JPH01214472A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH01214472A
JPH01214472A JP63041634A JP4163488A JPH01214472A JP H01214472 A JPH01214472 A JP H01214472A JP 63041634 A JP63041634 A JP 63041634A JP 4163488 A JP4163488 A JP 4163488A JP H01214472 A JPH01214472 A JP H01214472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
protective layer
heat
resin
alcohol resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041634A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Tsuji
辻 拓二
Tomohiro Yanagida
智広 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63041634A priority Critical patent/JPH01214472A/ja
Publication of JPH01214472A publication Critical patent/JPH01214472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録体に関し、特に記録感度、機器とのマ
ツチング性に優れ、且つ各種保存性、耐事務用品適性に
優れた感熱記録体に関する。
(従来の技術) 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
反応を利用し、熱により両売色物質を接触せしめて発色
像を得るようにした感熱記録体は良く知られている。か
かる感熱記録体を利用する感熱記録方式は、急速な進歩
を遂げ、高速記録化と共に装置の小型化、省エネルギー
化が進められ、その用途も益々拡大しつつある。
これに伴い感熱記録体に対する品質要求も多様化し、記
録の保存性に優れ且つスティッキング、ヘッドカス等の
機器マツチング性が良好なものが求められている。この
要求を満たすものとして従来充填剤と結合剤を主成分と
するアンダーコート層、感熱記録層、水溶性高分子結着
剤と充填剤よりなる保護層を支持体上にこの順に塗布形
成した感熱記録体が提案されている(特開昭58−13
4788)。
しかし保護層を設けることによりサーマルヘッドで加え
られる熱が感熱記録層に充分伝わらず、感度が低下する
ため最近の高速記録化、省エネルギー化の要求を充分溝
たすことが出来ない。そのため保護層の塗布量を減らす
ことが考えられるが、この方法ではへソドカス等の機器
マツチング性が悪く、また耐スクラッチ性、耐水性、耐
溶剤性、耐可塑剤性等の保存性が充分得られず、更に耐
事務用品適性(水性ペン、油性ペン、蛍光ペン、スタン
プ、印鑑、ケシゴム、のり、ジアゾ現像液)に問題があ
ることも明らかになった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は機器マチング性、耐スクラッチ性、耐水性、耐
溶剤性、耐可塑剤性等の保存性及び耐事務用品適性に優
れ、且つ記録感度に優れた感熱記録体を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、支持体上にアンダーコート層、感熱記録層、
保護層をこの順に設けてなる感熱記録体において、該保
護層がポリビニルアルコール系樹脂を主成分とし、且つ
塗布量が18 / n(未満であることを特徴とする感
熱記録体であり、更に本発明は、前記ポリビニルアルコ
ール系樹脂がケン化度86%以上、重合度2100以上
のポリビニルアルコール系樹脂であるか、又はケン化度
86%以上、重合度2100以上であるポリビニルアル
コール系樹脂を変性して得られる変性ポリビニルアルコ
ール系樹脂であることを特徴とする前記感熱記録体であ
る。
(作用) 本発明における感熱記録体は、上記の如く、支持体上に
アンダーコート層、感熱記録層、保護層を設けてなる3
層構造又は例えば複数のアンダーコート層、複数の感熱
記録層、保護層より成る4層以上の構造を有す。アンダ
ーコート層に含有される顔料としては、焼成カオリン、
カオリン、シリカ、硫酸バリウム、酸化チタン、炭酸カ
ルシウム、タルク、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹
脂、尿素ホルマリン樹脂等が挙げられる。吸油量80m
1/100g以上の吸油性顔料は特にヘッドカス付着改
良効果があり、好ましく用いられる。
本発明のアンダーコート層に用いられる結着剤としては
デンプン、デンプン誘導体、ポリビニルアルコール等の
水溶性高分子やSBR,、MBR、ア−3= クリル樹脂等の疎水性高分子エマルジョン等が挙げられ
る。アンダーコート層中の結着剤は全固形分中5〜50
重量%重量%−られるが、更に必要により界面活性剤、
分散剤、耐水化剤、消泡剤等を添加することも出来る。
このようにして得られるアンダーコート層塗料は通常の
塗工機を用いて紙、プラスチックフィルム、合成紙、金
属箔等の支持体に通常2〜20 g/m2塗布される。
感熱記録層に含有される発色剤と呈色剤の組み合せにつ
いては特に限定されるものではなく、熱によって両者が
接触して呈色反応を起こす組合せならいずれも使用可能
である。例えば無色ないし淡色の塩基性染料と無機ない
し有機の酸性物質との組合せ、ステアリン酸第二鉄など
の高級脂肪酸金属塩と没食子酸のようなフェノール類と
の組合せなどがある。さらに、ジアゾニウム化合物、カ
プラー及び塩基性物質を組合せた感熱記録体等、熱によ
って記録像を得るようにした各種の感熱記録体への適用
が可能であり、本発明はこれらの記録体をも包含するも
のである。
しかし、感熱記録層上に設けられる保護層は、特に塩基
性染料と酸性物質との組合せに適用した場合に印字保存
性の改良効果に優れるため、とりわけ好ましく用いられ
る。無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが
使用出来、下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−1−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニルl−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(1,2
−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−
3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビ
ス(2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3−6= −p−ジメチルアミノフェニル−3−(1〜メチルピロ
ール−3−イル)−6−シメチルアミノフタリド等のト
リアリルメタン系染料、4.4’−ビスージメチルアミ
ノヘンズヒドリルヘンジルエーテル、N−ハロフェニル
−ロイコオーラミン、N−2,4,5−)リクロロフェ
ニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ヘ
ンジイルロイコメチレンブルー、p−ニトロヘンジイル
ロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル
−スピロ−ジナフトピラン、3−エチルース(ビロージ
ナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン
、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル
−ナフト−(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3
−プロピルースピロージヘンゾピラン等のスピロ系染料
、ローダミン−Bアニリノラクタム、ローダミン(p−
ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−クロロア
、 ニリン)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチ
ルアミノ−7−メドキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メドキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−メドキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロ
ロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−シメ
チルフルオラン、3− (N−エチル−p−1−ルイジ
ノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N−アセチルーN−メチルアミノフルオラン、3−ジ
ニチルアミンー7〜N−メチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ヘンシルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエ
チル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ン−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エ
チル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラン
、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−シクロペンチル)アミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−
テトラヒドロフルフリル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−キジリジノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(0−クロロフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(0−クロロフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(0−フルオロフェニルアミノ)フ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(0−フルオロフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−(N−メチル−N −
、n一アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−n−アミル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−エチル−N−4so −アミル)アミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−メ
チル−N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−n−
ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、1−(N−エチル−N−シクロペンチル)ア
ミノ−6−メチル−7−アニリツフルオラン、3−(N
−エチル−N−β−エチルヘキシル)アミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン等のフルオラン系染
料等が挙げられる。なお、これらの塩基性染料は必要に
応じて二種類以上を併用することができる。
また、塩基性無色染料と接触して呈色する無機ないし有
機の酸性物質も各種のものが利用出来、下記が例示され
る。
活性白土、酸性白土、アクパルジャイト、ペン)・ナイ
ト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸
性物質、4−tit−ブチルフェノール、4−ヒドロキ
シジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフ1〜−ル
、4−ヒドロキシアセトフェノール、4−tert−オ
クチルカテコール、2゜2′〜ジヒドロキシジフエノー
ル、2.2′−メチレンビス(4−メチル−6−ter
t−イソブチルフェノール:l、4.4’−イソプロピ
リデンビス(2tert−ブチルフェノール) 、4.
