JPH04866Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH04866Y2 JPH04866Y2 JP19939083U JP19939083U JPH04866Y2 JP H04866 Y2 JPH04866 Y2 JP H04866Y2 JP 19939083 U JP19939083 U JP 19939083U JP 19939083 U JP19939083 U JP 19939083U JP H04866 Y2 JPH04866 Y2 JP H04866Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- door plate
- state
- upright
- batted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 10
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
本考案は、基板に開設した球入口に扉板を回動
可能に設け、該扉板の開閉により打球の受け入れ
状態を変換するパチンコ機の打球入賞装置に関す
るものである。
可能に設け、該扉板の開閉により打球の受け入れ
状態を変換するパチンコ機の打球入賞装置に関す
るものである。
<従来の技術>
基板に開設した球入口に扉板を回動可能に設
け、該扉板の開閉により打球の受け入れ状態を変
換する従来のパチンコ機の打球入賞装置として
は、例えば実公昭56−40461号公報、実公昭57−
19176号公報に記載のものがある。これら従来の
打球入賞装置は、打球の自重を利用して扉板を開
閉することにより打球を受け入れない状態と打球
を受け入れ易い状態とに変換するように構成され
ている。
け、該扉板の開閉により打球の受け入れ状態を変
換する従来のパチンコ機の打球入賞装置として
は、例えば実公昭56−40461号公報、実公昭57−
19176号公報に記載のものがある。これら従来の
打球入賞装置は、打球の自重を利用して扉板を開
閉することにより打球を受け入れない状態と打球
を受け入れ易い状態とに変換するように構成され
ている。
<考案が解決しようとする問題点>
しかしながら、上記した従来の打球入賞装置
は、扉板が開いて打球を受け入れ易い状態に変換
しても、何らの可視表示手段を備えていない。こ
のため、遊技者は、打球入賞装置の扉板が開いて
打球を受け入れ易い状態に変換されても、それを
見落としてしまうことがある。
は、扉板が開いて打球を受け入れ易い状態に変換
しても、何らの可視表示手段を備えていない。こ
のため、遊技者は、打球入賞装置の扉板が開いて
打球を受け入れ易い状態に変換されても、それを
見落としてしまうことがある。
<問題点を解決するための手段>
本考案は上記に鑑み提案されたもので、基板に
開設した球入口を前方回動により開放し、遊技盤
表面を流下する打球を球入口内に受け入れるとと
もに、受け入れた打球の球入口からの流入により
起立されて閉じる扉板と、該扉板の起立とともに
作動して扉板を起立状態に保持する起立ロツク部
材と、他の入賞口からの打球を導入する球下降部
に一端の球受部を臨ませ、下方に付勢した他端を
起立ロツク部材の下側に臨ませた揺動杆とを備え
たパチンコ機の打球入賞装置において、前記基板
の前面にランプ表示器を設けるとともに、前記球
下降部に流入した打球が球受部上に載り揺動する
揺動杆の押上部により押し上げられて錠止位置か
ら開錠位置へ移行する前記起立ロツク部材の腕部
の位置変換に対応して開閉動作するスイツチ機構
を設けたものである。
開設した球入口を前方回動により開放し、遊技盤
表面を流下する打球を球入口内に受け入れるとと
もに、受け入れた打球の球入口からの流入により
起立されて閉じる扉板と、該扉板の起立とともに
作動して扉板を起立状態に保持する起立ロツク部
材と、他の入賞口からの打球を導入する球下降部
に一端の球受部を臨ませ、下方に付勢した他端を
起立ロツク部材の下側に臨ませた揺動杆とを備え
たパチンコ機の打球入賞装置において、前記基板
の前面にランプ表示器を設けるとともに、前記球
下降部に流入した打球が球受部上に載り揺動する
揺動杆の押上部により押し上げられて錠止位置か
ら開錠位置へ移行する前記起立ロツク部材の腕部
の位置変換に対応して開閉動作するスイツチ機構
を設けたものである。
<作用>
