JPH0231776A - パチンコ機の振分装置 - Google Patents

パチンコ機の振分装置

Info

Publication number
JPH0231776A
JPH0231776A JP17909488A JP17909488A JPH0231776A JP H0231776 A JPH0231776 A JP H0231776A JP 17909488 A JP17909488 A JP 17909488A JP 17909488 A JP17909488 A JP 17909488A JP H0231776 A JPH0231776 A JP H0231776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
opening
movable member
prize
concave chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17909488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640244B2 (ja
Inventor
Kenkichi Nakajima
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP17909488A priority Critical patent/JP2640244B2/ja
Publication of JPH0231776A publication Critical patent/JPH0231776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640244B2 publication Critical patent/JP2640244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、パチンコ機の振分装置に関し、特に特定入
賞口及び一般入賞口を有する大入賞口と、該大入賞口に
連通ずる凹室とに打球を振分けるパチンコ機の振分装置
に関する。
〈従来の技術〉 周知のように、パチンコ機の振分装置は数多く提案され
ているが、基本的には、ソレノイドやモータを駆動源と
する駆動機構により作動する可動部材を大入賞口内に設
け、この可動部材を上下、左右、前後に移動させ、ある
いは回転させることにより、大入賞口に飛入した球を特
定入賞口と一般入賞口とに振分けている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従って、従来のパチンコ機の振分装置は何れも似たよう
な構成であって、球の動的変化が乏しく、また球の経路
変化の予測が容易であったりして興趣を殺ぎ、パチンコ
遊技に新鮮味がなくなっているのが現状である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、開口部を有する
本体ベースに、前面が開放する箱枠状の後枠を止着して
大入賞口を形成し、この大入賞口に特定入賞口と一般入
賞口とを設け、上記本体ベースには当該大入賞口に向っ
て緩い上り傾斜を有する球通路を有する凹室を連設する
と共に、該凹室と上記大入賞口とを球通過口により連通
させ、上記凹室には球排出口を開設すると共に、この球
排出口を閉止可能な可動部材を収設し、該可動部材を作
動機構により作動させたときに、凹室内に球を貯留可能
とすると共に、凹室内の球を大入賞口の特定入賞口へ誘
導可能としたものである。
〈作 用〉 大入賞口へ飛入した球を、該大入賞口と連通ずる凹室へ
ほぼ水平方向に移動させることができ、上記凹室には球
排出口を設けると共に、作動機構の作動によりほぼ水平
方向に摺動する可動部材を収設しであるので、凹室内に
球を貯留できると共に、球に水平方向の動きを与えるこ
とができる。
〈実 施 例) 以下、本発明を図面の実施例について説明すると、第1
図は本発明に係る振分装置を有する変動入賞装置lを配
設した遊技盤2の正面図で、ガイドレール3に囲まれる
遊技部4のほぼ中央に変動入賞装置1が位置し、この変
動入賞装置1の下方に始動口5が配設しである。
上記変動入賞装置1は、概略、遊技盤2に取付けるため
の本体ベース6と、大入賞ロアを構成する箱枠状の後枠
8と1本体ベース6の前面側に止着する前枠部材9とか
らなる。
本体ベース6には大入賞ロアへの球入口となる開口部l
Oを開設し、該開口部10の上方には大入賞口11を設
けると共に、該大入賞口11に飛入する球を遊技盤2の
後方に排出する夫人賞球樋12を後向きに延設する。
上記開口部lOの左右側縁には一対の球受部材13を回
動可能に臨ませ、該球受部材13の後面に回動軸14を
一体に設ける。この回動軸14は上記本体ベース6に突
設した軸受ポス15の軸孔16を回動自在に貫通し、回
