JPH0347014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347014B2
JPH0347014B2 JP61083964A JP8396486A JPH0347014B2 JP H0347014 B2 JPH0347014 B2 JP H0347014B2 JP 61083964 A JP61083964 A JP 61083964A JP 8396486 A JP8396486 A JP 8396486A JP H0347014 B2 JPH0347014 B2 JP H0347014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
burst
frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61083964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274423A (ja
Inventor
Atotsudo Emonzu Patsuton
Jei Penii Buruusu
Warutaa Sureeto Teimoshii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS61274423A publication Critical patent/JPS61274423A/ja
Publication of JPH0347014B2 publication Critical patent/JPH0347014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/14Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/455Generation of colour burst signals; Insertion of colour burst signals in colour picture signals or separation of colour burst signals from colour picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は位相同期回路、特にデジタル位相ロツ
クループに関する。 〔従来の技術〕 テクトロニツクス社製1910型のような従来のデ
ジタルテレビジヨン試験信号発生器においては、
複合カラービデオ信号内に、その同期信号及びバ
ーストに時間的に関連して種々の試験信号が挿入
される。試験信号自体は、周波数4scscはカラ
ー副搬送波周波数:NTSC信号フオーマツトでは
3.5MHzのクロツク信号に従つて読出し専用メモ
リ(ROM)からデジタルデータを読出し、この
デジタルデータをデジタル・アナログ(DA)変
換器でアナログ信号に変換することによつて作ら
れる。試験信号をバーストと所定時間関係でビデ
オ信号に挿入するためには、4scクロツク信号が
カラーバーストに対して一定の位相関係である必
要がある。一般に、装置の遅延時間を前補償した
り、ROM内にエンコードされている試験信号を
異なる変調軸上に収容したりするために、カラー
バーストに対してクロツク信号の位相が調整でき
ることが望ましい、テクトロニツクス社製1910型
試験信号発生器の場合、アナログ位相ロツクルー
プ(PLL)で所望の位相関係を得ている。即ち、
従来の同期分離器によりビデオ信号の同期信号が
検知されてバースト期間中ウインドウが開かれ、
その間にビデオ信号が位相検波器に入力される。
位相検波器のアナログ出力は電圧制御発振器
(VCO)の制御入力端に入力され、VCOの出力
は位相検波器の他方の入力端に帰還される。位相
検波器は、バーストとVCO出力との位相差に応
じた誤差信号を発生する。このようにしてVCO
出力はバーストの位相に固定される。このVCO
により4sc信号が得られる。4sc信号をバースト
の位相に固定する操作はゲンロツクと呼ばれてい
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 この従来のアナログPLLを用いる手法の欠点
は、アナログPLLが時々較正を必要とし、且つ
時間及び温度によつてドリフトすることである。 したがつて、本発明は、較正を必要とせず、時
間及び温度によるドリフトのないデジタル位相ロ
ツクループを提供するものである。 〔発明の概要〕 本発明の好適実施例によれば、公称固定周波数
で反復する信号要素(バーストの第1の正方向ゼ
ロクロスはライン周波数で反復的に現われる)を
有するNTSCビデオ信号のような入力アナログ信
号を用いて、上記反復信号要素に所定の位相関係
にある、上記固定周波数より高周波(例えば
4sc)の信号を発生する。この信号発生は次のよ
うに行なわれる。まず、プログラマブル発振器を
用いて、この発振器に入力される制御ワードで表
わされる値に応じた周波数のクロツク信号を発生
し、このクロツク信号によりアナログデジタル
(AD)変換器のサンプル時点を定めると、この
順次のサンプル時点でのアナログ入力信号の振幅
に対応したデジタルワードが順次発生する。次
に、これらのデジタルワードは分析されて、これ
らのデジタルワードのどの部分で上記信号要素が
発生しているかがつきとめられると共にこの信号
要素発生時点のクロツクサイクルの位相角が求め
られる。この位相情報に基づいて、プログラマブ
ル発振器に対する制御ワードが発生され、クロツ
ク信号と入力信号の上記信号要素との間の所望の
予め定められた位相関係が確立される。 このようなデジタルPLLによれば、上述した
従来のアナログPLLの欠点が克服でき、上記反
復信号要素がバーストの正方向ゼロクロスである
カラービデオプリケーシヨンにおいて、余分な回
路を用いることなくSC−H(副搬送波対水平同