球下降部に導入された打球の自重により揺動杆
が揺動すると、該揺動杆の押上部が起立ロツク部
材の腕部を錠止位置から開錠位置に移行させる。
この様にして起立ロツク部材の腕部が移行する
と、扉板が自動的に前方に回動して球入口を開放
するとともに、スイツチ機構が腕部の位置変換に
より閉成してランプ表示器を点灯する。
が揺動すると、該揺動杆の押上部が起立ロツク部
材の腕部を錠止位置から開錠位置に移行させる。
この様にして起立ロツク部材の腕部が移行する
と、扉板が自動的に前方に回動して球入口を開放
するとともに、スイツチ機構が腕部の位置変換に
より閉成してランプ表示器を点灯する。
<実施例>
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明
する。
する。
パチンコ機1は、第1図に示すように、額縁状
前面枠2の表面に球供給皿3、受皿4、打球発射
操作部5を有し、前面枠2の窓部を裏側から塞ぐ
ようにして取付けた遊技盤6の表面にはガイドレ
ール7で囲んだ遊技部8を形成し、該遊技部8内
に無数の障害釘を植設するとともに、特別入賞口
9、一般入賞口10…、及び打球入賞装置11な
どを配設してある。したがつて、遊技者が打球発
射操作部5を操作すると、打球発射装置が球供給
皿3内の球を1個宛発射し、該打球をガイドレー
ル7を介して遊技部8の頂部に打ち込むことがで
きる。そして、遊技部8内に入つた打球は、障害
釘に当りながら流下し、一般入賞口10等の入賞
口に入ると入賞球となる。一方、いずれの入賞口
にも入らなかつた打球は、遊技部8の最下部に開
設してあるアウト口12に入りアウト球となる。
なお、打球がいずれかの入賞口に入ると、球供給
皿3又は受皿4に所定数の球が賞として排出され
る。
前面枠2の表面に球供給皿3、受皿4、打球発射
操作部5を有し、前面枠2の窓部を裏側から塞ぐ
ようにして取付けた遊技盤6の表面にはガイドレ
ール7で囲んだ遊技部8を形成し、該遊技部8内
に無数の障害釘を植設するとともに、特別入賞口
9、一般入賞口10…、及び打球入賞装置11な
どを配設してある。したがつて、遊技者が打球発
射操作部5を操作すると、打球発射装置が球供給
皿3内の球を1個宛発射し、該打球をガイドレー
ル7を介して遊技部8の頂部に打ち込むことがで
きる。そして、遊技部8内に入つた打球は、障害
釘に当りながら流下し、一般入賞口10等の入賞
口に入ると入賞球となる。一方、いずれの入賞口
にも入らなかつた打球は、遊技部8の最下部に開
設してあるアウト口12に入りアウト球となる。
なお、打球がいずれかの入賞口に入ると、球供給
皿3又は受皿4に所定数の球が賞として排出され
る。
上記したパチンコ機1は、打球が特別入賞口9
に入つたとき、該打球により打球入賞装置11を
打球が入らない第1状態から打球が入り易い第2
状態に変換するようにしてある。
に入つたとき、該打球により打球入賞装置11を
打球が入らない第1状態から打球が入り易い第2
状態に変換するようにしてある。
打球入賞装置11は、第2図乃至第7図で示す
ように、遊技盤6の表面に取付ける基板13に横
長な球入口14を開設するとともに、該球入口1
4の左右に球通孔15,15を開設し、該球通孔
15,15の前方にランプ表示器16,16を有
するポケツト枠17,17を設けてある。したが
つて、遊技部8内を流下してきた打球がポケツト
枠17内に流入すると、該打球は球通孔15内を
通つて基板13の裏側に排出され、入賞球とな
る。
ように、遊技盤6の表面に取付ける基板13に横
長な球入口14を開設するとともに、該球入口1
4の左右に球通孔15,15を開設し、該球通孔
15,15の前方にランプ表示器16,16を有
するポケツト枠17,17を設けてある。したが
つて、遊技部8内を流下してきた打球がポケツト
枠17内に流入すると、該打球は球通孔15内を
通つて基板13の裏側に排出され、入賞球とな
る。
上記した横長な球入口14の内縁下方には横長
な扉板18を水平軸19により回動自在に軸着
し、扉板18の重心を水平軸19よりも前方に位
置させることにより扉板18が自重で基板13の
前方に回動するように付勢してある。なお、扉板
18の付勢手段はスプリングなどを利用してもよ
い。
な扉板18を水平軸19により回動自在に軸着
し、扉板18の重心を水平軸19よりも前方に位
置させることにより扉板18が自重で基板13の
前方に回動するように付勢してある。なお、扉板
