JPS6139518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139518Y2
JPS6139518Y2 JP7628680U JP7628680U JPS6139518Y2 JP S6139518 Y2 JPS6139518 Y2 JP S6139518Y2 JP 7628680 U JP7628680 U JP 7628680U JP 7628680 U JP7628680 U JP 7628680U JP S6139518 Y2 JPS6139518 Y2 JP S6139518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
state
holding frame
opening
batted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7628680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572086U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7628680U priority Critical patent/JPS6139518Y2/ja
Publication of JPS572086U publication Critical patent/JPS572086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139518Y2 publication Critical patent/JPS6139518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、2枚の可動翼片を軸着し、該両可動
翼片が回動することにより打球を受け入れ難い第
1状態と受け入れ易い第2状態とに変換するパチ
ンコ機の打球入賞装置の改良に関するものであ
る。
打球の入る状態が変化する従来の入賞装置は左
右の可動翼片が直立状となつて上からしか打球が
入らない第1状態と、第1状態で打球が入ると各
可動翼片が横方向に広く傾動して上ばかりでなく
横方向からも打球が入る第2状態とを交互に変換
する構造である。そして両可動翼片の上方には打
球がようやく通る間隔で釘を左右に打ち付けてあ
り、第1状態では釘の間隔を打球が通れば第2状
態に変換して入賞し、第2状態では打球が釘の間
隔を通つても、又は横方向から入つても第1状態
に変換して入賞する。しかし入賞装置が第2状態
のとき打球が釘の間隔を通つて第1状態に変換
し、入賞すると可動翼片が変換する意味合がない
ばかりでなく遊技者に特別利益を与えることがで
きない。したがつて変換する入賞装置の楽しみが
失し、またパチンコ遊技の興趣を減退させること
になる。
そこで本案は、可動翼片の上方に打球を保留す
る保留枠を設けると共に、該保留枠の出口に駆動
源によつて作動する停止部材を臨ませることによ
り、第1状態で打球が上方から保留枠へ入賞した
場合は両可動翼片を回動して第2状態に変換する
とともに、第2状態において別の打球が再度上か
ら保留枠へ入賞した場合は上記停止部材によつて
該打球を保留枠内に一時的に保留し、その後打球
が横方向から可動翼片上に入賞して両可動翼片を
第1状態に復元したときなどに停止部材を作動し
て保留枠内に保留しておいた打球を出口から流下
させて入賞させることにより両可動翼片を再度第
2状態に変換することができるようにした興趣に
富んだパチンコ機の打球入賞装置を提供しようと
するものである。
以下本考案を実施例の図面にもとづいて説明す
る。
打球入賞装置1は、第1図で示すように、パチ
ンコ機の遊技盤に取付ける基板2の前面にポケツ
ト3を設け、該ポケツト3内に2枚の可動翼片
4,4を左右に対向させて軸着し、上端が閉じた
状態の可動翼片4,4の上方には内部に打球が入
る程度の大きさで上下開放の保留枠5を設ける。
また保留枠5の打球の出口6には基板2の裏側か
ら貫通させた停止部材7を出没自在に臨ませる。
そして基板2の裏面には、第2図で示すように、
基板2に開設した第1打球通過孔8を通過した打
球を導く誘導枠9を設け、該誘導枠9内には先端
が両可動翼片4,4の間隔に臨む開閉作動部材1
