JPH0349487A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JPH0349487A
JPH0349487A JP1185082A JP18508289A JPH0349487A JP H0349487 A JPH0349487 A JP H0349487A JP 1185082 A JP1185082 A JP 1185082A JP 18508289 A JP18508289 A JP 18508289A JP H0349487 A JPH0349487 A JP H0349487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
television broadcasting
demodulation
broadcasting system
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1185082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906462B2 (ja
Inventor
Tsutomu Arai
努 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16164510&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0349487(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1185082A priority Critical patent/JP2906462B2/ja
Priority to KR1019900008911A priority patent/KR0142568B1/ko
Priority to US07/549,827 priority patent/US5083205A/en
Priority to EP90307803A priority patent/EP0409562B1/en
Priority to DE69015274T priority patent/DE69015274T2/de
Publication of JPH0349487A publication Critical patent/JPH0349487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906462B2 publication Critical patent/JP2906462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4852End-user interface for client configuration for modifying audio parameters, e.g. switching between mono and stereo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 好適な複数のチューナを有して所謂マルチテレビシステ
ム方式で表示が行えるテレビジョン受信機に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、複数のテレビ放送方式に対応できる第1の復
調回路と、複数のテレビ放送方式に対応できる第2の復
調回路とを有し、それら第1及び第2の復調回路にて復
調された映像信号を合戒するようにしたテレビジゴン受
信機において、それら第1及び第2の復調回路の夫々の
受信チャンネルを設定する選局用マイクロコンピュータ
と、その第1の復調回路で復調された音声信号より当該
受信チャンネルのテレビ放送方式を判別する判別回路と
、この判別されたテレビ放送方式をその受信チャンネル
に対応させて記憶するメモリとを有し、その第1の復調
回路にて順次各受信チャンネルの放送信号の復調を行い
つつ、その判別回路にてそれら各受信チャンネルのテレ
ビ放送方式を判別してそのメモリに記憶し、その第2の
復調回路にて所望の受信チャンネルの放送信号の復調を
行うときには、その所望の受信チャンネルのテレビ放送
方式をそのメモリより読出して復調を行うことにより、
それら2系統の復調回路でのテレビ放送方式の判別を1
個の判別回路で行えると共に、判別時間が短縮できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
各国の産業政策の相違により、テレビジョン放送には様
々な放送方式が存在する。これらの放送方式は主に次の
三項目の観点から分類整理できる。
■TV Standard 走査線数.垂直周波数,映像中間周波数rpと音声中間
周波数fsとの差fs−fpなとテレビジョン放送の基
本となる基準であり、例えばシステムM,B/G,I,
Lが採用されている。本願はこのTV Standar