18の付勢手段はスプリングなどを利用してもよ
い。
また、基板13の裏面には、内部を仕切板20
a,20bにより区画して球入口14に連通する
一般球通路21,21を閉動球通路22とを形成
した枠体23を設け、該枠体23には、扉板18
をほぼ直立状の起立状態に保持して球入口14を
塞ぐ第1状態に維持する起立ロツク機構24と、
扉板18が前方に回動して球入口14を開放する
第2状態となつたときに打球が閉動球通路22内
に入らない限り扉板18を閉動しないようにロツ
クする扉板用安定ロツク部材25などを設ける。
a,20bにより区画して球入口14に連通する
一般球通路21,21を閉動球通路22とを形成
した枠体23を設け、該枠体23には、扉板18
をほぼ直立状の起立状態に保持して球入口14を
塞ぐ第1状態に維持する起立ロツク機構24と、
扉板18が前方に回動して球入口14を開放する
第2状態となつたときに打球が閉動球通路22内
に入らない限り扉板18を閉動しないようにロツ
クする扉板用安定ロツク部材25などを設ける。
図面に示す起立ロツク機構24の実施例は、第
5図に示すように、水平軸19を中心とする円弧
面26と該円弧面26の途中から水平軸19の近
くに向けて斜めに形成した係止縁27とを有する
係止カム28を扉板18の基端の一側に後向きに
設ける一方、枠体23の後部には、基端から斜め
下前方に延出するカム係合杆29と、基端から後
方に延びて端部に取付けた重錘によりカム係合杆
29を前方に向けて回動付勢する腕部30とを有
する起立ロツク部材31を軸32により軸着して
なり、腕部30が下降した錠止位置で停止すると
扉板18をロツクするようにしてある。したがつ
て、扉板18は、ほぼ直立に起立すると、第6図
で示すように、腕部30の重錘によつて付勢され
て前方に位置するカム係合杆29と係止カム28
の係止縁27とが係合し、球入口14を塞ぐ第1
状態を維持する。
5図に示すように、水平軸19を中心とする円弧
面26と該円弧面26の途中から水平軸19の近
くに向けて斜めに形成した係止縁27とを有する
係止カム28を扉板18の基端の一側に後向きに
設ける一方、枠体23の後部には、基端から斜め
下前方に延出するカム係合杆29と、基端から後
方に延びて端部に取付けた重錘によりカム係合杆
29を前方に向けて回動付勢する腕部30とを有
する起立ロツク部材31を軸32により軸着して
なり、腕部30が下降した錠止位置で停止すると
扉板18をロツクするようにしてある。したがつ
て、扉板18は、ほぼ直立に起立すると、第6図
で示すように、腕部30の重錘によつて付勢され
て前方に位置するカム係合杆29と係止カム28
の係止縁27とが係合し、球入口14を塞ぐ第1
状態を維持する。
枠体23の背面には、一端に球受部33を、他
端に押上部34を有し、常には押上部34の近く
に設けた重錘35の付勢により押上部34を下降
して停止する揺動杆36を軸37により揺動可能
に軸着してある。そして、球受部33を昇降自在
に収めた枠体後部の球下降部38には、前記した
特別入賞口9に連通する誘導樋(図示せず)の出
口を接続してある。したがつて、特別入賞口9に
入つた打球は、誘導樋内を流下して球下降部38
内の球受部33上に載り、球受部33上に打球が
載ると、該打球の自重により揺動杆36が一端の
球受部33を下降し、他端の押上部34を上昇す
る方向に揺動し、押上部34が起立ロツク部材3
1の腕部30を錠止位置から開錠位置に押し上げ
る。腕部30が開錠位置まで上昇するとカム係合
杆29が後方に退いて係止カム28の係止縁27
から外れ、扉板18を自由な状態にする。扉板1
8は、自由な状態になると、自重により上端を基
板13の前方に倒す方向に回動する。そして、扉
板18の一側から後方に延設した規制杆39が枠
体23のストツパ40に当接すると停止し、球入
口14を開放した第2状態に変換する。なお、第
7図で示すように、扉板18の水平軸19の下方
部分と該下方部分に対向する基板の裏面とに永久
磁石41a,41bを同じ磁極が向き合う状態で
各々埋設してある。したがつて、上記永久磁石4
1a,41bの反発力により扉板18を第1状態
から第2状態に迅速且つ確実に変換することがで
きる。
端に押上部34を有し、常には押上部34の近く
に設けた重錘35の付勢により押上部34を下降
して停止する揺動杆36を軸37により揺動可能
に軸着してある。そして、球受部33を昇降自在
に収めた枠体後部の球下降部38には、前記した
