JPS61155521A - 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠 - Google Patents

鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠

Info

Publication number
JPS61155521A
JPS61155521A JP27380784A JP27380784A JPS61155521A JP S61155521 A JPS61155521 A JP S61155521A JP 27380784 A JP27380784 A JP 27380784A JP 27380784 A JP27380784 A JP 27380784A JP S61155521 A JPS61155521 A JP S61155521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
corrosion
band
cylindrical
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27380784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545728B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
光一 佐藤
Motoo Shiraishi
白石 基雄
Noriyuki Hashigoya
梶谷 則行
Shigeji Nakagawa
中川 重二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Geostr Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Press Concrete KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Press Concrete KK filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27380784A priority Critical patent/JPS61155521A/ja
Publication of JPS61155521A publication Critical patent/JPS61155521A/ja
Publication of JPH0545728B2 publication Critical patent/JPH0545728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • E02D31/06Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against corrosion by soil or water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鋼管杭を使用した海洋2港湾構造物におけ
る鋼管杭を防食施工する場合に使用する補強材支持金具
付き組立型枠に関するものである。
〔従来技術〕
第17図に示すように、鋼管杭12t−使用した棧橋等
の海洋・港湾構造物においては、飛沫帯や干満帯近傍等
の腐食の激しい部位に訃いて、鋼管杭12に腐食による
孔があき、施設の機能に支障を米友す等の問題が生じて
いる。
従来、腐食により孔があい皮調管杭を防食補強する方法
としては、水中スタッド溶接ガンを使用して、鋼管杭に
おける腐食が進んだ部分よりも上部および下部の周囲に
、多数のスタッドジベルを水中溶接し、かつ水中作業に
より鋼管杭における腐食が進んだ部分の周囲およびスタ
ッドジベルを囲むように多数の鉄筋全張りめぐらして、
鉄筋製円筒状補強体を構成シ、その円筒状補強体および
スタッドジベルを囲むように複数の分割筒状型枠を配置
し、各分割筒状型枠をそれらの外側に巻付は友バンドに
より締付連結して筒状型枠を構成し、その節状型枠と鋼
管杭との間に水中コンクリートを打設する方法が知られ
ている。
しかるに、前記従来の防食補強方法の場合は、施工が煩
雑であり、特に水中作業により多数の鉄筋を張りめぐら
す必要があるので、作業能率が極めて悪くかつコスト高
になり、しかも配筋状態の管理や確認が難かしいという
問題があった。
〔発明の目的、構成〕
この発明は前述の問題を有利に解決できる鋼管杭防食用
補強材支持金具付き組立型枠を提供することを目的とす
るものであって、この発明の要旨とするところは、防食
用筒状型枠を構成する複数の防食材料製分割筒状型枠1
の外側に、分割筒状型枠周囲方向に延長する金属製・ぐ
ンド2が設けられ、そのバンド2に補強材支持金具乙の
一端部が固定され、その補強材支持金具3は分割筒状型
枠1に埋込固定されると共にその分割筒状型枠1の内面
から突出していることを特徴とする鋼管杭防食用補強材
支持金具付き組立型枠にある。
〔実施例〕
次にこの発明全図示の例によって詳細に説明する。
第1図ないし第6図はこの発明の第1実施例を示すもの
であって、防食用筒状型枠を構成する複数の防食材料製
分割筒状型枠1の外側の両端部および中間部に、分割筒
状周囲方向に延長する金属製バンド2が当接され、その