 4. ’ −5ec−ブチリデンジフェノール、4−
フェニルフェノール、4.4′−イソプロピリデンジフ
ェノール(ビスフェノールA)、2.2’−メチレンビ
ス(4−クロルフェノール)、4.4’ −(m−フェ
ニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、4.4′
−ヒドロキシ−1so−プロピルオキシジフェニルスル
ホン、ハイドロキノン、4.4′−シクロへキシリデン
ジフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸ヘンシル、4−
ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノンモノベンジ
ルエーテル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール
重合体などのフェノール性化合物、安息香酸、p−te
rL−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタ
ル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−シクロへキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5
−ジメチル−4−ヒドロキシ息香酸、サリチル酸、3−
イソプロピルサリチル酸、3−ter t−ブチルサリ
チル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベ
ンンジル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチル
ヘンシル)サリチル酸、3,5−ジーtert−ブチル
サリチル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメチルベ
ンジル)サリチル酸、3.5−ジ−αメチルヘンシルサ
リチル酸などの芳香族カルボン酸、およびこれらフェノ
ール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネ
シウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン
、スズ、ニッケルなどの多価金属との塩などの有機酸性
物質等。
本発明の感熱記録体において、感熱記録層中の発色剤と
呈色剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に
応じて適宜選択されるもので、特に限定するものではな
いが、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合に
は、一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重
量部、好ましくは2〜10重量部の酸性物質が使用され
る。
感熱記録層を形成する塗液は、一般に水を分散媒体とし
、ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉
砕機で染料や呈色剤等を一括して、又は別々に分散する
方法で調製されるが、塗液中には、通常バインダーとし
てデンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カ
ゼイン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、アセト
アセチル基変性ポリビニルアルコール、ジイソブチレン
・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン
酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチ
レン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジェン共
重合体エマルジョン、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド
樹脂等が全固形分の10〜70重量%、好ましくは15
〜50重量%程度用いられる。
=13− = 12− さらに、塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルヘンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金
属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、
その他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加される
また必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等のワックス類、ステ
アリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オ
レイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミ
ド等の脂肪酸アミド類、2,2′−メチレンビス(4−
メチル6  tert−ブチルフェノール)、4.4’
−ブチリデンビス(3−メチル−5−tert−ブチル
フェノール)、1.I、  3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5tert−ブチルフェニル)ブタン
、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−tert
−ブチルフェノール)、2.4−ジーtert−ブチル
−3−メチルフェノール、4,4′−チオヒス(3−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)等のヒンダー
ドフェノール類、2−(2’−ヒドロキシ−5′−メチ
ルフェニル)ヘンシトリアゾール、2−ヒドロキシ−4
−ヘンジルオキシヘンヅフェノン等の紫外線吸収剤、1
,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ
フエノキシエクン、1−フェノキシ−2−(4−メチル
フェノキシ)エタン、テレフタル酸ジメチルエステル、
テレフタル酸ジブチルエステル、テレフタル酸ジヘンジ
ルエステル、p−ヘンシル−ビフェニル、■、4−ジメ
トキシナフタレン、1.4−ジェトキシナフタレン、1
−ヒドロキシ−2=ナフトエ酸フエニルエステル等のエ
ステル類、さらには各種公知の熱可融性物質やカオリン
、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成りレー、酸化
チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の無
機顔料を添加することもできる。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法につい
ては特に限定されるものではなく、例えばエアーナイフ
コーティング、ブレードコーティング等通常の塗工機に
より塗液を塗布・乾燥する方法等によって形成される。
また塗液の塗布量についても特に限定されるものではな
く、通常乾燥重量で2〜12g/nf、好ましくは3〜
10g/M程度の範囲で調整される。
次にこのように形成された感熱記録層上にポリビニルア
ルコール系樹脂を主成分とする保護層を形成する。
ポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル
の低級アルコール溶液をアルカリなどのケン化触媒によ
ってケン化して得られるポリビニルアルコール及ヒその
誘導体、さらには酢酸ビニルと共重合性を有する単量体
と酢酸ビニルとの共重合体のケン化物をも含むものであ
る。かがる酢酸ビニルと共重合性を有する単量体として
は、(無水)マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イ
タコン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸
及びそのエステル、エチレン、プロピレンなどのα−オ
レフィン、(メタ)アリルスルボン酸、エチレンスルボ
ン酸、スルホン酸マレートなどのオレフィンスルホン酸
、(メタ)アリルスルホン酸ソーダ、エチレンスルボン
酸ソーダ、スルホン酸ソーダ(メタ)アクリレート、ス
ルホン酸ソーダ(モノアルキルマレート)、ジスルホン
酸ソーダアルキルマレートなどのオレフィンスルホン酸
アルカリ塩、アクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、アクリルアミドアルキルスルホン酸アルカリ塩
などのアミド基含有単量体、さらにN−ビニルピロリド
ン、N−ビニルピロリドン誘導体などが挙げられる。
更に上記ポリビニルアルコール系樹脂をヘースに変性し
て得られる変性ポリビニルアルコール系樹脂としては、
ブチラール変性ポリビニルアルコール樹脂や、アクリル
酸アミド、メタアクリル酸アミド、アクリル酸、アクリ
ロニトリル、アセトアセチル基を有する重合性単量体等
の内生なくとも1種とのグラフト共重合体、更にポリビ
ニルアルコール系樹脂の溶液、分散液或いは粉末に、液
状又はガス状のジケテンを添加反応させる方法等−17
= で得られるアセトアセチル化ポリビニルアルコール等が
ある。
特にケン化度86%以上、重合度2100以上ノホリビ
ニルアルコール系樹脂、又はかかるポリビニルアルコー
ル系樹脂を変性して得られる変性ポリビニルアルコール
系樹脂を1種類又は2種類以上用いた場合には記録体の
感度低下が低く抑えられ、保護層の塗布量を少なくした
場合でも優れた機器マツチング性、保存性、耐事務用品
適性が得られる。因にケン化度が低いと耐油性等の保存
性及び耐水性に劣るものしか得られず、重合度が低いと
保護層の成膜性に劣り充分な機器マツチング性、保存性
、耐事務用品適性が得られない。
