JPH0343090B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343090B2
JPH0343090B2 JP61210836A JP21083686A JPH0343090B2 JP H0343090 B2 JPH0343090 B2 JP H0343090B2 JP 61210836 A JP61210836 A JP 61210836A JP 21083686 A JP21083686 A JP 21083686A JP H0343090 B2 JPH0343090 B2 JP H0343090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
roof
lid
edge
sliding lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61210836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283219A (ja
Inventor
Shuratsupu Aruberuto
Beemu Horusuto
Gurimu Rainaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Golde GmbH
Original Assignee
Rockwell Golde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Golde GmbH filed Critical Rockwell Golde GmbH
Publication of JPS6283219A publication Critical patent/JPS6283219A/ja
Publication of JPH0343090B2 publication Critical patent/JPH0343090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/024Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes characterised by the height regulating mechanism of the sliding panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/82Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors for movable panels in roofs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、剛性摺動蓋を持つ自動車の摺動屋根
に関し、特に、上記蓋が、その閉鎖位置において
周辺〓間を残して屋根開口部を閉じ、上記周辺〓
間を密封するため上記蓋の周囲の下向きの縁フラ
ンジにシール形状部材を持ち、この蓋が、屋根フ
レームの側部に取り付けられたガイドレール上を
前方及び後方の摺動部材により案内され、又上記
前方摺動部材に対して回動することによりその後
縁を下げた後、自動車の後部固定屋根の下に摺動
可能であり;上記屋根開口部を取囲み且つ自動車
の固定屋根に取付けられた装着フレームに、上記
屋根フレームがその前部及び側部で取外し可能に
取付けられている、ものに関する。
〔従来の技術及びその課題〕
自動車の走行速度が増大するにつれて、摺動屋
根構造体の閉じられた摺動蓋に作用する揚力は増
大するが、多くの摺動屋根においては、ガイドレ
ールと係合する摺動部材のみにより、この揚力に
対抗しなければならない。非常に高速の自動車に
この種の摺動屋根構造を設けると、高速度走行す
るとき上記揚力により摺動蓋が屋根開口部から引
き剥がされる危険がある。
公知の摺動屋根(西独特許第3221487号)では、
フツク状の突起が摺動部に付加的に配設され、こ
の突起がガイドレールのガイドフランジに掛か
り、ガイドレールから摺動部を引離す揚力に抗す
る付加的な固定手段としている。これらの付加的
な安全装置によつても尚、300Km/h台の非常な
高速度では、摺動蓋に作用する高揚力により、ガ
イドレールがその固定具から引裂かれるか、又は
摺動部のフツク状の突起がひきちぎられる危険が
ある。
縁〓間用シール形状部材の公知の構造形式は、
超高速度走行の際、閉じた摺動蓋を定位置に確実
に固定するには不適当である。シール形状部材の
