JPH0635210B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0635210B2
JPH0635210B2 JP60145197A JP14519785A JPH0635210B2 JP H0635210 B2 JPH0635210 B2 JP H0635210B2 JP 60145197 A JP60145197 A JP 60145197A JP 14519785 A JP14519785 A JP 14519785A JP H0635210 B2 JPH0635210 B2 JP H0635210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
acid
parts
coating liquid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60145197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625881A (ja
Inventor
恒文 矢守
茂和 珠久
弘斉 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOJI SEISHI KK
Original Assignee
SHINOJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOJI SEISHI KK filed Critical SHINOJI SEISHI KK
Priority to JP60145197A priority Critical patent/JPH0635210B2/ja
Priority to US06/877,732 priority patent/US4647951A/en
Publication of JPS625881A publication Critical patent/JPS625881A/ja
Publication of JPH0635210B2 publication Critical patent/JPH0635210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に印字の保存性及び、フ
レキソ印刷後の印字適性に優れた感熱記録体に関するも
のである。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られてい
る。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるた
め、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみ
ならず巾広い分野において使用されている。
しかし、かかる感熱記録体は、一般に耐溶剤性に難があ
り、例えば記録層に溶剤が接触すると印字濃度の低下を
来したり、地肌カブリと称する不要な発色を生じる欠点
がある。
かかる欠点を解消する方法として、感熱記録層上に、フ
ィルム形成能を有しかつ耐薬品性のある樹脂の水性エマ
ルジョンを塗布する方法(特開昭54−12834
7)、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子化合物を
塗布する方法(実開昭56−125354)等が提案さ
れている。しかしながら、改良に伴い新たな欠点が付随
し、また必ずしも満足すべき結果が得られていないのが
現状である。
例えば、感熱記録層上に水性樹脂コーティングを施す場
合には、高温乾燥に伴う記録層の発色を避けるため乾燥
温度を制限する必要があり、必然的に樹脂層の硬化が不
充分となり、記録時に記録ヘッドと樹脂層とが粘着する
現象(以下、単にスティッキングと云う)などが発生す
る。
また、フレキソ印刷を感熱記録体に施した後に印字した
場合に、その印字部が不均一に盛り上がり、記録表面が
凸凹状になったり、印字が部分的に欠けたりする欠点を
有している。
従来より水溶性樹脂層に種々の硬化剤や耐水化剤等を添
加することも提案されており、印字像の保存性やスティ
ッキングの防止効果はある程度向上したが、フレキソ印
刷後の印字適性は依然として劣っており、保護層を形成
する塗液のポットライフという問題も付随するようにな
った。
また耐可塑剤性と耐水性とが同時に要求される場合や長
時間の耐可塑材性を要求される場合等の極めて過酷な条
件下での印字像の保存性や、スティッキングの防止効果
に関しても充分満足すべき結果が得られていなかった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、印字の保存性及びフレキソ印刷後の印
字適性に極めて優れた感熱記録体を提供することにあ
る。
本発明の別の目的は、ポットライフを懸念することのな
い保護層を形成する安定な塗液を提供することにある。
本発明の別の目的は、スティッキングや記録ヘッドへの
カス付着といった欠陥を伴うことのない感熱記録体を提
供することにある。
「問題点を解決するための手段」 而して、本願発明は、発色剤及び該発色剤と接触して呈
色する呈色剤を含有する感熱記録層上に、水溶性樹脂を
主成分とする保護層を設けてなる感熱記録体において、
該保護層中に下記一般式〔I〕又は〔II〕で表されるポ
リ水酸化アルミニウム、下記一般式〔III〕で表される
不飽和脂肪酸を含む金属化合物から選ばれる少なくとも
一種を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体であ
る。
〔Al2(OH)a6-an 〔I〕 〔Al2(OH)a(SO4(6-a)/2n 〔II〕 (式中、Xはハロゲンイオン又はNO3 -を示す。但し、
0<a<6、1<n≦20である。) Mbcd 〔III〕 (式中、Mは2価以上の金属を示し、Aは不飽和脂肪酸
を示し、Yはハロゲンイオン、OH-、SO4 2-又はNO
3 -を示す。但し、bは1〜2、cは1〜8、dは0又は
1〜8の整数を示し、かつM、Yの価数をそれぞれk1
k2としたとき c+dk2=bk1 を満たす。) 「作用」 本発明は保護層に一般式〔I〕又は〔II〕で表されるポ
リ水酸化アルミニウム、一般式〔III〕で表される不飽
和脂肪酸を含む金属化合物から選ばれる少なくとも一種
を含有せしめることを特徴とするものであり、一般式
〔I〕及び〔II〕の式中、nは1〜20であることが好
ましく、nが20をこえると水に対する不溶性が強くな
る傾向があるため望ましくない。より好ましくはnが5
〜15の範囲であることが望ましい。