dに係り、本順ではこのTV Standardを単に
「テレビ放送方式」といい、主なテレビ放送方式を表1
にまとめて示す。
■カラ一方式 NTSC. PAL, SECAMなどカラー信号多重
化の方式をいう。カラ一方式の識別回路については例え
ば特開昭63−263893号公報に開示されている。
■チャンネノレ割当 チャンネル割当は基本的には国が違えば変わる。そのた
め、国により最適な映像中間周波数・fp(日本では5
8.75MHz.米国では45.75MHz.英国では
39.5MHzなど)も変わる。
例えば日本においてテレビジゴン放送を受信する場合に
はテレビ放送方式はM方式のみであり何等不都合はない
が、ヨーロッパの国境付近やドイツのアメリカ駐留軍地
域等においては種々のテレビ放送方式が混在しており、
テレビジョン受信機には各受信チャンネル毎にそれがど
のテレビ放送方式であるかを判別する機能が要求される
。この場合、受信チャンネルからテレビ放送方式を判別
するのは困難であると共に、1つの受信チャンネルでは
lつのテレビ放送方式のテレビジョン放送だけが放送さ
れていることが仮定されている。
表l TV Standard (テレビ放送方式)更に、 最近は例えば第2図A及びBに示す如く、1つの受像管
面に主画面(1)と副画面(2)とを同時に映出する所
謂マルチテレビシステム方式(ピクチャー・イン・ピク
チャ一方式)のテレビジョン受信機が普及しつつあるが
、このようなテレビジョン受信機においては主画面(1
)用の復調回路及び副画面(2)用の復調回路の双方で
その受信チャンネルのテレビ放送方式を判別する機能が
必要となる。
第3図はそのような複数のテレビ放送方式に対応できる
と共にピクチャー・イン・ピクチャー機能を有する従来
のテレビジ聳ン受信機を示し、この第3図において、ア
ンテナ(3)にて受信された放送信号は分配器(4)を
介して主画面用のA系統チューナ(5^)及び副画面用
のB系統チューナ(5B)へ供給される。(6)は選局
用マイクロコンピュータ(選局用cpu)を示し、この
選局用C P U (6)によってチューナ(5A〉及
び(5B)に夫々予めブリセットされた選局周波数の情
報が供給され、チューナ(5^)にて選局された放送信
号はA系統処理回路(7A)に供給され三原色信号及び
音声信号が復調され、チェーナ(5B〉にて選局された
放送信号はB系統処理回路(7B)に供給され三原色信
号及び音声信号が復調される。A系統処理回路(7A)
及びB系統処理回路(7B)で夫々復調された三原色信
号は切替回路(8)で所定の順序に切替えられて受像管
(8)に供給され、夫々復調された音声信号の内の所望
の音声信号がスイッチ回路(10)で選択されてスビー
カ(11)に供給される。
A系統処理回路(7A)及びB系統処理回路(7B)は
同一構或とされ、この内のA系統処理回路(7A)にお
いて、チューナ(5A)より供給された放送信号はスイ
ッチ回路(12A)を介して択一的に複数の所謂SA−
フィルター群(13^)の一のSA−フィルターに供給
され、このSAWフィルターで濾波された信号がスイッ
チ回路(14A)を介して映像検波回路を含む映像中間
周波回路(VIP回路) (15A)に供給される。こ
のVIF回路(15A)はインターキャリア方式で音声
信号と映像信号との双方を同時に検波し、この検波され
た信号はスイッチ回路(16A)を介して択一的に複数
の音声信号トラップフィルター群〈17^)のーのフィ
ルターに供給され、このフィルターで音声信号を除去さ
れた映像信号がスイッチ回路(18A)を介して映像処
理回路(19A)に供給される。その音声信号トラップ
フィルター群(17A)の個々の周波数は表1のrs−
fpに対応させて例えば5.5M七. 6M止, 6.
5M舟, 4.5Mセに設定されている。
VIF回路(15A)で検波された信号はスイッチ回路
(2OA)を介して択一的に複数の音声信号通過フィル
ター群(21A)の一のフィルターに供給され、このフ
ィルターで濾波された音声信号がスイッチ回路(22A
)を介して音声検波回路を含む音声中間周波回路(SI
F回路) (23A)に供給され、このSIF回路(2
3^)で復調された音声信号が増幅回路(24A)を介
してスイッチ回路(10)に供給される。その音声信号
通過フィルター(21A)の個々の周波数も表1のfs
−fpに対応させて設定されている。
(25A)はテレビ放送方式を自動判別するためのTV
システム自動判別回路を示し、この自動判別回路(25
A)はVIF回路(15A) 及ヒSIF回iW(23
A)より夫々映像中間周波信号(VIF信号)及び音声
中間周波信号(SIF信号)を取込み、そのVIF信号
の周波数fp及びSIP信号の周波数fs−fpを弁別
する。表1よりその周波数fs−fpからテレビ放送方
式の判別ができるためその自動判別回路(25A)は判
別したテレビ放送方式に適合させてスイッチ回路(12
A) , (14A) . (16A) , (184
) . (20A) ,(22A)の切替えを行うと共
