機充填材を含有させるとともに、感熱発
色層の表面から外面に向って無機充填材を突出させると
動的感度にすぐれ、高速使用に対してヘッドへのカス付
着が極めて少なく、スティッキングのないすぐれた記録
体が得られるとの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、支持体上に無機充填材と結着剤と
を含有するアンダーコート層を設け、さらにその上にロ
イコ化合物、該ロイコ化合物を熱時発色させるための顕
色剤及び無機充填材とを含有する感熱発色層を設置した
構造の感熱記録体において、該アンダーコート層中の無
機充填材として100 m II / 100 g以上
の吸油量を有するものを用い、かつ感熱発色層中の無機
充填材を該感熱発色層の基準面より突出させたことを特
徴とする感熱記録体を提供する。
を含有するアンダーコート層を設け、さらにその上にロ
イコ化合物、該ロイコ化合物を熱時発色させるための顕
色剤及び無機充填材とを含有する感熱発色層を設置した
構造の感熱記録体において、該アンダーコート層中の無
機充填材として100 m II / 100 g以上
の吸油量を有するものを用い、かつ感熱発色層中の無機
充填材を該感熱発色層の基準面より突出させたことを特
徴とする感熱記録体を提供する。
本発明のアンダーコート層には、吸油量100mβ/1
00g以上の無機充填材及び結着剤が含有される。この
うち、吸油量100mβ/100g以上、好ましくは1
00−300rr+jl’/100gの無機充填材とし
ては、たとえば、焼成りレー、酸化アルミニウム、酸化
チタン、炭酸マグネシウム、けい藻土、無水ケイ酸、含
水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、
ケイ酸カルシウム、アルミノケイ酸ソーダ、アルミノケ
イ酸マグネシウム等でt記吸油蛍を有するもの或いは吸
油ffi 100 ml/100g以下のものを化学的
、物理的処理によって吸油ffiloom!2/LOO
g以上′にしたものがあげられるが、中でもケイ酸類が
好ましい。又、上記充填材の結着剤としては、カセ°イ
ン、テ′ンプン、PVA、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リアクリル酸等の水溶性樹脂や、SBR,MBR等のラ
テックスが使用され、その使用量は塗工層の強度感熱発
色層の感度等を考慮して決められる。通常、充填剤10
0重量部に対して20〜100部の割合で用いられる。
00g以上の無機充填材及び結着剤が含有される。この
うち、吸油量100mβ/100g以上、好ましくは1
00−300rr+jl’/100gの無機充填材とし
ては、たとえば、焼成りレー、酸化アルミニウム、酸化
チタン、炭酸マグネシウム、けい藻土、無水ケイ酸、含
水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、
ケイ酸カルシウム、アルミノケイ酸ソーダ、アルミノケ
イ酸マグネシウム等でt記吸油蛍を有するもの或いは吸
油ffi 100 ml/100g以下のものを化学的
、物理的処理によって吸油ffiloom!2/LOO
g以上′にしたものがあげられるが、中でもケイ酸類が
好ましい。又、上記充填材の結着剤としては、カセ°イ
ン、テ′ンプン、PVA、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リアクリル酸等の水溶性樹脂や、SBR,MBR等のラ
テックスが使用され、その使用量は塗工層の強度感熱発
色層の感度等を考慮して決められる。通常、充填剤10
0重量部に対して20〜100部の割合で用いられる。
つまり、結着剤攪が多いと塗工層の強度は増加するが、
感度は低下する傾向があるからである。
感度は低下する傾向があるからである。
本発明の感熱発色層には、ロイコ化合物と該ロイコ化合
物を熱時発色させる顕色剤とが含有される。該ロイコ化
合物としては、通常無色ないし淡色であって顕色剤と反
応して発色する物質が好ましく、トリフェニルメタン系
、トリフェニルメタンフタリド系、フルオラン系、ロイ
コオーラミン系、ジフェニルメタン系、フェノチアジン
系、フェノキサジン系、スピロピラン系、インピリン系
、インジゴ系などの各種誘導体が挙げられる。これらは
、特に限定されるものではないが具体的には以下のもの
が例示できる。
物を熱時発色させる顕色剤とが含有される。該ロイコ化
合物としては、通常無色ないし淡色であって顕色剤と反
応して発色する物質が好ましく、トリフェニルメタン系
、トリフェニルメタンフタリド系、フルオラン系、ロイ
コオーラミン系、ジフェニルメタン系、フェノチアジン
系、フェノキサジン系、スピロピラン系、インピリン系
、インジゴ系などの各種誘導体が挙げられる。これらは
、特に限定されるものではないが具体的には以下のもの
が例示できる。
クリスタルバイオレットラクトン(青色)、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
)、3− (N=エチル−P−)ルイデイノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ジエチル
アミノ−6−メチル=7−(オルト−、バラ−ジメチル
アニリノ)フルオラン(黒色)、3−ピロリデイノ−6
−メチルニア−アニリノフルオラン(黒色)、3−ピペ
リディノー6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
)、3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ジ
