JPH0340924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340924Y2
JPH0340924Y2 JP13152184U JP13152184U JPH0340924Y2 JP H0340924 Y2 JPH0340924 Y2 JP H0340924Y2 JP 13152184 U JP13152184 U JP 13152184U JP 13152184 U JP13152184 U JP 13152184U JP H0340924 Y2 JPH0340924 Y2 JP H0340924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
band
pipe pile
outer periphery
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13152184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13152184U priority Critical patent/JPH0340924Y2/ja
Publication of JPS6150145U publication Critical patent/JPS6150145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340924Y2 publication Critical patent/JPH0340924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、港湾等に設置された鋼管杭を防蝕施
工する際に用いるスタツド付きバンドに関するも
のである。
「従来の技術」 海洋土木産業の発展にともない、その土木基礎
材料である鋼管杭の腐蝕が問題となつてきてい
る。なかでもスプラツシユゾーン(干満域・飛沫
域)は、酸化され易く最つとも腐蝕を受けるの
で、防蝕性および衝撃性の強化が要求されてい
る。
従来、この種の鋼管杭などを保護するため、鋼
管杭の干満域および飛沫域をFRP製あるいは
GRC製保護カバーで被覆し、両者の空間にモル
タル等を充填して固化させた構造が適用されてい
る。
ところが、従来のこの種の構造であると、鋼管
杭の腐蝕部分の補強が主として鋼管杭と充填材と
の付着によりなされるために、該付着力が低下し
た際に、防蝕能力が低下する問題が生じる。特
に、この付着力は、温度変化等による膨張・収縮
などの内部応力や、振動その他の外力による界面
はく離、または鋼管杭と充填材との膨張による相
対ずれ(界面滑動)等に起因して低下するおそれ
があり、この点が長期に亘つての衝撃性および耐
久性の向上を図る上で解決すべき問題となつてい
る。
「考案が解決しようとする問題点」 本出願人は、この種の問題点を解決するため
に、鋭意研究をした結果、鋼管杭の外周に多数の
スタツドを突設すれば、付着力の低下を防止する
ことができるとの考えに至つた。ところが、現場
での多数のスタツド突設作業は、多大な労力と時
間を要し、しかもスタツドの水中溶接が含まれる
ために、特別な溶接技術を必要とし、コスト的に
不満であるといつた解決すべき問題がある。
「考案の目的」 本考案は、前記事情に鑑みて提案されたもの
で、鋼管杭と充填材との付着力の低下を防止する
効果があり、現場でのスタツド突設作業を省略し
てその作業能率を向上させることができるととも
に、コストを低下し得る鋼管杭防蝕施工時に用い
るスタツド付きバンドを提供することを目的とし
ている。
「考案の構成」 本考案は、港湾等に設置された鋼管杭の外周に
沿つてこれを挟持する形態に取り付けられる一対
の帯状バンドと、該帯状バンドが鋼管杭の外周に
突き合わされた状態でこれらを結束する結束手段
とを備え、前記帯状バンドの外周にその長さ方向
に沿つて複数のスタツドを突設するとともに、帯
状バントの内周に鋼管杭の外周に密接される突部
を設けたことを特徴としている。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図および第2図
を参照して説明する。図において、符号1は鋼管
杭であり、これは少なくとも一部が水面下に位置
するように構築されている。また符号2は、充填
材(たとえばモルタル等)の流出防止用受け皿
で、これは鋼管杭1の腐蝕のすすんでいない部分
の外周に一体に取り付けられるようになつてい
る。そして、符号3が本考案にかかるスタツド付
きバンドである。
このスタツド付きバンド3は、外周に複数のス
タツド4をもつ半円形状の帯状バンド5を、鋼管
杭1の外周に突き合わせた状態で配置し、帯状バ
ンド5の両端の突き合わせ用フランジ5a,5a
をボルト6、ナツト7等の結束手段8で締め付け
固定する基本構成となつている。また、前記帯状
バンド5の内周には、幅方向(鋼管杭1の中心軸
線方向)に沿つて延びかつその先端が先細りに形
成された突部9が突設され、帯状バンド5を鋼管
杭1の外周に取り付けた際に、その外周に密接し
て帯状バンド5の軸線方向への位置ずれ(滑り)
を防止するようになつている。なお、前記帯状バ
ンド5の突合わせ用フランジ5a,5aにはボル
ト孔10が形成されている。
ことろで、このようなスタツド4をもつ帯状バ
ンド5を実際に製作するには、例えば図示のよう
な片面側に突部9を有する帯板(フラツトバー)
を形成しておき、突部9が突設された反対側の面
にスタツド4を適当な間隔で溶接したのち、前記
帯板の両端をもつてベンダーで湾曲させれば良
い。この作業は、すべて工場等の陸上で実施する
ことができ、その製作に際し、特別の技術を要す