公知の構造形式の一つ(西独特許第3100757号)
においては、摺動蓋の下向きの縁フランジに装着
されたシール形状部材が、下向きに突出したシー
ルリツプを有しており、このシールリツプが全周
に亘つて固定屋根面の下に係接し、固定屋根の縁
フランジのシール面を下から押圧する。しかしな
がら、このシールリツプにおいても高速度での摺
動蓋の確実な固定という上記の問題は解決されて
いない。これは、摺動蓋に作用する揚力によつて
リツプが固定屋根面の下面に当接して押さえら
れ、下向きに向けられた摺動蓋の縁フランジがシ
ールから抜け出してしまうからである。
摺動蓋の上側の水平な縁に形成された溝に縁〓
間シール形状部材を押し込み、これからある距離
をおいて取り付けられた支持プレートを下から蓋
の強化フレームに取り付ける方法(西独特許第
1182082号)も、高速度に置ける摺動蓋の持ち上
がりを防止出来ない。これはシール形状部材が単
に開口部の垂直面に対してのみ押圧され、僅かな
摩擦力がこの持上げに抗して作用するのみだから
である。
剛性摺動蓋の他の公知構造(西独特許第
1555555号)では、縁〓間シール形状部材が摺動
蓋の下向きの縁フランジに取り付けられており、
摺動蓋の後縁領域においては、この後縁が持上げ
られた場合、縁〓間シール形状部材を剥ぎ取ろう
とする力に抗して、下から蓋補強フレームにねじ
締めされたクランプバーにより蓋を閉ざすことに
より形状部材が固定される。このクランプバーは
排水用のチヤンネルも形成している。しかし、こ
の固定方法は摺動蓋の後部にのみ有効で、高速度
走行における摺動蓋の前部及び側部領域での持ち
上げを防止することは出来ない。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、特に摺動蓋の面積が広い場
合での、超高速度走行の際、蓋に作用する高い揚
力に対して、蓋の開口部からの引き剥がしの危険
に対して確実に固定される摺動蓋を備えた摺動屋
根を提供することにある。摺動蓋に作用する揚力
に起因した持上げに対する摺動蓋の固定は、摺動
蓋開閉動作の如何なる位置でも有効であることが
必要である。
〔課題を解決するための手段及びその作用〕
上述した分野の摺動屋根において、上記の目的
は本発明により、次のようにして達成される。即
ち、上記シール形状部材の保持要素(保持フレー
ム)が摺動蓋の四周の外縁部の下に固定されてお
り、上記保持要素の水平縁が摺動蓋の外周の先に
突出し、その突出幅が一定であり且つ摺動蓋の縁
フランジから一定の垂直間隔をもつて配置され、
この垂直間隔部分が上記シール形状部材の中央固
定部により満たされ、上記シール形状部材が一方
ではその第1の溝によつて上記水平縁に圧着さ
れ、又一方ではその第2の溝によつて摺動蓋の上
記縁フランジに公知の形で圧着され、これによ
り、上記シール形状部材が、そのシールリツプ)
を介して、上記屋根開口部の縁の下に係接する如
くにする。
本発明の構造により、シール形状部材は、保持
要素の水平縁により定位置からずれないように保
持されるので、摺動蓋の垂直な縁フランジから剥
がされることがない。一方、シール形状部材は屋
根開口部の全周に亘つて縁の下側にそのシールリ
ツプで押し付けられるため、摺動蓋はかなりの揚
力に対しても固定される。この目的に対して、摺
動蓋の周囲を越えて保持要素の水平縁を突出させ
ることも寄与している。即ち、縁〓間がこれによ
りいわゆる橋絡され、その機能により封止リツプ
とも又保持リツプともなるシールリツプが強化さ
れた形で支持されるからである。
保持要素は別々に摺動蓋に取り付けるように四
つの独立した部分として構成することが出来る
が、保持要素を周辺水平縁と連結して一体の保持
フレームとし、又シール形状部材の第2の溝に摺
動蓋の縁フランジを押入れ、これにより、保持フ
レームが摺動蓋に対して位置決めされ、取り外し
可能な固定部材により摺動蓋に固定されるように
するのが好ましい。シール形状部材が一体の保持
フレームの周辺水平縁に単に外側から押入れら
れ、その後に保持フレームが摺動蓋又は蓋補強フ
レームに取付けられるので、この具体例では製造
及び組立てが特に簡単である。シール形状部材の
第2の溝及び摺動蓋の垂直な縁フランジがこれら
の保持要素の位置決めを行い、このため、摺動蓋
に対する保持フレームの位置を決めるための特別
な手段は不要である。
この発明は更に、摺動蓋の前縁付近に且つこれ
に対して実質的に平行に、支持レバーを持ち、こ
れが摺動蓋の両側で前方の上記保持要素即ち保持
フレームに高さ調整可能に固定され、上記支持レ