動軸14の後端には後述する駆動機構17のクランク部
材18が嵌着しである。尚、図示の実施例では、回動軸
14と軸受ポス15の軸孔16との間に軸受カラー19
を介在させて摩擦抵抗の低減及び芯出しを図っている。
大入賞ロア、即ち後枠8の側方には、緩く上り傾斜を有
する球通路20を設けた凹室21を連設する。この凹室
21は前面が開放して断面がほぼコ字状をなし、開放面
には内部を透視可能なように透明な窓部材22を止着す
る。尚、図示の実施例では凹室21の上方に入賞口23
が突設してあり、この入賞口23に飛入する球を遊技盤
2の後方へ排出する入賞球種24が後向きに延設しであ
る。
大入賞ロアの下方部分の前面には前枠部材9を設けて特
定入賞口25と一般入賞口26とを形成し、特定入賞口
25には継続スイッチ27を臨ませる。この前枠部材9
はほぼU字状の前枠部28と大入賞ロアを横方向に仕切
ると共に後方に緩く下り傾斜する傾斜板部29とからな
る。上記前枠部28は前枠部材9を本体ベース6に止着
した場合に1本体ベース6の前面側へ突出すると共に、
前枠部28に設けた仕切部30により中央の特定入賞口
25と左右の一般入賞口26とが形成されるようになっ
ており、両入賞口25.26へ嵌入した球は本体ベース
6の底部31を通って遊技盤2の後方へ排出される。ま
た、傾斜板部29の後縁29′ と後枠8の後壁32と
の間には球が落下可能な落下路33が形成され、この落
下路33には10カウントスイツチ34が臨む、尚、図
示の実施例では左右から落下する球を個別に検出可能な
ように2個の10カウントスイツチ34.34を横方向
に並設している。
一方、本体ベース6の背面側に止着する後枠8は、はぼ
箱枠状の部材であって、大入賞ロアの下方部分に中段傾
斜底35を有し、該中段傾斜底35の前縁から立面部3
6が垂下し、該立面部36の下縁から受底部37が前方
に緩い下り傾斜を伴なって延出し、受底部37の左右側
縁には起立側部38が設けである。上記中段傾斜底35
は前枠部材9を本体ベース6に止着した場合に前枠部材
9の傾斜板部29の下方に位置するようになっており、
緩い前下りの傾斜を有している。この中段傾斜底35の
上面中央には山型に突出する山型凸部39を傾斜方向に
沿って設け、落下路33から中段傾斜底35に落下した
球が中央部を流下しないようになっている。
尚、後枠8の外面には平行カット部aやタ゛イヤカット
部すを設けて光を乱反射させて装飾効果向上させるとよ
い。
そして、上記立面部36と受底部37と起立側部38と
で囲まれる領域を入賞振分領域40とし、この入賞振分
領域40において、大入賞ロアへ飛入した球を受底部3
7の前縁に臨む特定入賞口25と一般入賞口26とへ振
分ける。そのため、図示の実施例では、上記立面部36
に回動可能な一対の振分羽根41を軸着すると共に、上
記振分羽根41の間に上面が緩く下り傾斜する誘導障害
部材42を突設する。
上記振分羽根41は後述する回動機構43により開閉可
能であって、中段傾斜底35を流下する球を受止めて上
記誘導障害部材42の上面42′ に載せることができ
、この誘導障害部材42の上面42′ に載った球は特
定入賞口25へ嵌入するようになっている。
一方、前記した凹室21においては、大入賞ロアに飛入
した球が球通過口44を通って凹室21へ流入するよう
に2球通路20の傾斜上端20′ を大入賞ロア内に設
けた中段傾斜底35の前縁とほぼ同じ高さとなるように
球の直径よりもやや広く延出させ、左右の球通路20の
傾斜上端20′の間には球が入賞振分領域40へ落下可
能な落下空隙45を設ける。また、凹室21の前面を覆
う窓部材22の内端を上記傾斜上端20′ まで延出し
て停止部46を設け、停止部46の内縁に球を凹室21
方向へ誘導可能な傾斜面を有する爪部46′ を設ける
。また、左右の窓部材22の下縁を幅狭なストー/パ一
部47で結び、入賞振分領域40の上方部分を覆って上
記した振分羽根41に裁った球を保持可能とする。従っ
て、球が大入賞ロアの中段傾斜底35を後枠8の側壁4
8に沿って流下する場合は、球は球通路20の上端に乗
り移ると共に、停止部46により入賞振分領域40への
落下を阻止され、流下方向を変換されて球通過口44を
通って凹室21へ流入する。一方、中段傾斜底35の中
央よりを流下する球は落下空隙45かも入賞振分領域4
0へ落下する。
そして、凹室21の後壁部49には凹室21へ流入した
球を遊技g12の後方へ排出可能とする球排出口50を
設けると共に、該球排出口50を閉鎖可能な可動部材5
1を上記凹室21内に収設して、球排出口50が閉鎖中
に凹室21に流入する球を当該凹室21内に貯留可能と
する。この可動部材51は例えばマジックハンド52に
より凹室21内を球通路20に沿って摺動する。
上記可動部材51を作動させる作動機構53は例えば上
記マジックハンド52を伸縮させるスライダー54と該
スライダー54を駆動するソレノイド55等からなる。