エチルアミノ−7−(オルト−クロロアニリノ)フルオ
ラン(黒色)、3−ジエチルアミノ−7−(メタ−トリ
フルオロメチルアニリノ)フルオラン(黒色)、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−クロロフルオラン(赤色)
、3−ジエチルアミン−6−メチル−フルオラン(赤色
)、3−シクロへキシルアミノ−6−クロロフルオラン
(橙色)、3−(N−イソアミル−N=エチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)などで
ある。
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
)、3− (N=エチル−P−)ルイデイノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ジエチル
アミノ−6−メチル=7−(オルト−、バラ−ジメチル
アニリノ)フルオラン(黒色)、3−ピロリデイノ−6
−メチルニア−アニリノフルオラン(黒色)、3−ピペ
リディノー6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
)、3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ジ
エチルアミノ−7−(オルト−クロロアニリノ)フルオ
ラン(黒色)、3−ジエチルアミノ−7−(メタ−トリ
フルオロメチルアニリノ)フルオラン(黒色)、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−クロロフルオラン(赤色)
、3−ジエチルアミン−6−メチル−フルオラン(赤色
)、3−シクロへキシルアミノ−6−クロロフルオラン
(橙色)、3−(N−イソアミル−N=エチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)などで
ある。
また、上記の顕色剤は、常温で固体であり熱時軟化ない
し溶融して、上記ロイコ化合物と接触し顕色させる物質
であって、たとえば、4−ターシャリブチルフェノール
、4−フェニルフェノール、ビスフェノール、4−ヒド
ロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトー
ル、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4゛−ヒド
ロキシアセトフェノン、4−ターシャリオクチルカテコ
ール、2.2“−ジヒドロキシジフェニール、2.2’
−メチレンビス(4−クロロフェノール)、4゜4′−
セカンダリブチリテ′ンジフェノール、4゜4゛−イソ
プロピリデンビス(2−メチルフェノールml、/l’
−イソプロピリデンビス(2,6ジメチルフエノール)
、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフ
タル酸ジメチル、4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル、
ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ベンジル−4−ヒ
ドロキシフェニルアセテートまたはレゾルシンモノベン
ゾエートなどが挙げられる。通常、顕色剤は、ロイコ化
合物100重量部に対して100〜1000重量部の割
合で用いられる。
し溶融して、上記ロイコ化合物と接触し顕色させる物質
であって、たとえば、4−ターシャリブチルフェノール
、4−フェニルフェノール、ビスフェノール、4−ヒド
ロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトー
ル、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4゛−ヒド
ロキシアセトフェノン、4−ターシャリオクチルカテコ
ール、2.2“−ジヒドロキシジフェニール、2.2’
−メチレンビス(4−クロロフェノール)、4゜4′−
セカンダリブチリテ′ンジフェノール、4゜4゛−イソ
プロピリデンビス(2−メチルフェノールml、/l’
−イソプロピリデンビス(2,6ジメチルフエノール)
、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフ
タル酸ジメチル、4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル、
ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ベンジル−4−ヒ
ドロキシフェニルアセテートまたはレゾルシンモノベン
ゾエートなどが挙げられる。通常、顕色剤は、ロイコ化
合物100重量部に対して100〜1000重量部の割
合で用いられる。
本発明では、さらに感熱発色層に無機充填材を配合し、
無機充填材を感熱発色層の基準面から突出させることを
必須とする。すなわ゛ち、この点に゛ついては、例えば
添付図面の感熱記録体の拡大断面図から明らかなように
、感熱発色層1の基準面2から無機充填材粒子3を突出
させることが必要である。尚、図中、4は支持体、5は
アンダーコート層を示す。このような無機充填材として
は、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸バリウム
、水酸化アルミニウム、シリカ、ケイ酸塩等を用いるこ
とができる。これらのうち、無機充填材としては、粒子
形が非板状であるものが好ましく、球状、立方体状、及