バーがその外側端部で固定屋根の側部の下に当接
し、上記固定屋根に固定された案内トラツクを下
から押圧する如くにしている。これは摺動蓋の持
上げに対する付加的な固定手段となり、案内トラ
ツクが適切な長さであれば摺動蓋の全摺動開放移
動範囲に亘り有効である。同時に、この支持レバ
ーにより前方摺動部に特別に設置される筈の高さ
調節装置が不要になる。これは摺動蓋前部での高
さ調節、即ち摺動蓋の外表面がその周囲の固定屋
根表面と同一高さとなるような調整が支持レバー
の使用により簡単な方法で行うことができるから
である。
特徴として、各保持レバーがそれぞれ、前方保
持要素又は保持フレームの軸受けブロツクに限定
された角度で回動するように枢支され、その短腕
の端部で高さ調節装置により摺動蓋に連結されそ
の長腕の端部で案内トラツクを押圧する両腕レバ
ーとして構成される。
この場合、垂直な軸受けブロツクは前方保持要
素あるいは保持フレームから部分的に切欠かれ下
に曲げられ、又、前方にクランク状に曲げられ、
この軸受ブロツクの下端部が支持レバーを付加的
に保持する如くにすると良い。
高さ調節装置の好ましい非常に簡単な形式にお
いては、雌ねじ及び雄ねじを備えるねじ付きスリ
ーブを持ち、高さ調節のために摺動蓋に固定され
たナツトにこのスリーブの雄ねじがねじ結合さ
れ、又、ねじ付きスリーブを下から支持する支持
レバーの隣接端部を介して雌ねじが固定ねじとね
じ結合される。この装置により高さを調節するに
は、ねじ付きスリーブをナツトに深くあるいは浅
くねじ込み、適当な位置で固定ねじを締め付け
る。
摺動屋根の他の好ましい実施例では、案内トラ
ツクがZ断面のレール形材の水平フランジに形成
され、このレール形材が装着フレームと屋根フレ
ームとの間に挾み込まれて固定され、案内トラツ
クを構成するレール形材のフランジが前部から後
部へ向かつて傾き固定屋根からの距離がそれにつ
れて増大して行き、レール形材の長さが、摺動蓋
が如何なる位置にある際にも、支持レバーの外端
部が案内トラツクの下に位置するように設計され
る。
好ましくは、摺動中の摩擦を減ずるため、支持
レバーの外端部にローラーが取り付けられ、この
ローラーが案内トラツクに転接する如くにする。
〔実施例〕
初めに第1図から第5図を参照して摺動屋根の
基本的な構造を説明する。自動車の固定屋根1
に、番号は付されていないが、縁フランジ2によ
り周りを囲まれた屋根開口部があり、この縁フラ
ンジ2が下向きに90゜曲げられて屋根開口部の縁
を構成している。縁フランジ2にチヤンネル3が
続き、チヤンネル3が屋根開口部の縁を補強する
装着フレーム4を固定屋根1に固着する。屋根開
口部は、第1図から第10図までの全ての図にお
いて閉ざされた状態で示されており、適切な形の
剛性摺動蓋5により周辺縁〓間11を存して閉じ
られる。自動車の前方走行方向が第1図及び第2
図に矢印6で示され、これに基づいて「前」及び
「後」という語が使用されている。
摺動屋根の機構的な構造部分を支える屋根フレ
ーム7が、装着フレームに当接して前部及び側部
において下方から取付けねじ9により溶接付のナ
ツト8を介してねじ止めされている(第2,5及
び9図)。屋根フレーム7は、固定屋根1の前部
及び側部において屋根開口部を囲み、後部固定屋
根1の下に伸び、開位置に下げられた摺動蓋5の
収納室10を固定屋根1とともに形成する。
第8図と共に第2図に示されるように、屋根開
口部の両側においてガイドレール12が屋根フレ
ーム7の上に付設されている。第2図及びそれに
関連する断面図では、前方走行方向6に対して摺
動屋根の左側のみが表されている。摺動屋根の右
側はその左側と対称なので、ここでは左側のみが
示される。摺動蓋5の前方摺動部13及び後方摺
動部14がガイドレール12上に摺動可能に取付
けられる。これらの構造やこれらの他の駆動機構
部分への連結はこの発明の説明においては重要で
ないため、前方及び後方摺動部13及び14は第
2図に一点鎖線で概略的に示されているのみであ
る。間接構造の回動軸受け組立て体15(第5
図)の上部が摺動蓋5に取り付けられ、その下部
が前方摺動部13に連結されている。回動軸受け
組立て体15により、摺動蓋5が摺動して開口す
る前に、その後端を下げる回動が可能になる。
摺動蓋5の周辺部が下向きの周辺縁フランジ1
6を備え、摺動蓋5に固定された蓋補強フレーム
18の縁フランジ17が、この周辺縁フランジ1
6に当接してこれを内側から補強する。保持フレ
ーム19は摺動蓋5あるいは蓋補強フレーム18