バンド2の内周には鋼棒からなる複数の補強材支持金具
6がバンド長手方向に間隔をおいて配置され、その補強
材支持金具6の一端部はバンド2Vc対し溶接によシ固
定され、かつ補強材支持金具31Cおけるバンド側の部
分は分割筒状型枠1を製造する際にその分割筒状型枠1
に埋込固定され、さらに補強材支持金具3は分割筒状型
枠1の内面から突出している。
前記各バンド2の両端部にはボルト挿通用透孔を有す連
結金具4が溶接により固層され、かつ分割筒状型枠1の
内側には、上下方向に間隔をおいて配置され几多数の円
弧状鉄筋5と各円弧状鉄筋5にわ几って配置されて溶接
または結束によシ固定された多数の縦鉄筋6とからなる
補強材7が配置され、さらにその補強材7にスペーサ兼
連結杆8の中間部が溶接によシ固定され、そのスペーサ
兼連結杆8の一端部は前記補強材支持金具3に対し溶接
によシ固定されている。
前記バンド2および補強材支持金具6を取付は九分割筒
状型枠1と、その補強材支持金具3に対しスペーサ兼連
結杆8を介して取付けられ几補強材7とにより、補強材
付き分割筒状型枠9が構成され、複数の補強材付き分割
筒状型枠9は円筒体を構成するように対向して配置され
て、前記連結金具4にわたって挿通されたボルト10に
より連結され、かつ最下位のバンド2にはボルト挿通用
透孔を有する水平な取付板11が溶接により固定されて
いる。
前記実施例の補強材付き組立型枠を使用して鋼管杭の防
食施工を行なう場合は、まず第7図および第8図に示す
ように、鋼管杭12の周囲に、腐食部13よりも下方に
おいて複数の鋼製ブラケット14を溶接等によシ固定し
、かつ2分割された環状底部型枠15を前記鋼製ブラケ
ット14に載置し、次に前記一対の補強材付き分割筒状
型枠9を、鋼管杭12における腐食部16がある部分の
全周を囲むように配置して、前記環状底部型枠15に載
置し、かつ前記取付板11と環状底部型枠15とにわた
って挿通したボルト16により分割筒状型枠1の下端部
と環状底部型枠15とを結合し、さらに対向する連結金
具4vcわ几って挿通し几ボルト10によシ一対の分割
筒状型枠1の対向端部を連結して、円筒状の補強材付き
型枠を組立構成し、前記スペーサ兼連結杆8の先端部を
鋼管杭12の外面に接触ま几は近接するように配置する
次に第9図および第10図に示すように前記円筒状の補
強材付き型枠と鋼管杭12との間に、水中で硬化する水
中コンクリート等の硬化性充填材22′f:充填する。
第11図は完成し皮調管杭の防食補強部を示している。
第12図および第16図はこの発明の第2実施例を示す
ものであって、複数の防食材料製分割筒状型枠1が上下
方向に重ねて配置され、かつ下位の分割筒状型枠1の上
端のバンド21’Cはボルト挿通用透孔を有する水平な
連結板17が固定され。
さらに上位の分割筒状型枠1の下端のバンド2にはボル
ト挿通用透孔を有する連結板18が固定され、各連結板
17.18に挿通され几ボルト19によシ、上下の分割
筒状型枠1が連結されているがその他の構成は第1実施
例の場合と同様である。
第14図は分割筒状型枠1に対する金属製バンド2の取
付部の他の例を示すものであって、分割筒状型枠1の外
面側にバンド嵌入用台形溝20が設けられ、その台形溝
20の底部にバンド2が嵌入され、かつその台形溝20
内には防食性パテ材21が充填されている。
第15図および第16図は補強材付き分割筒状型枠9の
他の例を示すものであって、金属製バンド2の内面に、
鉄筋材等の鋼棒を台形に屈曲して構成し几補強材支持金
具乙における両腕の端部が溶接により固層されているが
、その他の構成は第1実施例の場合と同様である。
この発明を実施する場合、前記分割筒状型枠1を構成す
る材料としては、例えばGRC(グラスファイバー・レ
インフォースト・セメント)ま九はその他のセメント係
硬化材等の防食性硬化材が用いられる。ま几前記金属性
バンド2の外面に重防食塗料を塗布してもよく、さらに
また、前記セメント系硬化材からなる分割筒状型枠1の
外面に防水中性化防止剤を吹付けるかま7tは塗布して
もよい。
前記補強材支持金具乙の突出部は、複数の防食材料製分
割筒状型枠1ft結合して構成し几筒状型枠とその内側
に充填された硬化性充填材22とのシャーコネクターの
役目全果すことができるので、防食材料製分割筒状型枠
1と硬化後の硬化性充填材22と金一体化することがで
き、その九め筒状型枠の剛性を硬化後の充填材の剛性に
付加することができるので、防食部の強度を向上させ友
り、硬化性充填材の充填厚さを小さくして硬化性充填材
の使用量を節減することができる。
水中コンクリートの圧縮強度は約200〜600晰−で
あるのに対し、GRCの圧縮強度は約600〜800ψ
−であって非常に大きく、シかもひび割れ、クラックが
発生しにくいので、GRCIJの型枠を使用すれば、防
食補強構造体としての強度を著しく向上させることがで
きる。
前記実施例の場合は、2つ割りにした円形の防食用筒状
型枠が用いられているが、防食用筒状型枠の断面形状は
多角形であってもよく、またその防食用筒状型枠の分割
数は3分割以上であってもよい。
前記補強材7としては金属製多孔板ま几はメタルラスを
使用してもよく、ま次第2図の場合よりも補強材支持金
具3の長さを長くして、その補強材支持金具3に補強材
7を直接固定してもよい。
前記ハンド2およびボルト10としてはステンレス製の
ものを使用してもよく、また対向する連結金具4をボル
