JPH0347013B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0347013B2 JPH0347013B2 JP55147922A JP14792280A JPH0347013B2 JP H0347013 B2 JPH0347013 B2 JP H0347013B2 JP 55147922 A JP55147922 A JP 55147922A JP 14792280 A JP14792280 A JP 14792280A JP H0347013 B2 JPH0347013 B2 JP H0347013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- temperature
- voltage
- mos transistor
- output terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 20
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 101100508840 Daucus carota INV3 gene Proteins 0.000 description 5
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 4
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/0948—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1906—Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/20—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
-
- H01L27/0211—
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00315—Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00369—Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
- H03K19/00384—Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/01—Modifications for accelerating switching
- H03K19/017—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/09441—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
- H03K19/09443—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type using a combination of enhancement and depletion transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/09441—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
- H03K19/09443—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type using a combination of enhancement and depletion transistors
- H03K19/09445—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type using a combination of enhancement and depletion transistors with active depletion transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/133—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K2005/00013—Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
- H03K2005/00078—Fixed delay
- H03K2005/00143—Avoiding variations of delay due to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K2005/00013—Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
- H03K2005/0015—Layout of the delay element
- H03K2005/00195—Layout of the delay element using FET's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Dram (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は温度変化による電流値の変化を考慮
した半導体集積回路装置に関する。
した半導体集積回路装置に関する。
MOSトランジスタに代表される絶縁ゲート電
界効果トランジスタでは、その使用温度が上昇す
ると、これに伴つて少数キヤリアすなわち電子あ
るいは正孔の移動度が低下するため電流が流れに
くくなるという特性を有する。このために絶縁ゲ
ート電界効果トランジスタによつて構成された従
来の半導体集積回路装置では、その応答時間が温
度上昇とともに長くなるという欠点がある。たと
えば温度が25℃のときの信号応答時間が200ナノ
秒であつたものが、85℃では倍の400ナノ秒にな
るという具合である。これは電流が温度上昇に伴
つて減少するため、回路の各節点における充放電
電流が減少し、この結果、充放電に時間がかかる
ためである。また温度が上昇すると電流が減少す
るため、逆に消費電流は減少することになる。第
1図はこの関係を示す特性図であり、図中実線は
応答時間、破線は消費電流をそれぞれ示す。第1
図から明らかなように、温度上昇に伴なう応答時
間と消費電流とは反比例関係にある。このため、
従来、集積回路装置を設計する場合、その消費電
流はその値が最も大きくなる低温のときに、その
応答時間は最も長くなる高温のときにそれぞれ考
慮する必要があるわけである。したがつてたとえ
ば高温時における応答時間を短くするためにそれ
に見合つた電流を消費させたとすると、今度は低
温時における消費電流が極めて大きくなるという
不都合が発生する。このため従来では、応答時間
と消費電流についてはある点で妥協が必要であつ
た。
界効果トランジスタでは、その使用温度が上昇す
ると、これに伴つて少数キヤリアすなわち電子あ
るいは正孔の移動度が低下するため電流が流れに
くくなるという特性を有する。このために絶縁ゲ
ート電界効果トランジスタによつて構成された従
来の半導体集積回路装置では、その応答時間が温
度上昇とともに長くなるという欠点がある。たと
えば温度が25℃のときの信号応答時間が200ナノ
秒であつたものが、85℃では倍の400ナノ秒にな
るという具合である。これは電流が温度上昇に伴
つて減少するため、回路の各節点における充放電
電流が減少し、この結果、充放電に時間がかかる
ためである。また温度が上昇すると電流が減少す
るため、逆に消費電流は減少することになる。第
1図はこの関係を示す特性図であり、図中実線は
応答時間、破線は消費電流をそれぞれ示す。第1
図から明らかなように、温度上昇に伴なう応答時
間と消費電流とは反比例関係にある。このため、
従来、集積回路装置を設計する場合、その消費電
流はその値が最も大きくなる低温のときに、その
応答時間は最も長くなる高温のときにそれぞれ考
慮する必要があるわけである。したがつてたとえ
ば高温時における応答時間を短くするためにそれ
に見合つた電流を消費させたとすると、今度は低
温時における消費電流が極めて大きくなるという
不都合が発生する。このため従来では、応答時間
と消費電流についてはある点で妥協が必要であつ
た。
この発明は上記のような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、温度の
上昇による電流減少分を補償することによつて温
度に関係なく応答時間と消費電流をほぼ一定にす
ることができる半導体集積回路装置を提供するこ
とにある。
たものであり、その目的とするところは、温度の
上昇による電流減少分を補償することによつて温
度に関係なく応答時間と消費電流をほぼ一定にす
ることができる半導体集積回路装置を提供するこ
とにある。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。第2図はデイプレツシヨン型のMOSトラ