に下側から取外し可能に固定される。このため
に、ナツト20が蓋補強フレーム18に溶接さ
れ、このナツト20が取付けねじ21が保持フレ
ーム19の孔を通してねじ止めされる。保持フレ
ーム19が、断面図に示されるように摺動蓋5の
全外周から水平に突出し、一様な幅の縁22を形
成する。この縁22と、これに対向する縁フラン
ジ16,17との間の垂直間隔は一定となつてい
る。全体としては参照符号23で表されるシール
形状部材が第11図に他の図よりも大きな縮尺で
示されており、これが縁22に装着される。
シール形状部材23は、厚い中央固定部24
と、この中央固定部24の上側に連なる弾性を持
つ中空室部25とを備え、摺動蓋5が閉じている
際にこの中空室部25が周辺縁〓間11を封止
す。中央固定部24にはまた側方から保持し密封
するための斜め下向きのリツプ26が連なり、こ
のリツプ26が固定屋根1とその縁フランジ2の
下に係接し、これらを押圧する。断面図で見て、
水平な第1の溝27及び上向きに開口する第2の
溝28がシール形状部材23の中央固定部24に
設けられている。第1の溝及び第2の溝27,2
8の周りの中央固定部24内にそれぞれ補強材2
9,30が組込まれている。
第5図及び第10図から明らかなように、垂直
方向を向く軸受けブロツク31が保持フレーム1
9の前部フレームから部分的に切起こされて下向
きに曲げられている。軸受けブロツク31はさら
にクランク状に前方に曲げられ、このクランク状
のフランジにより、両腕レバーによつて構成され
る支持レバー32が支えられている。この支持レ
バー32は水平なピボツトピン33により軸受け
ブロツク31に回動角度が制限され他状態で枢支
される。前向きにクランク状に曲げられた軸受け
ブロツク31のフランジに面する支持レバー32
の部分に凸面34が設けられ、高さ調節の際、支
持レバー32が回動ピン33の回りである程度回
動することが出来る。
第2図、第6図及び第10図から明らかなよう
に、支持レバー32の短腕がその端部に平坦部3
6を有し、平坦部36がねじ切りされたスリーブ
37に下から当接し、このスリーブ37が保持フ
レーム19のくぼみに位置する溶接付けのナツト
38にねじ止めされる。スリーブ37は雌ねじも
具備し、この雌ねじに平坦部36のスリツト状の
開口部45(第2図)を介して取付けねじ39が
結合されている。ナツト38及びねじ付きスリー
ブ37は高さ調節装置に不可欠な部品であり、摺
動蓋5を固定屋根1と同一面に調節するため、こ
の調節装置により支持レバー32の位置が調節さ
れる。
支持レバー32の長腕40の外端部にローラー
41が取り付けられ、このローラー41が、Z型
の断面形状を有するレール形材43の断面でみて
水平なフランジ42に設けられた案内トラツク4
4に下から転接している。
第10図のように、支持レバー32の長腕40
の端部が固定屋根1の下にまで突出しており、シ
ール形状部材23による保持効果に加え、固定屋
根1に取付けられた案内トラツク44に転接して
いるローラー41の押圧により、摺動屋根5の上
方への引き剥がしを防いでいる。
第7図乃至第10図から明らかなように、レー
ル形材43は同一方向に向けられた装着フレーム
4の固定用フランジと屋根フレーム7との間の固
定用フランジ46により、溶接付のナツト8と取
付ねじ9(第9図)を用いて堅固に取付けられて
いる。レール形材43が摺動蓋5の摺動区間以上
に長く延び、蓋閉鎖位置での摺動蓋5の前縁付近
より始まり、収納室10に達している。これによ
り、摺動蓋5がどの位置にあつても、ローラー4
1は常にレール形材の水平なフランジ42の下側
に転接する。
装着フレーム4と屋根フレーム7のそれぞれの
固定用フランジが屋根表面に殆ど平行に設けられ
る。摺動蓋5が図に示す閉鎖位置から開放位置に
移動される場合には、摺動蓋5の後縁が先ず下げ
られ、摺動蓋5がこの傾いた姿勢のままで、収納
室10の中に移動する。摺動蓋5の前縁が支持レ
バー32及びレール形材43に転接する支持レバ
ーのローラー41により案内されるので、第9
図、第10図、第8図及び第7図の順に断面図を
参照することから明らかなように、水平なフラン
ジ42と固定用フランジ46を繋ぐレール形材4
3のウエブ部47の長さが順次変化し、固定屋根
1から水平なフランジ42、つまり、案内トラツ
ク44までの垂直間隔が前から後に向かつて増加
するようになつている。
摺動屋根を組立てる場合、この発明の一部を構
成する構造部分に関するものに限つて言えばその
手順は次のようである。初めにシール形状部材2
3と支持レバー32を保持フレーム19に取り付
