JPH0226530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226530Y2
JPH0226530Y2 JP5834582U JP5834582U JPH0226530Y2 JP H0226530 Y2 JPH0226530 Y2 JP H0226530Y2 JP 5834582 U JP5834582 U JP 5834582U JP 5834582 U JP5834582 U JP 5834582U JP H0226530 Y2 JPH0226530 Y2 JP H0226530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
winning hole
state
winning
movable wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5834582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5834582U priority Critical patent/JPS58162880U/ja
Publication of JPS58162880U publication Critical patent/JPS58162880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226530Y2 publication Critical patent/JPH0226530Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、二つの入賞口を備えたパチンコ機
の打球入賞装置に関し、特に可動翼片を利用して
両入賞口による打球の入賞価値を異ならせる様に
したものである。
〈従来の技術〉 従来、一つの入賞口と、この入賞口の左右に対
向状に軸着した一対の可動翼片を備え、両可動翼
片が直立状に静止した打球を受入れ難い第1状態
と、両可動翼片が外向きに傾動して打球を受入れ
易い第2状態とに相互に変換する打球入賞装置が
公知である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、従来の打球入賞装置では、両可動翼片
の変換が交互に行なわれるだけで、遊技者に与え
る利益の変化に乏しく、又、両可動翼片が遊技者
に有利な第2状態に変換しても、打球が入賞して
しまうと、両可動翼片が閉じて第1状態に即座に
変換してしまうので、大きな利益が狙えず、遊技
も単調なものとなつていた。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで本考案は前記問題点を解決するものであ
つて、基板に第1入賞口と第2入賞口とを上下に
形成し、第1入賞口の前面には遊技盤の表面を流
下する打球を第1入賞口に導く球受部を突設し、
第2入賞口の前方には上面開放のポケツト枠を取
付け、該ポケツト枠には上記球受部の左右に位置
して直立状態では遊技盤の表面を流下する打球を
球受部に流入可能な可動翼片を左右に軸着し、両
可動翼片の下方には相互に噛合する歯車部を形成
し、基板の裏面には、打球の特定条件成立により
各可動翼片を外方に回動して第1入賞口及び第2
入賞口に打球が入賞可能で、第1入賞口に打球が
入ると各可動翼片を直立状態に戻し回動して第1
入賞口にしか打球が入らない様にした変換機構を
設けたことを特徴とする。
〈作用〉 従つて、当初は、両可動翼片が打球が入賞し難
い直立状態を維持し、遊技盤の表面を流下する打
球は、両可動翼片の対向間隔内より流入し、球受
部により受け止められ、第1入賞口に流入する。
尚、この状態では、ポケツト枠の上面が球受部及
び両可動翼片により閉じられているので、第2入
賞口には打球が入賞不能である。
そして、打球により特定条件が成立すると、変
換機構が作動して、その駆動力を歯車部を介して
各可動翼片に作用し、各可動翼片が左右均等に外
方に回動し、打球が入賞し易い状態に変換する。
このとき、ポケツト枠の上面が開放され、第1入
賞口及び第2入賞口に打球が入賞可能な状態とな
る。
このため、各可動翼片で受け止められた打球
が、例えばポケツト枠で受け止められ、第2入賞
口に流入すると、入賞球となるが、変換機構は作
動せず、各可動翼片は外方に回動した状態をその
まゝ維持する。
又、打球が、例えば球受部により受け止めら
れ、第1入賞口に流入すると、変換機構が作動
し、歯車部を介して各可動翼片を直立状に戻し回
動して、初期状態に復帰する。
〈実施例〉 以下に本考案を図面に示した実施例に基づき説
明する。
本案に係る打球入賞装置1は、遊技盤2の表面
に取付ける基板3の上部に第1入賞口4を開口
し、該第1入賞口4の下方に第2入賞口5を開口
し、第1入賞口4の下縁から前方に向けて棚状の
球受部6を突設してある。球受部6は、流下して
くる打球を受け止めて第1入賞口4に案内するも
ので、上面が第1入賞口4に向つて僅かに下り傾
斜している。なお、球受部6は、打球を受け止め
て第1入賞口4に案内する機能を具備すれば棚状