びこれに近い形状のものが好ましい。本発明において、
無機充填材粒子を感熱発色層の基準面から突出させる方
法としては、例えば、平均粒径3〜6μの無機充填材粒
子を含有する感熱発色塗液を基準面までの厚みが2〜6
μとなるようにアンダーコート層上に塗布する方法があ
げられる。尚、感熱発色層の基準面より突出する無機充
填材の高さは、平均で0.5〜4μが好ましく、又突出
する粒子の数は、100 X 1. OOμ当り10個
以上となるようにするのが好ましい。
無機充填材を感熱発色層の基準面から突出させることを
必須とする。すなわ゛ち、この点に゛ついては、例えば
添付図面の感熱記録体の拡大断面図から明らかなように
、感熱発色層1の基準面2から無機充填材粒子3を突出
させることが必要である。尚、図中、4は支持体、5は
アンダーコート層を示す。このような無機充填材として
は、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸バリウム
、水酸化アルミニウム、シリカ、ケイ酸塩等を用いるこ
とができる。これらのうち、無機充填材としては、粒子
形が非板状であるものが好ましく、球状、立方体状、及
びこれに近い形状のものが好ましい。本発明において、
無機充填材粒子を感熱発色層の基準面から突出させる方
法としては、例えば、平均粒径3〜6μの無機充填材粒
子を含有する感熱発色塗液を基準面までの厚みが2〜6
μとなるようにアンダーコート層上に塗布する方法があ
げられる。尚、感熱発色層の基準面より突出する無機充
填材の高さは、平均で0.5〜4μが好ましく、又突出
する粒子の数は、100 X 1. OOμ当り10個
以上となるようにするのが好ましい。
又、無機充填材の添加量は、無機充填材以外の成分10
0重量部に対して10〜40重量部とするのが望ましい
。
0重量部に対して10〜40重量部とするのが望ましい
。
本発明は上記の構成を基本とするものであり、アンダー
コート層に吸油量100m1/100g以上のものを添
加するとともに、感熱記録層の基準面から無機充填材粒
子を突出させることにより所期の目的を達成するもので
あるが、さらに任意の特性を付与するために、各種添加
剤を加えることができる、例えば、アンダーコート層に
は、本発明の目的を妨げない範囲で必要に応じて吸油量
100mj!/100g以下の無機充填材を添加するこ
とができる。又、感熱発色層にも必要に応じて種々の補
助成分を添加することができる。例えば、発色促進剤と
してステアリン酸アマイド等の脂肪酸アマイド、テレフ
タル酸エステル、テルフェニル、バラベンジルビフェニ
ル、オクタヒドロアントラセン、ベンジルマンデル酸、
各種ナフタリン誘導体などを添加することができる。又
、アンダーコート層で用いたのと同−又は別の結着剤を
添加することができ、さらに、有機顔料、ワックス類、
保存安定のための酸化防止剤、紫外線吸収剤スティック
防止のための各種脂肪酸金属塩、耐水性向上のための耐
水化剤、フェノール樹脂、界面活性剤等を挙げることが
できる。
コート層に吸油量100m1/100g以上のものを添
加するとともに、感熱記録層の基準面から無機充填材粒
子を突出させることにより所期の目的を達成するもので
あるが、さらに任意の特性を付与するために、各種添加
剤を加えることができる、例えば、アンダーコート層に
は、本発明の目的を妨げない範囲で必要に応じて吸油量
100mj!/100g以下の無機充填材を添加するこ
とができる。又、感熱発色層にも必要に応じて種々の補
助成分を添加することができる。例えば、発色促進剤と
してステアリン酸アマイド等の脂肪酸アマイド、テレフ
タル酸エステル、テルフェニル、バラベンジルビフェニ
ル、オクタヒドロアントラセン、ベンジルマンデル酸、
各種ナフタリン誘導体などを添加することができる。又
、アンダーコート層で用いたのと同−又は別の結着剤を
添加することができ、さらに、有機顔料、ワックス類、
保存安定のための酸化防止剤、紫外線吸収剤スティック
防止のための各種脂肪酸金属塩、耐水性向上のための耐
水化剤、フェノール樹脂、界面活性剤等を挙げることが
できる。
本発明の感熱記録体は、基本的には紙、合成紙各種プラ
スチックフィルムなどの適当な支持体上に、上記アンダ
ーコート層を設け、次いでその上に感熱発色層を設置し
た構成を有するものであり、従来から周知慣用の技術に
従って形成することができる。例えばエアーナイフ、バ
ー、ロール、ブレードなどのコーターにより塗工後、乾
燥して製造される。又、各層の塗布量は任意とすること
ができるが、アンダーコート層1〜15 g /m2、
感熱発色層2〜7 g /m2とするのが好ましい。
スチックフィルムなどの適当な支持体上に、上記アンダ
ーコート層を設け、次いでその上に感熱発色層を設置し
た構成を有するものであり、従来から周知慣用の技術に
従って形成することができる。例えばエアーナイフ、バ
ー、ロール、ブレードなどのコーターにより塗工後、乾
燥して製造される。又、各層の塗布量は任意とすること
ができるが、アンダーコート層1〜15 g /m2、
感熱発色層2〜7 g /m2とするのが好ましい。
本発明の感熱記録体は、動的感度がすぐれ、かつカス付
着及びスティッキング性が大幅に改良されているので、
通常使用される感熱記録体としてはもとより、特に高速
使用に対してすぐれた適性を有するものである。
着及びスティッキング性が大幅に改良されているので、
通常使用される感熱記録体としてはもとより、特に高速
使用に対してすぐれた適性を有するものである。
次に本発明を実施例にもとづいて説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