ける。このように取り付けられた保持フレーム1
9を蓋補強フレーム18に下からねじ止めする。
この作業の中で、摺動蓋5と保持フレーム19
の、縁フランジ16,17をシール形状部材23
の第2溝28に挿入し、保持フレーム19を摺動
蓋5に対して位置決めする。摺動蓋5と保持フレ
ーム19とをねじ止めする際に、保持フレーム1
9の縁22と縁フランジ16,17との間の空間
がシール形状部材23で埋められるようにする。
これにより、摺動蓋5の摺動動作中に、水平及び
垂直の両方向にはぎとられることのないように確
実にシール形状部材が固定される。更に、ここま
でに説明された半組み立てユニツトの屋根開口部
への組付けの間に、保持及び密封用のリツプ26
が固定屋根1の縁フランジ2の下に当接し、この
結果摺動蓋5が固定屋根1からの持上げに対し確
実に固定される。そして、組付けの際に、装着フ
レーム4に取り付けたレール形材43の水平なフ
ランジ42にローラー41を転接させ、最後に屋
根フレーム7をマウントフレーム4に下からねじ
止めされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、摺動屋根を装備した乗用車の屋根を
摺動蓋を閉じた状態で示す部分斜視図、第2図
は、摺動蓋が閉ざされた状態にある摺動屋根の左
半分を一部を切り欠いて示す平面図、第3図ない
し第10図は、各々第2図中線−ないし線
−線に沿つて示す断面図、第11図は、シール
形状部材の拡大断面図である。 符号の説明 2…固定屋根の縁、4…装着フレ
ーム、5…摺動蓋、7…屋根フレーム、16…縁
フランジ、19…保持フレーム、22…水平縁、
23…シール形状部材、24…中央固定部、26
…シールリツプ、27…第1の溝、28…第2の
溝、31…軸受けブロツク、32…支持レバー、
35…短腕、40…長腕、41…ローラー、42
…水平フランジ、43…Z型レール型材、44…
ガイドトラツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 剛性摺動蓋を持つ自動車の摺動屋根で、上記
    蓋が、その閉鎖位置において、周辺〓間を残して
    屋根開口部を閉じ、上記周辺〓間を密封するため
    上記蓋の周囲の下向きの縁フランジにシール形状
    部材を持ち、この蓋が、屋根フレームの側部に取
    り付けられたガイドレール上を前方及び後方の摺
    動部材により案内され、又上記前方摺動部材に対
    して回動することによりその後縁を下げた後、自
    動車の後部固定屋根の下に摺動可能であり;上記
    屋根開口部を取囲み且つ自動車の固定屋根に取付
    けられた装着フレームに、上記屋根フレームがそ
    の前部及び側部で取外し可能に取付けられている
    自動車の摺動屋根において、 上記シール形状部材23の保持要素(保持フレ
    ーム19)が摺動蓋15の四周の外縁部の下に固
    定されており、上記保持要素の水平縁22が摺動
    蓋の外周の先に突出し、その突出幅が一定であり
    且つ摺動蓋5の縁フランジ16から一定の垂直間
    隔をもつて配置され、この垂直間隔部分が上記シ
    ール形状部材23の中央固定部24により満たさ
    れ、上記シール形状部材23が一方ではその第1
    の溝27によつて上記水平縁22に圧着され、又
    一方ではその第2の溝28によつて摺動蓋5の上
    記縁フランジ16に公知の形で圧着され、これに
    より、上記シール形状部材23が、そのシールリ
    ツプ26を介して、上記屋根開口部の縁2の下に
    係接する如くにし、又一方、 上記摺動蓋5の前縁付近にこの前縁に対して実
    質的に平行に、又摺動蓋5の左右に1つづつ支持
    レバー32が設けられ、これが前方の上記保持要
    素(保持フレーム19)に高さ調整可能に固定さ
    れ、上記支持レバー32の外側端部が固定屋根1
    の側部の下で、上記固定屋根1に固定された案内
    トラツク44に下から、上記摺動蓋の開閉位置と
    関係なく常に、当接する、ことを特徴とする自動
    車の摺動屋根。 2 上記保持要素が周辺の水平縁22と一体に結
    合されて保持フレーム19を形成し;上記水平縁
    22に圧着された上記シール形状部材23の第2
    の溝28に摺動蓋5の上記縁フランジ16を圧着
    し、これにより、摺動蓋5に対する上記保持フレ
    ーム19の位置決めをした後、上記保持フレーム
