JPH0357270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357270Y2
JPH0357270Y2 JP1981192952U JP19295281U JPH0357270Y2 JP H0357270 Y2 JPH0357270 Y2 JP H0357270Y2 JP 1981192952 U JP1981192952 U JP 1981192952U JP 19295281 U JP19295281 U JP 19295281U JP H0357270 Y2 JPH0357270 Y2 JP H0357270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
ball
state
batted
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981192952U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19295281U priority Critical patent/JPS5898986U/ja
Publication of JPS5898986U publication Critical patent/JPS5898986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357270Y2 publication Critical patent/JPH0357270Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、遊技盤の表面に、起立している第
1状態と横方向に倒れる第2状態とに変換可能で
あつて外側に突出する開閉部材を一体形成した翼
片を対向状に軸着した変動入賞装置を設け、状態
変換する開閉部材の位置によつて入賞空部への流
入口を開閉するとともに、流入口で受け入れた入
賞球に対する特典に変化を与えるようにしたパチ
ンコ機に関するものである。
〈従来の技術〉 遊技盤の表面に、起立状となつたり横方向に倒
れることができる翼片を対向状に軸着した変動入
賞装置を設けたパチンコ機は従来から知られてい
る。この従来の変動入賞装置は、翼片の上端間隔
を単に拡げたり狭めたりすることにより打球の入
り易さを加減するだけであり、この打球の入り易
い状態になつたら直ちに打球を入賞させて、一定
の利益(1入賞球に対する所定数の賞球排出)を
獲得できるもので、単に打球の入賞が速いか遅い
かを競う遊技内容であつた。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかし。パチンコ遊技中の遊技者にとつては、
常に短時間に大きな利益(多量の賞球)の獲得を
目指して楽しい遊技を行ないたいという願望があ
るので、単に打球の入賞が速いか遅いかを競う遊
技では、遊技中の利益拡大に対する意欲が湧か
ず、パチンコ遊技の興趣を十分に高めることはで
きない。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記に鑑み提案されたもので、ガイド
レールで囲まれた遊技部内に、外側に突出する開
閉部材を一体形成した一対の翼片を有し、該翼片
が起立している第1状態と横方向に倒れる第2状
態とに変換可能な変動入賞装置と、該変動入賞装
置の各翼片の開閉部材端部より下方に障害部材を
上下方向に並設して流入打球を流下案内する入賞
空部と、該入賞空部の下方に複数の打球入賞口を
配置し入賞打球に対して入賞価値を異ならしめた
特典入賞部とを配設し、上器変動入賞装置が第1
状態のとき開閉部材により上記並設した障害部材
の上方を覆つて入賞空部の流入口を閉鎖し、変動
入賞装置が第2状態のとき開閉部材を並設した障
害部材の上方から離隔することにより入賞空部の
流入口を開放して打球の入賞を可能とし、上記流
入口から入賞空部内に受け入れた入賞球を上記特
典入賞部に導いて遊技者に付与する特典に変化を
与えるようにしたものである。
〈作用〉 第1状態にある変動入賞装置が第2状態に変換
されると、入賞空部の流入口が開放するので、打
球を翼片上に入れないように発射飛距離調整をし
て遊技の技術介入が図られて著しく遊技意欲が惹
起されて、流入口から入賞空部への入賞打球を連
続させることにより利益が拡大される。また、入
賞空部へ入賞した打球を特典入賞部へ導いて、こ
の入賞打球の行方によつても遊技者の獲得できる
利益量が変化させられて、一層ハラハラドキドキ
した遊技となる。
〈実施例〉 以下本案を図面の実施例にもとづいて説明す
る。
パチンコ機1は、第1図で示すように、額縁状
前面枠2の前面に球供給皿3、打球の発射操作部
4などを有し、前面枠2の窓部を裏側から塞ぐよ
うにして設けた遊技盤5の表面にはガイドレール
6で囲まれた遊技部7を形成してある。そして、
この遊技部7内には無数の障害釘(図示せず)、
特典入賞口8、変動入賞装置9を設け、該変動入
賞装置9の下方には障害部材としての障害釘を上
下方向に並べて設けることにより打球の入賞空部
10を構成し、該入賞空部10の下方に入賞価値
を異ならしめた特典入賞部11を設ける。
したがつて、遊技者が球供給皿3に球を供給
し、発射操作部4を操作すると、打球発射装置1
2が作動して球供給皿3内の球を1個宛遊技部7
内に発射する。そして、遊技部7内に発射された
打球は、障害釘に当りながら流下し、変動入賞装
置9等に入つて入賞球となつたり、或はアウト口
13に入つてアウト球になる。