期)位相を測定することができる。 〔実施例〕 第1図は本発明を用いたゲンロツク装置のブロ
ツク図である。入力基準信号(場合により、ブラ
ツクバーストまたは複合プログラムビデオ信号で
もよい)は、クランプ2に入力される。クランプ
2は同期分離器4の制御の下でビデオ信号の同期
パルス(第2信号要素)の先端部(sync tip)を
所定の電位レベルにクランプするよう働く。クラ
ンプ後のビデオ信号はローパスフイルタ(LPF)
5により帯域幅を制限されて6ビツトAD変換器
6に入力される。AD変換器6は、VCO9及び
DA変換器18からなるプログラマブル発振器8
が発するクロツクCLOCKに従つてビデオ信号を
サンプルリングする。プログラマブル発振器8に
入力される制御ワードが中間域にある、安定状態
では、クロツクは入力ビデオ信号のバースト(第
1信号要素)の4倍の周波数を有し、且つバース
トと同期している。AD変換器6の実効分解能を
6ビツトより大にするため、デジタル化されるサ
ンプルに適当なデイザ関数を重畳させるようにし
てもよい。デイザの詳細については特公昭61−
3133号公報を参照されたい。 同期分離器4の出力信号はアドレス制御回路1
2にも入力される。アドレス制御回路12はラン
ダムアクセスメモリ(RAM)14のアドレシン
グ、即ちAD変換器6によるRAM14への書込
及びマイクロプロセツサ(μP)16によるRAM
14からの読出を制御する。 従来のアナログゲンロツク装置と同様に、図示
のデジタルゲンロツク装置の目的は、入力基準信
号のバーストと所定位相関係にある所定の周波数
のクロツクパルスを発生することである。ロツク
状態を確立する前にマイクロプロセツサ(μP)
16はバーストの位置に関する情報を全く有して
いないが、この情報がない場合、全水平ライン期
間をチエツクしなければ最初にバーストを検出す
ることは難しく、このためロツク状態を得ること
が困難である。この問題を軽減するために、同期
分離器4は、ある1水平ライン上の同期信号を検
出すると、アドレス制御回路12に次の水平ブラ
ンキング期間内にRAM14に対して書込ウイン
ドウを開放させる。同期分離器4は比較的簡単な
構成のものでよい。なぜなら、この同期分離器4
は、比較的大まかに書込ウインドウの位置を設定
して初期ロツク確立を助けるだけに用いられるも
のだからである。一旦、ロツク状態に入れば、書
込ウインドウ位置はμP16によつて高精度に制
御される。なお、プログラマブル発振器8は発振
手段となり、AD変換器6はアナログデジタル手
換手段となり、同期分離器4、アドレス制御回路
(アドレス制御手段:12)、RAM(メモリ手
段:14)及びμP16は、処理手段となる。ま
た、同期分離器4及びμP16は、検出手段とし
ても働く。 同期分離器4で検出された同期パルスから書込
ウインドウ開放までの遅延時間は水平ライン期間
よりわずかに短いので、書込ウインドウは次の同
期パルスの前に開く。このウインドウはバースト
の後まで閉じないようにウインドウ期間が選定さ
れる。同期パルスは、バーストの開始より副搬送
波の19サイクル分だけ前の時点に発生し、バース
ト自体は9サイクル続くことから、ウインドウは
少なくとも副搬送波の約30サイクルの期間開いて
いる必要がある。 書込ウインドウの期間内に、発振器8からのク
ロツクパルスによつて決まるサンプリング時点の
(クランプされた)ビデオ信号振幅を表わす6ビ
ツトデジタルワードがメモリ14に書込まれる。
ウインドが閉じると、μP16は、RAM14にア
クセスし、その内容を用いて演算することができ
る。 μP16は、主に3つの処理を行なう。その3
つは、書込ウインドウの位置調整と、プログラマ
ブル発振器8に入力される制御ワードの調整と、
識別すべきカラーフレームを構成する4フイール
ドカラーシーケンスの開始をイネーブルするため
のSC−H位相の測定である。 書込ウインドウの望ましい位置は、同期点(水
平同期パルスの前縁の50%点)の位置によつて変
わり、同期パルス先端部の期間内に取込まれたサ
ンプル及びバースト期間内に取込まれたサンプル
の平均をとることによつて決定される。バースト
は正弦波であり、バースト期間の信号の平均レベ
ルはブランキングレベルに等しい。バーストの数
サイクルにわたつてバーストのサンプリングし、
これらのサンプルを平均化することによりブラン
キングレベルを正確に測定することができる。即
ち、同期パルスの前縁はバースト開始より副搬送
波の19サイクル前に発生することが判つているか
ら、周波数パルスより例えば副搬送波20サイクル
後から24サイクル後までの期間内のサンプルの平
均値をμP16で計算することができる。この計
算値はブランキングレベルを表わす。同様に、同
期パルスは同期点から約250nS後に同期パルス先
端部レベルに達し、約4.25μSの間維持されること
が判つているので、μP16で同期パルス先端部
期間内のサンプル値の平均をとり、同期パルスの
先端レベルを表わす数値を発生することができ
る。ブランキングレベル及び先端レベルを表わす
2つの値の平均値が同期点のレベルを表わすこと
になる。μP16は、同期パルスの前縁上のサン
プルを検査し(入力ビデオ信号は帯域幅制限され
ているので、同期パルスの前縁のスルーレート
は、同期点の上下両方の前縁部分上に少なくとも
1個のサンプルがとれる程度に小さい)どのサン
プルが同期レベルの真上のサンプル及び真下のサ
ンプルであるかを決定する。次にμP16は、こ
の2つのサンプル間を直線補間して、ブランキン
グレベルと同期パルス先端レベルとの平均値に等
しい同期パルス前縁上のレベルにある時点を決定
する。この時点が同期時点とみなされる。 同期時点から、同期分離器4がアドレス制御回
路12への信号を出力する時点までには未知の遅
延があり、この時間はバーストの半周期を超える
かもしれない。ロツク状態獲得中、μP16は、
自身が算出した同期時点に関する情報を用いて同