に、VIF回路(15^)及びSIF回路(23A)に
判別したテレビ放送方式を告知する。このように音声中
間周波信号(SIF信号)の周波数を自動判別する回路
の一例は特開昭63−9373号公報に開示されている
また、B系統処理回路(7B)にも自動判別回路(25
A)と同一構戒のTVシステム自動判別回路(25fS
)が設けられており、B系統処理回路(7B)において
も独立に自動的にテレビ放送システムの判別がなされる
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第3図例のテレビジョン受信機において
は、A系統処理回路(7A)及びB系統処理回路(7B
)に夫々TVシステム自動判別回路(25A)及び(2
5B)が必要となり、受信機が大型化して製造コストも
高くなる不都合があった。
更に、自動判別回路(25A)及び(25B)は夫々常
時テレビ放送方式を判別するようにしているため、例え
ばチャンネル切替え時などに当該チャンネルの映像が直
ぐに映出されない不都合があった。
本発明は斯かる点に鑑み、複数のテレビ放送方式に対応
できると共に、複数のチューナを有して所謂マルチ画面
表示が行えるテレビジョン受信機において、テレビ放送
方式の自動判別回路が1個で済むと共に、判別時間が短
縮できるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるテレビジョン受信機は例えば第1図に示す
如く、複数のテレビ放送方式に対応できる第1の復調回
路(5A) . (27)と、複数のテレビ放送方式に
対応できる第2の復調回路(5B) . (28)とを
有し、それら第1及び第2の復調回路にて復調された映
像信号を合成するようにしたテレビジョン受信機におい
て、それら第l及び第2の復調回路の夫々の受信チャン
ネルを設定する選局用マイクロコンピュータ(26)と
、その第1の復調回路(5A) . (27)で復調さ
れた音声信号より当該受信チャンネルのテレビ放送方式
を判別する判別回路(32)と、この判別されたテレビ
放送方式をその受信チャンネルに対応させて記憶するメ
モリ(33〉とを有し、その第1の復調回路(5^) 
, (27)にて順次各受信チャンネルの放送信号の復
調を行いつつ、その判別回路(32)にてそれら各受信
チャンネルのテレビ放送方式を判別してそのメモリ(3
3)に記憶し、その第2の復調回路(5B) . (2
8)にて所望の受信チャンネルのテレビ放送方式をその
メモリ(33)より読出して復調を行うようにしたもの
である。
〔作用〕
斯かる本発明によれば、予め第1の復調回路(5^) 
. (27)にて順次各受信チャンネルの放送信号の復
調を行ってテレビ放送方式の判別を行うようにしている
ので、第2の復調回路(5B) , (2B)用にはテ
レビ放送方式の判別回路を設ける必要がない。
更に、メモリ(33)に各受信チャンネルに対応させて
テレビ放送方式を記憶するようにしているので、受信チ
ャンネル切替え時にそのテレビ放送方式を読出すだけで
テレビ放送方式の判別ができるため、判別時間が短縮さ
れる。
〔実施例〕 以下、本発明によるテレビジゴン受信機の一実施例につ
いて第1図を参照して説明しよう。この第1図において
第3図に対応する部分には同一符号を付してその詳細説
明は省略する。
第1図は本例のマルチテレビシステム方式のテレビジョ
ン受信機を示し、この第1図において、(26)は選局
用CPUであり、この選局用C P U (26)は視
聴者からの指示によりA系統チューナ(5A)及びB系
統チューナ(5B)に夫々所定の受信チャンネルに対応
する周波数情報を供給すると共に、後述の如く各受信チ
ャンネルのテレビ放送方式の判別において一定の役割を
果たし、A系統復調回路及びB系統復調回路に夫々現在
の受信チャンネルに対応するテレビ放送方式を告知する
。(27)はA系統処理回路. (2B)はB系統処理
回路を示し、このB系統処理回路(28〉はそのA系統
処理回路(27)よりTVシステム自動判別回路(32
)を取り除いたものと等価である。
そのA系統処理回路(27)は第3図例のA系統処理回
路(7A)と同様の構或であるが、本例のSA−フィル
ター回路(29A) ,音声信号トラップフィルター回
路(30A) .音声信号通過フィルター回路(31A
)が夫々第3図の回路群(12A).(13A),(1
4A) ,回路群(16^) . (17A) . (
18A)及び回路群(20A) . (21^),(2
2A)に対応する.本例においては、それらSAWフィ
ルター回路(29A) .音声信号トラップフィルター
回路(30^)及び音声信号通過フィルター回路(31
A)の切替えは選局用C P U (26)が行うと共
に、VIF回路(15A)及びSIF回路(23^)に
テレビ放送方式の告知を行うのも選局用C P U (
26)である。
また、本例のTVシステム自動判別回路(32)はVI
F信号及びSIF信号を取込みこのSIF信号の周波数
fs−fpより表lに従ってテレビ放送方式を判別し、