    19を取外し可能な固定要素20,21により摺
    動蓋5に固定する、ことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の自動車の摺動屋根。 3 蓋の左右に設けられた上記支持レバー32が
    それぞれ両腕レバーとして構成され、この両腕レ
    バーが上記前方の保持要素即ち保持フレーム19
    の垂直な軸受けブロツク31に枢着し、僅かな角
    度回動することが出来、その短腕35の端部が高
    さ調節装置37,38を介して摺動蓋5に連結さ
    れ、その長腕40の端部が上記案内トラツク44
    に当接する如くにする、ことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の自動車の摺動屋根。 4 上記垂直な軸受けブロツク31が上記保持フ
    レーム19から部分的に切り起されて下向きに曲
    げられ又上記軸受ブロツク31の下端部がクラン
    ク状に前方に曲げられ、上記支持レバー32を補
    助的に支持する如くにすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第3項記載の自動車の摺動
    屋根。 5 上記高さ調節装置37,38が雄ねじ及び雌
    ねじを備えるねじ付きスリーブ37を持ち、高さ
    調節のために摺動蓋5に固定されたナツト38に
    上記スリーブ37の上記雄ネジが螺合され、又、
    上記雌ねじが、上記ねじ付きスリーブ37を下か
    ら支持する支持レバー32の隣接端部即ち平坦部
    分36を介して、固定ねじ39と結合されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項
    のいずれか1つの項に記載の自動車の摺動屋根。 6 Z形レール形材43の横方向に水平に伸びる
    フランジ42に、上記案内トラツク44が形成さ
    れ、上記レール形材43が、上記装着フレーム4
    と屋根フレーム7とに挾まれて固定され、上記案
    内トラツク44を構成する上記レール形材のフラ
    ンジ42が屋根の前方から後方へ向かつて傾斜し
    て固定屋根1からの距離を増大し;摺動蓋5の全
    ての摺動位置において、上記支持レバー32の外
    端部が常に上記案内トラツク44の下に位置する
    ように上記レール形材43の長さが決定されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5
    項のいずれか1つの項に記載の自動車の摺動屋
    根。 7 ローラー41が上記支持レバー32の外側端
    部に取り付けられ、上記ローラーが上記案内トラ
    ツク44に転接することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれか1つの項に記
    載の自動車の摺動屋根。
JP61210836A 1985-10-02 1986-09-09 自動車の摺動屋根 Granted JPS6283219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3535126A DE3535126C1 (de) 1985-10-02 1985-10-02 Schiebedach fuer Kraftfahrzeuge
DE3535126.8 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283219A JPS6283219A (ja) 1987-04-16
JPH0343090B2 true JPH0343090B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=6282544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210836A Granted JPS6283219A (ja) 1985-10-02 1986-09-09 自動車の摺動屋根

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4720138A (ja)
JP (1) JPS6283219A (ja)
CA (1) CA1282813C (ja)
DE (1) DE3535126C1 (ja)
FR (1) FR2587942B1 (ja)
GB (1) GB2181771B (ja)