特別入賞口9に連通する誘導樋(図示せず)の出
口を接続してある。したがつて、特別入賞口9に
入つた打球は、誘導樋内を流下して球下降部38
内の球受部33上に載り、球受部33上に打球が
載ると、該打球の自重により揺動杆36が一端の
球受部33を下降し、他端の押上部34を上昇す
る方向に揺動し、押上部34が起立ロツク部材3
1の腕部30を錠止位置から開錠位置に押し上げ
る。腕部30が開錠位置まで上昇するとカム係合
杆29が後方に退いて係止カム28の係止縁27
から外れ、扉板18を自由な状態にする。扉板1
8は、自由な状態になると、自重により上端を基
板13の前方に倒す方向に回動する。そして、扉
板18の一側から後方に延設した規制杆39が枠
体23のストツパ40に当接すると停止し、球入
口14を開放した第2状態に変換する。なお、第
7図で示すように、扉板18の水平軸19の下方
部分と該下方部分に対向する基板の裏面とに永久
磁石41a,41bを同じ磁極が向き合う状態で
各々埋設してある。したがつて、上記永久磁石4
1a,41bの反発力により扉板18を第1状態
から第2状態に迅速且つ確実に変換することがで
きる。
上記のようにして打球入賞装置11が第2状態
に変換すると、第7図で示すように、打球が多数
流下する基板13の前方に扉板18が僅かに傾斜
して停止しているので、遊技盤表面を流下する打
球を扉板18により球入口14に受け入れ易い状
態となる。また、この第2状態では打球が扉板1
8に衝突し、該扉板18を回動して第1状態に戻
す虞れがある。そこで、本実施例においては、扉
板18を第2状態に安定させる安定ロツク部材2
5を枠体23に軸43により揺動自在に軸着す
る。
に変換すると、第7図で示すように、打球が多数
流下する基板13の前方に扉板18が僅かに傾斜
して停止しているので、遊技盤表面を流下する打
球を扉板18により球入口14に受け入れ易い状
態となる。また、この第2状態では打球が扉板1
8に衝突し、該扉板18を回動して第1状態に戻
す虞れがある。そこで、本実施例においては、扉
板18を第2状態に安定させる安定ロツク部材2
5を枠体23に軸43により揺動自在に軸着す
る。
この安定ロツク部材25は、第5図に示すよう
に、前面及び底面が開放した球受入室44を有
し、該球受入室44の左右の側面には軸着基端か
ら下方に延びる脚片45a,45bを、後面には
軸着基端から下方に延びる球受止片46を各々形
成し、軸着基端の後方にはウエイト47を設けて
ある。なお、上記脚片45a,45bの間隔は、
球径よりも長く且つ球径の2倍よりも短く形成し
てある。そして、この安定ロツク部材25を枠体
23に軸着する場合には、第3図に示すように、
仕切板20a,20bの内側の閉動球通路22内
に脚片45a,45b及び球受止片46を上方か
ら臨ませる。この様にして安定ロツク部材25を
閉動球通路22内に上方から臨ませると、第7図
に示すように、一方又は両方の脚片45a,45
bが第2状態における扉板18の上面に接近係合
するロツク片として機能する。なお、安定ロツク
部材25は、ウエイト47により脚片45a,4
5bを前方(球入口側)に向けて揺動するように
付勢されているが、枠体23の上面に形成したス
トツパ23′により停止角度が規制されている。
したがつて、第7図で示すように、打球が扉板1
8に衝突して該扉板18を跳ね上げても、当該扉
板18は、脚片45a,45bにより回動を阻止
されているので、第1状態に戻ることはない。
に、前面及び底面が開放した球受入室44を有
し、該球受入室44の左右の側面には軸着基端か
ら下方に延びる脚片45a,45bを、後面には
軸着基端から下方に延びる球受止片46を各々形
成し、軸着基端の後方にはウエイト47を設けて
ある。なお、上記脚片45a,45bの間隔は、
球径よりも長く且つ球径の2倍よりも短く形成し
てある。そして、この安定ロツク部材25を枠体
23に軸着する場合には、第3図に示すように、
仕切板20a,20bの内側の閉動球通路22内
に脚片45a,45b及び球受止片46を上方か
ら臨ませる。この様にして安定ロツク部材25を
閉動球通路22内に上方から臨ませると、第7図
に示すように、一方又は両方の脚片45a,45
bが第2状態における扉板18の上面に接近係合
するロツク片として機能する。なお、安定ロツク
部材25は、ウエイト47により脚片45a,4
5bを前方(球入口側)に向けて揺動するように