またアセトアセチル化ポリビニルアルコールを使用した
場合、耐油性、耐可塑剤性、印鑑適性等に優れたものが
得られる。
保護層の塗布量が1g7m2以上になると、サーマルヘ
ッドからの熱が伝わり難いため高感度で高速記録適性を
備えたものは得られない。従って保護層の乾燥塗布量は
Ig/m2未満にする必要がある。しかし塗布量があま
りに少な過ぎると充分な機器マツチング性、保存性等が
得られない恐れもあるため、0.05g/m2以上の塗
布が好ましく、より好ましくは0.1〜0.7g/m2
程度の範囲で調節される。
上述の如きポリビニルアルコール系樹脂は、樹脂成分の
みで用いても優れた硬化性を有するが、硬化剤の添加に
よって一層優れた硬化性が得られるため本発明の望まし
い実施態様の一つである。
かかる硬化剤としては、樹脂成分中の親水基と架橋し耐
水化反応を促進する以下の如き物質が例示される。
ホルマリン、グルオキサール、グリシン、グリシジルエ
ステル、グリシジルエーテル、ジメチロール尿素、ケテ
ンダイマー、ジアルデヒド澱粉、メラミン樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂、ケト
ン−アルデヒド樹脂、ポリエチレンイミン樹脂、硼酸、
硼砂、塩化アンモニウム、塩化マグネシウム、塩化カル
シウム、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、水酸化
カルシウム、炭酸ジルコニウムアンモニウム、Ti、z
r、、A1などのアルコキシド等。
かかる硬化剤の使用量は、目的とする感熱記録体の品質
、使用する樹脂成分及び硬化剤の組成、さらには樹脂塗
液のボットライフ等が考慮され適宜調節されるが、一般
には樹脂成分100重量部ニ対シてO,OO1〜100
重量部、好ましくは、0.1〜30重量部の範囲で添加
されるのが望ましい。
ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする保護層塗液
中には、印刷適性、スティッキング等を改善する目的で
必要に応じて顔料を添加することもできる。かかる顔料
としては具体的には下記が例示され、またその使用量に
ついては一般に樹脂成分100重量部に対して5〜50
0重量部の範囲で配合されるのが望ましい。炭酸カルシ
ウム。
酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪
素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タ
ルク、カオリン、クレー、焼成りレー、コロイダルシリ
カ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイロンパ
ウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂
フィラー、生澱粉粒等の有機顔料等。
さらに、保護層塗液中には必要に応じてデンプン、デン
プン誘導体、CMC,メチルセルロース、スチレン無水
マレイン酸共重合体加水分解物、ポリアクリルアミド誘
導体、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子やSBR
,NBR、アクリル樹脂等の疎水性高分子エマルジョン
等を併用したり、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸アミド、ポリエチレンパウダー、
カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス
等の滑剤、分散剤、消泡剤などの各種助剤を適宜添加す
ることもできる。   ゛ 本発明においてポリビニルアルコール系樹脂を主成分と
する保護層塗液は、一般に水性系塗液として調製され、
必要に応じてミキサー、アトライター、ボールミル、ロ
ールミル等の混合・攪拌機によって十分混合分散された
後に、公知の塗工機を用いて感熱記録層上に塗布される
なお、硬化剤を併用する場合、硬化剤は保護層塗液中へ
の混合のみならず、保護層塗液とは別々に塗布すること
もできる。特に、硬化剤層と保護層とを別々に設ける態
様では、保護層塗液のポットライフを懸念する必要がな
く、強力な硬化剤を選択できる利点がある。
その具体的な態様としては、(イ)感熱記録層用塗液中
に硬化剤を混合して塗布する方法。(ロ)記録層と保護
層との間に硬化剤層を設ける方法。
(ハ)保護層上に硬化剤層を設ける方法が挙げられるが
、これらのうちでも特に保護層上に硬化剤層を設ける態
様はとりわけ硬化性および印字保存性に優れた保護層が
得られるため本発明の望ましい実施態様の一つである。
なお、必要に応じて感熱記録体の裏面側にも保護層を設
けて一層保存性を高めることも可能である。さらに、記
録体裏面に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加工する等
、感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要に