ンジスタ1,2,3それぞれを負荷とするととも
にエンハンスメント型のMOSトランジスタ4,
5,6それぞれを駆動MOSトランジスタとする、
三段縦続接続されたインバータINV1,INV2,
INV3にこの発明を実施したものであり、上記
インバータINV1,INV2,INV3の各MOSト
ランジスタ1,2,3と電源電圧Vc印加点との
間には、制御信号S1をゲート入力とするエンハ
ンスメント型またはしきい電圧がほぼOVのMOS
トランジスタ7,8,9それぞれが挿入される。
なお上記各MOSトランジスタとしてNチヤネル
のものが使用されるが、これはPチヤネルのもの
であつてもよい。
する。第2図はデイプレツシヨン型のMOSトラ
ンジスタ1,2,3それぞれを負荷とするととも
にエンハンスメント型のMOSトランジスタ4,
5,6それぞれを駆動MOSトランジスタとする、
三段縦続接続されたインバータINV1,INV2,
INV3にこの発明を実施したものであり、上記
インバータINV1,INV2,INV3の各MOSト
ランジスタ1,2,3と電源電圧Vc印加点との
間には、制御信号S1をゲート入力とするエンハ
ンスメント型またはしきい電圧がほぼOVのMOS
トランジスタ7,8,9それぞれが挿入される。
なお上記各MOSトランジスタとしてNチヤネル
のものが使用されるが、これはPチヤネルのもの
であつてもよい。
上記制御信号S1は後述する温度電圧出力回路
から出力されるものであり、たとえば第3図に示
すようにその出力電圧が温度に比例して増加する
ようなものであるとか、または第4図に示すよう
に所定温度を境にしてその出力電圧が階段状に変
化するようなものが用いられる。
から出力されるものであり、たとえば第3図に示
すようにその出力電圧が温度に比例して増加する
ようなものであるとか、または第4図に示すよう
に所定温度を境にしてその出力電圧が階段状に変
化するようなものが用いられる。
このような構成において、各インバータINV
1,INV2,INV3における消費電流および応
答時間がMOSトランジスタ7,8,9で決まる
ようにそれらの寸法等を予め設定しておき、温度
の上昇とともに各MOSトランジスタ7,8,9
に流れる電流の減少を補償するために信号S1の
電圧を温度上昇に伴なつて変化させるようにした
ものである。つまり各インバータINV1,INV
2,INV3内のMOSトランジスタ1,2,3そ
れぞれの寸法とMOSトランジスタ4,5,6そ
れぞれの寸法を、次段のインバータ等の負荷容量
を充分に充放電できるように設定しておき、
MOSトランジスタ7,8,9のゲート電圧を温
度に応じて変化させて、高温度における電流の減
少をなくして応答時間の増加を防止するようにし
たものである。したがつてこの回路における応答
時間は温度に関係なくほぼ一定にすることができ
る。各MOSトランジスタ7,8,9のゲート電
圧を温度に応じて増加させているが、前記のよう
にもともと電流は温度上昇に伴つて減少するの
で、消費電流もほぼ一定にすることができる。第
5図はこの実施例回路の制御信号S1として第3
図に示すような特性をもつものを入力した場合の
前記第1図に対応する特性図であり、第1図と同
様に実線は応答時間を、破線は消費電流をそれぞ
れ示す。
1,INV2,INV3における消費電流および応
答時間がMOSトランジスタ7,8,9で決まる
ようにそれらの寸法等を予め設定しておき、温度
の上昇とともに各MOSトランジスタ7,8,9
に流れる電流の減少を補償するために信号S1の
電圧を温度上昇に伴なつて変化させるようにした
ものである。つまり各インバータINV1,INV
2,INV3内のMOSトランジスタ1,2,3そ
れぞれの寸法とMOSトランジスタ4,5,6そ
れぞれの寸法を、次段のインバータ等の負荷容量
を充分に充放電できるように設定しておき、
MOSトランジスタ7,8,9のゲート電圧を温
度に応じて変化させて、高温度における電流の減
少をなくして応答時間の増加を防止するようにし
たものである。したがつてこの回路における応答
時間は温度に関係なくほぼ一定にすることができ
る。各MOSトランジスタ7,8,9のゲート電
圧を温度に応じて増加させているが、前記のよう
にもともと電流は温度上昇に伴つて減少するの
で、消費電流もほぼ一定にすることができる。第
5図はこの実施例回路の制御信号S1として第3
図に示すような特性をもつものを入力した場合の
前記第1図に対応する特性図であり、第1図と同
様に実線は応答時間を、破線は消費電流をそれぞ
れ示す。
第6図はこの発明の第2の実施例の構成を示す
ものであり、上記実施例と同様にこの発明を三段
縦続接続されたインバータINV1,INV2,
INV3に実施したものである。そして、この実
施例が上記実施例と異なるところは、制御信号S
1をゲート入力する前記エンハンスメント型のま
たはしきい電圧がほぼ0VのMOSトランジスタ
7,8,9の代りに、デイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ17,18,19それぞれが
用いられているところにある。
ものであり、上記実施例と同様にこの発明を三段
縦続接続されたインバータINV1,INV2,
INV3に実施したものである。そして、この実
施例が上記実施例と異なるところは、制御信号S
1をゲート入力する前記エンハンスメント型のま
たはしきい電圧がほぼ0VのMOSトランジスタ
7,8,9の代りに、デイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ17,18,19それぞれが
用いられているところにある。
第7図はこの発明の第3の実施例の構成を示す
ものである。MOS型半導体集積回路装置におい
て、容量の大きな回路点を駆動する必要がある場
合にはバツフア回路が用いられ、この実施例では
このバツフア回路にこの発明を実施したものであ
る。バツフア回路BAはたとえばデイプレツシヨ
ン型のMOSトランジスタ21とエンハンスメン
ト型のMOSトランジスタ22とからなり、入力
信号INを反転するインバータINVa、デイプレツ
シヨン型のMOSトランジスタ23とエンハンス
メント型のMOSトランジスタ24とからなり、
上記インバータINVaの出力信号を反転するイン
バータINVb、一端が容量の大きな回路点Pに接
続されるとともに上記インバータINVaの出力信
号をゲート入力とするデイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ25、一端が上記回路点Pに
接続されるとともに上記インバータINVbの出力
信号をゲート入力とするエンハンスメント型の
MOSトランジスタ26から構成されている。そ
して上記回路点Pと電源電圧Vc印加点との間に
は、上記インバータINVaの出力信号をゲート入
力とするデイプレツシヨン型のMOSトランジス
タ27と前記制御製信号S1をゲート入力とする
エンハンスメント型のMOSトランジスタ28が
直列接続される。なおこの場合にも各MOSトラ
ンジスタとしてNチヤネルのものが使用される
が、これはPチヤネルであつてもよい。
ものである。MOS型半導体集積回路装置におい
て、容量の大きな回路点を駆動する必要がある場
合にはバツフア回路が用いられ、この実施例では
このバツフア回路にこの発明を実施したものであ
る。バツフア回路BAはたとえばデイプレツシヨ
ン型のMOSトランジスタ21とエンハンスメン
ト型のMOSトランジスタ22とからなり、入力
信号INを反転するインバータINVa、デイプレツ
シヨン型のMOSトランジスタ23とエンハンス
メント型のMOSトランジスタ24とからなり、
上記インバータINVaの出力信号を反転するイン
バータINVb、一端が容量の大きな回路点Pに接
続されるとともに上記インバータINVaの出力信
号をゲート入力とするデイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ25、一端が上記回路点Pに
接続されるとともに上記インバータINVbの出力
信号をゲート入力とするエンハンスメント型の
MOSトランジスタ26から構成されている。そ
して上記回路点Pと電源電圧Vc印加点との間に
は、上記インバータINVaの出力信号をゲート入
力とするデイプレツシヨン型のMOSトランジス
タ27と前記制御製信号S1をゲート入力とする
エンハンスメント型のMOSトランジスタ28が
直列接続される。なおこの場合にも各MOSトラ
ンジスタとしてNチヤネルのものが使用される
が、これはPチヤネルであつてもよい。
集積回路における応答時間、消費電流は、上記
容量の大きな回路点Pの数の多少によつて決まる
ことが多い。そこでこのうに容量が大きい回路点
にのみ温度補償用のMOSトランジスタ28を設
けてもその効果は極めて大きい。これは入力信号
INが“0”でありMOSトランジスタ25がオン
しているときに、MOSトランジスタ28のゲー
トに前記制御信号S1を与えることによつて、回
路点Pの充電電流が温度上昇とともに減少するの
を防止している。なお、この場合、MOSトラン
ジスタはデイプレツシヨン型のものでもよく、ま
たMOSトランジスタ27は必ずしも接続する必
要はない。またMOSトランジスタ27を電源電