付勢されているが、枠体23の上面に形成したス
トツパ23′により停止角度が規制されている。
したがつて、第7図で示すように、打球が扉板1
8に衝突して該扉板18を跳ね上げても、当該扉
板18は、脚片45a,45bにより回動を阻止
されているので、第1状態に戻ることはない。
上記した第2状態において、遊技部8内を流下
してきた打球が扉板18上に載ると、該打球は扉
板18の僅かな下り傾斜により転動し、球入口1
4内を通つて枠体23内部の閉動球通路22又は
一般球通路21、一般球通路21に流入する。な
お、仕切板20a,20bの前方の扉板18上面
には、後端を高くした略三角形の分流突起48,
48を隆設してあるので、仕切板20a,20b
に向つて転動してきた打球は、上記分流突起48
により流下方向を変えられて閉動球通路22又は
一般球通路21のいずれかに流入する。したがつ
て、打球が扉板18と仕切板20a,20bとの
間には挟まつたり、或は扉板18上で滞ることは
ない。
してきた打球が扉板18上に載ると、該打球は扉
板18の僅かな下り傾斜により転動し、球入口1
4内を通つて枠体23内部の閉動球通路22又は
一般球通路21、一般球通路21に流入する。な
お、仕切板20a,20bの前方の扉板18上面
には、後端を高くした略三角形の分流突起48,
48を隆設してあるので、仕切板20a,20b
に向つて転動してきた打球は、上記分流突起48
により流下方向を変えられて閉動球通路22又は
一般球通路21のいずれかに流入する。したがつ
て、打球が扉板18と仕切板20a,20bとの
間には挟まつたり、或は扉板18上で滞ることは
ない。
一般球通路21内に流入した打球は、扉板18
の裏側に排出されて入賞球となる。
の裏側に排出されて入賞球となる。
一方、閉動球通路22に向つて転動する打球
は、脚片45a,45b間を通過した後に扉板1
8の基端を延出して形成した断面略L字状の球載
部49上を転動して安定ロツク部材25の球受入
室44内に入り、球受止片46を後方に押圧しな
がら進み、球載部49の起立ストツパ49′に当
つて停止する。球受止片46が打球によつて押圧
されると、安定ロツク部材25が一体的に後方に
向つて揺動するので、ロツク片として機能する脚
片45a,45bが扉板18の上面から退いて扉
板18を自由状態にする。扉板18が自由状態に
なると、該扉板18は、球載部49上の打球の自
重により扉板18の傾斜上端を上昇する方向に戻
り回動し、ほぼ直立状に起立して球入口14を塞
ぐ第1状態に復帰する。扉板18が第1状態に復
帰すると、第6図に示すように、前記したカム係
合杆29の先端が円弧面26から外れて係止縁2
7に係合し、扉板18を第1状態に保持する。な
お、扉板18が傾倒した第2状態から起立した第
1状態に変換すると、球載部49上の打球は、球
載部49から落下して基板13の裏側に排出さ
れ、入賞球となる。
は、脚片45a,45b間を通過した後に扉板1
8の基端を延出して形成した断面略L字状の球載
部49上を転動して安定ロツク部材25の球受入
室44内に入り、球受止片46を後方に押圧しな
がら進み、球載部49の起立ストツパ49′に当
つて停止する。球受止片46が打球によつて押圧
されると、安定ロツク部材25が一体的に後方に
向つて揺動するので、ロツク片として機能する脚
片45a,45bが扉板18の上面から退いて扉
板18を自由状態にする。扉板18が自由状態に
なると、該扉板18は、球載部49上の打球の自
重により扉板18の傾斜上端を上昇する方向に戻
り回動し、ほぼ直立状に起立して球入口14を塞
ぐ第1状態に復帰する。扉板18が第1状態に復
帰すると、第6図に示すように、前記したカム係
合杆29の先端が円弧面26から外れて係止縁2
7に係合し、扉板18を第1状態に保持する。な
お、扉板18が傾倒した第2状態から起立した第
1状態に変換すると、球載部49上の打球は、球
載部49から落下して基板13の裏側に排出さ
れ、入賞球となる。
扉板18は横幅が長いので、第2状態において
は極く短時間或は殆ど同時に複数の打球を球入口
14内に受け入れることができ、閉動球通路22
に向つて打球を複数列で転動させる場合がある。
この場合、本実施例においては安定ロツク部材2
5の脚片45a,45bの間隔を球径以上、球径
の2倍未満にしてあるので、横に並んだ打球は球
受入室44内に入る際に脚片45a,45bに当
つて一列に整列された状態で流入する。したがつ