期パルスに関連する書込ウインドウ位置を制御
し、同期分離器4によつて得られる同期時点の誤
差を補正する。また、ロツク確立後、μP16は、
同期点のドリフトを補償するために書込ウインド
ウの位置を制御する。即ち、ウインドウ開放後、
同期パルスの発生が早すぎると、次の水平ライン
ではウインドウが幾分早く開き、同様にウインド
ウ開放後の同期パルスの発生が遅すぎる次のウイ
ンドウは遅く開く。実際、バーストの第1ゼロク
ロス点より搬送波の整数サイクル分前にウインド
ウが開くようにμP16がウインドウを移動させ、
且つ同期時点に関して得られた情報に基づいて、
ウインドウは同期パルスより搬送波1サイクル分
(即ち、4クロツクサイクル)以上前に開かない
ようになされる。このように、ウインドウは同期
パルスとバーストの両方に対して位置決めされ
る。その際、バーストにより微調整が行なわれ、
同期パルスにより粗調整が行なわれるが、粗調整
は、SC−H位相角が許容範囲にあるかどうかに
基づいてバーストにより無視される。 μP16はバースト期間内にとられたサンプル
を用いてバーストに対するクロツクの位相を算出
する。正弦波形の1サイクルにわたり4個のサン
プルがとられ、これらのサンプル値がA,B,
C,D(第2図参照)で表わされるとすれば、 tanφ=(A−C)/(B−D) である。ここで、φは正弦波の開始点と最初のサ
ンプルとの間の位相角である。したがつて、 φ=tan-1((A−C)/(B−D)) であり、このアークタンジエント計算を行なうこ
とによりバーストに対するクロツクの位相が決定
される。 従来のアナログゲンロツク装置では、PLLに
よりクロツク信号の位相はバーストに対して直角
関係になされる。即ち、φは90゜に設定される。
しかし、φは90゜以外の所定値φ0を有することが
望まれるかもしれない。μP16はφ0とφの差に
対応する制御ワードを発生する。所望位相角に対
する相対位相角の値に対応するこのデジタル制御
ワードは、μP16からAD変換器18に入力され
る。AD変換器18の出力はVCO9の制御入力端
10に入力される。クロツクがバーストと所望位
相関係になければ、VCOの周波数が所望位相関
係になるよう調整されて、VCO出力がバースト
にロツクされる。 同期時点に関して決定された情報は、また、
μP16を用いてフレームリセツトパルス(FRP)
を発生する。 NTSC方式において、カラーフレームは4つの
フイールドシーケンスであることは周知である。
フイールド1は、垂直同期情報に基づいてフイー
ルド2と区別することができるが、フイールド1
とフイールド3を区別するにはSC−H位相を考
える必要がある。テスト信号発生器では、テスト
信号カラーフレーミングを基準信号カラーフレー
ミングと整合させるため、4フイールドシーケン
スの開始時点を知ることが必要とされる。 EIA規格RS−170Aによれば、フイールド1の
特徴は、ライン10上の外挿されたバーストの正
方向ゼロクロス点が水平同期パルスの50%点に一
致することである。したがつて、どのフイールド
がフイールド1であるかを決めるには、同期時点
と、これに最も近い外挿バーストの正方向ゼロク
ロス点との間の間隔を知る必要がある。同期時点
は、上述したように夫々同期時点の前後に発生し
た2つのサンプルを補間することにより正確に知
ることができ、且つバーストの正方向ゼロクロス
が生じる時点は、クロツクとバーストの間の位相
差φ0から容易に推定することができる。よつて、
SC−H位相を計算することができ、奇数フイー
ルドのいずれがフイールド1かを決定することが
可能になる。フイールド1の決定後、μP16は、
同期パルスに同期したカラーフレームリセツトパ
ルスをアドレス制御回路12から発生させる。 アークタンジエント計算を行なう際に、通常、
アークタンジエントを定める数列の和を計算す
る。しかし、この計算は著しく時間を要する。こ
のデジタルゲンロツク装置では、数列を加算して
得られるほどの計算精度は必要ない。正接波形は
0゜から45゜まで略直線で且つ45゜から90゜までも略直
線なので、これに基づいて近似化を行なう。この
近似化により、(A−C)の絶対値が(B−D)
の絶対値より大であれば、φ(サンプルAの位相
角)の値は次の表1から得られる。
【表】 また、(A−C)の絶対値が(B−D)の絶対
値より小であればφは下表2から得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アナログ入力信号を繰り返し
信号によりサンプルして、デジタルワード列に変
換する。そして、このアナログ入力信号の第1信
号要素と第2信号要素とは時間的に関連してお
り、また、この第2信号要素は検出が容易なの
で、この第2信号要素を時間基準として、メモリ
に蓄積された第1信号要素を選択し、そのデジタ
ルワード列をデジタル的に分析して、発振手段用
のデジタル制御信号を発生する。よつて、発生す
る繰り返し信号を第1信号要素に対して所定の周
波数及び位相関係にすることがデジタル的に確実
に行える。 また、デジタル的な位相ロツクループなので、
時間及び温度による出力ドリフトがなくなり、校
正も不要になる。また、発生する繰り返し信号の
第1信号要素に対する周波数及び位相関係も容易
に変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は正弦波の1サイクルを示す波形図である。 図中、6はアナログデジタル変換手段、8は発
振手段、4,12,14及び16は制御手段を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1周波数で反復的に発生し該第1周波数よ
    りも高い第2周波数の第1信号要素を有する入力
    アナログ信号を受け、位相及び周波数が上記第1
    信号要素に対して所定関係の繰り返し信号を発生
    する位相ロツクループにおいて、 発振周波数がデジタル制御信号で制御され、上