変動入賞装置9は、基板14の表面に上面開放
状のポケツト状枠15を設け、該ポケツト状枠1
5の上開口部に臨ませて2枚の翼片16,16を
左右に対向状に軸着し、基板14の裏側に設けた
裏枠17の内部には先端18aを両翼片16,1
6の下端16a,16aに臨ませて揺動板18を
軸着するとともに、該揺動板18の側部切欠部1
9に係脱する前向き爪片20を途中に有するユ字
状作動杆21の上方基端部22を軸着してなる。
翼片16は、例えば合成樹脂を射出成型したもの
で、外側下方部には、第2図で示すように、直立
状に起立したときに入賞空部10の上方の流入口
10′を閉塞して、横方向に倒れたときに該流入
口10′を開放するような開閉部材23を外側に
突出させた状態で一体的に形成し、軸24により
基板14表面に軸着され、上端16bが外側に倒
れるように自重によつて付勢されている。また作
動杆21は、上折曲部25にウエイト26を有
し、該ウエイト26により下方部前端27がポケ
ツト状枠15の内部下方に臨むように付勢されて
いる。
したがつて、両翼片16,16が直立状に起立
し、該翼片16,16の間隙に打球を受け入れ難
い第1状態(第2図左側)では揺動板18の先端
18aが翼片16,16の下端16a,16a間
に位置して翼片16,16が自重又は打球の衝撃
によつて倒れないように支え、更には作動杆21
の爪片20が揺動板18の切欠部19前縁の上面
に係合して揺動板18が揺動や翼片16の押圧に
よつて揺動しないようにロツクする。
また、翼片16,16が直立状に起立する第1
状態においては翼片16、16の開閉部材23,
23が、入賞空部10を構成している障害釘の上
方を覆つて流入口10′,10′を閉塞するので、
打球がこれらの流入口10′,10′から入賞空部
10内に流入することはない。
この様な第1状態のとき、遊技部7内を流下す
る打球が両翼片16,16の間隙に入ると、該打
球は揺動板18の先端18a上に載り、基板14
に開設した通孔28内を通つて揺動板18の後端
18bに向つて移動する。打球が揺動板18上を
移動し、支軸29よりも後方に位置すると、該打
球の自重により揺動板18が支軸29を中心にし
て先端18aを上昇し後端18bを下降する方向
に揺動し始める。揺動板18の揺動に伴つて切欠
部19が上昇すると、爪片20の下面が傾斜して
いるので、切欠部19の前縁が爪片20を押圧し
て一旦後退させる。そして切欠部19の前縁が更
に上昇して爪片20の先端を通過すると、切欠部
19の下面に係合する。揺動板18が十分に揺動
し、後端18bが裏枠17のストツパ30に支え
られて停止すると、揺動板18の後端18b上に
載つた打球が裏枠17の側面後端部に開設した排
出口31から裏枠17の外部に排出し、入賞球と
なる。なお、打球が揺動板18上から外れても、
切欠部19の前縁に爪片20が上方から係合して
いるので、揺動板18が戻り回転することはな
い。
また、揺動板18が十分に揺動すると、先端1
8aが両翼片16,16の下端16a,16aか
ら外れるので、両翼片16,16が自重により横
方向に倒れ、第2図右側に示すように、打球を受
け入れ易い第2状態に変換する。
そして、翼片16,16が第2状態に変換する
と、各翼片16の外側面から斜め下向きに突設し
た開閉部材23,23が入賞空部10の流入口を
構成している前記障害釘から離隔するので、該流
入口10′,10′を開放する。したがつて、遊技
部7内を流下する打球が流入口10′から入賞空
部10内に流入し、入賞球となる。
なお、特典入賞部11は互いに入賞価値が異な
るように特典入賞口32と一般入賞口33,33
とを有し、特典入賞口32の上方には打球が容易
に入らないように障害釘34,34を植設し、打
球が運良く特典入賞口32に入つた場合には、一
般入賞口32に入つた場合に比較して遊技者にと
つて一層有利な特典を付与するようにしてある。
この特典としては、例えば他の変動入賞装置35
…を打球が入り易い状態に変換したり、或いは賞
球排出数を常よりも増加するなどが考えられる。
このような場合、流入口10′と特典入賞部11
との距離を大きくすると、打球の行方を楽しんで
観ることができ、遊技の興趣を高めることができ
る。
また、特典入賞部11に入賞する打球は、前記
流入口10′から入賞空部10内に入つたものに
限る必要がない。例えば、入賞空部10を構成す
る障害釘36…の間隔を、一部打球が通過し得る
間隔37とし、この間隔37を打球の流入口とし
て機能させ、該間隔37から入賞空部10内に入
つた打球を特典入賞部11に入賞させるようにし
てもよい。
なお、特典入賞部11は変動入賞装置9の基板
14を縦長に形成し、該基板14の下方部分に形
成して変動入賞装置9と一体化してもよい。
一方、第2状態において打球が翼片16上に載
ると、打球は翼片16の下端16aに向つて転動
する。そして打球が翼片16の下端16a付近に
位置すると、該打球の自重により両翼片16,1
6が軸24を中心にして戻り回転して起立し、第
1状態に復元する。この様にして翼片16,16
が第1状態に復元すると、開閉部材23,23が
流入口10′,10′を閉塞する。また翼片16,
16が直立状になると下端16a,16aの間隔
が十分に拡がり、打球はこの間隔内を通過してポ
ケツト状枠15の下方部へ落下する。ポケツト状
枠15内の下方部には作動杆21の前端27が臨
んでいる。したがつて、ポケツト状枠15内に落
下した打球が作動杆21の前端27を押圧する。
このため、作動杆21がウエイト26の付勢に抗
して基端22を中心にして後方に傾動する。作動
杆21が傾動すると爪片20が揺動板18の切欠