即ち、凹室21の背面側にスライダーブラケット56を
設け、このスライダーブラケット56にスライダー54
を装着し、該スライダー54を2分割したスライダー押
え部材57で脱落しないようにする。上記スライダー5
4の前面側には駆動軸孔5Bを有する筒状部59を突設
し、この筒状部59を凹室21の後壁部49に開設した
スライダー用長孔60から凹室21内へ臨ませる。また
、凹室21の後壁部49には凹室21内に突出する軸受
ポス61を設けておく。
そして、複数の連接杆62を可動軸63を支点に平行四
辺形に軸着した所謂マジックハンド52の一端に設けた
スライダー駆動ピン64をスライダー54の駆動軸孔5
8に通して抜は止めしてスライダー54とマジックハン
ド52とを軸着し、上記軸受ポス61にマジックハンド
52の固定軸65を軸着し、上記マジックハンド52の
他端に可動部材51を止着する。
一方、スライダー54の背面側には筒状凸部66を設け
て、この筒状凸部66を、支軸67を支点にして回動自
在なレバー68の一端に設けた遊嵌孔69に遊嵌する。
また、上記レバー68の他端にはビン孔70を設け、該
ビン孔70にソレノイド55のプランジャ71に設けた
ピン72を遊嵌する。従って、ソレノイド55を励磁す
ると、第7図に示すようにレバー6日が回動してスライ
ダー54を摺動させてマジックハント52が収縮する。
このとき、レバー68の回動ストロークが僅かであって
もマジックハンド52の各連接杆62により各連接杆6
2の移動量が増幅され可動部材51のストロークが大き
くなる。
そして、マジックハンド52が伸長した状態では。
可動部材51が球排出口5oのよりも大入賞ロア側、即
ち内側に位置するので、大入賞ロアから凹室21へ流出
する球を可動部材51で受は止めて凹室21内に貯留す
ることができる。一方、マジックハンド52が収縮した
状態では、可動部材51が球排出口50の外側に位置す
るので、凹室21へ流入する球が遊技盤2の後方へ排出
される。
尚、図示の実施例における変動入賞装置1の大入賞ロア
の左右側縁に臨む前記球受部材13は次のような構成の
駆動機構17により二段階に開閉することができる。図
示の変動入賞装置1はソレノイド取付板73を有し、該
ソレノイド取付板73に切り起し状に設けた取付部74
にネジ等を挿着して後枠8に取り付けである。また、球
受部材13の後面に一体的に設けた回動軸14は、本体
ベース6を回転自在に貫通し、該回動軸14の後端にク
ランク部材18を嵌着する。該クランク部材18には上
記回動軸14から偏心する位置に連動ビン75を設ける
上記ソレノイド取付板73には、戻りスプリング76に
より常態で下方に突出するプランジャ77を有する大開
放用ソレノイド78をビス等でソレノイド取付板73の
前面側に取り付ける。上記プランジャ77の下端には球
受部材13に連絡する第1駆動部材79を設ける。この
第1駆動部材79は図示の実施例によれば、基板部80
の左右両端に前面側に突出する屈曲部81を介して立ち
上り状の腕部82を有し、腕部82の上端に横方向に延
出する延出部83を設け、この延出部83に横方向に伸
びる長孔84を開設し、該長孔84に前記したクランク
部材18の連動ビン75を遊嵌して構成しである。また
、上記第1駆動部材79とプランジャ77とは、プラン
ジャ77に設けた縦溝85へ基板部80を挿入し、該基
板部80の中央部に開設した連繋孔86と、プランジャ
77に設けたピン孔87とを連通させて連繋ビン8日を
挿入して軸着しである。
また、上記ツレ/イド取付板73には小開放用ソレノイ
ド89を設ける。この小開放用ソレノイド89も常態で
は戻りスプリング90により下方に突出するプランジャ
91を有している。この小開放用ソレノイド89のプラ
ンジャ91の下端には第2駆動部材92を連絡する。こ
の第2駆動部材92は図示の実施例によれば、先端が二
股に分岐して脚部93を有するクランクアーム94と、
該クランクアーム94の脚部93の間に長さの途中を軸
着したクランクア−95等とからなる。
上記クランクパー95は、基端96をソレノイド取付板
73に軸着して揺動自在な片持ち状とするが図示の実施
例ではソレノイド取付板73に挿通口97を開設し、こ
の挿通口97に上記クランクパー95を通すと共に、ソ
レノイド取付板73の裏側に軸受枠98を添設し、この
軸受枠98の軸受凹部99に支点軸100を架設し、該
支点軸100を軸押え板101で支承して、上記クラン
クレバー95を支点軸100により軸着している。
そして、上記第2駆動部材92の移動軌跡上に前記した
第1駆動部材79を位置させる。即ち、上記したクラン
クパー95の自由端側の先端部102を前記した第1駆
動部材79の腕部82の基端部103に臨ませると共に
、基端部103に係止口104を開設し、この係止口1
04の上縁にはひさし状の係合部105を突設するので