応じて付加し得るものである。
本発明によれば記録濃度の低下を最小限に抑えて、かつ
ステツキング、ベンドカス41着あるいは、記録体の走
行性等のいわゆる機器マツチング性に優れ、さらに、耐
スクラッチ性、耐水性、耐溶剤性、耐可塑剤性等の保存
性及び耐事務用品適性に優れる記録体を得ることができ
る。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
なお、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそ
れぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
実施例1 ■ アンダーコート層の形成 超微粒子無水シリカ(商品名ミズカシルP−527、水
沢化学社製、吸油量190m1/100g)100部、
ヒドロキシエチル化澱粉(商品名アヘレノクス2530
.アヘヘ社製)の12%水溶液250部、スヂレン・ブ
タジェン共重合体エマルジョン(商品名DOW−157
1.旭ダウ社製。
48%固形分)20部を混合して得た塗液を48 g/
rriの基紙上にエヤーナイフコーク−で乾燥後の塗布
量が5 g/%になるように塗工し、スーパーキャレン
ダー処理してアンダーコート層を設けた基紙を得た。
■ A液調成 2−フェニルアミノ−3−メチル−6−(N−エチル−
N−p−トリル)アミノ−フルオラン10部 1.2−ジ(3−メチルフェノキシ)−エタン30部 メチルセルロース5%水溶液    20部水    
                 80部この組成物
をサンドグラインダーで粒径3μmまで粉砕した。
■ B液調成 4.4゛−イソプロピリデンジフェノール20部 メチルセルロース5%水溶液    20部水    
                  40部この組成
物をサンドグラインダーで粒径3μmになるまで粉砕し
た。
■ 感熱記録層の形成 A液140部、B液80部、酸化珪素顔料10部、10
%ポリビニルアルコール水溶液100部、水130部を
混合、攪拌し、固形分濃度20%の塗液を調成し、これ
を上記アンダーコート層上に乾燥塗布量が5 g/mに
なるように塗布した。
■ 保護層の形成 ケン化度99%、重合度2400のポリビニルアルコー
ル4%水溶液(商品名PVA124゜クラレ社製)  
        520部ケン化度88%、重合度35
00のポリビニルアルコール4%水溶液(商品名PVA
235゜クラレ社製)          230部カ
オリンの20%水分散液    225部ステアリン酸
亜鉛30%水分散液  25部ホウ酸4%水溶液   
      38部水               
     640部以上を混合、攪拌し塗液とした。
得られた塗液を上記感熱記録体の記録層上に乾燥後の塗
布量が0.49g/mとなるように塗布乾燥して保護層
を形成した。
実施例2 実施例1において感熱記録層のB液調成中の材料4,4
′−イソプロピリデンジフェノールを4゜4′−ヒドロ
キシ−イソプロピルオキシジフェニルスルホンに変更し
た以外は同様にして感熱記録体を得た。
実施例3 実施例1において保護層中の樹脂PVA124の4%水
溶液520部、およびPVA235(7) 4%水溶液
230部を、アセトアセチル化ポリビニルアルコール(
日本合成化学社製、ヘースポリマーの重合度2600、
ケン化度99.4%)の4%水溶液750部に変更した
以外は全く同様にして感熱記録体を得た。
実施例4 実施例2において顔料塗布層中の超微粒子無水シリカ(
ミズ力シールP−527)の代わりに焼成りレー(商品
名アンシレソクス、エンゲルハート社製、吸油量100
m1/100g)を用いてアンダーコート層を形成した
以外は全く同様にして感熱記録体を得た。
実施例5 実施例2において保護層の塗布量を0.2g/m2に変
更した以外は全く同様にして感熱記録体を得た。
実施例6 実施例1においてケン化度99%、重合度2400のポ
リビニルアルコール(クラレ社製、PVA124)の代
りにケン化度99%、重合度1700のポリビニルアル
コール(クラレ社製、PVA117)を、ケン化度88
%、重合度3500のポリビニルアルコール(クラレ社
製、PVA235)の代りにケン化度88%、重合度1
700のポリビニルアルコール(クラレ社製、pvA2
17)をそれぞれ使用した以外は全く同様にして感熱記
録体を得た。
実施例7 実施例2において保護層の塗布量を0.9g/m2に変
更した以外は全く同様にして感熱記録体を得た。
実施例8 実施例2においてケン化度99%、重合度2400のポ
リビニルアルコール(クラレ社製、PVA124.)及
びケン化度88%、重合度3500のポリビニルアルコ
ール(クラレ社製、PVA235)の代りにケン化度8
0%、重合度200゜のポリビニルアルコール(クラレ
社製、PVA420)を使用した以外は全く同様にして
感熱記録体を得た。
比較例1.2 実施例1,2においてアンダーコート層を形成しない以
外は同様にして感熱記録体を得た。それぞれ比較例1.
