JPH04131443A - 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物 - Google Patents

梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物

Info

Publication number
JPH04131443A
JPH04131443A JP25375190A JP25375190A JPH04131443A JP H04131443 A JPH04131443 A JP H04131443A JP 25375190 A JP25375190 A JP 25375190A JP 25375190 A JP25375190 A JP 25375190A JP H04131443 A JPH04131443 A JP H04131443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforcement
cover
internal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25375190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533405B2 (ja
Inventor
Kichi Nakatsuka
中塚 佶
Kunihiko Ando
邦彦 安藤
Masayuki Tsuruya
雅之 鶴谷
Yasuhiro Wakabayashi
若林 康弘
Tomoyuki Maeba
前場 知之
Hiroyuki Nakada
浩之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP2253751A priority Critical patent/JP2533405B2/ja
Publication of JPH04131443A publication Critical patent/JPH04131443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533405B2 publication Critical patent/JP2533405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は梁、柱類の鉄筋コンクリート構築物の改良に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の梁、柱類の鉄筋コンクリート構築物は、第7図の
ように配筋部71の周りに型枠72を組み立て、この型
枠72内にコンクリートを打設してかぶりコンクリート
73と内部コンクリート74を形成するようにしていた
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、かかる従来の技術だと、コンクリート打設の前
後に型枠72および支保工(図示せず)の組立て作業と
解体作業が必要となり、施工が面倒になり、更に工場製
品とした場合には重量化して運搬面で問題あった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところはかぶりコンクリートを型枠と
して用いてコンクリートの打設をを行うことにより、型
枠および支保工の組立て作業と解体作業を省くことがで
き、短工期に且つ経済的に構築可能な梁、柱部の鉄筋コ
ンクリート構築物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は次のように構成され
る。即ち、 請求項1の梁、柱部の鉄筋コンクリート構築物は、主筋
とフープ筋からなる配筋部と、この配筋部のフープ筋の
外周に沿って配されるコンクリート定着板材と、このコ
ンクリート定着板材の外側面に吹き付けて形成されるか
ぶりコンクリートと、このかぶりコンクリート部にて形
成される枠内に打設される内部コンクリートとから構成
される。
また、請求項2の梁、柱部の鉄筋コンクリート構築物は
、上記コンクリート定着板材としてラス材を用いて構成
される。
さらに、請求項3の梁、柱部の鉄筋コンクリート構築物
は、主筋とフープ筋からなる配筋部と、内周部に内部気
体にて膨らんだチューブが密着した状態で上記配筋部の
外側に吹き付けて形成されるかぶりコンクリートと、こ
のかぶりコンクリートにて形成される枠内に打設される
内部コンクリートとから構成される。
〔作用〕
請求項1の梁や柱等の鉄筋コンクリート構築物によれば
、コンクリート定着板材の外側面に吹き付けて形成され
るかぶりコンクリートにて型枠が形成されるので、コン
クリート打設用の型枠および支保工を別途組み立てる必
要がなくなる。また鉄筋の組み立てやジヨイント施工が
型枠で邪魔されなくなる。
請求項2の梁や柱等の鉄筋コンクリート構築物によれば
、金属板材の凹凸表面に吹き付はコンクリートの付着が
容易となる。
請求項3の梁や柱等の鉄筋コンクリート構築物によれば
、かぶりコンクリートを内部コンクリートの型枠として
使用できるので、請求項1の梁。
柱部の鉄筋コンクリート構築物と同様に、コンクリート
打設用の型枠および支保工を別途組み立てる必要がなく
なり、また鉄筋の組み立てやジヨイント施工が型枠で邪
魔されなくなる。また、チューブを膨らませるだけで配
筋部外周へのかぶりコンクリートの吹き付けができる。
更に、チューブが配筋部の内周面に密着しているので、
配筋部の外側に吹き付けたコンクリートが配筋部の内側
に突出することがな(なり、したがって吹き付はコンク
リート部に邪魔されることなく内部コンクリートを配筋
部の内側に隙間なく充填することができる。
更に、請求項1〜3によれば、配筋部とかぶりコンクリ
ート部を現場作業所敷地内で生産すれば現場までの運搬
を省略できる。また配筋部とかぶりコンクリート部を工
場で生産すれば、工場製品として軽量化が図れる。そし
て、工場生産の場合には、工場製品を建物の所定位置に
設置してから内部コンクリートを打設するのである。
〔実施例〕
以下、本発明の梁や柱等の鉄筋コンクリート構築物を図
示の実施例に基づいて説明する。
第1図は鉄筋コンクリート構築物の柱AIの断面図を示
しており、主筋lおよびフープ筋2から成る柱配筋部3