ある。このようにすれば、上記係止口104はクランク
パー95が支点軸100を中心に回動する移動軌跡上に
位置し、係合部105は移動軌跡の内側に位置する。従
って、クランクパ−95が回動すると、該クランクパー
95の先端部102が係止口104内に陥入すると共に
、係合部105の下面にクランクパー95の先端部10
2が下側から当接する。
上記のような変動入賞装置1の開閉機構において、大開
放用ソレノイド78を励磁すると、プランジャ77が吸
引され、該プランジャ77が戻りスプリング76に抗し
て直ちに上昇して第1駆動部材79が上方へ牽引される
。第1駆動部材79が上昇すると、延出部83の長孔8
4に連動ビン75が遊嵌しているので、クランク部材1
8が回動軸14を支点に回動し、該回動軸14と一体の
球受部材13が回動して大入賞ロアを大きく開放する。
このように大開放用ソレノイド78を作動させる場合は
該大開放用ソレノイド78の全ストロークで球受部材1
3を開放するので、r5!i放角度が大きな大開放とな
る(第2図実線の状態)、尚、クランクパー95の先端
部102は第1駆動部材79の係合部105から外れて
いるので、クランクパー95が第1駆動部材79の上昇
の障害となることはない。
一方、小開放用ソレノイド89を励磁すると、プランジ
ャ91が吸引され、該プランジャ91が戻りスプリング
90に抗して上昇するので、クランクアーム94が上方
へ牽引され、支点軸100を中心にして上方へ回動する
。この場合、小開放用ソレノイド89の励磁の初期段階
では、第2駆動部材92であるクランクパー95の先端
部102が、第1駆動部材79の係合部105に当接し
ていないので、第1駆動部材79には影響がなく、球受
部材13も回動しない、そして、次の段階ではクランク
パー95の先端部102が係止口104に陥入すると共
に、係合部105に下面側から当接し、更に励磁を続け
ると、クランクパー95が第1駆動部材79を上方に押
し上げる。このとき、延出部83の長孔84に遊合する
連動ビン75によりクランク部材18が回動軸14を支
点にして回動するので、該回動軸14と一体の球受部材
13が回動して大入賞ロアを開放する。従って、この小
開放用ソレノイド89においては、励磁の初期段階でク
ランクパー95が遊んでいるので、球受部材13が直ち
に回動を開始せず、小開放用ソレノイド89のストロー
クに対して球受部材13の回動角の少ない小開放となる
(第2図鎖線の状態)。
そしてこのとき、クランクパー95の先端部+02がS
1駆動部材79の係止口104に陥入しているので、第
1駆動部材79がロックされる。従って、打球が球受部
材13に衝突したり、振動が加わっても破損することが
なく故障も少ない。
また、この小開放用ソレノイド89はプランジャ91を
全ストロークに亙って吸引しているので、小開放用ソレ
ノイド89が完全に機能し、熱や異音を発生することが
ない。
上記のような構成の開閉機構によれば、球受部材13を
異なる開度で開閉することができ、小開放の回数を多く
して、例えば通常のパチンコ遊技の場合18回開閉する
ところを36回開閉させたり、大開放と小開放とを組み
合せたりして多様な遊技が可能になる。また、大開放と
小開放のために別個のソレノイドを設けであるので、個
々のソレノイドを励磁することにより夫々の開度に応じ
た開閉を迅速に行なうことができる。
一方、中段傾斜底35と特定入賞口25及び一般入賞口
26との間に形成した入賞振分領域40内に設けた振分
羽根41は、モータ106を駆動源として常時作動して
いる。この振分羽根41の回動機構43は、例えば第4
図、第5図に見られるに、振分羽根41の後面に回動軸
107を植設し、該回動軸10?の後端にクランクピン
108を有するクランク部材109を嵌着し、上記クラ
ンクピン108を摺動板110に開設したクランクビン
用長孔111に遊嵌し、後枠8の後面に設けた取付ボス
に止着した摺動押え板112により、上記摺動板110
を上下方向にのみ摺動可能に止着しである。上記摺動板
110はまた横方向に開設したカムピン用長孔113ヲ
有し、このカムピン用長孔113にモータ106の出力
軸114に連結した駆動カム115に偏心させて設けた
カムピン116を遊嵌する。従って、モータ106が回
転すると駆動カム115が回転してカムピン116がカ
ムビン用の長孔113内で移動し、横方向の移動が摺動
押え板112により規制された摺動板110が上下方向
に摺動する。このとき、クランクピン用長孔111にク
ランクピン108が遊嵌しているので、該クランクピン
108を介してクランク部材109が回動し、クランク
部材109と一体状の振分羽根41が回動軸107を支
点に回動する。
このとき、振分羽根41の先端の描く軌跡は円弧形とな
るが、振分羽根41が閉じる方向へ回動中であって羽根
41の先端と誘導障害部材42との間隔が球の直径より
も狭い状態のときに、中段傾斜底35から流下してくる