2とする。
比較例3.4 実施例1.2において保護層を形成しない以外は同様に
して感熱記録体を得た。それぞれ比較例3.4とする。
比較例5 実施例2において保護層の塗布量を3 g/%に変更し
た以外は全(同様にして感熱記録体を得た。
このようにして得られた各感熱記録体について記録濃度
、記録画質、ヘッドカス付着、耐スクラッチ性、耐油性
ペン適性、耐蛍光ペン適性、水性スタンプ適性、耐ジア
ゾ現像液適性につき評価を行った結果を第1表に示す。
記録濃度:日立製ファクシミリHF−210による記録
濃度をマクヘス濃度計で測定した。
記録画質:ソニー製ビデオプリンターUP−103によ
る記録画質を評価した。
ヘッドカス付着:A4サイズの黒ベタチャートの記録を
行い、ヘッドカス付着量を目視判定した(日立製ファク
シミリHF−210使用)。
耐スクラッチ性ニラブチスターを用いて記録面同志の2
0回往復擦過試験を行い、摩擦による発色汚れを評価し
た。
水性スタンプ適性:シャチハタ社製水性スタンプ印を記
録面に行い、ニジミの程度を評価した。
On− 耐油性ペン適性:記録面にマジックインキで筆記し、白
紙部分のカブリ発色を評価した。
耐蛍光ペン適性:記録面にゼブラ社製蛍光ペンで筆記し
、白紙部分のカブリ発色を評価した。
耐ジアゾ現像液適性:記録面にリコピー用ジアゾ現像液
を接触させて白紙部分のカブリ発色を評価した。
評価基準 ◎二特に優れる ○:優れる △:実川用問題がないレベル ×:特性に劣り実用上問題がある ××:著しく劣る 第1表 (効果) 第1表から明らかなように本発明によって得られた感熱
記録体は記録濃度が高く、機器マツチング性が良好であ
り、耐スクラッチ性や各種耐事務用品適性にも優れた感
熱記録体であった。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にアンダーコート層、感熱記録層、保護
    層をこの順に設けてなる感熱記録体において、該保護層
    がポリビニルアルコール系樹脂を主成分とし、且つ塗布
    量が1g/m^2未満であることを特徴とする感熱記録
    体。
  2. (2)ポリビニルアルコール系樹脂がケン化度86%以
    上、重合度2100以上のポリビニルアルコール系樹脂
    であるか、又はケン化度86%以上、重合度2100以
    上であるポリビニルアルコール系樹脂を変性して得られ
    る変性ポリビニルアルコール系樹脂であることを特徴と
    する請求項(1)記載の感熱記録体。
JP63041634A 1988-02-23 1988-02-23 感熱記録体 Pending JPH01214472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041634A JPH01214472A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041634A JPH01214472A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214472A true JPH01214472A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12613760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041634A Pending JPH01214472A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049175A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Oji Paper Co., Ltd. 感熱記録体
WO2006070594A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Oji Paper Co., Ltd. 感熱記録体
JP2015080879A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203092A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS621571A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS6242882A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203092A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS621571A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS6242882A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049175A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Oji Paper Co., Ltd. 感熱記録体
JPWO2006049175A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 王子製紙株式会社 感熱記録体
US7709416B2 (en) 2004-11-05 2010-05-04 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP4876919B2 (ja) * 2004-11-05 2012-02-15 王子製紙株式会社 感熱記録体
WO2006070594A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Oji Paper Co., Ltd. 感熱記録体
US7635661B2 (en) 2004-12-27 2009-12-22 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2015080879A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0111335B1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH01301368A (ja) 感熱記録体
US5079212A (en) Heat-sensitive recording material
JP3324173B2 (ja) 感熱記録材料
JP2786892B2 (ja) 感熱記録体
JP2728738B2 (ja) 感熱記録体
JPH0635210B2 (ja) 感熱記録体
JP2584472B2 (ja) 感熱記録体
JPH06262853A (ja) 感熱記録材料
JPH0197681A (ja) 感熱記録体
JPH01214472A (ja) 感熱記録体
JP2004025633A (ja) インクジェット記録材料
JP2565551B2 (ja) 感熱記録体
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JPH0269287A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2886272B2 (ja) 感熱記録体
JP2762860B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP3060682B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP3353440B2 (ja) 感熱記録材料
JP3060587B2 (ja) 多色感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JP4442522B2 (ja) 感熱記録体
JP3304545B2 (ja) 感熱記録材料