部19から外れ、該揺動板18を揺動可能にす
る。そして、作動杆21が更に傾動すると、作動
杆21の下方部の後端38が揺動板18の後端1
8b下面を持ち上げ、揺動板18を戻り揺動す
る。揺動板18が戻り揺動すると、先端18aが
翼片16,16の下端16a,16aに臨んで翼
片16,16が起立状態、即ち第1状態を維持す
るように支える。この状態においては、ポケツト
状枠15の内面と作動杆21の先端との間隔が十
分拡がるので、作動杆21に作用した打球は、作
動杆21の下方部前端27から外れて遊技盤5の
裏面に排出され、入賞球となる。打球が作動杆2
1の下方部前端27から外れるとウエイト26の
付勢により爪片20が前進し、揺動板18の切欠
部19前縁上面に係合する。したがつて、翼片1
6,16は打球が両翼片16,16の間隙内に入
らない限り第1状態を保持する。
なお、変動入賞装置9を第1状態から第2状態
に変換するには、前記特定入賞口8に入つた打球
を遊技盤裏面に設けた誘導樋39によつて変動入
賞装置9に導き、裏枠17の上面開放部から揺動
板18上に落下させてもよい。
このように本実施例においては、翼片16,1
6が横方向に倒れた第2状態に変換すると翼片1
6,16上に打球を受け易い状態となるが、打球
が翼片16,16上に載ると変動入賞装置9は直
ちに第1状態に復帰してしまう。したがつて、変
動入賞装置9が第1状態のときは、翼片16,1
6の間隙内に打球が入るように打球を発射し、一
方、変動入賞装置9が第2状態に変換したときは
開放された流入口10′,10′に打球が入るよう
に、尚且つ翼片16、16上に打球が流下しない
ように打球発射飛距離を調整する。このためパチ
ンコ遊技に変化が生じ、流入口10′,10′に連
続して打球を入賞させることにより利益の拡大が
図れて、遊技の興趣を高めることができる。
第5図及び第6図は、特典入賞部11の特典入
賞口32に打球が入つた場合には変動入賞装置9
が第1状態に復元しても再度第2状態に変換する
ことができるようにした実施例を示す。この実施
例によれば、特典入賞口32に入つた打球を遊技
盤5裏側の案内樋40により受杆41上に案内す
るようにしてある。そして、受杆41上に打球が
載ると、該受杆41が打球の自重により支軸42
を中心にして図中矢印方向に傾動し、外受杆41
の一端に連結した連動杆43が揺動板18の後端
から突設したピン44を下降する。ピン44が下
降すると揺動板18の後端が下降するので、変動
入賞装置9は、前記と同様に、第2状態に変換す
る。なお、受杆41が十分に傾動して変動入賞装
置9を第2状態に変換すると、案内樋40の下端
と受杆41の上面との間隔が拡がるので、打球は
この間隔から受杆41上を転動し、先端41′か
ら落下し、入賞球となる。打球が受杆41から落
下すると、バランスウエイト45の付勢により受
杆41が戻り回動し、初期状態に復帰する。
第6図中鎖線で示す実施例は、案内樋40に臨
ませた検出器46により特典入賞口32からの打
球を検出し、該検出器46からの信号によりソレ
ノイド47を励磁し、前記ピン44を下降して変
動入賞装置9を第2状態に変換できるようにした
ものである。
また第7図及び第8図は、特典入賞部11の特
定の入賞口48に打球が入つた場合には変動入賞
装置9を第1状態に復元してしまうようにした実
施例を示す。この実施例によれば、特定の入賞口
48に入つた打球を案内樋40により受杆49の
一端球載部49′上に案内する。球載部49′上に
打球が載ると、該打球の自重により受杆49が支
軸50を中心にして図中矢印方向に回動する。受
杆49が回動すると、受杆49の他端に連結した
連動杆43が作動杆21の上折曲部25から後方
に突設したレバー51を持ち上げ、作動杆21を
ウエイト26の付勢に抗して後方に傾動する。作
動杆21が傾動すると、前記実施例と同様に、作
動杆21の下方部の後端38が揺動板18を戻り
揺動し、翼片16,16を直立状に起立した第1
状態に復元する。なお、受杆49が十分に回動す
ると打球が球載部49′から落下し、入賞球とな
る。打球が受杆49から落下すると、バランスウ
エイト45の付勢により受杆49が戻り回動し、
初期状態に復帰する。
第8図中鎖線で示す実施例は、検出器46によ
り打球を検出し、該検出器46からの信号により
ソレノイド47を励磁し、前記レバー51を持ち
上げ、変動入賞装置9を第1状態に復元できるよ
うにしたものである。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、遊技部内
における変動入賞装置と入賞空部と特典入賞部と
の組合わせによる入賞形態の特異性に加え、変動
入賞装置の第2状態においては遊技者が流入口か
ら入賞球数を増加させて利益の拡大を図れる第1
の楽しみがある。更に、特典入賞部では流入口で
受け入れた入賞球に基づいて遊技者に付与する特
典に変化を付けているので、一層有利な特典を獲
得できるのではないかという期待感を遊技者に抱
かせることができ、遊技者の利益拡大の楽しみを
二段階に与えて従来になく変化に富んだ遊技内容
とし、パチンコ遊技の興趣を著しく高めたパチン
コ機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
パチンコ機の正面図、第2図は要部の正面図、第
3図は変動入賞装置の平面図、第4図は揺動板の
斜視図、第5図は特典入賞口に打球が入ると変動
入賞装置を再度第2状態にするようにした他の実
施例の断面図、第6図は第5図で示す実施例の要
部を示す概略正面図、第7図は特定の入賞口に打