この判別したテレビ放送方式の情報を選局用C P U
 (26)に供給する。また、そのTVシステム自動判
別回路(32)はVIF信号の周波数分布より特に振幅
の大きな搬送周波数を特定することにより例えば表1の
G,I.K.L方式とB方式又はM方式との識別を行う
如くなしてもよい。
また、(33)は不揮発性のメモリを示し、選局用C 
P U (26)は各受信チャンネル(ポジションl,
ポジション2.ポジション3,・・・・〉に対応してT
Vシステム自動判別回路(32)より供給されてくるテ
レヒ放送方式の情報をそのメモリ(33)に書き込む如
くなす。一方、(34)はTVシステム設定キーを示し
、このTVシステム設定キー(34)を操作することに
より視聴者は所望の受信チャンネルにおいて受信される
テレビ放送方式を強制的に設定できる如くなす。このT
Vシステム設定キー(34)によれば、混信等によりT
Vシステム自動判別回路(32)が正確にテレビ放送方
式の判別を行えない場合にも、視聴者が映像を観賞しな
がら正しいテレビ放送方式に強制的に設定できる利益が
ある。
B系統処理回路(28)においてA系統処理回路(27
)に対応する部分にはAをBに替えた符号を付しその詳
細説明は省略する。このB系統処理回路(28)のSA
−フィルター回路(29B) .音声信号トラップフィ
ルター回路(30B)及び音声信号通過フィルター回路
(31B)の切替えも選局用C P U (26)によ
り行われ、VIF回路(15B)及びSIF回路(23
B) ヘのテレビ放送方式の告知も選局用C P U 
(26)により行われる。従って、本例のB系統処理回
路(28)は各受信チャンネルにおいて常に正確なテレ
ビ放送方式に対応した復調を行うことができる。
本例のテレビジョン受信機において各受信チャンネル毎
に選局周波数とテレビ放送方式の情報をプリセットする
場合の動作につき説明するに、受信チャンネルはポジシ
ョン1〜ポジションNのN個が用意されているものとす
る。また、受信チャンネルは各国別に割り当てられてい
るものであり、国境付近等においては複数の国のチャン
ネル割り当てが利用される。
先ず、ポジシゴン1の選局周波数を決定するため、選局
用C P U (26)はA系統チューナ(5A)にそ
のポジション1の可能な選局周波数の情報を順次供給す
る。具体的にはPLL回路の分周比等を所定の値に設定
する。そして、TVシステム自動判別回路(32)を介
してVIP信号の搬送波の強度を調べ、その搬送波の強
度が最大となる所にその選局周波数を固定し、この選局
周波数の情報をメモリ(33)に書込む。
次に、選局用C P U (26)はその選局周波数に
対応しT SAW7 イルター回路(29A) . V
IP回路(154)の動作を制御し、音声信号通過フィ
ルター(31A”)の中のその選局周波数に対応して存
在し得る周波数のフィルターを順次選択して動作させる
。この場合、SIF信号の所定の周波数の信号或分が強
いことがTVシステム自動判別回路(32)にて検出さ
れると、その周波数は音声中間周波数fsと映像中間周
波数fpとの差分てあるため、TVシステム自動判別回
路(32)は例えば表1 (ROMテープルなど)より
テレビ放送方式を判別することができ、この判別したテ
レビ放送方式の情報を選局用C P U (26)に供
給する。選局用C P U (26)はそのテレビ放送
方式の情報をメモリ(33)のポジション1のアドレス
に書き込む如くなす。
同様にして、選局用C P U (26)はA系統のチ
ューナ(5A)及びA系統処理回路(27)を駆動して
ポジション2〜ポジションNの夫々の選局周波数及びテ
レビ放送方式の情報をメモリ(33〉の所定領域に書込
む如くなす。
また、上述のブリセットが完了した後に、例えば主画面
としてポジションN,の番組を、また副画面としてポジ
ションN2(1≦N .N t≦N)の番組を視聴する
場合には、視聴者は図示省略したコマンダ等を用いて選
局用C P U (26)に主画面としてポジシヲンN
,,副画面としてポジションN2を指定すると共に、主
画面及び副画面の構戊を指定する。
これに対応して、選局用C P U (26)はメモリ
(33)よりポジシジンN,及びNtの夫々の選局周波
数及びテレビ放送方式の情報を読出して、A系統チュー
ナ(5A)及びB系統チューナ(5B)に夫々ポジショ
ンN.の選局周波数の情報及びポジションN2の選局周
波数の情報を供給する。更に、選局用CP U (26
)はA系統処理回路(27)のフィルター回路(29八
). (30A) , (31A)よりそのポジション
N,のテレビ放送方式に対応した最適のフィルターを選
択すると共に、νIF回路(15A)及びSIF回路(
23A)にそのポジションN1のテレビ放送方式の情報
を供給する。
次で、選局用C P U (26)はB系統チューナ(
5B)にポジションN2の選局周波数の情報を供給し、
B系統処理回路(28)をポジシゴンN2のテレビ放送