またaの範囲は0<a<6であるが、好ましくは3<a
<6、さらに好ましくは5<a<6でありポリ水酸化ア
ルミニウムが望ましい。
本発明において用いられる一般式〔III〕で表される不
飽和脂肪酸を含む金属化合物においては、Mは2価以上
の金属であり、Al、Zn、Mg、Ca、Sn、Ti、
Zr、Fe、Mn、Ni、Cu、Co、Ba等が例示さ
れ、好ましくはAl、Mg、Caである。
またAで表される不飽和脂肪酸としては、アクリル酸、
メタアクリル酸、ソルビン酸、マレイン酸、イタコン酸
等が例示される。
本発明において保護層中に含有せしめる一般式〔I〕又
は〔II〕で表されるポリ水酸化アルミニウム、一般式
〔III〕で表される不飽和脂肪酸を含む金属化合物から
選ばれる少なくとも一種の量は、保護層に対し固型分で
0.05〜50重量%の範囲であることが好ましい。なお0.
05重量%より少ないと本発明の効果は期待できず、また
50重量%以上になると保護層塗液の粘度の増加が著し
くなるため好ましくない。更に好ましくは2〜40重量
%の範囲で含有せしめるのが望ましい。
本発明において保護層に用いられる水溶性樹脂として
は、完全ケン化または部分ケン化ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアルコールとジケテンを反応させる等に
よってアセトアセチル基を導入したアセトアセチル化ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコールとフマル
酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水イタコン
酸等の多価カルボン酸との反応物あるいはこれらの反応
物のエステル化物、さらに酢酸ビニルとマレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、クロトン酸、アクリル酸、メタア
クリル酸等のエチレン性不飽和カルボン酸との共重合体
のケン化物として得られるカルボキシ変性ポリビニルア
ルコール、酢酸ビニルとエチレンスルフォン酸、アリル
スルフォン酸等のオレフィンスルフォン酸あるいはその
塩との共重合体のケン化物として得られるスルフォン酸
変性ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとエチレン、プ
ロピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドテセ
ン、α−オクタドデセン等のオレフィン類との共重合体
をケン化して得られるオレフィン変性ポリビニルアルコ
ール、酢酸ビニルとアクリロニトリル、メタクリロニト
リル等のニトリル類との共重合体のケン化物として得ら
れるニトリル変性ポリビニルアルコール、酢酸ビニルと
アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類との共
重合体をケン化して得られるアミド変性ポリビニルアル
コール、酢酸ビニルとN−ビニルピロリドンとの共重合
体をケン化して得られるピロリドン変性ポリビニルアル
コール、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等
のセルロース誘導体、カゼイン、アラビアゴム、酸化澱
粉、エーテル化澱粉、ジアルデヒド澱粉、エステル化澱
粉等の澱粉類、スチレン−ブタジエン共重合体エマルジ
ョン、酢酸ビニル−塩化ビニル−エチレン共重合体エマ
ルジョン、メタクリレート−ブタジエン共重合体エマル
ジョン等が例示される。
これらの水溶性高分子のうちでも各種ポリビニルアルコ
ール、セルロース誘導体及びカゼインが好ましく、特に
アセトアセチル化ポリビニルアルコール及びカルボキシ
変性ポリビニルアルコールがより好ましい。
かかる水溶性または水分散性の樹脂の使用量については
特に限定するものではないが、塗液中の全固型分に対し
て10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%程度
用いられる。
また保護層中には印刷適性やスティッキングを改善する
ために必要に応じて顔料を添加することもできる。かか
る顔料の具体例としては炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸
化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水酸化ア
ルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、カオリ
ン、クレー、焼成クレー、コロイダルシリカ等の無機顔
料、スチレンマイクロボール、ナイロンパウダー、ポリ
エチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生
澱粉粒等の有機顔料等が例示される。なお、その使用量
については一般に樹脂成分100重量部に対して5〜5
00重量部、好ましくは80〜350重量部の範囲で配
合されるのが好ましい。
さらに保護層を形成する塗液中には必要に応じてグリオ
キザール、メチロールメラミン、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム、過硫酸ソーダ、塩化第二鉄、塩化マグ
ネシウム、硼酸、塩化アンモニウム、等の耐水化剤を添
加してもよくさらに塗液中には例えば必要に応じてステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
アミド、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等の滑剤、ジオクチル
スルフォコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルフ
ォン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・
ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸金属塩等の界面活
性剤(分散剤、湿潤剤として)、ベンゾフェノン系、ト
リアゾール系などの紫外線吸収剤、消泡剤、蛍光染料、
着色染料などの各種助剤を適宜添加することもできる。
本発明において、保護層を形成する塗液は、一般に水性
系塗液として調整され、必要に応じてミキサー、アトラ
イター、ボールミル、ロールミル等の混合・撹拌機によ
って十分混合分散された後、公知の塗布装置により感熱
記録層上に塗布される。