球は、ストッパ一部47で受は止められ、振分羽根41
に誘導されて誘導障害部材42の上面42′ に載り、
上面42′ を転勤してストッパ一部47を越えて中央
の特定入賞口25へ嵌入する。一方、振分羽根41が開
く方向へ回動中の場合には球が外方向へ誘導されるので
左右の一般入賞口26へ入賞し易くなる。
尚、特定入賞口25や一般入賞口26.天人賞口比ある
いは球排出口50から遊技盤2の後方へ排出された球は
遊技盤2の背面に止着されたセ−/ )板117に設け
た球集合樋118によって集められる。また、前記した
作動機構53のソレノイド55もこのセット板118に
止着しである。
次に、上記のような構成の変動変動入賞装置1を配設し
たパチンコ機の遊技を簡単に説明すると、パチンコ機は
電源の投入により振分羽根41が回動を開始すると共に
、大入賞ロアの側縁に臨む球受部材13は起立して第1
状態を維持し、凹室21のマジックハンド52は収縮し
て可動部材51が球排出口50より外側に位置して球排
出口50が開放された初期状態となる。
遊技者が発射した打球が第1始動口5aに飛入すると、
検出器119aがこの球を検出して電気的制御装置が駆
動機構17の大開放用ソレノイド78を励磁して球受部
材13を約0.8秒間2回大きく開閉すると共に、作動
機構53のソレノイド55を励磁してマジックハンド5
2を伸長させて可動部材51を球排出口50よりも内側
に位置させる。また、左右の第2始動口5bに飛入し、
検出器119bが球を検出した場合に電気的制御装置が
小開放用のソレノイド89を励磁して球受部材13を約
0.5秒1回小さく開くと共に、作動機構53のソレノ
イド55を励磁して可動部材51を約0.5秒球排出口
50の内側に位置させる。
球受部材13が回動して大入賞ロアが開放中に球が大入
賞ロアに飛入すると、傾斜板部29を後方へ転勤して左
右何れかの10カウントスイツチ34を通って、中段傾
斜底35に落下する。中段傾斜底35に落下した球は該
中段傾斜底35を傾斜に従って前方へ転動することにな
るが、中段傾斜底35の中央に山型凸部39が設けであ
るので中央部を転勤することができずに、山型凸部39
の左右何れかの側を転勤する。そして、大入賞ロアの側
壁48に沿って転勤する場合は凹室21の球通路20の
先端部に乗り移って球通過口44から凹室21内へ流入
する。このとき可動部材51が球排出口50の外側に位
置していれば、凹室21に流入した球は球排出口50か
ら遊技盤2の後方へ排出される。一方、可動部材51が
球排出口50の内側に位置する場合には、球排出口50
が可動部材51により閉止されているので、球力く凹室
21内に一時保留される。
また、中段傾斜底35の山型凸部39付近を転勤する球
は、球通路20に乗り移ることなく球落下間隔から入賞
振分領域40へ落下する。
一方、上記凹室21に保留された球も可動部材51の作
動により球排出口50から遊技盤2の後方へ排出される
か、または可動部材51に弾かれて再び大入賞ロアへ戻
り、球落下間隔から入賞振分領域40へ飛入する。
入賞振分領域40へ飛入する球は何れの経路を経由して
も常時回動している振分羽根41により特定入賞口25
と一般入賞口26とに振分けられる。即ち、振分羽根4
1が閉じる方向へ回動し、且つ水平位置より上方へ位置
しているときに入賞振分領域40に飛入する球は、振分
羽根41と窓部材22のストッパ一部47と誘導障害部
材42とで支えられ、振分羽根41の回動により上方へ
移送され誘導障害部材42の上面42′に載る。誘導障
害部材42の上面42′ には特定入賞口25へ向かう
下り傾斜が設けであるので5球はこの上面42′ を転
動してストッパ一部47を越えて特定入賞口25へ落下
する。また、誘導障害部材42と振分羽根41との距離
が球の直径よりも狭いときに入賞振分領域40に流下す
る球は振分羽根41の先端部又は誘導障害部材42の上
面42′ からストッパ一部47を越えて特定入賞口2
5また左右の一般入賞口26へ落下する。更に、振分羽
根41が開く方向に回動し、且つ誘導障害部材42と振
分羽根41との間隔が球の直径よりも広い場合に、入賞
振分領域40に流入する球は、振分羽根41の内面を横
方向へ転勤してストッパ一部47の下側を通って一般入
賞口26へ流入する。
尚、ストッパ一部47に代えて第5図に2点鎖線で示す
ように振分羽根41に球を係止可能なリブ41′ を設
けて、入賞振分領域40に流入する球を一時保留可能と
してもよい。
上記のようにして運良く特定入賞口25へ球が流入する
と、この球を継続スイッチ27が検出して特別遊技に移
行する。
特別遊技が開始すると、球受部材13が起立して大入賞
ロアを約3秒間閉止後、新たに18回の開閉動作を開始
し、約20秒間又は大入賞ロアへ10個の球が飛入する
迄開閉する。尚、上記3秒間の閉止中に凹室21内の可
動部材51が2回摺動し、球排出口50の内側で停止し