球が入ると変動入賞装置を第1状態に復元するよ
うにした他の実施例の断面図、第8図は第7図に
示す実施例の要部を示す概略正面図である。 1はパチンコ機、5は遊技盤、9は変動入賞装
置、10は入賞空部、10′は流入口、11は特
典入賞部、16は翼片、23は開閉部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイドレールで囲まれた遊技部内に、外側に突
    出する開閉部材を一体形成した一対の翼片を有
    し、該翼片が起立している第1状態と横方向に倒
    れる第2状態とに変換可能な変動入賞装置と、該
    変動入賞装置の各翼片の開閉部材端部より下方に
    障害部材を上下方向に並設して流入打球を流下案
    内する入賞空部と、該入賞空部の下方に複数の打
    球入賞口を配置し入賞打球に対して入賞価値を異
    ならしめた特典入賞部とを配設し、上記変動入賞
    装置が第1状態のとき開閉部材により上記並設し
    た障害部材の上方を覆つて入賞空部の流入口を閉
    鎖し、変動入賞装置が第2状態のとき開閉部材を
    並設した障害部材の上方から離隔することにより
    入賞空部の流入口を開放して打球の入賞を可能と
    し、上記流入口から入賞空部内に受け入れた入賞
    球を上記特典入賞部に導いて遊技者に付与する特
    典に変化を与えるようにしたことを特徴とするパ
    チンコ機。
JP19295281U 1981-12-28 1981-12-28 パチンコ機 Granted JPS5898986U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295281U JPS5898986U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295281U JPS5898986U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898986U JPS5898986U (ja) 1983-07-05
JPH0357270Y2 true JPH0357270Y2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=30106330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19295281U Granted JPS5898986U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898986U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144644A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Nec Corp Two-wire to four-wire convertion circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892985U (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 株式会社三共 入賞球装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144644A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Nec Corp Two-wire to four-wire convertion circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898986U (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250753B2 (ja)
JP4320333B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0357270Y2 (ja)
JPH1066770A (ja) 遊技機用始動口スイッチ装置
JP3921352B2 (ja) パチンコ遊技機の入賞装置
JP2002292003A (ja) 遊技機
JPH0399686A (ja) 遊技機の変動入賞装置
JPS63161983A (ja) パチンコ機
JPS6139517Y2 (ja)
JPH0226530Y2 (ja)
JPH0225425Y2 (ja)
JPH0798086B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0520388Y2 (ja)
JP4224538B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001038010A (ja) パチンコ遊技機
JP4517137B2 (ja) 遊技機
JP3534422B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0336381Y2 (ja)
JPH0235324Y2 (ja)
JPH10305133A (ja) 弾球遊技機
JP2005065926A (ja) パチンコ遊技機及び入賞装置
JPH04105671A (ja) 遊技機
JPH0399685A (ja) 遊技機の変動入賞装置
JPH04347187A (ja) パチンコ機
JPH0373316B2 (ja)