本発明はかかる塗布の後、紫外線又は電子線を照射し、
乾燥することによって保護層を形成することもできる。
なお、硬化剤を併用する場合、硬化剤は保護層を形成す
る塗液中への混合のみならず、保護層を形成する塗液と
は別々に塗布することもできる。
特に、硬化剤層と保護層とを別々に設ける態様では保護
層を形成する塗液のポットライフを懸念する必要がな
く、強力な硬化剤を選択できる利点がある。
その具体的な態様としては、記録層と保護層との間に硬
化剤層を設ける方法。保護層上に硬化剤層を設ける方法
等が挙げられるが、これらのうちでも特に保護層上に硬
化剤層を設ける態様はとりわけ硬化性、記録ヘッドへの
カス付着およびスティッキングの改良効果に優れた保護
層が得られるため望ましい。
なお、必要に応じて感熱記録体の裏面側にもかかる保護
層を設けることによって一層保存性を高めることも可能
である。さらに、支持体に下塗り層を設けたり、記録体
裏面に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加工する等、感
熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要に応じ
て付加し得るものである。
保護層の形成する塗液の塗布量は、特に限定されるもの
ではないが、0.1g/m2未満では本発明の所望の効果を充
分に得ることができず、また、20g/m2を越すと感熱
記録体の記録感度を著しく低下させる恐れがあるため、
一般には乾燥重量で0.1〜20g/m2、好ましくは0.5〜
10g/m2の範囲で調節されるのが望ましい。
本発明において記録層に含有される発色剤と呈色剤の組
合せについては特に限定されるものではなく、熱によっ
て両者が接触し呈色反応を起こすような組合せなら何れ
も使用可能であり、例えば無色ないし淡色の塩基性染料
と無機ないし有機の酸性物質との組合せ、ステアリン酸
第二鉄などの高級脂肪酸金属塩と没食子酸のようなフェ
ノール類との組合せなどが例示される。さらに、ジアゾ
ニウム化合物、カプラー及び塩基性物質を組合せた感熱
記録体など、熱によって顕色像(記録像)を得るように
した各種の感熱記録体への適用も可能であり、本発明は
これらの記録体をも包含するものである。
しかし、記録層上に設けられる本発明の特定の保護層は
特に塩基性染料と酸性物質との組み合わせに適用した場
合には印字保存性の改良効果が極めて優れているため、
とりわけ好ましい。無色ないし淡色の塩基性染料として
は各種のものが公知であり、例えば下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ン)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノ
フェニル−3−(1−メチルピロール−3−イル)−6
−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタン系染
料、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベ
ンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブ
ルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−
フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メ
トキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−ア
ニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等
のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メ
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N
−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−エチル−N−iso−アミルアミ
ノ)−6−メチル−7−フ−ニルアミノフルオラン、3
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−
(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリ
ジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフル
オラン等のフルオラン系染料等。
また塩基性無色染料と接触して呈色する無機ないし有機
の酸性物質も各種のものが公知であり、例えば、活性白
土、酸性白土、アタパルジャイト、ベントナイト、コロ
イダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸性物質、
4−tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キド、α−ナフトール、β−ナフトール、4−ヒドロキ
シアセトフェノール、4−tert−オクチルカテコール、
2,2′−ジヒドロキシジフェノール、2,2′−メチ
レンビス(4−メチル−6−tert−イソブチルフェノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′−sec−ブチリデンジフェ
ノール、4−フェニルフェノール、4,4′−イソプロ
ピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、2,2′
−メチレンビス(4−クロルフェノール)、ハイドロキ
ノン、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4
−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル
酸ジメチル、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ノボ
ラック型フェノール樹脂、フェノール重合体などのフェ
ノール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブ
チル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−
4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチ
ル酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリ
チル酸、3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−
クロル−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,
5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
−α−メチルベンジルサリチル酸などの芳香族カルボン
酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン
酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシ
ウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金
属との塩などの有機酸性物質等が例示される。
本発明の感熱記録体において、記録層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じ
て適宜選択されるもので、特に限定するものではない
が、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合に
は、一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重
量部、好ましくは1〜10重量部の酸性物質が使用され
る。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライター、サンドグライン
ダー等の撹拌・粉砕機により発色剤と呈色剤とを一緒に
又は別々に分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、接着剤としてデンプン類、ヒドロキ
シエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、
ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレイン
酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、
エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル
酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジ
ョンなどが全固形分の10〜70重量%、好ましくは1
5〜50重量%用いられる。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えば、ジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪
酸金属塩などの分散剤、ベンゾフェノン系、トリアゾー
ル系などの紫外線吸収剤、その多消泡剤、蛍光染料、着
色染料などが挙げられる。
また必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、カオリ
ン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成クレー、酸
化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の
無機顔料、及びステアリン酸アミド、ステアリン酸メチ
レンビスアミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミ
ド、抹香オレイン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の増感
剤を添加することもできる。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法等につ
いては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用
の技術に従って形成することができ、例えばエアーナイ
フコーティング、バリバーブレードコーティング、ピュ
ーアーブレードコーティング、ショートドゥエルコーテ
ィング等により塗液を塗布・乾燥する方法等によって形
成される。また塗液の塗布量についても特に限定される
ものではないが、通常乾燥重量で2乃至12g/m2、好
ましくは3乃至10g/m2の範囲である。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また特に断
らない限り例中の部および%はそれぞれ重量部及び重量
%を示す。
実施例1 A液調成 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン
10部 メチルセルロース5%水溶液 5部 水 30部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が3μm
となるまで粉砕した。
B液調成 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 20部 メチルセルロース5%水溶液 5部 水 55部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が3μm
となるまで粉砕した。
記録層の形成 A液45部、B液80部、20%酸化澱粉水溶液50
部、水10部を混合、撹拌し塗液とした。得られた塗液
を50g/m2の原紙に乾燥後の塗布量が6g/m2となる
ように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
得られた感熱記録紙の記録層上に、下記組成よりなる保
護層を形成する塗液を乾燥後の塗布量が5g/m2となる
ように塗布・乾燥して保護層を有する感熱記録紙を得
た。
保護層の形成 〔Al(OH)320±1・AlCl3(商品名:Paho#2S、浅田化学
工業社製)の15%水溶液 100部 ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ社製)
の8%水溶液 1000部 炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、備北粉化社
製) 100部 水 100部 実施例2 実施例1において保護層を形成する塗液として下記組成
のものを用いた以外は実施例1と同様にして保護層を有
する感熱記録紙を得た。
Al2(アクリル酸)3Cl3(商品名:P−3、浅田化学工