方式に適合する如く制御する。この結果、木例の受像管
(9)にはポジシゴンN,に対応する主画面及びポジシ
ョンN2に対応する副画面がピクチャー・イン・ピクチ
ャ一方式で映出される。この場合、テレビ放送方弐の判
別はメモリ(33)から当該ポジションのテレビ放送方
式の情報を読出すだけで実行されるので、判別時間が短
縮され所望の映像が迅速に映出される利益がある。
更に、本例によれば、A系統処理回路(27)に設けら
れたTVシステム自動判別回路(32)によって全受信
チャンネルのテレビ放送方式を予め判別するようにして
いるので、B系統処理回路(28)にはTVシステム自
動判別回路を設ける必要がなく、回路が小型化され製造
コストが低減できる利益がある。
また、上述実施例においてはインターキャリア方式で音
声信号の復調を行っているが、スプリットキャリア方式
で音声信号の復調を行う場合にも本発明は同様に適用さ
れる。このように本発明は上述実施例に限定されず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構威を採り得るこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テレビ放送方式の自動判別回路が1個
で済み回路が小型化できると共に、判別時間が短縮され
る利益がある。
特に、本発明によるテレビジョン受信機は国と国との国
境等において受信チャンネル毎にテレビ放送方式が異な
るような場合に使用してその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図A及び
Bは夫々所謂マルチテレビシステムの例を示す線図、第
3図は従来のテレビジョン受信機を示す構戒図である。 (5A)はA系統チューナ、(5B)はB系統チューナ
、(26)は選局用cpu、(27)はA系統処理回路
、(28)はB系統処理回路、(32)はTVシステム
自動判別回路、(33)は不揮発性のメモリ、(34)
はTVシステム設定キーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数のテレビ放送方式に対応できる第1の復調回路と
    、複数のテレビ放送方式に対応できる第2の復調回路と
    を有し、上記第1及び第2の復調回路にて復調された映
    像信号を合成するようにしたテレビジョン受信機におい
    て、 上記第1及び第2の復調回路の夫々の受信チャンネルを
    設定する選局用マイクロコンピュータと、上記第1の復
    調回路で復調された音声信号より当該受信チャンネルの
    テレビ放送方式を判別する判別回路と、該判別されたテ
    レビ放送方式を上記受信チャンネルに対応させて記憶す
    るメモリとを有し、 上記第1の復調回路にて順次各受信チャンネルの放送信
    号の復調を行いつつ、上記判別回路にて上記各受信チャ
    ンネルのテレビ放送方式を判別して上記メモリに記憶し
    、上記第2の復調回路にて所望の受信チャンネルの放送
    信号の復調を行うときには、上記所望の受信チャンネル
    のテレビ放送方式を上記メモリより読出して復調を行う
    ようにしたことを特徴とするテレビジョン受信機。
JP1185082A 1989-07-18 1989-07-18 テレビジョン受信機 Expired - Lifetime JP2906462B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185082A JP2906462B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 テレビジョン受信機
KR1019900008911A KR0142568B1 (ko) 1989-07-18 1990-06-18 텔레비젼수신기
US07/549,827 US5083205A (en) 1989-07-18 1990-07-09 Television receiver with memory recall of television broadcast channel and system
EP90307803A EP0409562B1 (en) 1989-07-18 1990-07-17 Television receivers having a picture-in-picture function
DE69015274T DE69015274T2 (de) 1989-07-18 1990-07-17 Fernsehempfänger mit Bild-in-Bild-Funktion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185082A JP2906462B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 テレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349487A true JPH0349487A (ja) 1991-03-04