これらに限定されるものではない。
実施例1
非晶質シリカ(吸油量160mβ/100g、体積平均
粒径1.7μm)100gを8%カゼイン水溶液500
g中に投入しホモミキサーで5分間分散し、52 g
/m2の坪量を有する原紙上に塗布量が6g/m2とな
るように塗布乾燥した。
粒径1.7μm)100gを8%カゼイン水溶液500
g中に投入しホモミキサーで5分間分散し、52 g
/m2の坪量を有する原紙上に塗布量が6g/m2とな
るように塗布乾燥した。
次に下記のA液、B液、C液をそれぞれ調製し、Δ液1
10重量部、B液80重猾部、C液60重量部、及びス
テアリン酸亜鉛20%分散体40重量部、ポリビニルア
ルコール12%水溶液75重量邪を混合して感熱塗液と
した。この塗液を前記のアンダーコート層の上に塗布量
が4 g /m2となるように塗布乾燥して無機充填材
を感熱発色層から突出させ、更にベック平滑度が約60
0秒となるようにキャレンダかはを行って感熱記録体を
得た。
10重量部、B液80重猾部、C液60重量部、及びス
テアリン酸亜鉛20%分散体40重量部、ポリビニルア
ルコール12%水溶液75重量邪を混合して感熱塗液と
した。この塗液を前記のアンダーコート層の上に塗布量
が4 g /m2となるように塗布乾燥して無機充填材
を感熱発色層から突出させ、更にベック平滑度が約60
0秒となるようにキャレンダかはを行って感熱記録体を
得た。
A液
m−ターフェニル 25 〃水
42.5 7
以上をペイントコンディショナーで16時間分散して調
製した。
42.5 7
以上をペイントコンディショナーで16時間分散して調
製した。
B液
ビスフェノールA 25重量部水
32.5
=以上をペイントコンディショナーで16時間分散して
調製した。
32.5
=以上をペイントコンディショナーで16時間分散して
調製した。
C液
ポリアクリル酸ソーダ40%水溶液 4 〃水
96 7
以上をホモミキサーで10分間分散して調製した。
96 7
以上をホモミキサーで10分間分散して調製した。
比較例1
アンダーコート層を設けないで直接支持体上に感熱発色
層を塗布した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を製造した。
層を塗布した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を製造した。
比較例2
実施例1のアンダーコート層に使用した非晶質シリカの
代りに、軽質炭酸カルシウムく吸油量40m1/100
g、体積平均粒径3μm)を使用した以外は実施例1と
同様にして感熱記録体を製造し ノこ 。
代りに、軽質炭酸カルシウムく吸油量40m1/100
g、体積平均粒径3μm)を使用した以外は実施例1と
同様にして感熱記録体を製造し ノこ 。
比較例3
感熱発色塗液に添加した重質炭酸カルシウムの代りに、
平均粒径1μmの重質炭酸カルシウムを使用し、感熱発
色層の基準面から重質炭酸カルシウムを突出しないよう
にした以外は実施例Iと同様にして感熱記録体を製造し
た。
平均粒径1μmの重質炭酸カルシウムを使用し、感熱発
色層の基準面から重質炭酸カルシウムを突出しないよう
にした以外は実施例Iと同様にして感熱記録体を製造し
た。
実施例及び比較例の評価結果をまとめて表1に示す。尚
、吸油量はJIS K5101により求め、平均粒径
は、コールタ−カウンターで求めた値である。又、感度
、カス付着及びスティッキングは次の方法で測定した。
、吸油量はJIS K5101により求め、平均粒径
は、コールタ−カウンターで求めた値である。又、感度
、カス付着及びスティッキングは次の方法で測定した。
0感度
ドツト密度6dot 7mm、薄膜ヘッドのファクシ
ミIJ装置を用い、印加パルス巾を変えてベタ記録を行
い判定した。
ミIJ装置を用い、印加パルス巾を変えてベタ記録を行
い判定した。
0力ス付着
ドツト密度6dot 7mmの厚膜ヘッドのライント
ッドプリンターを用い、市松パターンを100m記録し
、ヘッドに付着したカスを観察した。
ッドプリンターを用い、市松パターンを100m記録し
、ヘッドに付着したカスを観察した。
0ステイツキング
上記ライントッドプリンターでベタ記録を行い、スティ
ッキング音パターンで評価した。
ッキング音パターンで評価した。
表 −1
添付図面は、本発明の感熱記録体の一例を示す断面図で
ある。 図中、2・・・・・・感熱発色層の基準面、3・・・・
・・無機充填材。
ある。 図中、2・・・・・・感熱発色層の基準面、3・・・・
・・無機充填材。
Claims (1)
- 支持体上に無機充填材と結着剤とを含有するアンダーコ
ート層を設け、さらにその上にロイコ化合物、該ロイコ
化合物を熱時発色させるための顕色剤及び無機充填材と
を含有する感熱発色層を設置した構造の感熱記録体にお
いて、該アンダーコート層中の無機充填材として100
ml/100g以上の吸油量を有するものを用い、かつ
感熱発色層中の無機充填材を該感熱発色層の基準面より
突出させたことを特徴とする感熱記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60141344A JPS621571A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 感熱記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60141344A JPS621571A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 感熱記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS621571A true JPS621571A (ja) | 1987-01-07 |