0を傾動自在に軸着し、該開閉作動部材10に、
スイツチ機構11を設ける。
スイツチ機構11は開閉作動部材10が傾動す
る度に、即ち両可動翼片4,4が回動する度に
ON−OFF作動を繰り返す機能を有すればどのよ
うな構成でもよい。第2図の実施例で示すスイツ
チ機構11は、誘導枠9の外側まで延出した開閉
作動部材10の後端下面に永久磁石12を設ける
と共に、誘導枠9の後側面の下部を水平方向に折
曲げて構成した水平部13の上面にリードスイツ
チ14を設け、永久磁石12とリードスイツチ1
4を対向させたものである。したがつてこのスイ
ツチ機構11は、開閉作動部材10がほぼ水平に
停止する第1状態においては永久磁石12がリー
ドスイツチ14から離隔するのでOFFに、開閉
作動部材10が傾斜して停止する第2状態におい
ては永久磁石12がリードスイツチ14に近接す
るのでONになる。なおスイツチ機構11は両可
動翼片4,4の状態を検出することができれば開
閉作動部材10に限らず例えば可動翼片に設けて
もよい。またこのスイツチ機構11は上記停止部
材7の駆動装置15の駆動源と電気的に接続す
る。駆動装置15は電気的駆動源、例えば電磁ソ
レノイド16と伝達機構から成り、第2図で示す
駆動装置15は、誘導枠9の外側面に電磁ソレノ
イド16を固定すると共にL字杆17を軸着し、
該L字杆17の一端17aを電磁ソレノイド16
の鉄芯16′に連絡し、他の一端に形成した切込
部17bを停止部材7の後端に設けてピンに係合
して接続する。したがつて電磁ソレノイド16が
消磁しているときは、即ち第1状態においてはス
プリング18の付勢によつて鉄芯16′が下降す
ると共にL字杆17の上端17bが停止部材7を
基板2の裏側へ引き込んで保留枠5の出口6を開
放し、第2状態になつて電磁ソレノイド16が励
磁すると、鉄芯16′が上昇してL字杆17を回
動し、停止部材7を保留枠5へ押し出して出口6
を閉塞する。したがつて保留枠5の出口6は、第
1状態では常に開放し、第2状態では常に閉塞す
る。
上記構成から成る打球入賞装置1に於ては、両
可動翼片4,4が閉じた第1状態、即ち開閉作動
部材10がほぼ水平に停止し、スイツチ機構11
がOFFになり、停止部材7が保留枠5の出口6
を開放しているとき、打球が上方から保留枠5へ
入賞すると、該打球は保留枠5を通過して両可動
翼片4,4間に臨む開閉作動部材10の先端部に
載る。開閉作動部材10の先端部に載つた打球は
上面の緩い下り傾斜により転動し、第1打球通過
孔8を通過する。そして開閉作動部材10の軸1
9よりも後方に流動すると自重により開閉作動部
材10を傾動し、誘導枠9の側面に開設した排出
口20から排出して入賞球となる。開閉作動部材
10が傾動すると、先端が上昇すると同時に後端
が下降する。開閉作動部材10の先端が上昇し、
係合する両可動翼片4,4の段差部4′,4′を上
方へ押圧すると、両可動翼片4,4が回動して打
球を受け入れ易い第2状態に変換する。また開閉
作動部材10の後端が下降するとスイツチ機構1
1の永久磁石12がリードスイツチ14に近接す
るのでONになる。スイツチ機構11がONになる
と電気的に接続した電磁ソレノイド16が励磁す
る。電磁ソレノイド16が励磁すると鉄芯16′
が上昇し、L字杆17を第2図中鎖線で示す状態
に回動する。L字杆17が回動すると、接続した
停止部材7が前方へ移動し、保留枠5の出口6を
閉塞する。なお停止部材7はスイツチ機構11が
OFFになるまで、即ち開閉作動部材10がほぼ
水平になる第1状態に変換するまでの間継続して
保留枠5の出口6を塞ぐ。
この状態、即ち保留枠5が空で両可動翼片4,
4が開いた第2状態で次の打球が上方から再び保
留枠4へ入賞すると、該打球は停止部材7によつ
て流下を遮られ保留枠5内で停止する。したがつ
て従来の打球入賞装置のように直ちに第1状態に
変換することがなく、遊技者を失望させることは
ない。なお、保留枠5を透明部材で構成したり、
或いは前面に可視窓21を設けると、遊技者は保
留中の入賞球を見ることができるので、入賞感を
継続的に維持することができる。
保留枠5内に上から入つた打球が停止し、両可
動翼片4,4が開いた第2状態で次の打球が横方
向から可動翼片4に入賞すると、該打球は両可動
翼片4,4の下端部を押し拡げて第1状態に復元