、凹室21内に球を保留可能とする。そして、球受部材
13が回動して球が大入賞ロアへ飛入すると、この球を
10カウントスイツチ34が計数し、球を5個計数した
後、又は球受部材13が10回開閉した後は、10カウ
ントスイツチ34が球を検出する毎に可動部材51が約
0.3秒外側へ摺動し、その後内側に戻る。
従って、保留された球が球排出口50へ排出されてしま
ったり、球排出口50に排出されかけた球が大入賞ロア
へ押し戻されたり、特定入賞口25へ飛ばされたりして
、球の動きに変化が加わる。そして、球受部材13の1
8回の開閉又は10個の球が大入賞ロアへ飛入すると開
閉動作が終了するが、上記開閉動作中に特定入賞口25
へ球が入球すると、上記動作を1サイクルとして次のサ
イクルに移行し、サイクルは最高8回まで更新が可能で
ある。
上記のようなパチンコ機は、大入賞ロアへ飛入した球を
横方向へ移動させ又は貯留することにより球の動きに従
来にない変化を与えているので。
従来見られない新鮮なパチンコ遊技を提供する。
尚、図示の変動入賞装置1によれば、球受部材13を2
段階に開閉可能であるので、サイクルの途中で球受部材
13の開閉角度を変えたり、開閉回数を変更したりする
ことができ、多種多様な遊技対応することができる。ま
た、図示の実施例は入賞振分領域40に振分羽根41を
設けているので、特定入賞口25と一般入賞口26との
振分けにおいても球の動きに多様な変化を与えることが
でき、球の経路や入賞の予測が困難な興趣あるパチンコ
遊技が可能になる。
以上、本発明を図面の実施例について説明したが、本発
明は上記した実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載の構成を変更しない限り適宜に実施でき
る。
〈発明の効果〉 以上要するに本発明は、開口部を有する本体ベースに、
前面が開放する箱枠状の後枠を止着して大入賞口を形成
し、この大入賞口に特定入賞口と一般入賞口とを設け、
上記本体ベースには当該大入賞口に向って緩い上り傾斜
を有する球通路を有する凹室を連設すると共に、該凹室
と上記大入賞口とを球通過口により連通させ、上記凹室
には球排出口を開設すると共に、この球排出口を閉止可
能な可動部材を収設し、該可動部材を作動機構により作
動させたときに、凹室内に球を貯留可能とすると共に、
凹室内の球を大入賞口の特定入賞口へ誘導可能としたの
で、球に従来では見られないほぼ水平方向の動きを与え
ることができ1球の経路の予測が困難になって、従来に
ない新鮮なパチンコ遊技が可能になると共に、球の動き
を遊技者がよく確認でき、入賞の期待感を増大せてパチ
ンコ遊技の興趣を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は遊技盤の正面図
、第2図は変動入賞装置の一部欠截正面図、第3図は同
上の背面図、第4図は同上の縦断面図、第5図は分解斜
視図、第6図は駆動機構の分解斜視図、第7図は作動機
構の説明図、第8図は駆動機構の背面図、第9図は第8
図のIX−IX線断面図、第10図は第8図のX−X線
断面図、第11図は遊技盤の背面図、第12図は第1始
動口のタイムチャート、第13図は第2始動口のタイム
チャート、第14図は特別遊技の1サイクルのタイムチ
ャート、第15図はサイクル更新時のタイムチャートで
ある。 6・・・本体ベース、7・・・大入賞口、8・・・後枠
、20・・・球通路、21・・・凹室、25・・・特定
入賞口、26・・・一般入賞口、44・・・球通過口、
50・・・球排出口、51・・・可動部材、53・・・
作動機構。 第7図 第12図 第13図 101)’7>A7.<−vf −一一一」(107)
外 イy9i1aRrF)祠’   −(Q較J汐鞄影
たスイーlケつ保′pTeIT間 第14図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部を有する本体ベースに、前面が開放する箱枠状の
    後枠を止着して大入賞口を形成し、この大入賞口に特定
    入賞口と一般入賞口とを設け、上記本体ベースには当該
    大入賞口に向って緩い上り傾斜を有する球通路を有する
    凹室を連設すると共に、該凹室と上記大入賞口とを球通
    過口により連通させ、上記凹室には球排出口を開設する
    と共に、この球排出口を閉止可能な可動部材を収設し、
    該可動部材を作動機構により作動させたときに、凹室内
    に球を貯留可能とすると共に、凹室内の球を大入賞口の
    特定入賞口へ誘導可能としたことを特徴とするパチンコ
    機の振分装置。