Family
ID=15289776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60141344A Pending JPS621571A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 感熱記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621571A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427648A (en) * | 1987-07-20 | 1989-01-30 | Sumitomo Chemical Co | Method of refining alkaline solution |
JPH01214472A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体 |
JPH02164583A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
EP0405363A2 (en) * | 1989-06-27 | 1991-01-02 | New Oji Paper Co., Ltd. | Heat-sensitive recording material |
-
1985
- 1985-06-27 JP JP60141344A patent/JPS621571A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427648A (en) * | 1987-07-20 | 1989-01-30 | Sumitomo Chemical Co | Method of refining alkaline solution |
JPH01214472A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体 |
JPH02164583A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱記録材料 |
EP0405363A2 (en) * | 1989-06-27 | 1991-01-02 | New Oji Paper Co., Ltd. | Heat-sensitive recording material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS621571A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0330985A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH021369A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS61274989A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0292581A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2994397B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2694656B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0421484A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3084783B2 (ja) | 感熱記録シート | |
JPH01301365A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS6411473B2 (ja) | ||
JP2728723B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPS60105589A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2987157B2 (ja) | 感熱記録紙 | |
JP2758423B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61274986A (ja) | 感熱記録体の製造方法 | |
JPS62240581A (ja) | 感熱記録シ−ト | |
JPH08216520A (ja) | 感熱記録型再湿接着紙 | |
JPH0339471B2 (ja) | ||
JPH0222091A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02116591A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH02310085A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH05201138A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0225380A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0232893A (ja) | 感熱記録体 |