のものに限らず、枠状のものであつても或いは複
数の釘を並べて植設したものでもよい。
一方、第2入賞口5の前方には上面開放のポケ
ツト枠7を取付け、該ポケツト枠7の内部には上
記球受部6を左右から挾むようにして2枚の可動
翼片8a,8bを対向状に軸着し、各可動翼片8
a,8bの下端に形成して円弧状歯車9,9を相
互に噛合させ、両歯車9により歯車部を形成す
る。
可動翼片8a,8bは、第2図実線で示すよう
に、直立状態のときに上端間隔10から打球を受
け入れ、該打球を対向内面によつて球受部6に案
内することができるように上部内側面をほぼ平面
に成形し、尚且つ対向内面の間隔10を打球が流
下し得る間隔に軸着してある。したがつて、一方
の可動翼片8aを回動して直立状態にすると、歯
車9,9の噛合により他方の可動翼片8bも回動
して直立状態となり打球を受け入れ難い第1状態
となる。また、一方の可動翼片8aを傾動する
と、歯車9,9の噛合により他方の可動翼片8b
も傾動し、第2図鎖線で示すように上端間隔10
を拡大して打球を受け入れ易い第2状態となる。
この様に可動翼片8a,8bを回動して第1状
態と第2状態とに変換するには基板3の裏側に設
けた変換機構11により行う。図示の実施例によ
れば、変換機構11は、基板3の弧状溝12を貫
いて裏面に突出するピン13を一方の可動翼片8
aに設け、このピン13を基板3の裏面に軸着し
た作動杆14の溝状係合部15に挿通してなる。
作動杆14は軸着された基部の一端に重錘16を
有して他端に受皿17を設け、軸着基端に前記し
た溝状係合部15を形成したもので、長さの途中
に後向きの係止ピン18を有する。そして遊技盤
2の上方に形成した特定入賞口19に打球が入り
特定条件が成立した場合、当該打球を案内するガ
イド樋20を基板3の裏面に設けた緩い弧状流下
樋21に連結し、該流下樋2の一側から内部に前
記作動杆14の受皿17を臨ませる。
また流下樋21の他側には上端を軸着した係止
杆22を臨ませる。係止杆22は押圧片23と鉤
片24とを上下に有し、鉤片24の先端に受皿1
7の先端を係合して支持することができる。
基板3の裏面のほぼ中央には上端を軸着してウ
エイト25により常に基板3に向うように付勢さ
れた係止板26を垂設し、該係止板26の途中に
作動杆14の係止ピン18の係止用切込部27を
形成する。そして第1入賞口4に流入した打球を
誘導する誘導枠28の球流出口29に係止板26
の下端部26′を臨ませる。
第2図実線及び第4図は可動翼片8a,8bが
直立して第1状態となつている場合を示す。この
状態では打球が第2入賞口5に流入することはな
く、可動翼片8a,8bの上端間隔10から球受
部6上に打球が流下した場合のみ第1入賞口4に
入賞する。第1入賞口4に入賞した打球は、基板
3の裏面に形成した誘導枠28内を通つて球流出
口29から遊技盤2の裏側に流出し、入賞球とな
る。なお打球が球流出口29から流出する際、係
止板26の下端部26′を後方に押圧するが、第
1状態においては係止板26が係止ピン18に接
して垂下しているだけなので、係止板26及び作
動杆14は何ら作動しない。また第1状態におい
ては作動杆14が重錘16の付勢でほぼ水平とな
つて受皿17が流下樋21の上方に位置し、鉤片
24で係り止められている。したがつて基板3や
可動翼片8a,8bに強い振動や衝撃が生じて作
動杆14が下向きに回動しようとしても鉤片24
により回動制限を受け、第2状態に変換すること
がない。
特定入賞口19に打球が入つて特定条件が成立
すると、該打球はガイド樋20から流下樋21を
流下し、該流下樋21内において押圧片23の前
端傾斜面を滑合して係止杆22を後方に回動し、
受皿17上に載る。受皿17上に打球が載ると作
動杆14が打球の自重により下向きに回動するの
で、係合部15がピン13を弧状溝12に沿つて
移行し、両可動翼片8a,8bを第2図鎖線で示
すように上端間隔10を拡大した第2状態に変換
する。また作動杆14が下向きに回動すると係止
ピン18が下降し、切込部27まで達すると第5
図で示すように係止板26がウエイト25の付勢
により回動して係止する。このため打球が受皿1
7から流下し、排出口21′から遊技盤2の裏側
に流出して入賞球となつても作動杆14は上昇回
動しない。したがつて可動翼片8a,8bは常に
第2状態を維持し、係止ピン18が切込部27か
ら外れない限り第1状態に戻らない。
可動翼片8a,8bの第2状態において、拡大
した上端間隔のうち球受部6端と可動翼片8a,
8b上端との間隔10′に打球が流下すると、該
打球は可動翼片8a,8b上から第2入賞口5に
流入し、誘導枠28下部の流路30を通つて遊技
盤2の裏側にそのまま流出し、入賞球となる。な
お打球が第2入賞口5に流入しても、該打球は係
止板26に作用しないので、可動翼片8a,8b
を第1状態に復元することがない。
一方、可動翼片8a,8bの第2状態におい
て、上端間隔のほぼ中央に打球が流下すると、該
打球は球受部6上から第1入賞口4に流入し、誘
導枠28内を通つて球流出口29から遊技盤2の
裏側に流出して入賞球となる。打球が球流出口2
9から流出する際、この打球が係止板26の下端