て、複数の打球が閉動球通路22内で競り合つて
詰まることを防止することができる。このため扉
板18は、打球の自重により第2状態から第1状
態に円滑に復帰する。
は極く短時間或は殆ど同時に複数の打球を球入口
14内に受け入れることができ、閉動球通路22
に向つて打球を複数列で転動させる場合がある。
この場合、本実施例においては安定ロツク部材2
5の脚片45a,45bの間隔を球径以上、球径
の2倍未満にしてあるので、横に並んだ打球は球
受入室44内に入る際に脚片45a,45bに当
つて一列に整列された状態で流入する。したがつ
て、複数の打球が閉動球通路22内で競り合つて
詰まることを防止することができる。このため扉
板18は、打球の自重により第2状態から第1状
態に円滑に復帰する。
また、図示で示すように、打球入賞装置11の
扉板18の打球受け入れ状態を電気的に検出する
スイツチ機構として、枠体23にリードスイツチ
50を設け、該リードスイツチ50に作用する永
久磁石51を起立ロツク部材31の腕部30に取
付ける。起立ロツク部材31は、扉板18を起立
した第1状態にロツクしているときは腕部30を
錠止位置に下降しているので、永久磁石51をリ
ードスイツチ50から離隔して該リードスイツチ
50をオフ状態にする。一方、扉板18が第2状
態に変換すると、起立ロツク部材31の腕部30
が開錠位置に移行して停止するので、永久磁石5
1がリードスイツチ50に接近して該リードスイ
ツチ50をオン状態にする。上記リードスイツチ
50は、ランプ表示器16に電力を供給する給電
回路中に接続している。したがつて、起立ロツク
部材31の腕部30が錠止位置に下降して扉板1
8を起立した第1状態、即ち打球を受け入れない
状態にロツクしているときはリードスイツチ50
がオフ状態となり、ランプ表示器16は消灯した
ままである。一方、起立ロツク部材31の腕部3
0が開錠位置に移行して扉板18が第2状態、即
ち打球を受け入れ易い状態に変換すると、リード
スイツチ50がオン状態に変換し、これによりラ
ンプ表示器16のランプが点灯し、当該打球入賞
装置11の扉板18が開いて打球を受け入れ易い
第2状態に変換したことを遊技者に直ちに可視表
示する。したがつて、遊技者は、打球入賞装置1
1の扉板18が第2状態に変換したことを見落す
ことがなく、打球発射操作部5を速やかに回動し
打球の飛距離を調節して、この開いた扉板18に
目がけて打球を発射することができるのである。
扉板18の打球受け入れ状態を電気的に検出する
スイツチ機構として、枠体23にリードスイツチ
50を設け、該リードスイツチ50に作用する永
久磁石51を起立ロツク部材31の腕部30に取
付ける。起立ロツク部材31は、扉板18を起立
した第1状態にロツクしているときは腕部30を
錠止位置に下降しているので、永久磁石51をリ
ードスイツチ50から離隔して該リードスイツチ
50をオフ状態にする。一方、扉板18が第2状
態に変換すると、起立ロツク部材31の腕部30
が開錠位置に移行して停止するので、永久磁石5
1がリードスイツチ50に接近して該リードスイ
ツチ50をオン状態にする。上記リードスイツチ
50は、ランプ表示器16に電力を供給する給電
回路中に接続している。したがつて、起立ロツク
部材31の腕部30が錠止位置に下降して扉板1
8を起立した第1状態、即ち打球を受け入れない
状態にロツクしているときはリードスイツチ50
がオフ状態となり、ランプ表示器16は消灯した
ままである。一方、起立ロツク部材31の腕部3
0が開錠位置に移行して扉板18が第2状態、即
ち打球を受け入れ易い状態に変換すると、リード
スイツチ50がオン状態に変換し、これによりラ
ンプ表示器16のランプが点灯し、当該打球入賞
装置11の扉板18が開いて打球を受け入れ易い
第2状態に変換したことを遊技者に直ちに可視表
示する。したがつて、遊技者は、打球入賞装置1
1の扉板18が第2状態に変換したことを見落す
ことがなく、打球発射操作部5を速やかに回動し
打球の飛距離を調節して、この開いた扉板18に
目がけて打球を発射することができるのである。
なお、スイツチ機構は、リードスイツチ50と
永久磁石51との組合せに限定されるものではな
く、起立ロツク部材31の腕部30の位置変換に
対応して開閉(オン・オフ)動作するものであれ
ばどのような構成でもよい。
永久磁石51との組合せに限定されるものではな