した後にポケツト3の底部へ落下し、基板2に開
設した第2打球通過孔22から遊技盤の裏側へ排
出して入賞球となる。両可動翼片4,4が第1状
態に戻ると開閉作動部材10がほぼ水平に回動
し、永久磁石12がリードスイツチ14から離隔
し、スイツチ機構11がOFFになる。スイツチ
機構11がOFFになると電磁ソレノイド16が
消磁し、スプリング18の付勢によつてL字杆1
7が停止部材7を基板2の裏側へ引き抜き保留枠
5の出口6を開放する。
保留枠5の出口6が開放すると、停止部材7に
より支持されて保留枠5内で停止していた打球が
落下し、開閉作動部材10の先端部に載る。開閉
作動部材10の先端部に打球が載ると、該打球は
上記したように開閉作動部材10を傾動し、両可
動翼片4,4を再び第2状態に変換した後、排出
口20から排出し入賞球となる。開閉作動部材1
0が傾動するとスイツチ機構11がONになるの
で停止部材7が保留枠5の出口6を再度塞ぐ。
この状態で打球が再度保留枠5へ入賞すると上
記作動を繰り返すが、横方向から可動翼片4へ入
賞すると該打球は両可動翼片4,4を回動し、第
1状態に復元する。なおこの状態では保留枠5内
に打球が無いので再び第2状態に変換することは
ない。保留枠5の出口6及び停止部材7を設ける
位置は保留枠5の底部に限定されるものではな
い。例えば第4図乃至第6図で示すように、第1
打球通過孔8の上方に出口6を開設し、上面と背
面が開放し底部が基板2へ向つて緩く傾斜する保
留枠5を上記出口6に臨ませて設けてもよい。こ
の場合、停止部材7は基板2の裏面から出口6に
摺動自在に臨ませると共に、端部を電磁ソレノイ
ド16の鉄芯16′に接続する。したがつて保留
枠5が空で両可動翼片4,4が閉じた第1状態の
とき打球が上方から保留枠5へ入賞すると、該打
球は、第5図で示すように、出口6を通過し、開
閉作動部材10上へ落下し、開閉作動部材を傾動
する。開閉作動部材10が傾動すると両可動翼片
4,4が回動して第2状態に変換し、スイツチ機
構11がONになる。スイツチ機構11がONにな
ると電気的に接続した電磁ソレノイド16が励磁
して停止部材7を上昇し、出口6を塞ぐ。この状
態で次の打球が上方から保留枠5へ入賞すると、
第6図で示すように停止部材7によつて流下を遮
られ、保留枠5内部で停止する。保留枠5内に打
球が停止し、両可動翼片4,4が開いた第2状態
のとき打球が横方向から可動翼片4へ入賞する
と、該打球は両可動翼片4,4を第1状態に変換
した後第2打球通過孔22から排出して入賞球と
なる。両可動翼片4,4が第1状態に変換すると
開閉作動部材10が傾動するのでスイツチ機構1
1がOFFになる。スイツチ機構11がOFFにな
ると電磁ソレノイド16が消磁するので停止部材
7が出口6を開放し、保留枠5内の打球を開閉作
動部材10上へ流下する。打球が開閉作動部材1
0上へ流下する。打球が開閉作動部材10上へ流
下すると、両可動翼片4,4が再度第2状態に変
換する。
また打球入賞装置1は実際に入賞した打球によ
つて作動するだけでなく、第7図で示すように、
他の入賞口へ入賞した打球を案内樋23によつて
誘導枠9へ導入し、導入した打球によつて当該打
球入賞装置1を作動させるようにしてもよい。更
に、開閉作動部材10の後端に作動レバ24を取
付けると共に、該作動レバ24に作用するソレノ
イド25を設け、打球が入賞しなくてもソレノイ
ド25を励磁することによつて開閉作動部材10
を傾動させ、可動翼片4,4の状態を変換するよ
うにしてもよい。いずれの場合も、遊技に変化を
与えることができるのでパチンコ遊技の興趣を高
めることができる。
以上説明したように本考案によれば、電気的駆
動源に接続した停止部材により保留枠内に入つた
打球の流出を電気的に制御することができるの
で、両可動翼片が開いた第2状態で打球が上方か
ら保留枠へ入賞しても、直ちに両可動翼片が閉じ
ないようにすることもでき、遊技者を失望させな
い。また保留枠内の打球の有無、可動翼片の状
態、保留枠内の打球を流出させる時期によつて
様々に変換させることができるのでパチンコ遊技
の興趣を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
左半を第1状態、右半を第2状態とした正面図、
第2図は第1状態における縦断右側面図、第3図