JP2906462B2 JP2906462B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=16164510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185082A Expired - Lifetime JP2906462B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 テレビジョン受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5083205A (ja)
EP (1) EP0409562B1 (ja)
JP (1) JP2906462B2 (ja)
KR (1) KR0142568B1 (ja)
DE (1) DE69015274T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318277A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp プリセット方法と選局装置

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
JP3279557B2 (ja) * 1990-08-17 2002-04-30 ソニー株式会社 放送受信機
JP3057512B2 (ja) * 1990-08-28 2000-06-26 ソニー株式会社 受信装置
GB9024706D0 (en) * 1990-11-14 1991-01-02 Ferguson Ltd Television receiver including pip processor
DE69221364T2 (de) * 1991-05-10 1998-02-19 Philips Electronics Nv Fernsehempfänger mit einer Suchlaufschaltung
US5805677A (en) * 1991-07-11 1998-09-08 Sbc Technology Resources, Inc. Apparatus for facilitating the display of information relating to the origin of a third source caller
DE4129459A1 (de) * 1991-09-05 1993-03-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung von matrixdisplays
JPH0678228A (ja) * 1992-07-31 1994-03-18 Sony Corp アンテナ切換器
JPH0670251A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Sony Corp Av機器及びその製造方法
JP3958355B2 (ja) 1992-12-09 2007-08-15 セドナ・パテント・サービシズ・エルエルシー ケーブルテレビ配送システムのためのネットワーク・コントローラ
US5659350A (en) 1992-12-09 1997-08-19 Discovery Communications, Inc. Operations center for a television program packaging and delivery system
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7168084B1 (en) * 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US5444491A (en) * 1993-02-26 1995-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Television system with multiple transmission formats
US6239794B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US20040230992A1 (en) * 1993-05-27 2004-11-18 Gemstar Development Corporation Method and apparatus for displaying video clips
IT1271855B (it) * 1994-02-08 1997-06-09 Edico Srl Dispositivo di identificazione e memorizzazione automatica di stazionitelevisive.