部26′を後方に押圧するので、係止板26は第
3図鎖線で示す状態から実線で示す状態に回動し
て切込部27による係止ピン18の係止を外す。
したがつて作動杆14は重錘16の付勢により上
昇回動し、係合部15がピン13を戻り移行させ
て可動翼片8a,8bを直立状の第1状態に復元
する。
この様に、可動翼片8a,8bの第2状態にお
いては、打球が上端間隔のほぼ中央から球受部6
上に流下して第1入賞口4に入らない限り、可動
翼片8a,8bは打球を受け入れ易い第1状態を
維持する。したがつて遊技者は、打球が上端間隔
の端から第2入賞口5に入賞し、上端間隔の中央
から第1入賞口4に入賞しないように発射操作す
ることとなり、パチンコ遊技を従来以上に楽しむ
ことができる。
なお本考案における変換機構11は上記実施例
に限られるものではなく、特定条件が成立したと
きに可動翼片8a,8bを回動して第2状態に変
換し、第1入賞口4から打球が入賞したときに可
動翼片8a,8bを第2状態から第1状態に復元
できればどのような構成でもよい。例えば第6図
及び第7図に示す変換機構11の他の実施例は、
基板3の裏面に軸着したL字状回動杆31の一端
係合部15をピン13に係合させ、他端を電磁ソ
レノイド32に連結し、特定入賞口19に入つた
打球を流下させる流下樋21内には特定条件検出
器33の検出片33′を臨ませ、第1入賞口4に
入つた打球を案内する誘導枠28内には復元検出
器34の検出片34′を臨ませてなる。
可動翼片8a,8bが直立した第1状態におい
て打球が球受部6上に流下して第1入賞口4に入
ると、該打球は誘導枠28内を通つて球流出口2
9から遊技盤2の裏側に流出して入賞球となる。
なお、打球が球流出口29から流出する途中で復
元検出器34に作用するが、第1状態において復
元検出器34は何ら作動しない。そして第1状態
において打球が特定入賞口19に入り特定条件を
成立すると、特定条件検出器33が当該打球を電
気的に検知して特定条件の成立を検出し、電磁ソ
レノイド32を励磁する。電磁ソレノイド32が
励磁するとL字状回動杆31が回動し、係合部1
5がピン13を弧状溝12に沿つて移行し、可動
翼片8a,8bを第2状態に変換する。係る第2
状態においては打球が第2入賞口5に入賞しても
前記実施例と同様に可動翼片8a,8bは電磁ソ
レノイド32の励磁により第2状態を維持する。
そして打球が球受部6上に流下し第1入賞口4に
入ると、復元検出器34が当該打球を検出し、電
磁ソレノイド32を消磁する。電磁ソレノイド3
2が消磁すると、スプリング32′の付勢により
回動杆31が戻り回動し、係合部15がピン13
を戻り移行させて可動翼片8a,8bを第1状態
に復元する。
〈考案の効果〉 以上説明した様に本考案によれば、基板に第1
入賞口と第2入賞口とを上下に形成し、第1入賞
口の前面には遊技盤の表面を流下する打球を第1
入賞口に導く球受部を突設し、第2入賞口の前方
には上面開放のポケツト枠を取付け、該ポケツト
枠には上記球受部の左右に位置して直立状態では
遊技盤の表面を流下する打球を球受部に流入可能
な可動翼片を左右に軸着し、両可動翼片の下方に
は相互に噛合する歯車部を形成し、基板の裏面に
は、打球の特定条件成立により各可動翼片を外方
に回動して第1入賞口及び第2入賞口に打球が入
賞可能で、第1入賞口に打球が入ると各可動翼片
を直立状に戻し回動して第1入賞口にしか打球が
入らない様にした変換機構を設けているので、両
可動翼片の状態変化を利用した簡単な構造によ
り、第1入賞口と第2入賞口での打球の入賞価値
を異ならせることができる。
即ち、打球の特定条件成立により各可動翼片が
外方に回動した状態にあつては、打球が第1入賞
口に流入した際には、各可動翼片が戻り回動して
しまうが、打球が第2入賞口に流入した際には両
可動翼片の状態が変化せず、遊技者に有利な状態
で遊技を継続できる。このため、遊技者は打球が
出来るだけ第1入賞口に流入しない様に打球の飛
距離をコントロールすることゝなり、遊技の単調
さが解消されるばかりでなく、自己の遊技技術を
最大限に駆使して、自己の利益を拡大できる楽し
みがある。
又、運悪く、打球が第1入賞口に流入した際に
も、第1入賞口を継続して打球が入賞可能な状態
としているため、今度は、第1入賞口での打球の
入賞、並びに打球による特定条件の成立を狙うこ
とゝなり、遊技を一層変化に富むものとできるば
かりでなく、こゝでも自己の利益を拡大できる楽
しみがある。
更に、両可動翼片の下方には相互に噛合する歯
車部を形成しているので、歯車部の片側に変換機
構の駆動力を作用するだけで、両可動片が常に左
右均等に回動し、構造が極めて簡単で、しかも信
頼性の高い打球入賞装置を提供できる。即ち、従
来必要としていた複雑なリンク機構が不要とな
り、打球入賞装置の裏機構をコンパクトにできる
ため、タイプの異なる種々のパチンコ機に取付け
可能で、スペース効率に優れ、極めて応用範囲が
広い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
斜視図、第2図は第1状態における正面図、第3
図は断面図、第4図は第1状態における背面図、