ることがなく、またスタツド4も平板状の帯板に
溶接することが可能で溶接作業が簡単であるか
ら、コストの低下を図ることができる。
しかして、以上のように構成されたスタツド付
きバンド3を用いて、鋼管杭1の防蝕施工をする
場合について説明すると、第1図に示すように、
充填材が注入固化される鋼管杭1の外周に、スタ
ツド4をもつ帯状バンド5を突き合わせ、結束手
段8によつてこれらを結束していけば良い。この
現場作業は、単に帯状バンド5を突き合わせて取
り付けるだけの単純作業であり、その組み立て作
業に際し、特別の技術や設備を必要とすることが
ないので、現場作業の能率を向上させることがで
きるとともに、コストの低下を図ることができ
る。また、このようにして鋼管杭1の外周に取り
付けられたスタツド付きバンド3は、帯状バンド
4の結束によつて強く締め付けられ、その内周の
突部9が鋼管杭1の外周に噛みつくように密接す
るので、スタツド4が帯状バンド5を介して強く
鋼管杭1に固定され、スタツド4の機能(すなわ
ち鋼管杭1と充填材との付着力の低下を防止する
機能)が確実に発揮される。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案によれば次のよう
な優れた効果を発揮することができる。
(a) 手間と工費のかかる現場でのスタツド突設作
業を省略することによつて、施工性を向上する
ことができ、現場での作業能率を上げることが
できるとともに、コスト低下を図ることができ
る。
(b) スタツド付きバンドを鋼管杭の外周に位置ず
れすることなく確実に固定することができるの
で、鋼管杭と充填材との付着力の低下を確実に
防止することができ、鋼管杭の耐久性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本考案の一実施例を示
すもので、第1図はスタツド付きバンドの結束状
態を示す斜視図、第2図は横断面図である。 1……鋼管杭、3……スタツド付きバンド、4
……スタツド、5……帯状バンド、5a……突合
わせ用フランジ、6……ボルト、7……ナツト、
8……結束手段、9……突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 港湾等に設置された鋼管杭の外周に沿つてこれ
    を挟持する形態に取り付けられる一対の帯状バン
    ドと、該帯状バンドが鋼管杭の外周に突き合わさ
    れた状態でこれらを結束する結束手段とを備え、
    前記帯状バンドの外周にはその長さ方向に沿つて
    複数のスタツドが突設されるとともに、帯状バン
    ドの内周には、鋼管杭の外周に密接される突部が
    設けられていることを特徴とする鋼管杭防蝕施工
    時に用いるスタツド付きバンド。
JP13152184U 1984-08-30 1984-08-30 Expired JPH0340924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13152184U JPH0340924Y2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13152184U JPH0340924Y2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150145U JPS6150145U (ja) 1986-04-04
JPH0340924Y2 true JPH0340924Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30690105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13152184U Expired JPH0340924Y2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340924Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150145U (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847072B2 (ja) 合成セグメント
JPH0340924Y2 (ja)
JP6115996B2 (ja) 鋼管杭の被覆防食構造体
JPH0340919Y2 (ja)
JP3209903B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱脚構造
JPH0156219B2 (ja)
JPS61196026A (ja) 桟橋支柱等の既設杭の防蝕工法
JPH0340929Y2 (ja)
JPH0340922Y2 (ja)
JPS63842Y2 (ja)
JP4823126B2 (ja) 継手部防食性に優れる重防食被覆鋼矢板の構造体及びその構造体に使用する鋼矢板
JPH0136994Y2 (ja)
JPH0213558Y2 (ja)
JP4014299B2 (ja) 海洋鋼構造物の壁面の防食帯
JPH0421852Y2 (ja)
JPH0340923Y2 (ja)
JPH0358409B2 (ja)
JPS61155521A (ja) 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠
JPS6312197Y2 (ja)
JPH0139780Y2 (ja)
JPH0340921Y2 (ja)
JPH0156220B2 (ja)
JPS6215327Y2 (ja)
JPH0421864Y2 (ja)
JPH0421863Y2 (ja)