は第2状態における縦断右側面図、第4図は左半
を第1状態、左半を第2状態とした他の実施例の
正面図、第5図は第4図の第1状態における縦断
右側面図、第6図は第4図の第2状態における縦
断右側面図、第7図は使用状態の一例を示す横断
面平面図である。 1…打球入賞装置、2…基板、3…ポケツト、
4…可動翼片、5…保留枠、6…出口、7…停止
部材、9…誘導枠、10…開閉作動部材、11…
スイツチ機構、16…電磁ソレノイド、21…可
視窓。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基板の前面に取り付けたポケツト内に2枚の可
    動翼片を対向させて軸着し、該可動翼片は上端を
    閉じた第1状態と、打球を受け入れ易いように広
    く開いた第2状態とに変換させることができ、基
    板の裏面に設けた誘導枠に上記可動翼片を開閉さ
    せる開閉作動部材を有するパチンコ機の打球入賞
    装置において、 基板の表面には打球を受け入れる保留枠を可動
    翼片の上方に位置するように設けると共に、保留
    枠に入つた打球を該枠内に停止させる停止部材を
    保留枠の出口に臨ませ、該停止部材を電気的駆動
    源に接続し、該駆動源の駆動により停止部材を作
    動することにより打球を保留枠内に保留したり上
    記出口から流出させたりして保留枠内に入つた打
    球の流出を電気的に制御するようにしたことを特
    徴とするパチンコ機の打球入賞装置。
JP7628680U 1980-06-03 1980-06-03 Expired JPS6139518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628680U JPS6139518Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628680U JPS6139518Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572086U JPS572086U (ja) 1982-01-07
JPS6139518Y2 true JPS6139518Y2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=29438934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7628680U Expired JPS6139518Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572086U (ja) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425172Y2 (ja)
JPS6139518Y2 (ja)
JP2000107371A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPS588293Y2 (ja) パチンコ機の入賞玉装置
JPS63161983A (ja) パチンコ機
JPS6139517Y2 (ja)
JPS5826702Y2 (ja) パチンコ機用入賞装置
JPH01310682A (ja) 遊技機
JP2630814B2 (ja) パチンコ機
JP2559239B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH04866Y2 (ja)
JP2549300B2 (ja) パチンコ機
JPH0226530Y2 (ja)
JPH0336552B2 (ja)
JPH0421568Y2 (ja)
JP2687092B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0520388Y2 (ja)
JPH04150882A (ja) パチンコ機
JPH041975Y2 (ja)
JPH054116B2 (ja)
JPH0425171Y2 (ja)
JPH0422113B2 (ja)
JPH0231776A (ja) パチンコ機の振分装置
JP3723246B2 (ja) 入賞装置
JPS63115579A (ja) パチンコ機の入賞装置