JPH07312748A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Sanyo Electric Co Ltd Catvシステムおよびcatvシステムにおける変調方式判定方法
TW274170B (en) * 1994-06-17 1996-04-11 Terrastar Inc Satellite communication system, receiving antenna & components for use therein
US5745084A (en) * 1994-06-17 1998-04-28 Lusignan; Bruce B. Very small aperture terminal & antenna for use therein
US5649318A (en) * 1995-03-24 1997-07-15 Terrastar, Inc. Apparatus for converting an analog c-band broadcast receiver into a system for simultaneously receiving analog and digital c-band broadcast television signals
US5461427A (en) * 1994-06-28 1995-10-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver having the capability to associate any HDTV and any NTSC channel
US5453796A (en) * 1994-06-28 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Signal swap apparatus for a television receiver having an HDTV main picture signal processor and an NTSC Pix-in-Pix signal processor
US20050204384A1 (en) * 1994-08-31 2005-09-15 Gemstar Development Corporation Method and apparatus for displaying television programs and related text
US5926229A (en) * 1994-10-18 1999-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Development supporting method and device for signal processing system and signal processing device and method
KR970007887B1 (en) * 1994-11-30 1997-05-17 Samsung Electronics Co Ltd Tuner device for multi broadcasting receiver
JPH08256297A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp 2画面テレビ受像機
US5771073A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Advanced television system using a different encoding technique for non-image areas
US6769128B1 (en) * 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
FR2735317B1 (fr) * 1995-06-12 1997-07-18 Thomson Multimedia Sa Procede pour le stockage de donnees numeriques d'accord, circuit, televiseur et magnetoscope pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US6469753B1 (en) * 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
US8635649B2 (en) * 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
JPH10276160A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 番組制作送出装置
US6014547A (en) * 1997-04-28 2000-01-11 General Instrument Corporation System for enhancing the performance of a CATV settop terminal
ATE235780T1 (de) 1997-07-21 2003-04-15 Guide E Inc Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
US6192070B1 (en) * 1998-01-02 2001-02-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Universal modem for digital video, audio and data communications
IL123288A (en) * 1998-02-13 2001-05-20 Nds Ltd Electronic game guide system
JP3250661B2 (ja) * 1998-04-28 2002-01-28 松下電器産業株式会社 音声中間周波数自動判別回路及び方法
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US6563515B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
JP2002516517A (ja) * 1998-05-20 2002-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号受信装置
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
JP2000138873A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 映像処理装置
US6317164B1 (en) 1999-01-28 2001-11-13 International Business Machines Corporation System for creating multiple scaled videos from encoded video sources
IL128506A (en) 1999-02-11 2009-11-18 Nds Ltd Time-dependent confirmation
US6816481B1 (en) 1999-04-09 2004-11-09 Sbc Technology Resources, Inc. Internet caller identification system and method
WO2001001689A1 (en) * 1999-06-29 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
US7395546B1 (en) 2000-03-09 2008-07-01 Sedna Patent Services, Llc Set top terminal having a program pause feature
US7293279B1 (en) 2000-03-09 2007-11-06 Sedna Patent Services, Llc Advanced set top terminal having a program pause feature with voice-to-text conversion
MXPA02009629A (es) 2000-03-31 2003-03-10 United Video Properties Inc Sistema y metodo para avisos publicitarios enlazados con metadatos.