く、起立ロツク部材31の腕部30の位置変換に
対応して開閉(オン・オフ)動作するものであれ
ばどのような構成でもよい。
<考案の効果>
以上説明したように本考案によれば、扉板の開
閉を機械的に制御する起立ロツク部材の腕部の位
置変換をスイツチ機構により電気的に検出し、こ
れによりランプ表示器の点灯を制御するので、ス
イツチ機構の作動が確実となり、打球入賞装置に
打球が入り易い状態に変換した旨を遊技者に直ち
に可視表示することができる。したがつて、遊技
者は扉板が開くと速やかに当該打球入賞装置に少
しでも多くの打球を入賞させるべく発射操作する
ことができるとともに、遊技盤表面の装飾効果が
高まつて臨場感が与えられてパチンコ遊技の興趣
を著しく高めることができる。
閉を機械的に制御する起立ロツク部材の腕部の位
置変換をスイツチ機構により電気的に検出し、こ
れによりランプ表示器の点灯を制御するので、ス
イツチ機構の作動が確実となり、打球入賞装置に
打球が入り易い状態に変換した旨を遊技者に直ち
に可視表示することができる。したがつて、遊技
者は扉板が開くと速やかに当該打球入賞装置に少
しでも多くの打球を入賞させるべく発射操作する
ことができるとともに、遊技盤表面の装飾効果が
高まつて臨場感が与えられてパチンコ遊技の興趣
を著しく高めることができる。
また、スイツチ機構の構造が簡潔で小型化で
き、しかも扉板の開閉を機械的に制御する起立ロ
ツク部材の腕部の位置変換にもとづいてスイツチ
機構の開閉を検出するので、誤作動がない。
き、しかも扉板の開閉を機械的に制御する起立ロ
ツク部材の腕部の位置変換にもとづいてスイツチ
機構の開閉を検出するので、誤作動がない。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はパチンコ機の正面図、第2図は第1状態におけ
る打球入賞装置の斜視図、第3図は第2状態にお
ける打球入賞装置の一部欠截斜視図、第4図は裏
側から見た打球入賞装置の斜視図、第5図は扉板
を開閉する機構の斜視図、第6図は第1状態にお
ける打球入賞装置の断面図、第7図は第2状態に
おける打球入賞装置の断面図である。 図中、1はパチンコ機、6は遊技盤、11は打
球入賞装置、13は基板、14は球入口、16は
ランプ表示器、18は扉板、24は起立ロツク機
構、30は腕部、31は起立ロツク部材、33は
球受部、34は押上部、36は揺動杆、38は球
下降部である。
はパチンコ機の正面図、第2図は第1状態におけ
る打球入賞装置の斜視図、第3図は第2状態にお
ける打球入賞装置の一部欠截斜視図、第4図は裏
側から見た打球入賞装置の斜視図、第5図は扉板
を開閉する機構の斜視図、第6図は第1状態にお
ける打球入賞装置の断面図、第7図は第2状態に
おける打球入賞装置の断面図である。 図中、1はパチンコ機、6は遊技盤、11は打
球入賞装置、13は基板、14は球入口、16は
ランプ表示器、18は扉板、24は起立ロツク機
構、30は腕部、31は起立ロツク部材、33は
球受部、34は押上部、36は揺動杆、38は球
下降部である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 基板に開設した球入口を前方回動により開放
し、遊技盤表面を流下する打球を球入口内に受け
入れるとともに、受け入れた打球の球入口からの
流入により起立されて閉じる扉板と、該扉板の起
立とともに作動して扉板を起立状態に保持する起
立ロツク部材と、他の入賞口からの打球を導入す
る球下降部に一端の球受部を臨ませ、下方に付勢
した他端を起立ロツク部材の下側に臨ませた揺動
杆とを備えたパチンコ機の打球入賞装置におい
て、 前記基板の前面にランプ表示器を設け、前記球
下降部に流入した打球が球受部上に載り揺動する
揺動杆の押上部により押し上げられて錠止位置か
ら開錠位置へ移行する前記起立ロツク部材の腕部
の位置変換に対応して開閉動作するスイツチ機構
を設け、該スイツチ機構の開閉動作にもとづいて
上記ランプ表示器の点灯を制御し、前記扉板の開
閉状態をランプ表示器で可視表示するようにした