トによシ連結しないで、他の連結手段例えば楔穴連結具
によシ連結してもよい。
前記補強材支持金具3としては図示以外の任意形状のも
の全使用してもよく、また前記連結金具4t−省略し、
バンド2の対向端部を溶接等により結合してもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば防食用筒状型枠を構成する複数の防食
材料製分割筒状型枠1の外側に、分割筒状型枠周囲方向
に延長する金属製バンド2が設けられ、そのバンド2に
補強材支持金具乙の一端部が固定され、その補強材支持
金具6は分割筒状型枠1に埋込固定されると共にその分
割筒状型枠1の内面から突出しているので分割筒状型枠
1の内側から突出している補強材支持金具乙に補強用鉄
筋等の補強材7を直接または間接的に取付け、かつ複数
の補強材付き分割筒状型枠9を、鋼管杭12における被
防食部を囲むように配置して、対向するバンド2の端部
を連結することにより、鋼管杭防食用筒状型枠を容易に
組立構成することができ、さらに防食材料製分割筒状型
枠1全利用して補強材7を鋼管杭12と筒状型枠との間
の所定位置にセットすることができ、しかも防食材料製
分割筒状型枠1を製造する場合、金属製バンド2を利用
して補強材支持金具6を分割筒状型枠1の所定位置に埋
込固定することができると共に、その補強材支持金具3
を利用して金属製バンド2を分割筒状型枠1の所定位置
に固定しておくことができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の一実施例を示すもので
あって、第1図は補強材付き組立型枠の一部縦断側面図
、第2図は第1図のA−A線断面図、第6図は補強材付
き分割筒状型枠の側面図、第4図はその補強材付き分割
筒状型枠を内側から見た正面図、第5図は補強材付き分
割筒状型枠の平面図、第6図は分割筒状型枠における補
強材支持金具およびバンド取付部を示す縦断側面図であ
る。第7図は前記実施例の補強材付き組立型枠および環
状底部型枠を所定位置にセットした状態を示す側面図、
第8図はその縦断側面図、第9図は鋼管杭と補強材付き
組立型枠との間に硬化性充填材を充填し次状態を示す縦
断側面図、第10図はその横断平面図、第11図は完成
し次防食補強部を示す側面図である。 第12図は2つの補強材付き組立型枠を連結してセット
した状態を示す側面図、第13図は2つの補強材付き組
立型枠と鋼管杭との間に硬化性充填材を充填し次状態を
示す縦断側面図である。第14図は分割筒状型枠におけ
るバンド取付部の変形例を示す縦断側面図、第15図は
台形の補強材支持金具を使用し几補強材付き分割筒状型
枠を示す横断平面図、第16図はその一部を示す正面図
である。第17図は海洋1港湾構造物における鋼管杭の
腐食部の位置を示す側面図である。 図において、1は防食材料製分割筒状型枠、2は金属製
バンド、6は補強材支持金具、4は連結金具、5は円弧
状鉄筋、6は縦鉄筋、7は補強材、8はスペーサ兼連結
杆、9は補強材付き分割筒状型枠、10はボルト、12
は鋼管杭、13は腐食部、14社鋼製ブラケット、15
Fi環状底部型枠、22Vi硬化性充填材である。 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 防食用筒状型枠を構成する複数の防食材料製分割筒状型
    枠1の外側に、分割筒状型枠周囲方向に延長する金属製
    バンド2が設けられ、そのバンド2に補強材支持金具3
    の一端部が固定され、その補強材支持金具3は分割筒状
    型枠1に埋込固定されると共にその分割筒状型枠1の内
    面から突出していることを特徴とする鋼管杭防食用補強
    材支持金具付き組立型枠。
JP27380784A 1984-12-27 1984-12-27 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠 Granted JPS61155521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27380784A JPS61155521A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27380784A JPS61155521A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155521A true JPS61155521A (ja) 1986-07-15
JPH0545728B2 JPH0545728B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=17532838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27380784A Granted JPS61155521A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155521A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130546U (ja) * 1987-02-17 1988-08-26