IT (1) IT1197309B (ja)
MX (1) MX159854A (ja)
NL (1) NL192437C (ja)
SE (1) SE469626B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739082C1 (de) * 1987-11-18 1989-03-16 Rockwell Golde Gmbh Starrer Deckel fuer ein Schiebedach oder Schiebehebedach eines Kraftfahrzeuges
DE3840491C1 (ja) * 1988-12-01 1990-04-26 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt, De
AU632640B2 (en) * 1989-12-06 1993-01-07 Rockwell Golde Gmbh Rigid lid for an automobile roof
DE4422176C1 (de) * 1994-06-28 1995-08-10 Rockwell International Gmbh Glasdeckel für ein Fahrzeugdach
DE4440730C1 (de) * 1994-11-15 1995-11-23 Porsche Ag Dachkonstruktion für ein Kraftfahrzeug mit beweglichem Dachabschnitt
US6199944B1 (en) 1999-06-04 2001-03-13 Asc Incorporated Spoiler sunroof
JP2003159948A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Nishikawa Rubber Co Ltd スライド式リヤドア用ウエザーストリップの型成形部の構造
DE102005057011A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Magna Car Top Systems Gmbh Rahmen für ein Aufbauelement
JP5614199B2 (ja) * 2010-09-17 2014-10-29 アイシン精機株式会社 ルーフ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172819A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Daikiyoo Bebasuto Kk Waterproof structure of sliding roof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1772860U (de) * 1955-01-29 1958-08-21 Volkswagenwerk Gmbh Schiebedach-rollenfuehrung.
DE1182082B (de) * 1959-07-11 1964-11-19 H T Golde G M B H & Co K G Abdichtung fuer den Spalt zwischen einem starren Schiebedeckel und dem festen Fahrzeugdach
DE1260999B (de) * 1961-07-18 1968-02-08 Daimler Benz Ag Starres Schiebedach fuer Kraftfahrzeuge
DE1281871B (de) * 1962-02-14 1968-10-31 Happich Gmbh Gebr Schiebedach, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
GB1104320A (en) * 1964-02-29 1968-02-21 Wilmot Breeden Ltd Opening roof construction for vehicles
DE1923240U (de) * 1965-04-28 1965-09-09 H T Golde G M B H & Co K G Abdichtung fuer einen durch einen deckel verschliessbaren ausschnitt in einem fahrzeug.