圧印加点VC側に、MOSトランジスタ28を回路
点P側に接続してもよい。
容量の大きな回路点Pの数の多少によつて決まる
ことが多い。そこでこのうに容量が大きい回路点
にのみ温度補償用のMOSトランジスタ28を設
けてもその効果は極めて大きい。これは入力信号
INが“0”でありMOSトランジスタ25がオン
しているときに、MOSトランジスタ28のゲー
トに前記制御信号S1を与えることによつて、回
路点Pの充電電流が温度上昇とともに減少するの
を防止している。なお、この場合、MOSトラン
ジスタはデイプレツシヨン型のものでもよく、ま
たMOSトランジスタ27は必ずしも接続する必
要はない。またMOSトランジスタ27を電源電
圧印加点VC側に、MOSトランジスタ28を回路
点P側に接続してもよい。
第8図はこの発明の第4の実施例の構成を示す
ものであり、上記実施例と同様にこの発明をバツ
フア回路に実施したものである。そしてこの実施
例が上記実施例と異なるところは、回路点Pと電
源電圧Vc印加点との間に前記MOSトランジスタ
27,28を直列接続する代りに、回路点Pと電
源電圧Vc印加点との間には、前記インバータ
INVaの出力信号をゲート入力するデイプレツシ
ヨン型のMOSトランジスタ35と前記制御信号
S1をゲート入力とするエンハンスメント型の
MOSトランジスタ28を直列接続し、また回路
点Pと接地電位点との間には前記インバータ
INVbの出力信号をゲート入力とするエンハンス
メント型のMOSトランジスタ36を接続して、
回路点Pに対してMOSトランジスタ25,26
からなる直列回路にMOSトランジスタ35,2
8,36からなる直列回路を並列接続するように
したものである。このような回路構成にすると、
回路点Pの放電速度も高めることができる。
ものであり、上記実施例と同様にこの発明をバツ
フア回路に実施したものである。そしてこの実施
例が上記実施例と異なるところは、回路点Pと電
源電圧Vc印加点との間に前記MOSトランジスタ
27,28を直列接続する代りに、回路点Pと電
源電圧Vc印加点との間には、前記インバータ
INVaの出力信号をゲート入力するデイプレツシ
ヨン型のMOSトランジスタ35と前記制御信号
S1をゲート入力とするエンハンスメント型の
MOSトランジスタ28を直列接続し、また回路
点Pと接地電位点との間には前記インバータ
INVbの出力信号をゲート入力とするエンハンス
メント型のMOSトランジスタ36を接続して、
回路点Pに対してMOSトランジスタ25,26
からなる直列回路にMOSトランジスタ35,2
8,36からなる直列回路を並列接続するように
したものである。このような回路構成にすると、
回路点Pの放電速度も高めることができる。
第9図はこの発明の第5の実施例の構成を示す
ものである。上記第1ないし第4の実施例ではこ
の発明を単一チヤネルのMOSトランジスタを用
いた集積回路装置に実施した場合について説明し
たが、この実施例ではPチヤネルおよびNチヤネ
ルのMOSトランジスタからなるCMOS構造のも
のに実施した場合である。すなわち第9図におい
てPチヤネルMOSトランジスタ41とNチヤネ
ルMOSトランジスタ42とは入力信号INを反転
した出力信号OUTを得るCMOSインバータINV
を構成していて、このうちPチヤネルMOSトラ
ンジスタ41と電源電圧Vc印加点との間には、
制御信号SAをゲート入力とするPチヤネルMOS
トランジスタ43が、NチヤネルMOSトランジ
スタ42と接地電位点との間には、制御信号SB
をゲート入力とするNチヤネルMOSトランジス
タ44がそれぞれ接続される。
ものである。上記第1ないし第4の実施例ではこ
の発明を単一チヤネルのMOSトランジスタを用
いた集積回路装置に実施した場合について説明し
たが、この実施例ではPチヤネルおよびNチヤネ
ルのMOSトランジスタからなるCMOS構造のも
のに実施した場合である。すなわち第9図におい
てPチヤネルMOSトランジスタ41とNチヤネ
ルMOSトランジスタ42とは入力信号INを反転
した出力信号OUTを得るCMOSインバータINV
を構成していて、このうちPチヤネルMOSトラ
ンジスタ41と電源電圧Vc印加点との間には、
制御信号SAをゲート入力とするPチヤネルMOS
トランジスタ43が、NチヤネルMOSトランジ
スタ42と接地電位点との間には、制御信号SB
をゲート入力とするNチヤネルMOSトランジス
タ44がそれぞれ接続される。
上記制御信号SA,SBは後述する温度電圧出力
回路から出力されるものであり、このうち一方の
信号SAは第10図に示すようにその電圧が温度
上昇に反比例し、他方の信号SBは温度上昇に正
比例するものである。
回路から出力されるものであり、このうち一方の
信号SAは第10図に示すようにその電圧が温度
上昇に反比例し、他方の信号SBは温度上昇に正
比例するものである。
すなわちこの回路では、温度上昇に伴つて電流
が減少していく際に、MOSトランジスタ43,
44のゲートにこの両MOSトランジスタがより
オンするような信号を与えて、電流の減少分を補
償するようにしたものである。
が減少していく際に、MOSトランジスタ43,
44のゲートにこの両MOSトランジスタがより
オンするような信号を与えて、電流の減少分を補
償するようにしたものである。
第11図はこの発明の第6の実施例の構成を示
すものであり、上記実施例と同様にこの発明を
CMOS構造のものに実施したものである。そし
てこの実施例が上記実施例と異なるところは、P
チヤネルMOSトランジスタ43に制御信号SCを
ゲート入力とするPチヤネルMOSトランジスタ
45を並列接続するとともに、NチヤネルMOS
トランジスタ44に制御信号SDをゲート入力と
するNチヤネルMOSトランジスタ46を並列接
続するようにしたものである。
すものであり、上記実施例と同様にこの発明を
CMOS構造のものに実施したものである。そし
てこの実施例が上記実施例と異なるところは、P
チヤネルMOSトランジスタ43に制御信号SCを
ゲート入力とするPチヤネルMOSトランジスタ
45を並列接続するとともに、NチヤネルMOS
トランジスタ44に制御信号SDをゲート入力と
するNチヤネルMOSトランジスタ46を並列接
続するようにしたものである。
上記制御信号SC,SDは後述する温度電圧出力
回路から出力されるものであり、第12図に示す
ようにその電圧が段階的に変化し、一方の信号
SCは温度上昇に伴つて電圧が高から低へ、これ
とは逆に他方の信号SDは温度上昇に伴つて電圧
が低から高へとそれぞれ変化するものである。
回路から出力されるものであり、第12図に示す
ようにその電圧が段階的に変化し、一方の信号
SCは温度上昇に伴つて電圧が高から低へ、これ
とは逆に他方の信号SDは温度上昇に伴つて電圧
が低から高へとそれぞれ変化するものである。
この実施例の場合には、ある温度以上になると
MOSトランジスタ45,46がオンして、電流
の減少分の補償がより効果的に行なわれる。なお
この場合、信号SAの代りにMOSトランジスタ4
3のゲートには“0”(例えば接地電位)を、信
号SBの代りにMOSトランジスタ44のゲートに
は“1”(例えば電源VC)をそれぞれ与えて、こ
の両MOSトランジスタ43,44をともにオン
状態にしてもよい。
MOSトランジスタ45,46がオンして、電流
の減少分の補償がより効果的に行なわれる。なお
この場合、信号SAの代りにMOSトランジスタ4
3のゲートには“0”(例えば接地電位)を、信
号SBの代りにMOSトランジスタ44のゲートに
は“1”(例えば電源VC)をそれぞれ与えて、こ
の両MOSトランジスタ43,44をともにオン
状態にしてもよい。
第13図は前記制御信号S1,SA〜SDを出力
する温度電圧出力回路の構成を示すものである。
図においてVc印加点と第1出力端O1との間に
はデイプレツシヨン型のMOSトランジスタ51
が接続される。そしてこのMOSトランジスタ5
1のゲートは第1出力端O1に接続される。また
上記第1出力端O1と接地電位点との間にはドレ
インとゲートを共通接続した2個のエンハンスメ
ント型のMOSトランジスタ52,53が直列接
続される。さらにVc印加点と第2出力端O2と
の間にはポリシリコンによつて構成された抵抗5
4が接続され、第2出力端O2と接地電位との間
にはゲートが上記第1出力端O1に接続されたエ
ンハンスメント型のMOSトランジスタ55が接
続される。
する温度電圧出力回路の構成を示すものである。
図においてVc印加点と第1出力端O1との間に
はデイプレツシヨン型のMOSトランジスタ51
が接続される。そしてこのMOSトランジスタ5
1のゲートは第1出力端O1に接続される。また
上記第1出力端O1と接地電位点との間にはドレ
インとゲートを共通接続した2個のエンハンスメ
ント型のMOSトランジスタ52,53が直列接
続される。さらにVc印加点と第2出力端O2と
の間にはポリシリコンによつて構成された抵抗5
4が接続され、第2出力端O2と接地電位との間
にはゲートが上記第1出力端O1に接続されたエ
ンハンスメント型のMOSトランジスタ55が接
続される。
上記第2出力端O2の信号は各2個のエンハン
スメント型のMOSトランジスタ56,57よつ
て構成された二段の増幅段からなる増幅回路Aに
よつて増幅され、さらにこの増幅回路Aの出力端
O3の信号は各1個ずつのデイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ58、エンハンスメント型の
MOSトランジスタ59によつて構成された二段
のインバータINV,INVにより波形整形さ
れる。
スメント型のMOSトランジスタ56,57よつ
て構成された二段の増幅段からなる増幅回路Aに
よつて増幅され、さらにこの増幅回路Aの出力端
O3の信号は各1個ずつのデイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ58、エンハンスメント型の
MOSトランジスタ59によつて構成された二段
のインバータINV,INVにより波形整形さ
れる。
上記回路においてMOSトランジスタ52,5
3,55のしきい電圧がすべて等しくこれをVth
とすれば、室温時における第1出力端O1の電圧
Vo1は次式のようになる。
3,55のしきい電圧がすべて等しくこれをVth
とすれば、室温時における第1出力端O1の電圧
Vo1は次式のようになる。
Vo1=2Vth+α(α≧O) ……(1)
このときVo1からMOSトランジスタ55のし
きい電圧Vthを差し引くと次式のようになる。
きい電圧Vthを差し引くと次式のようになる。
2Vth+α−Vth=Vth+α ……(2)
一般にMOSトランジスタのしきい電圧は温度
上昇に伴つて低下し、その温度が上昇してT℃に
なると上記Vo1は次式のようになる。
上昇に伴つて低下し、その温度が上昇してT℃に
なると上記Vo1は次式のようになる。
Vo1=2(Vth−β)+α ……(3)
このとき(2)式は次の様になる。
2(Vth−β)+α−(Vth−β)
=Vth−β+α ……(4)
つまり、温度上昇による少数キヤリアの移動度
の低下のうえに、さらにMOSトランジスタ55
のゲート電圧がβだけ低下するため、このMOS
トランジスタ55のドレイン電圧(第2出力端O
2の電圧Vo2)対ドレイン電流特性曲線の位置が
第14図に示すように○イから○ロへと下向きに移動
する。
の低下のうえに、さらにMOSトランジスタ55
のゲート電圧がβだけ低下するため、このMOS
トランジスタ55のドレイン電圧(第2出力端O
2の電圧Vo2)対ドレイン電流特性曲線の位置が
第14図に示すように○イから○ロへと下向きに移動
する。
一方、ポリシリコンによつて構成されている抵
抗54は温度の上昇と共に抵抗値が減少する負の
温度特性をもつため、温度が上昇するとその負荷
曲線の位置が○ハから○ニへと上向きに移動する。こ
の結果、第2出力端O2の電圧Vo2は、温度上昇
に伴つて第14図中のV1からV2まで変化す
る。そしてこの電圧Vo2を増幅回路Aで増幅すれ
ば前記第3図に示すような特性の制御信号S1を
得ることができ、さらにこの信号S1を二段のイ
ンバータINV,INVにより波形整形すれば
前記第4図に示すような特性の制御信号S1を得
ることができる。また電圧Vo2を用いれば前記制
御信号SA〜SDを得ることは可能である。
抗54は温度の上昇と共に抵抗値が減少する負の
温度特性をもつため、温度が上昇するとその負荷
曲線の位置が○ハから○ニへと上向きに移動する。こ
の結果、第2出力端O2の電圧Vo2は、温度上昇
に伴つて第14図中のV1からV2まで変化す
る。そしてこの電圧Vo2を増幅回路Aで増幅すれ
ば前記第3図に示すような特性の制御信号S1を
得ることができ、さらにこの信号S1を二段のイ
ンバータINV,INVにより波形整形すれば
前記第4図に示すような特性の制御信号S1を得
ることができる。また電圧Vo2を用いれば前記制
御信号SA〜SDを得ることは可能である。
なおポリシリコンはそのシート抵抗の値によ
り、正負の両方の温度特性、あるいは温度によら
ず一定のシート抵抗をもつことが知られている。
もちろん正の温度特性を持つものも第13図の抵
抗54に用いてもよいが、温度上昇により、Vo2
を大きく変化させようとするには、負の温度特性
を持つものを用いるのが望ましい。
り、正負の両方の温度特性、あるいは温度によら
ず一定のシート抵抗をもつことが知られている。
もちろん正の温度特性を持つものも第13図の抵
抗54に用いてもよいが、温度上昇により、Vo2
を大きく変化させようとするには、負の温度特性
を持つものを用いるのが望ましい。
次にこの発明の応用例について説明する。第1
5図はそれぞれ1個ずつのデイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ61、およびエンハンスメン
ト型のMOSトランジスタ62から構成された3
個のインバータINVX,INVY,INVZと、各イ
ンバータ間に挿入された計2個のデイプレツシヨ
ン型のMOSトランジスタ63,64とからなる
発振回路であり、従来ではMOSトランジスタ6
3,64のゲートには固定バイアス(たとえば
Vc)を与えていた。しかしながらこの回路では
温度上昇による電流減少のために、発振周波数が
低下していくという不都合がある。そこで第16
図に示す発振回路では上記両MOSトランジスタ
63,64のゲートに前記制御信号S1を与え
て、温度上昇に伴う発振周波数の低下を防止する
ようにしたものである。また温度上昇に伴つて発
振周波数を増加させることも可能である。さらに
第17図に示すようにMOSトランジスタ63,
64に並列的にエンハンスメント型のMOSトラ
ンジスタ65,66を接続し、この両MOSトラ
ンジスタ65,66のゲートに制御信号S1を与
えるようにしてもよく、また第18図に示すよう
に、各インバータINVX,INVY,INVZをPチ
ヤネルのMOSトランジスタ71とNチヤネルの
MOSトランジスタ72とによつて構成し、各イ
ンバータ間にはそれぞれ並列接続されたPチヤネ
ルMOSトランジスタ73とNチヤネルMOSトラ
ンジスタ74,PチヤネルMOSトランジスタ7
5とNチヤネルMOSトランジスタ76を接続し、
MOSトランジスタ73,75のゲートには前記
制御信号SAを、MOSトランジスタ74,76の
ゲートには前記制御信号SBをそれぞれ与えるよ
うにしてもよい。
5図はそれぞれ1個ずつのデイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ61、およびエンハンスメン
ト型のMOSトランジスタ62から構成された3
個のインバータINVX,INVY,INVZと、各イ
ンバータ間に挿入された計2個のデイプレツシヨ
ン型のMOSトランジスタ63,64とからなる
発振回路であり、従来ではMOSトランジスタ6
3,64のゲートには固定バイアス(たとえば
Vc)を与えていた。しかしながらこの回路では
温度上昇による電流減少のために、発振周波数が
低下していくという不都合がある。そこで第16
図に示す発振回路では上記両MOSトランジスタ
63,64のゲートに前記制御信号S1を与え
て、温度上昇に伴う発振周波数の低下を防止する
ようにしたものである。また温度上昇に伴つて発
振周波数を増加させることも可能である。さらに
第17図に示すようにMOSトランジスタ63,
64に並列的にエンハンスメント型のMOSトラ
ンジスタ65,66を接続し、この両MOSトラ
ンジスタ65,66のゲートに制御信号S1を与
えるようにしてもよく、また第18図に示すよう
に、各インバータINVX,INVY,INVZをPチ
ヤネルのMOSトランジスタ71とNチヤネルの
MOSトランジスタ72とによつて構成し、各イ
ンバータ間にはそれぞれ並列接続されたPチヤネ
ルMOSトランジスタ73とNチヤネルMOSトラ
ンジスタ74,PチヤネルMOSトランジスタ7
5とNチヤネルMOSトランジスタ76を接続し、
MOSトランジスタ73,75のゲートには前記
制御信号SAを、MOSトランジスタ74,76の
ゲートには前記制御信号SBをそれぞれ与えるよ
うにしてもよい。
なおこの発明は上記の一実施例に限定されるも
のではなく、第13図に示す温度電圧出力回路に
おいて、第1出力端O1と接地電位点との間には
2個のMOSトランジスタ52,53を直列接続
する場合について説明したが、これはその数は1
個あるいは2個以上でもよい。
のではなく、第13図に示す温度電圧出力回路に
おいて、第1出力端O1と接地電位点との間には
2個のMOSトランジスタ52,53を直列接続
する場合について説明したが、これはその数は1
個あるいは2個以上でもよい。
以上説明したようにこの発明によれば、温度の
上昇による電流減少分を補償することによつて温
度に関係なく応答時間と消費電流をほぼ一定にす
ることができる。
上昇による電流減少分を補償することによつて温
度に関係なく応答時間と消費電流をほぼ一定にす
ることができる。
第1図は従来の半導体集積回路装置を説明する
ための特性図、第2図はこの発明の第1の実施例
の回路構成図、第3図および第4図はそれぞれ上
記実施例で用いられる信号の特性図、第5図は上
記実施例を説明するための特性図、第6図はこの
発明の第2の実施例の回路構成図、第7図はこの
発明の第3の実施例の回路構成図、第8図はこの
発明の第4の実施例の回路構成図、第9図はこの
発明の第5の実施例の回路構成図、第10図はこ
の実施例で用いられる信号の特性図、第11図は
この発明の第6の実施例の回路構成図、第12図
はこの実施例で用いられる信号の特性図、第13
図はこの発明で用いられる温度電圧出力回路の回
路構成図、第14図はこの温度検出回路の動作を
説明するための特性図、第15図は従来の発振回
路の回路構成図、第16図ないし第18図はそれ
ぞれこの発明を発振回路に応用した応用例の回路
構成図である。 1,2,3,21,23,25,27,35,
61,63,64……デイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ、4,5,6,22,24,
26,28,36,62,65,66……エンハ
ンスメント型のMOSトランジスタ、7,8,9
……エンハンスメント型またはしきい電圧がほぼ
OVのMOSトランジスタ、41,43,71,7
3,75……PチヤネルMOSトランジスタ、4
2,44,72,74,76……Nチヤネル
MOSトランジスタ、BA……バツフア回路、A…
…増幅回路。
ための特性図、第2図はこの発明の第1の実施例
の回路構成図、第3図および第4図はそれぞれ上
記実施例で用いられる信号の特性図、第5図は上
記実施例を説明するための特性図、第6図はこの
発明の第2の実施例の回路構成図、第7図はこの
発明の第3の実施例の回路構成図、第8図はこの
発明の第4の実施例の回路構成図、第9図はこの
発明の第5の実施例の回路構成図、第10図はこ
の実施例で用いられる信号の特性図、第11図は
この発明の第6の実施例の回路構成図、第12図
はこの実施例で用いられる信号の特性図、第13
図はこの発明で用いられる温度電圧出力回路の回
路構成図、第14図はこの温度検出回路の動作を
説明するための特性図、第15図は従来の発振回
路の回路構成図、第16図ないし第18図はそれ
ぞれこの発明を発振回路に応用した応用例の回路
構成図である。 1,2,3,21,23,25,27,35,
61,63,64……デイプレツシヨン型の
MOSトランジスタ、4,5,6,22,24,
26,28,36,62,65,66……エンハ
ンスメント型のMOSトランジスタ、7,8,9
……エンハンスメント型またはしきい電圧がほぼ
OVのMOSトランジスタ、41,43,71,7
3,75……PチヤネルMOSトランジスタ、4
2,44,72,74,76……Nチヤネル
MOSトランジスタ、BA……バツフア回路、A…
…増幅回路。
Claims (1)
- 1 温度に応じた電圧を出力する温度電圧出力回
路と、電源電圧印加点と任意の回路点との間また
は任意の二つの回路点間に挿入され上記温度電圧
出力回路の出力電圧に応じて駆動される第1の絶
縁ゲート電界効果トランジスタとを具備し、上記
温度電圧出力回路は、一方電位点と第1出力端と
の間に挿入された負荷素子と、上記第1出力端と
他方電位点との間に挿入され各ゲートがそのドレ
インに接続された少なくとも2個のエンハンスメ
ント型の第2の絶縁ゲート電界効果トランジスタ
と、上記一方電位点と第2出力端との間に挿入さ
れた抵抗素子と、上記第2出力端と他方電位点と
の間に挿入されそのゲートが上記第1出力端に接
続されたエンハンスメント型の第3の絶縁ゲート
電界効果トランジスタとを備え、温度上昇による
上記第2の絶縁ゲート電界効果トランジスタの各
しきい電圧の降下現象と、温度上昇による上記第
3の絶縁ゲート電界効果トランジスタの電流の減
少効果とを利用して、上記第2出力端に温度上昇
と共に電圧が上昇するような出力を得るように構
成したことを特徴とする半導体集積回路装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55147922A JPS5772429A (en) | 1980-10-22 | 1980-10-22 | Semiconductor integrated circuit device |
GB8130845A GB2086681B (en) | 1980-10-22 | 1981-10-13 | Temperature compensated semiconductor integrated circuit |
US06/312,074 US4473762A (en) | 1980-10-22 | 1981-10-16 | Semiconductor integrated circuit with a response time compensated with respect to temperature |
DE19813141714 DE3141714A1 (de) | 1980-10-22 | 1981-10-21 | Integrierte halbleiterschaltung mit temperaturkompensation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55147922A JPS5772429A (en) | 1980-10-22 | 1980-10-22 | Semiconductor integrated circuit device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5772429A JPS5772429A (en) | 1982-05-06 |
JPH0347013B2 true JPH0347013B2 (ja) | 1991-07-18 |
Family
ID=15441119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55147922A Granted JPS5772429A (en) | 1980-10-22 | 1980-10-22 | Semiconductor integrated circuit device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4473762A (ja) |
JP (1) | JPS5772429A (ja) |
DE (1) | DE3141714A1 (ja) |
GB (1) | GB2086681B (ja) |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2126030A (en) * | 1982-06-25 | 1984-03-14 | Atari Inc | Digital delay circuit with compensation for parameters effecting operational speed thereof |
JPS59149427A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US4555642A (en) * | 1983-09-22 | 1985-11-26 | Standard Microsystems Corporation | Low power CMOS input buffer circuit |
US4547682A (en) * | 1983-10-27 | 1985-10-15 | International Business Machines Corporation | Precision regulation, frequency modulated substrate voltage generator |
US4638191A (en) * | 1984-07-05 | 1987-01-20 | Hewlett-Packard Company | Amplitude insensitive delay line |
EP0395118A1 (en) * | 1984-07-31 | 1990-10-31 | Yamaha Corporation | Analog signal delay circuit |
EP0390226A1 (en) * | 1984-07-31 | 1990-10-03 | Yamaha Corporation | Jitter absorption circuit |
US5086238A (en) * | 1985-07-22 | 1992-02-04 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor supply incorporating internal power supply for compensating for deviation in operating condition and fabrication process conditions |
US4661726A (en) * | 1985-10-31 | 1987-04-28 | Honeywell Inc. | Utilizing a depletion mode FET operating in the triode region and a depletion mode FET operating in the saturation region |
US4717836A (en) * | 1986-02-04 | 1988-01-05 | Burr-Brown Corporation | CMOS input level shifting circuit with temperature-compensating n-channel field effect transistor structure |
JPS6370451A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路 |
JP2618884B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1997-06-11 | 株式会社東芝 | 半導体出力回路 |
NL8701316A (nl) * | 1987-06-05 | 1989-01-02 | Philips Nv | Oscillatorschakeling, omvattende een oscillator met een cmos-poort. |
US4785205A (en) * | 1987-06-29 | 1988-11-15 | Ncr Corporation | High speed ECL to CMOS converter |
JPS6422107A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | Voltage level detecting circuit |
US4871979A (en) * | 1987-08-03 | 1989-10-03 | Western Digital Corporation | Variable frequency system having linear combination of charge pump and voltage controlled oscillator |
US4980586A (en) * | 1987-10-07 | 1990-12-25 | Tektronix, Inc. | Digital integrated circuit propagation delay regulator |
DE3855431T2 (de) | 1987-10-14 | 1996-11-21 | Lsi Logic Corp | Zwei moden treiberschaltung |
US4859870A (en) * | 1987-10-14 | 1989-08-22 | Lsi Logic Incorporated | Two-mode driver circuit |
JPH01161916A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-26 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
US4812688A (en) * | 1987-12-30 | 1989-03-14 | International Business Machines Corporation | Transistor delay circuits |
EP0334983A1 (de) * | 1988-03-31 | 1989-10-04 | Deutsche ITT Industries GmbH | Integrierte CMOS/NMOS-Schaltung |
US5254880A (en) * | 1988-05-25 | 1993-10-19 | Hitachi, Ltd. | Large scale integrated circuit having low internal operating voltage |
US4994688A (en) * | 1988-05-25 | 1991-02-19 | Hitachi Ltd. | Semiconductor device having a reference voltage generating circuit |
KR910004735B1 (ko) * | 1988-07-18 | 1991-07-10 | 삼성전자 주식회사 | 데이타 출력용 버퍼회로 |
US4939389A (en) * | 1988-09-02 | 1990-07-03 | International Business Machines Corporation | VLSI performance compensation for off-chip drivers and clock generation |
US4975598A (en) * | 1988-12-21 | 1990-12-04 | Intel Corporation | Temperature, voltage, and process compensated output driver |
DE3843181A1 (de) * | 1988-12-22 | 1990-06-28 | Philips Patentverwaltung | Geraet der nachrichtentechnik |
US5182468A (en) * | 1989-02-13 | 1993-01-26 | Ibm Corporation | Current limiting clamp circuit |
US5059837A (en) * | 1989-02-13 | 1991-10-22 | Ibm | Data dependent variable time delay circuit |
KR910009810B1 (ko) * | 1989-05-27 | 1991-11-30 | 삼성전자 주식회사 | Cmos 입력 버퍼 회로 |
US4975599A (en) * | 1989-07-26 | 1990-12-04 | International Business Machines Corporation | Method and resulting devices for compensating for process variables in a CMOS device driver circuit |
US5081380A (en) * | 1989-10-16 | 1992-01-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Temperature self-compensated time delay circuits |
US5132936A (en) * | 1989-12-14 | 1992-07-21 | Cypress Semiconductor Corporation | MOS memory circuit with fast access time |
US5382843A (en) * | 1990-02-02 | 1995-01-17 | Gucyski; Jeff | One or two transistor logic with temperature compensation and minimized supply voltage |
US5051630A (en) * | 1990-03-12 | 1991-09-24 | Tektronix, Inc. | Accurate delay generator having a compensation feature for power supply voltage and semiconductor process variations |
JPH04146650A (ja) * | 1990-10-08 | 1992-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
US5187395A (en) * | 1991-01-04 | 1993-02-16 | Motorola, Inc. | BIMOS voltage bias with low temperature coefficient |
JP2670651B2 (ja) * | 1991-10-14 | 1997-10-29 | 三菱電機株式会社 | 出力装置 |
US5283631A (en) * | 1991-11-01 | 1994-02-01 | Hewlett-Packard Co. | Programmable capacitance delay element having inverters controlled by adjustable voltage to offset temperature and voltage supply variations |
US5243227A (en) * | 1991-11-01 | 1993-09-07 | Hewlett-Packard Company | Fine/coarse wired-or tapped delay line |
US5486774A (en) * | 1991-11-26 | 1996-01-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | CMOS logic circuits having low and high-threshold voltage transistors |