業社製)の15%水溶液 100部 ポリビニルアルコール樹脂(商品名:PVA117、クラレ社
製)の8%水溶液 1000部 炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、備北粉化社
製) 100部 水 100部 実施例3 実施例2の保護層を形成する塗液において、 Al2(アクリル酸)3Cl3の代わりに、マグネシウムジア
クリレート(浅田化学工業社製)の15%水溶液100
部を用いた以外は実施例2と同様にして保護層を有する
感熱記録紙を得た。
実施例4 実施例1において保護層を形成する塗液として下記組成
のものを用いた以外は実施例1と同様にして保護層を有
する感熱記録紙を得た。
〔Al(OH)39±1・AlCl3(商品名:アルミノールACH、
浅田化学工業社製)の15%水溶液 100部 ポリビニルアルコール樹脂(商品名:PVA117、クラレ社
製)の8%水溶液 1000部 炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、備北粉化社
製) 100部 水 100部 実施例5 実施例1の保護層を形成する塗液において、ポリビニル
アルコール(商品名:PVA117)の代わりに、アセトアセ
チル化ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマ
ーZ-200、日本合成社製)を使用した以外は同様に行っ
て、保護層を有する感熱記録紙を得た。
実施例6 実施例2の保護層を形成する塗液において、ポリビニル
アルコール(商品名:PVA117)の代わりに、アセトアセ
チル化ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマ
ーZ-200)を使用した以外は同様に実施して、保護層を
有する感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1において保護層を形成する塗液として下記組成
のものを用いた以外は実施例1と同様にして保護層を有
する感熱記録紙を得た。
ポリビニルアルコール樹脂(商品名:PVA117、クラレ社
製)の8%水溶液 1000部 炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、備北粉化社
製) 100部 水 100部 比較例2 実施例1において保護層を形成する塗液として下記組成
のものを用いた以外は実施例1と同様にして保護層を有
する感熱記録紙を得た。
Al(OH)の15%水分散液 100部 ポリビニルアルコール樹脂(商品名:PVA117、クラレ社
製)の8%水溶液 1000部 炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、備北粉化社
製) 100部 水 100部 比較例3 実施例1において保護層を形成する塗液として下記組成
のものを用いた以外は実施例1と同様にして保護層を有
する感熱記録紙を得た。
グリオキザールの40%水溶液 40部 ポリビニルアルコール樹脂(商品名:PVA117、クラレ社
製)の8%水溶液 1000部 炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、備北粉化社
製) 100部 水 100部 かくして得られた7種類の保護層を有する感熱記録紙を
感熱記録用プリンター(テキサスインスツルメント社
製、PC−100A型)にて印字し、その際のスティッ
キング発生状況を評価し、その結果を第1表に示した。
次いで、熱傾斜試験機(東洋精機社製)で条件120
℃、2kg/cm2、10秒)によって印字発色させ、初期
印字発色濃度をマクベス濃度計(マクベス社製,RD−
100R型)にて測定しその結果を第1表に示した。
更に以下に示す耐可塑剤性、耐水性及びフレキソ印刷適
性の各評価試験後の発色濃度をそれぞれマクベス濃度計
にて測定し、その結果を第1表に掲げた。
耐可塑剤性:ポリプロピレンパイプ(40mmφ管)上に
塩化ビニルラップフィルム(三井東圧社製)を3重に巻
き付け、その上に熱傾斜試験機で印字発色せしめた感熱
記録紙を印字発色面が外になるように挟み、さらにその
上から塩化ビニルラップフィルムを5重に巻きつけ、7
2時間後の印字濃度を測定した。
(数値が大きいほど耐可塑剤性は良好である。) 耐水性:発色させた感熱記録紙を15時間水中に浸漬の
ち、風乾し、再び印字部の濃度を測定した。(数値が大
きいほど耐水性は良好である。) フレキソ印刷後の印字適性:スーパーダイフレックスプ
ロセス紅(大日本インキ化学社製、フレキソインキ)を
感熱記録紙に2g/m2で塗布し10時間風乾し、硬化し
た後、感熱ファクシミリ(MELFAS−1500)で
格子模様に発色させ、印字部の鮮明さを評価した。
*)ステイッキングおよびカス付着の評価基準 ◎:全く発生しない ○:わずかに発生するが実用上問題ない △:かなり発生し品質上問題あり *)フレキソ印刷後の印字適性の評価基準 ○:印字部は鮮明で凹凸はない ×:印字部は不鮮明で凹凸がある 「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の感熱記録体
は、スティッキング、印字の保存性及びフレキソ印刷後
の印字適性に極めて優れた感熱記録体であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発色剤及び該発色剤と接触して呈色する呈
    色剤を含有する感熱記録層上に、水溶性樹脂を主成分と
    する保護層を設けてなる感熱記録体において、該保護層
    中に下記一般式〔I〕又は〔II〕で表されるポリ水酸化
    アルミニウム、下記一般式〔III〕で表される不飽和脂
    肪酸を含む金属化合物から選ばれる少なくとも一種を含
    有せしめたことを特徴とする感熱記録体。 〔Al2(OH)a6-an 〔I〕 〔Al2(OH)a(SO4(6-a)/2n 〔II〕 (式中、Xはハロゲンイオン又はNO3 -を示す。但し、
    0<a<6、1<n≦20である。) Mbcd 〔III〕 (式中、Mは2価以上の金属を示し、Aは不飽和脂肪酸
    を示し、Yはハロゲンイオン、OH-、SO4 2-又はNO
    3 -を示す。但し、bは1〜2、cは1〜8、dは0又は
    1〜8の整数を示し、かつM、Yの価数をそれぞれk1
    k2としたとき c+dk2=bk1 を満たす。)