DE1555555A1 (de) * 1966-03-12 1970-08-27 Golde Gmbh H T Starrer Schiebedeckel
DE1942576A1 (de) * 1967-05-23 1971-03-04 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Verschliessen oder OEffnen von OEffnungen an Fahrzeugen
DE2313453B2 (de) * 1973-03-17 1976-02-05 Webasto-Werk W. Baier Kg, 8031 Stockdorf Hoehenverstellvorrichtung an schiebedaechern
FR2236679A1 (en) * 1973-07-10 1975-02-07 Heuliez Sa Louis Vehicle sunshine roof opening gear - gives positive locking in any position using cam pieces
US4043239A (en) * 1976-01-16 1977-08-23 General Motors Corporation Shim nut and screw bolt assembly
US4178036A (en) * 1977-10-17 1979-12-11 American Sunroof Corporation Positive lock mechanism for vehicular sliding roof panels
JPS54149020U (ja) * 1978-04-10 1979-10-17
DE7825982U1 (de) * 1978-09-01 1979-02-15 Webasto-Werk W. Baier Gmbh & Co, 8031 Stockdorf Fahrzeugdach mit einem Ausschnitt zur Aufnahme eines Deckels
JPS5555412U (ja) * 1978-10-12 1980-04-15
JPS56103321U (ja) * 1980-01-14 1981-08-13
DE3046399A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-22 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Hoeheneinstelleinrichtung fuer den starren deckel eines fahrzeugschiebedaches
DE3046400A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-22 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Hoeheneinstellvorrichtung fuer den starren deckel eines fahrzeugschiebedaches
DE3221487C2 (de) * 1982-06-07 1989-12-14 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Kabelführung für Kraftfahrzeug-Schiebedächer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172819A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Daikiyoo Bebasuto Kk Waterproof structure of sliding roof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2181771A (en) 1987-04-29
SE8604164D0 (sv) 1986-10-01
FR2587942B1 (fr) 1993-01-22
GB8623124D0 (en) 1986-10-29
CA1282813C (en) 1991-04-09
IT1197309B (it) 1988-11-30
US4720138A (en) 1988-01-19
DE3535126C1 (de) 1986-12-04
IT8621859A0 (it) 1986-09-30
MX159854A (es) 1989-09-21
GB2181771B (en) 1988-12-21
NL192437B (nl) 1997-04-01
SE469626B (sv) 1993-08-09
IT8621859A1 (it) 1988-03-30
SE8604164L (sv) 1987-04-03
NL192437C (nl) 1997-08-04
FR2587942A1 (fr) 1987-04-03
NL8602264A (nl) 1987-05-04
JPS6283219A (ja) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045653A (en) Sliding roof for automobiles
JP2574487B2 (ja) 自動車用摺動又は摺動ー回動屋根
US4684169A (en) Sliding and lifting roof with a locking lever
JPH0343090B2 (ja)
GB2076752A (en) Sliding rising roof for motor vehicles
EP1070614B1 (en) Open roof construction for a vehicle
JPH02225130A (ja) 自動車のサンルーフ構造
US4103962A (en) Sliding roof for automobiles
JPH0415127B2 (ja)
EP0468587B1 (en) Roof panel assembly for a motor vehicle
RU2720388C1 (ru) Устройство для уплотнения, по меньшей мере, одной дверной створки для рельсового транспортного средства (варианты) и рельсовое транспортное средство
GB2202193A (en) Lid liner for the rigid lid of a sliding-lifting roof for automobiles
JP2512591Y2 (ja) 自動車用滑り屋根
JPH0659782B2 (ja) 幌式サンルーフ装置のシール構造
JP2532083Y2 (ja) 自動車のサッシュレスドア
EP0207682A1 (en) Gangway footplate apparatus for interconnecting passageway between cars
JPH0354024A (ja) 2分割形カバーを備えた車両ルーフ
JPH0352169Y2 (ja)
US4473253A (en) Vehicle sunroof
JPS6011149Y2 (ja) 制水扉
JP3660730B2 (ja) 車両用サンルーフ装置のリンクブラケット
JPH0737948Y2 (ja) ガラス吸い出され防止装置
JPS63215422A (ja) サンル−フのガイドレ−ル構造
JPH0118413Y2 (ja)
JPH0323016Y2 (ja)