JP17909488A 1988-07-20 1988-07-20 パチンコ機の振分装置 Expired - Fee Related JP2640244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909488A JP2640244B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 パチンコ機の振分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909488A JP2640244B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 パチンコ機の振分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231776A true JPH0231776A (ja) 1990-02-01
JP2640244B2 JP2640244B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16059949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17909488A Expired - Fee Related JP2640244B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 パチンコ機の振分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640244B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263487A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Sophia Co Ltd 弾球遊技機の変動入賞装置
JP2006015081A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Samii Kk 弾球遊技機の入賞装置
JP2007111138A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Newgin Corp 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263487A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Sophia Co Ltd 弾球遊技機の変動入賞装置
JP2006015081A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Samii Kk 弾球遊技機の入賞装置
JP2007111138A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Newgin Corp 遊技機
JP4619920B2 (ja) * 2005-10-18 2011-01-26 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640244B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231776A (ja) パチンコ機の振分装置
JPH06245A (ja) 入賞装置
JPS62292182A (ja) パチンコ機
JPS6359984A (ja) パチンコ機の中央入賞装置
JPH0546472Y2 (ja)
JP2707111B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0390181A (ja) 遊技機
JPH0331337Y2 (ja)
JPS63161983A (ja) パチンコ機
JPH0520388Y2 (ja)
JP2557229B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP2691433B2 (ja) 遊技機
JPS63115579A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3552974B2 (ja) パチンコ機
JP2666144B2 (ja) 遊技機
JP3609100B2 (ja) パチンコ機
JP3520792B2 (ja) 弾球遊技機
JPH08155097A (ja) 振分装置付入賞装置
JPH0661379B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP3471669B2 (ja) 入賞装置
JPH0533180Y2 (ja)
JPS6232984A (ja) パチンコ機
JPH0525659Y2 (ja)
JPS6139518Y2 (ja)
JPH057016Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees