JPH0345969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345969B2
JPH0345969B2 JP18386786A JP18386786A JPH0345969B2 JP H0345969 B2 JPH0345969 B2 JP H0345969B2 JP 18386786 A JP18386786 A JP 18386786A JP 18386786 A JP18386786 A JP 18386786A JP H0345969 B2 JPH0345969 B2 JP H0345969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
span
support
wire
line
support line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18386786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339408A (ja
Inventor
Eiichiro Nakano
Teruo Ogawa
Tadashi Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Fujii Denko Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP61183867A priority Critical patent/JPS6339408A/ja
Publication of JPS6339408A publication Critical patent/JPS6339408A/ja
Publication of JPH0345969B2 publication Critical patent/JPH0345969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は送電線の延線工法に係るものであ
り、特にUHV多導体送電線の延線を目的とした
ものである。
(従来の技術) 近年架空送電線の大サイズ化が進み、従来の架
線方法では延線張力が過大となり、大型延線装置
開発の必要性、新線への過張力による傷害等、
様々な問題が生じて来ることにより、いわゆる吊
金工法が種々改良して使用されるようになつて来
た。
ところが従来の吊金工法では支持線の鉄塔支持
点を閉鎖状態に支持する為、径間を移動して来た
吊金車群はそれぞれ通過することが不可能であ
り、延線は一径間毎に行うのが現状であつた。又
吊金工法ではその反転の必要性より複導体以上の
延線はまず不可能であつた。
(発明が解決しようとする問題点) よつて本願発明では複数径間にわたつて一挙に
多導体の延線を行う工法を開示するものである。
又その延線にあたつて線に過張力を与えず金車通
過などによつて従来生じていた種々傷害を排除す
るものである。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本願発明工法では延線径間両端鉄塔下のエンジ
ン場、ドラム場間に径間各鉄塔に設けた支持器
HG内を通過する第1支持線Wを張設し、下部に
第2支持線Kを抱持し、連結ロープRにより所定
間隔に連結された径間支持器A群を第1支持線W
に乗架して各鉄塔の支持器HGを通過して延線径
間全長にわたつて配置し、連結ロープRはエンジ
ン場、ドラム場で固定して各径間支持器Aを延線
径間所定位置に定める。ドラム場側に連続する第
2支持線Kには所定間隔毎に搬器Bを固定し、各
搬器Bの下部には線Cを保持して該第2支持線K
をエンジン場側で巻き取ることにより延線径間全
長にわたつて展開した後、保持搬送した線Cを各
鉄塔間で張り上げて、第2支持線K、径間支持器
A群及び第1支持線Wを回収し、延線を終了する
ものである。
本願工法で使用する機材類を説明すると、支持
器HGは第2,3図に示すように鉄塔への取付部
1の下に延線方向を直角に横切る2つのU字金具
11のU字底間にローラー体2を橋架して設け、
該ローラー体2上に第1支持線WをU字金具11
によつて閉鎖状態に支持するものであり、第1支
持線WのU字金具11内への嵌入は蝶番部12を
解放することによつて行うものである。径間支持
器Aは第4,5図のように円形の中心付近より円
周に向つて放射状に解放した所定数の嵌入溝3を
設け、該嵌入溝3で挟まれた辺4上の縁端部に同
心円状に摺動保持部41を設けて2枚の回転板
5,5を構成し、該回転板5,5の隣接する辺4
の2つの摺動保持部41と常時係合し、時には3
つと係合する長さの円弧状の摺動ツバ61を両側
に設け、長さ方向両端にはローラー62を軸止し
たガイド体6を両回転板5,5の摺動保持部41
を対向させ、摺動ツバ61を各々嵌入し、狭持し
て2ケ設け、両回転板5,5の中心を貫通して軸
止7し、両回転板5,5間の軸7には連結ロープ
Rの連結枠体71を設けた構成である。
搬器Bは第6,7図に示すよう上端に第2支持
線Kへの取付部8を有し、下部に線保持部9を有
する構成である。
(実施例) 以上の機材類を用いて行う本工法の実施例につ
いて述べると、先ず延線径間の各鉄塔に支持器
HGを取付け、そのU字金具11内のローラー体
2上に第1支持線Wを乗せて地上のドラム場より
エンジン場迄張り渡す。次に地上のドラム場で各
径間支持器Aの一方のガイド体6のローラー62
を第1支持線Wに乗架し、他方のガイド体6上に
第2支持線Kを抱持して連結ロープRにより所定
間隔を保持された径間支持器A群をけん引自走機
等により移動させる。けん引自走機が鉄塔の支持
器HGに至ると塔上の作業員が次径間の第1支持
線W上へと乗せかえ連結ロープRによつて後続す
る径間支持器A群は支持器HGを自動通過するも
のである。つまり径間支持器Aが支持器HGに至
ると2枚の回転板5,5の嵌入溝3内にU持金具
11を受け入れ、更に引かれて移動することによ
り、U字金具11を後方へ押しやり、次のU字金
具11でも同様にして支持器HGより脱出するも
のである。この2枚の回転板5,5間に遊回動自
在に挟持されたガイド体6は第1支持線W上に乗
架したままローラー62によつて移動しているも
のである。
以上のように各鉄塔の支持器HGを通過してエ
ンジン場へ最先の径間支持器Aが降りたつとその
移動を止め、連結ロープRの両端を固定する。次
に延線径間の第2支持線Kの後端に所定間隔に搬
器Bの取付部8を固定し、線Cをその下部の線保
持部9に抱持させた後、エンジン場側で再び第2
支持線Kを巻き取つて行き、各搬器Bが各径間支
持器Aを通過することによつて延線径間終端迄線
を搬送するものである。搬器Bの径間支持器Aの
通過は、径間支持器Aの各鉄塔の支持器HG通過
と同様、取付部8の枠81が径間支持器Aの回転
板5,5を回して順次脱出して行くものである。
このようにして延線径間に搬送された線Cは各径
間に張力を加えて搬器Bより張り上げ、空になつ
た搬器Bを固定した第2支持線Kを回収して延線
を終了するものである。
(発明の効果) 以上のように本願発明工法を用いて延線を行う
ことにより多径間において一挙に延線が行なえる
他、地上において径間支持器、搬器類の乗架が行
なえることによつて作業員の墜落の危険が減少す
るものである。又第1支持線に径間支持器を吊架
して第2支持線の支持を行うため、鉄塔近辺での
第2支持線の支持が好ましい状態で行なえるもの
である。つまり従来考えられた工法は本願工法で
いう第1支持線上に搬器が乗架するものであつた
為、各鉄塔の支持器を頂点に山なりに支持された
支持線上を搬器群が移動する際、支持器を挟んで
隣接する搬器間の連結ロープのけん引力の方向と
搬器が乗架した支持線の方向は一致せずその通過
を困難なものとしていた。本願工法は径間支持器
を鉄塔の第1支持線の支持器両側近辺に配置する
ことによつて前記問題を解決するものであり本工
法を用いることによつて搬送する線に過張力を与
えず又金車通過を行なわず、又線上を滑車が通過
しない為理想の延線工法が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本工法の手順図、第2図は支持器の正
面図、第3図はその右側面図、第4図は径間支持
器の正面図、第5図はその右側面図、第6図は搬
器正面図、第7図はその右側面図 図中の符号、A……径間支持器、R……連結ロ
ープ、B……搬器、W……第1支持線、C……
線、K……第2支持線、HG……支持器、1……
取付部、6……ガイド体、11……U字金具、6
1……摺動ツバ、12……蝶番部、62……ロー
ラー、2……ローラー体、7……軸止、3……嵌
入溝、71……連結枠体、4……辺、8……取付
部、41……摺動保持部、9……線保持部、5…
…回転板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 延線径間各鉄塔に設置した支持器に支持して
    第1支持線を両端鉄塔下のドラム場、エンジン場
    で引留め、該第1支持線に乗架し、連結ロープで
    所定間隔に連結した径間支持器群の下部に第2支
    持線を抱持させて順次各鉄塔の支持器を通過して
    移動させその先頭をエンジン場へ至らしめ、延線
    径間全長にわたつて展開して、エンジン場におい
    て第2支持線を巻き取ることにより、後続の第2
    支持線に所定間隔で固定した搬器に所定条の電線
    を保持した部分を延線径間全長に展開した後、電
    線を張り上げて各鉄塔に引留めし、第2支持線、
    径間支持器群、第1支持線等の回収を行う送電線
    の索道式延線工法。
JP61183867A 1986-08-04 1986-08-04 送電線の索道式延線工法 Granted JPS6339408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183867A JPS6339408A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 送電線の索道式延線工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183867A JPS6339408A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 送電線の索道式延線工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339408A JPS6339408A (ja) 1988-02-19
JPH0345969B2 true JPH0345969B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=16143213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183867A Granted JPS6339408A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 送電線の索道式延線工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339408A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778713B2 (ja) * 1988-12-14 1998-07-23 株式会社ブリヂストン 床下地構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339408A (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349529B2 (ja) 架空地線張替工法および架空地線張替工法で使用される吊滑車装置
JP2007336696A (ja) 停止状態の電線を利用した吊金工法による架空地線張替工法
JPH0345969B2 (ja)
JPH0345968B2 (ja)
JPH11355928A (ja) 電線の延線工法
JPS63154005A (ja) 多導体送電線の張替工法
JPH0345970B2 (ja)
JPH1023627A (ja) 配電線の無停電張替で用いるバイパス線の延線・撤去工法
JPS6311009A (ja) 多導体の延線工法
JPH0333132Y2 (ja)
JPH0435967B2 (ja)
JPS6318909A (ja) 多導体一括延線工法
JPH02237408A (ja) ケーブル架渉用具
JPH0347046B2 (ja)
JPH0357052Y2 (ja)
JPH03103016A (ja) ドラム移動型マニピュレータケーブル架渉車
JPH055774Y2 (ja)
JPH043531Y2 (ja)
JPH04295214A (ja) つつみ込み延線工法
JPH039684B2 (ja)
JPH0428169Y2 (ja)
JPS62100111A (ja) ル−プ索道式延線工法
JPH0424729Y2 (ja)
JPH02250606A (ja) 電線搬器
JPS62260507A (ja) Opgwの搬器延線工法