JP60145197A 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体 Expired - Lifetime JPH0635210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145197A JPH0635210B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体
US06/877,732 US4647951A (en) 1985-07-01 1986-06-24 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145197A JPH0635210B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625881A JPS625881A (ja) 1987-01-12
JPH0635210B2 true JPH0635210B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15379658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145197A Expired - Lifetime JPH0635210B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4647951A (ja)
JP (1) JPH0635210B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540297B2 (ja) * 1985-09-09 1996-10-02 株式会社 リコー 感熱記録材料
US4855277A (en) * 1986-06-16 1989-08-08 Hobart Corporation Thermosensitive recording material having recording layer containing fluorescent dye
US4950638A (en) * 1986-10-09 1990-08-21 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material having recording layer containing fluorescent dye composition
JP2528905B2 (ja) * 1987-10-27 1996-08-28 三菱製紙株式会社 感熱記録体の製造方法
US5082697A (en) * 1988-02-17 1992-01-21 The Dow Chemical Company Polymer salt complex for fiber or fabric treatment
DE4022537A1 (de) * 1989-07-17 1991-01-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Waermeempfindliches aufzeichnungsblatt
JP2786912B2 (ja) * 1989-11-29 1998-08-13 王子製紙株式会社 感熱記録体
DE10122529A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-28 Basf Drucksysteme Gmbh Flexodruckfarbe zum Drucken von Steuermarkierungen
US20070237910A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Xiaoqi Zhou Media sheet
US20100041846A1 (en) * 2007-10-04 2010-02-18 Isp Investment Inc. Hydrophobic Crosslinkable Acetoacetylated Lactam/Vinyl Alcohol Copolymers
AU2019258601A1 (en) * 2018-04-27 2020-12-17 Filsen Pty Ltd Primer, ink, and varnish compositions and associated printing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370370A (en) * 1981-06-08 1983-01-25 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording adhesive label
JPS5825987A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625881A (ja) 1987-01-12
US4647951A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117478B2 (ja)
JPH0635210B2 (ja) 感熱記録体
JPH0142835B2 (ja)
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JP2786892B2 (ja) 感熱記録体
JPH0430918B2 (ja)
US4987117A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0811465B2 (ja) 感熱記録体
JPH07115540B2 (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
JPH0615263B2 (ja) 感熱記録体
JP2886303B2 (ja) 感熱記録体
JPH079762A (ja) 感熱記録体
JP2766296B2 (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JPH04110188A (ja) 感熱記録体
JP2659788B2 (ja) 感熱記録体
JP3060682B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2837475B2 (ja) 感熱記録体
JP2839917B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH0122158B2 (ja)
JPS6399984A (ja) 感熱記録体
JPH0117479B2 (ja)