    記繰り返し信号を発生する発振手段と、 上記繰り返し信号に従つて上記入力アナログ信
    号をサンプリングし、このサンプリングした上記
    入力アナログ信号の振幅を表すデジタルワード列
    を出力するアナログデジタル変換手段と、 上記第1周波数で繰り返し上記第1信号要素と
    所定の時間関係にある上記入力アナログ信号の第
    2信号要素を検出する検出手段、上記デジタルワ
    ード列を蓄積するメモリ手段、上記検出手段が検
    出した上記第2信号要素の発生時点に応じて上記
    メモリ手段のアドレスを制御するアドレス制御手
    段を有し、上記メモリ手段に蓄積された上記第1
    信号要素の上記デジタルワード列をデジタル的に
    分析して上記デジタル制御信号を発生する制御手
    段とを具え、 上記発振手段は、位相及び周波数が上記第1信
    号要素に対して所定関係にある上記繰り返し信号
    を発生することを特徴とするデジタル位相ロツク
    ループ。
JP61083964A 1985-04-12 1986-04-11 デジタル位相ロツクル−プ Granted JPS61274423A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72294285A 1985-04-12 1985-04-12
US722942 1985-04-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317627A Division JPH03224390A (ja) 1985-04-12 1990-11-21 Sc―h位相測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274423A JPS61274423A (ja) 1986-12-04
JPH0347014B2 true JPH0347014B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=24904088

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083964A Granted JPS61274423A (ja) 1985-04-12 1986-04-11 デジタル位相ロツクル−プ
JP2317627A Granted JPH03224390A (ja) 1985-04-12 1990-11-21 Sc―h位相測定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317627A Granted JPH03224390A (ja) 1985-04-12 1990-11-21 Sc―h位相測定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4751565A (ja)
EP (2) EP0392569A3 (ja)
JP (2) JPS61274423A (ja)
AU (1) AU565477B2 (ja)
CA (1) CA1277724C (ja)
DE (1) DE3686439T2 (ja)
DK (1) DK165386A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947241A (en) * 1986-04-25 1990-08-07 North American Philips Corporation Training signal for maintaining the correct phase and gain relationship between signals in a two-signal high definition television system
US4719505A (en) * 1986-09-19 1988-01-12 M/A-Com Government Systems, Inc. Color burst regeneration
JPH0630443B2 (ja) * 1987-01-16 1994-04-20 ヤマハ株式会社 デジタル・フエイズ・ロツクド・ル−プ用入力回路
DE3852954T2 (de) * 1987-11-18 1995-05-24 Magellan Corp Australia Integrierbare phasenregelschleife.
US5107227A (en) * 1988-02-08 1992-04-21 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Integratable phase-locked loop
JP2656288B2 (ja) * 1988-02-29 1997-09-24 株式会社東芝 位相検波回路
JP2896901B2 (ja) * 1989-05-26 1999-05-31 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーション 位相固定された副搬送波再生回路
JPH0834589B2 (ja) * 1990-03-30 1996-03-29 三菱電機株式会社 サンプリングクロック発生回路
DE4108415A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zum erzeugen eines farbtraegers aus dem farbsynchronsignal
EP0472332B1 (en) * 1990-08-09 1995-11-08 Victor Company Of Japan, Limited Circuit for generating a clock signal which is locked to a specific phase of a color burst signal in a color video signal