JP2001329384A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Nippon Steel Corp 端部固定構造を有する高強度重防食被覆鋼材
US6536991B1 (en) * 2000-10-11 2003-03-25 Madcon Corporation Method of structurally reinforcing an assembly of tubular members in a marine environment
US6997260B1 (en) 2003-03-06 2006-02-14 Bruce Trader Method of repairing tubular members on oil and gas wells
US8628275B1 (en) 2010-02-01 2014-01-14 Madcon Corporation Structural bonded repair method for repairing tubular members in an offshore marine environment
EP2663695A4 (en) * 2011-01-11 2015-11-04 Pilepro Llc IMPROVED STEEL PIPES AND PIPING STRUCTURES

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130546U (ja) * 1987-02-17 1988-08-26
JP2001329384A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Nippon Steel Corp 端部固定構造を有する高強度重防食被覆鋼材
US6536991B1 (en) * 2000-10-11 2003-03-25 Madcon Corporation Method of structurally reinforcing an assembly of tubular members in a marine environment
US6997260B1 (en) 2003-03-06 2006-02-14 Bruce Trader Method of repairing tubular members on oil and gas wells
US8628275B1 (en) 2010-02-01 2014-01-14 Madcon Corporation Structural bonded repair method for repairing tubular members in an offshore marine environment
EP2663695A4 (en) * 2011-01-11 2015-11-04 Pilepro Llc IMPROVED STEEL PIPES AND PIPING STRUCTURES

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545728B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167672B1 (en) Supplementary reinforcing construction for a reinforced concrete pier
JPH1181554A (ja) コンクリート躯体の耐震補強工法及びそれに用いる補強鋼板構造
JPS61155521A (ja) 鋼管杭防食用補強材支持金具付き組立型枠
JPH08312061A (ja) 鋼製柱状部材およびその脚部の固定構造
JP3766988B2 (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート構造
JP3676442B2 (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート構造
JPS6110634A (ja) 鋼管杭の防食補強方法
US5535562A (en) Saddle anchorage and mounting method thereof
JP4318787B2 (ja) 基礎構造物の構築方法
KR0123476Y1 (ko) 기존 건축물의 보강장치
JPH0723457Y2 (ja) 角形鋼管コンクリート部材
JPS6160930A (ja) 鋼管杭の防食補強方法
KR102527859B1 (ko) 내부중공재의 변형 방지와 내부충전 콘크리트의 밀실 타설이 가능한 강합성 거더
JPS61137915A (ja) 鋼矢板壁の防食補強方法
JPH0420457B2 (ja)
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP3622100B2 (ja) 既存梁の補強方法
JPS61196026A (ja) 桟橋支柱等の既設杭の防蝕工法
JPH04131443A (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物
JPH1136327A (ja) Pc中空杭における構架材の接合構造
JPH0448136B2 (ja)
JPH0358409B2 (ja)
JPH0723456Y2 (ja) 角形鋼管コンクリート部材
JPS6121234A (ja) 鋼管杭の防食補強方法