JP3605122B2 (ja) * | 1991-12-13 | 2004-12-22 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド | 補償回路と遅延を補償する方法 |
US5337254A (en) * | 1991-12-16 | 1994-08-09 | Hewlett-Packard Company | Programmable integrated circuit output pad |
US5583457A (en) * | 1992-04-14 | 1996-12-10 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device having power reduction mechanism |
US5614847A (en) * | 1992-04-14 | 1997-03-25 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device having power reduction mechanism |
US5214320A (en) * | 1992-06-12 | 1993-05-25 | Smos Systems, Inc. | System and method for reducing ground bounce in integrated circuit output buffers |
US5369317A (en) * | 1992-06-26 | 1994-11-29 | Micron Technology, Inc. | Circuit and method for controlling the potential of a digit line and in limiting said potential to a maximum value |
US5274276A (en) * | 1992-06-26 | 1993-12-28 | Micron Technology, Inc. | Output driver circuit comprising a programmable circuit for determining the potential at the output node and the method of implementing the circuit |
US5341046A (en) * | 1992-12-07 | 1994-08-23 | Ncr Corporation | Threshold controlled input circuit for an integrated circuit |
US5341047A (en) * | 1992-12-16 | 1994-08-23 | Elantec, Inc. | Level shifter circuit |
JPH06204853A (ja) * | 1993-01-07 | 1994-07-22 | Nec Corp | 論理回路 |
US5399960A (en) * | 1993-11-12 | 1995-03-21 | Cypress Semiconductor Corporation | Reference voltage generation method and apparatus |
JP2576779B2 (ja) * | 1993-12-16 | 1997-01-29 | 日本電気株式会社 | 信号出力回路 |
KR100393317B1 (ko) * | 1994-02-15 | 2003-10-23 | 람버스 인코포레이티드 | 지연동기루프 |
JP3703516B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2005-10-05 | セイコーインスツル株式会社 | 発振回路 |
JP2636766B2 (ja) * | 1994-12-21 | 1997-07-30 | 日本電気株式会社 | 論理回路 |
US5587684A (en) * | 1995-05-12 | 1996-12-24 | Exar Corporation | Power down circuit for use in intergrated circuits |
US6469493B1 (en) | 1995-08-01 | 2002-10-22 | Teradyne, Inc. | Low cost CMOS tester with edge rate compensation |
JP2870464B2 (ja) * | 1996-01-22 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | 可変遅延回路 |
DE69730775T2 (de) * | 1996-05-22 | 2005-09-29 | Nippon Telegraph And Telephone Corp. | Logische Schaltung und zugehöriges Herstellungsverfahren |
US6009487A (en) * | 1996-05-31 | 1999-12-28 | Rambus Inc. | Method and apparatus for setting a current of an output driver for the high speed bus |
US6198337B1 (en) * | 1996-12-11 | 2001-03-06 | A & Cmos Communications Device Inc. | Semiconductor device for outputting a reference voltage, a crystal oscillator device comprising the same, and a method of producing the crystal oscillator device |
US5959481A (en) * | 1997-02-18 | 1999-09-28 | Rambus Inc. | Bus driver circuit including a slew rate indicator circuit having a one shot circuit |
US6073259A (en) * | 1997-08-05 | 2000-06-06 | Teradyne, Inc. | Low cost CMOS tester with high channel density |
JP2002520979A (ja) * | 1998-07-14 | 2002-07-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 基板バイアスを使用したcmos遅延回路 |
JP2000059185A (ja) * | 1998-08-14 | 2000-02-25 | Nec Corp | 同期遅延回路 |
SE516012C2 (sv) * | 1999-01-25 | 2001-11-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Styreförspänningsanordning |
US6534857B1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-03-18 | Northrop Grumman Corporation | Thermally balanced power transistor |
JP3919176B2 (ja) * | 2002-05-28 | 2007-05-23 | シャープ株式会社 | 補正回路、遅延回路およびリングオシレータ回路 |
US6801061B2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-10-05 | Micron Technology, Inc. | Reduced current input buffer circuit |
JP2004096237A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Nec Electronics Corp | 発振回路及び半導体集積回路 |
US7888962B1 (en) | 2004-07-07 | 2011-02-15 | Cypress Semiconductor Corporation | Impedance matching circuit |
US7330080B1 (en) | 2004-11-04 | 2008-02-12 | Transmeta Corporation | Ring based impedance control of an output driver |
JP2006311334A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置および画像形成装置 |