US5227881A (en) * 1991-11-04 1993-07-13 Eastman Kodak Company Electronic adjustment of video system parameters
US5442492A (en) * 1993-06-29 1995-08-15 International Business Machines Corporation Data recovery procedure using DC offset and gain control for timing loop compensation for partial-response data detection
JP3523890B2 (ja) * 1993-07-01 2004-04-26 ソニー株式会社 クロマ信号復調回路
JP3622270B2 (ja) * 1995-06-16 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 映像信号処理装置、情報処理システム及び映像信号処理方法
US6507370B1 (en) 2000-03-20 2003-01-14 International Business Machines Corporation Highly adjustable video composite sync separator and variable gain pixel clock frequency locking apparatus and method
US6728651B1 (en) * 2002-03-13 2004-04-27 Ltx Corporation Methods and apparatuses for digitally tuning a phased-lock loop circuit
JP4448966B2 (ja) * 2004-11-26 2010-04-14 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー テレビジョン基準信号生成装置
EP1677421A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Lucent Technologies Inc. Selectively pretuning and updating a phase lock loop
US8102470B2 (en) * 2008-02-22 2012-01-24 Cisco Technology, Inc. Video synchronization system
CN103453994B (zh) * 2012-05-29 2016-03-09 技嘉科技股份有限公司 色差测试治具、色差测试接口装置与色差测试方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171722A (ja) * 1984-09-03 1986-04-12 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 同期回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2921969C2 (de) * 1979-05-30 1982-03-25 Institut für Rundfunktechnik GmbH, 8000 München Verfahren und Schaltungsanordnung zum Messen der Phasenlage eines Farbträgerphaseninformationssignals eines PAL-codierten Farbfernsehsignals
US4291332A (en) * 1980-04-10 1981-09-22 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Phase-locked circuit
JPS56144692A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Sony Corp Color frame signal generator
JPS5713880A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Sony Corp Line id detecting circuit
JPS5715586A (en) * 1980-07-02 1982-01-26 Sony Corp Code modulator for video signal
US4388637A (en) * 1981-06-08 1983-06-14 Lenco, Inc. Video signal monitoring device and method
FR2510330B1 (fr) * 1981-07-24 1987-01-02 Thomson Csf Procede et dispositif pour l'echantillonnage d'un signal sinusoidal de frequence determinee par un signal de frequence multiple de cette frequence determinee
DE3136522A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zur digitalen regelung der phase des systemtaktes eines digitalen signalverarbeitungssystems
US4470064A (en) * 1982-03-31 1984-09-04 The Grass Valley Group, Inc. Horizontal sync to subcarrier phase measurement method and apparatus
US4491862A (en) * 1982-06-15 1985-01-01 Itt Industries, Inc. Color-television receiver with at least one digital integrated circuit for processing the composite color signal
JPS58220586A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Sony Corp A/d変換回路
DE3239933A1 (de) * 1982-10-28 1984-05-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum bestimmen der phasenabweichung eines wechselstromsignals
JPS59122297A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 位相調整装置
US4556900A (en) * 1983-05-25 1985-12-03 Rca Corporation Scaling device as for quantized B-Y signal
US4544944A (en) * 1983-06-07 1985-10-01 Rca Corporation Auto-tint circuit for a TV receiver
US4558348A (en) * 1983-12-30 1985-12-10 Rca Corporation Digital video signal processing system using asynchronous a-to-d encoding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171722A (ja) * 1984-09-03 1986-04-12 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 同期回路

Also Published As

Publication number Publication date
DK165386A (da) 1986-10-13
EP0392569A2 (en) 1990-10-17
EP0202015A3 (en) 1989-02-01
JPS61274423A (ja) 1986-12-04
DK165386D0 (da) 1986-04-11
JPH0435955B2 (ja) 1992-06-12
JPH03224390A (ja) 1991-10-03
EP0202015B1 (en) 1992-08-19
EP0392569A3 (en) 1990-11-28
AU5602486A (en) 1986-12-11
AU565477B2 (en) 1987-09-17
US4751565A (en) 1988-06-14
DE3686439T2 (de) 1993-03-04
CA1277724C (en) 1990-12-11
DE3686439D1 (de) 1992-09-24
EP0202015A2 (en) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347014B2 (ja)
US4675724A (en) Video signal phase and frequency correction using a digital off-tape clock generator
EP0152922B1 (en) Method and system for processing digital video signal incorporating phase-correction feature
JPS61157095A (ja) 位相同期回路
JPH0486082A (ja) 時間軸補正装置
US4841379A (en) Time-base error correction apparatus for video tape or disk player
US5253042A (en) Burst phase detection circuit
JP2627758B2 (ja) 信号発生装置
JPH0341891A (ja) デイジタル形位相同期回路
EP0842579A1 (en) Method and apparatus for digitizing video signals especially for flat panel lcd displays
JPS6194415A (ja) 映像信号のデイジタル化装置
KR950004543Y1 (ko) 엘디피의 위상오차 검출 시스템
JP3304031B2 (ja) ゲンロック装置
JPS5912048B2 (ja) 標本化パルス発生回路
JPH06327022A (ja) クロックパルス発生装置
JPS6139785A (ja) 位相同期ル−プ回路
JPS62102683A (ja) 位相検出回路
JPH03113975A (ja) クロック発生回路
JPH0746873B2 (ja) A/d変換用のサンプリングクロツク発生回路
JPS63144678A (ja) 位相同期発振回路
JPH0787460A (ja) 時間軸補正回路
JPH06164380A (ja) 位相同期検出回路
JPH0984039A (ja) 標本化クロック生成装置
JPH0157871B2 (ja)
JPH03198592A (ja) 時間軸補正回路