第5図は第2状態における背面図、第6図は他の
実施例の背面図、第7図は第6図に示す他の実施
例の断面図である。 1……打球入賞装置、3……基板、4……第1
入賞口、5……第2入賞口、6……球受部、7…
…ポケツト枠、8a,8b……可動翼片、11…
…変換機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板に第1入賞口と第2入賞口とを上下に形成
    し、第1入賞口の前面には遊技盤の表面を流下す
    る打球を第1入賞口に導く球受部を突設し、第2
    入賞口の前方には上面開放のポケツト枠を取付
    け、該ポケツト枠には上記球受部の左右に位置し
    て直立状態では遊技盤の表面を流下する打球を球
    受部に流入可能な可動翼片を左右に軸着し、両可
    動翼片の下方には相互に噛合する歯車部を形成
    し、基板の裏面には、打球の特定条件成立により
    各可動翼片を外方に回動して第1入賞口及び第2
    入賞口に打球が入賞可能で、第1入賞口に打球が
    入ると各可動翼片を直立状に戻し回動して第1入
    賞口にしか打球が入らない様にした変換機構を設
    けたパチンコ機の打球入賞装置。
JP5834582U 1982-04-23 1982-04-23 パチンコ機の打球入賞装置 Granted JPS58162880U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834582U JPS58162880U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 パチンコ機の打球入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834582U JPS58162880U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 パチンコ機の打球入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162880U JPS58162880U (ja) 1983-10-29
JPH0226530Y2 true JPH0226530Y2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=30068738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5834582U Granted JPS58162880U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 パチンコ機の打球入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162880U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126580U (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 株式会社 真城商会 パチンコ機における変動セーフ玉受口器の可動翼片傾動装置
JP2010162130A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162880U (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425172Y2 (ja)
JPH0226530Y2 (ja)
JPH06225966A (ja) 弾球遊技機
JP3738893B2 (ja) 遊技機
JPS6144512B2 (ja)
JPS588293Y2 (ja) パチンコ機の入賞玉装置
JPH0422761Y2 (ja)
JPH0421568Y2 (ja)
JPH05277234A (ja) パチンコ機
JPH0331337Y2 (ja)
JPH0538778Y2 (ja)
JP2630814B2 (ja) パチンコ機
JPH0226531Y2 (ja)
JPH0617447Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3258103B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS6139509Y2 (ja)
JP2000140247A (ja) パチンコ機
JPH0798086B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2575342Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0357270Y2 (ja)
JPS6139518Y2 (ja)
JPH0225425Y2 (ja)
JPH08155097A (ja) 振分装置付入賞装置
JPH039755Y2 (ja)
JPH0730048Y2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置