US8072834B2 (en) * | 2005-08-25 | 2011-12-06 | Cypress Semiconductor Corporation | Line driver circuit and method with standby mode of operation |
US8036846B1 (en) | 2005-10-20 | 2011-10-11 | Cypress Semiconductor Corporation | Variable impedance sense architecture and method |
JP4753747B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-08-24 | キヤノンファインテック株式会社 | 画像読取装置の原稿押え手段 |
US8154320B1 (en) * | 2009-03-24 | 2012-04-10 | Lockheed Martin Corporation | Voltage level shifter |
US11152920B2 (en) * | 2019-09-23 | 2021-10-19 | International Business Machines Corporation | Voltage starved passgate with IR drop |
US11204635B2 (en) | 2019-09-23 | 2021-12-21 | International Business Machines Corporation | Droop detection using power supply sensitive delay |
US11281249B2 (en) | 2019-09-23 | 2022-03-22 | International Business Machines Corporation | Voltage sensitive current circuit |
US11630002B2 (en) * | 2021-02-08 | 2023-04-18 | Macronix International Co., Ltd. | Method for sensing temperature in memory die, memory die and memory with temperature sensing function |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51123041A (en) * | 1975-04-21 | 1976-10-27 | Hitachi Ltd | Compenstaion circuit for mos threshold voltage |
JPS51135348A (en) * | 1974-11-07 | 1976-11-24 | Hitachi Ltd | Field effect transistor electronic circuit with compensation means |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3700934A (en) * | 1971-09-23 | 1972-10-24 | Ionics | Temperature-compensated current reference |
US3970875A (en) * | 1974-11-21 | 1976-07-20 | International Business Machines Corporation | LSI chip compensator for process parameter variations |
US3987318A (en) * | 1974-12-06 | 1976-10-19 | Multi-State Devices Ltd. | Adjustable temperature actuated switching apparatus |
JPS51138848A (en) * | 1975-05-28 | 1976-11-30 | Hitachi Ltd | Steady current circuit |
JPS5291472A (en) * | 1976-01-28 | 1977-08-01 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Voltage detection circuit |
-
1980
- 1980-10-22 JP JP55147922A patent/JPS5772429A/ja active Granted
-
1981
- 1981-10-13 GB GB8130845A patent/GB2086681B/en not_active Expired
- 1981-10-16 US US06/312,074 patent/US4473762A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-10-21 DE DE19813141714 patent/DE3141714A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51135348A (en) * | 1974-11-07 | 1976-11-24 | Hitachi Ltd | Field effect transistor electronic circuit with compensation means |
JPS51123041A (en) * | 1975-04-21 | 1976-10-27 | Hitachi Ltd | Compenstaion circuit for mos threshold voltage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3141714C2 (ja) | 1987-11-19 |
DE3141714A1 (de) | 1982-07-15 |
US4473762A (en) | 1984-09-25 |
JPS5772429A (en) | 1982-05-06 |
GB2086681B (en) | 1985-03-13 |
GB2086681A (en) | 1982-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0347013B2 (ja) | ||
USRE31749E (en) | Class B FET amplifier circuit | |
KR930000970B1 (ko) | 반도체 집적회로의 출력회로 | |
US7554379B2 (en) | High-speed, low-power level shifter for mixed signal-level environments | |
US4874971A (en) | Edge-sensitive dynamic switch | |
US7528641B2 (en) | Delay circuit having a correction circuit | |
KR900000993B1 (ko) | 개선된 출력특성을 갖는 비교기 회로 | |
US4384216A (en) | Controlled power performance driver circuit | |
JPH0159772B2 (ja) | ||
JPH031609A (ja) | 電源電圧に無関係な周波数を有するリング発振器 | |
US4048518A (en) | MOS buffer circuit | |
US8159303B2 (en) | Operational amplifier | |
US4468576A (en) | Inverter circuit having transistors operable in a shallow saturation region for avoiding fluctuation of electrical characteristics | |
JPH06152341A (ja) | バッファリング回路 | |
EP0658000A2 (en) | A fast comparator circuit | |
JP3346466B2 (ja) | シュミット・トリガ回路 | |
JPS6358493B2 (ja) | ||
JP2651246B2 (ja) | Cmos入力バッファ回路 | |
JPH118534A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0567950A (ja) | コンパレータ | |
EP0013117B1 (en) | A mos dynamic logic circuit | |
US6559700B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP3254635B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2765330B2 (ja) | 出力回路 | |
JPH0159678B2 (ja) |