US7565680B1 (en) 2000-06-30 2009-07-21 Comcast Ip Holdings I, Llc Advanced set top terminal having a video call feature
US7809121B2 (en) * 2001-06-22 2010-10-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Identification of calling devices dialing a universal number to access a telecommunications relay service center
JP4194939B2 (ja) * 2001-07-24 2008-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オンスクリーンディスプレイの制御
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US6718021B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-06 Sbc Properties, L.P. Method and system for presenting customized call alerts in a service for internet caller identification
US20050249344A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Network delivery of personalized caller identification
JP4928737B2 (ja) * 2005-04-26 2012-05-09 株式会社東芝 電子機器および放送方式判定方法
US8380726B2 (en) 2006-03-06 2013-02-19 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on a comparison of preference signatures from multiple users
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
JP5007681B2 (ja) * 2008-02-14 2012-08-22 ソニー株式会社 放送システム
TW200939765A (en) * 2009-05-18 2009-09-16 Unys Technology Co Ltd Tunable satellite transponder host
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US20110166968A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Richard Yin-Ching Houng System and method for activating display device feature
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405946A (en) * 1982-02-16 1983-09-20 Rca Corporation Television signal converting apparatus providing an on-screen tuning display
JPS6247282A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方式テレビジヨン受像機
AU591743B2 (en) * 1985-12-28 1989-12-14 Sony Corporation Television receiver
JPH07121094B2 (ja) * 1986-06-30 1995-12-20 ソニー株式会社 音声中間周波信号判別装置
JP2638815B2 (ja) * 1987-07-28 1997-08-06 ソニー株式会社 ディスク再生装置
NL8800557A (nl) * 1988-03-07 1989-10-02 Philips Nv Kleurentelevisiestandaardidentificatieschakeling.
US4920416A (en) * 1988-03-17 1990-04-24 North American Philips Corp. Method and apparatus for detecting a desired television signal
JPH088694B2 (ja) * 1988-03-25 1996-01-29 三洋電機株式会社 映像信号処理回路及びそれに使用されるクランプ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318277A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp プリセット方法と選局装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906462B2 (ja) 1999-06-21
EP0409562A3 (en) 1991-12-18
DE69015274T2 (de) 1995-05-24
KR910004029A (ko) 1991-02-28
EP0409562B1 (en) 1994-12-21
KR0142568B1 (ko) 1998-07-15
US5083205A (en) 1992-01-21
EP0409562A2 (en) 1991-01-23
DE69015274D1 (de) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2906462B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3545413B2 (ja) 従来の方式のチャンネルと高精細度方式のチャンネルとを関連づけるビデオ処理装置
CA2191553C (en) Signal swap apparatus for a television receiver having an hdtv main picture signal processor and an ntsc pix-in-pix signal processor
EP0444496B1 (en) Video signal processing Apparatus
JPH06178225A (ja) 多重映像テレビ受像機
JPH0576010A (ja) テレビジヨン受像機
EP0777382B1 (en) Method and apparatus for detecting the broadcasting standard of a selected television channel
JP3306881B2 (ja) テレビジョン受像機
KR20000013991A (ko) 아날로그/디지털 티브이의 자동 채널선국장치 및 방법
KR0139229B1 (ko) 국가코드를 이용한 멀티텔레비전의 방송시청제어장치 및 방법(apparatus and method for controlling satellite broadcasting of multi-television by using country code)
JPH1066034A (ja) 放送受信装置
JPH07107406A (ja) テレビジョン受信機
JPH0441664Y2 (ja)
KR100197196B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 화면 색상 레벨 임의 조정장치
JP2926727B2 (ja) 受信装置
KR970011506B1 (ko) 방송프로그램에 따른 tv의 영상 조정 시스템
JP3535170B6 (ja) 表示番組入れ替え装置および方法
JP3227727B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0775034A (ja) 多信号受信装置
KR20000003784A (ko) 이종의 방송 방식의 구분 인식 방법
JPH07312730A (ja) 2画面テレビ受像機
JPH04114583A (ja) 文字多重受信機内蔵多方式テレビ受像機
JPH0870441A (ja) 識別制御信号処理装置とテレビジョン信号受信機
JPH03157086A (ja) Pal/secam兼用受信装置
JP2004166296A (ja) 自動同調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11