ことを特徴とするパチンコ機の打球入賞装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19939083U JPS60109679U (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | パチンコ機の打球入賞装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19939083U JPS60109679U (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | パチンコ機の打球入賞装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60109679U JPS60109679U (ja) | 1985-07-25 |
JPH04866Y2 true JPH04866Y2 (ja) | 1992-01-13 |
Family
ID=30759267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19939083U Granted JPS60109679U (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | パチンコ機の打球入賞装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60109679U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2512995Y2 (ja) * | 1990-02-26 | 1996-10-02 | 株式会社足立ライト工業所 | パチンコ機のセ―フ球受口器 |
JP2006149799A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Mrd:Kk | 遊技球入賞装置 |
-
1983
- 1983-12-28 JP JP19939083U patent/JPS60109679U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60109679U (ja) | 1985-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0250753B2 (ja) | ||
JP2003093631A (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH04866Y2 (ja) | ||
JP2579158B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2599656Y2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JP2742943B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2630814B2 (ja) | パチンコ機 | |
JPS63161983A (ja) | パチンコ機 | |
JP2000140247A (ja) | パチンコ機 | |
JP2999091B2 (ja) | 遊技機械 | |
JP3520100B2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JP2611766B2 (ja) | パチンコ機 | |
JPH041968Y2 (ja) | ||
JP2533882Y2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JPH0520388Y2 (ja) | ||
JPS59155276A (ja) | パチンコ機 | |
JP3550167B2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JPS6139518Y2 (ja) | ||
JP2549300B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP3552974B2 (ja) | パチンコ機 | |
JPH0414593B2 (ja) | ||
JPH0235324Y2 (ja) | ||
JP3290487B2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JPH0798086B2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JPH0231776A (ja) | パチンコ機の振分装置 |