の外周にはフープ筋2に沿ってラス材(コンクリート定
着板材)4が配設されている。ラス材4は、多数の切り
目を入れた金属板の両端を引っ張って表面に多数の孔と
凹凸を形成して構成されるものである。このラス材4の
外側面にはコンクリートを吹き付けてかぶりコンクリー
ト5が形成されている。また、かぶりコンクリート5の
内側には内部コンクリート6が充填されている。
このようにして構成される柱部の鉄筋コンクリート構築
物を施工するには、配筋部3の外周面に沿ってラス材4
を周設した後にラス材4にかぶりコンクリート5を吹き
付けることにより、内部コンクリート6の型枠を兼ねる
かぶりコンクリート5を形成する(第2図に示す)。そ
して、かぶりコンクリート5に所定の強度が発現した後
、かぶりコンクリート5の内側に内部コンクリート6を
打設するのである。
第3図は鉄筋コンクリート構築物の粱B1の断面図を示
しており、主筋1aおよびフープ筋2aから成る粱配筋
部3aのうち後述する床版8からの突出する腹部のフー
プ筋2aの外周にラス材4aが配設されており、このラ
ス材4aの外側面にコンクリートを吹き付けることによ
りかぶりコンクリート5aが形成されている。また、か
ぶりコンクリート5の内側には内部コンクリートが打設
されている。
梁部の鉄筋コンクリート構築物を以上のように構成した
ので、施工の際には上記柱部を施工する場合と同様に、
かぶりコンクリート5aを内部コンクリートの型枠とし
て機能させることができる。
なお、コンクリート定着板材4.4aは、吹き付はコン
クリートの定着を良くするものであればラス材には限定
されない。
次に、上記のようにして構成される柱Alおよび粱B1
を有する鉄筋コンクリート構築物全体の施工を建築構築
現場で行う場合について第4図に基づいて説明する。
ます、柱、粱および床版の配筋を組み立てる(同図(a
)(b)に示す)。
次に、上記と同じ要領で柱及び梁の配筋部3.3aの外
周にラス材4.4aを配設してからコンクリートを吹き
付けてかぶりコンクリート5.5aを形成する(同図(
c)に示す)。
次に、床(P C)版9および支保工10を設置してか
ら(同図(d)に示す)、柱および梁のかぶりコンクリ
ートの内部および床部分にコンクリート6.6a、8a
を打設する(同図(e)に示す)。
第5図は柱A2の断面図であって、本発明の他の実施例
を示している。5Cはかぶりコンクリートであって、主
筋ICおよびフープ筋2Cから成る柱配筋部3Cの内側
に内部気体にて膨らんだチューブ7を密着させた状態で
上記配筋部の外側にコンクリートを吹き付けて形成され
るものである。
かぶりコンクリート5Cにて形成される枠内には内部コ
ンクリートが充填されている。
チューブ7は両端が閉塞した伸縮性に富む材料で形成さ
れており、送風機等により気体管を通じてチューブ7内
に気体が供給されるものである。
このようにして構成される柱A2の鉄筋コンクリート構
築物を施工する際には、柱配筋部3Cの内側にチューブ
7を位置させてからこのチューブ7内に気体を入れて膨
らませて柱配筋部3Cの内側に密着させる(第5図に示
す)。次に、柱配筋部3cの外側にコンクリートを吹き
付けてかぶりコンクリ−t−5cを形成する。そして、
かぶりコンクリート5Cに所定の強度が発現した後、チ
ューブ7内の気体を抜いてチューブ7を配筋部3Cから
除去した後、かぶりコンクリート5Cで形成される枠内
に内部コンクリート6Cを打設する。
第6図は粱B2の断面図を示しており、主筋1dおよび
フープ筋2dから成る粱配筋部3dの内側に内部気体に
て膨らんだチューブ7bが密着した状態で粱配筋部3a
のうち腹部の外側面にコンクリートが吹き付けられてか
ぶりコンクリート5aが形成されている。またかぶりコ
ンクリート5の内側には内部コンクリートが充填されて
いる。
梁部B2の鉄筋コンクリート構築物を以上のように構成
したので、施工の際には上記柱部の鉄筋コンクリート構
築物の施工する場合と同様に、かぶりコンクリート5a
を型枠として機能させることができる。
このようにして構成される梁B2および柱A2を有する
鉄筋コンクリート構築物全体の施工工程は、コンクリー
ト定着板材4.4aに代えてチューブ7.7aを用いて
かぶりコンクリート5c。
5dの形成する工程を除き、第4図に示した工程と同じ
である。
なお、本発明の梁や柱部の鉄筋コンクリート構築物を工
場製品にすれば、吹き付けにより形成されるかぶりコン
クリート部の品質管理を満足に行うことかでき、吹き付
は機械の現場への導入も不要となる。また、現場作業所
敷地内で吹き付けによりかぶりコンクリートを形成すれ
ば、工場製品とする場合に比べて現場までの運搬を省略
することができる。
〔発明の効果〕
上記の説明から明らかなように、請求項1の梁や柱等の
鉄筋コンクリート構築物によれば、コンクリート打設用
の型枠および支保工を別途組み立てる必要がなくなるの
で、コンクリートの打設作業が極めて容易になり、また
鉄筋の組み立てやジヨイント施工が型枠で邪魔されるこ
ともなくなって、工期の短縮が可能となり、省力化、施
工費の低減が図れる。
請求項2の粱や柱等の鉄筋コンクリート構築物によれば
、金属板材の凹凸表面に吹き付はコンクリートの付着が
容易となる。
請求項3の梁や柱等の鉄筋コンクリート構築物によれば
、請求項1および2と同様に、コンクリート打設用の型
枠および支保工を別途組み立てる必要がなくなるので、
コンクリートの打設作業が極めて容易になる等の効果を
奏する。しかも、チューブ材を膨らませるだけでかぶり
コンクリートの吹き付けができてかぶりコンクリートに
よる型枠を容易に形成でき、更にはチューブの存在によ
り配筋部の内側に吹き付はコンクリートが突出すること
がなくなり、内部コンクリートを配筋部の内側に隙間な
く充填することができ、品質の良いコンクリート構築物
を容易に施工できる。
更に、本発明の梁や柱等の鉄筋コンクリート構築物によ
れば、配筋部とかぶりコンクリート部を工場で生産し、
内部コンクリートを現場打ちすれば、軽量化が図れて工
場製品としても極めて優れたものとなる。また、現場作
業所敷地内で生産すれば、工場製品とする場合に比べて
現場までの運搬を省略することができ、経済面で有利と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の柱部の鉄筋コンクリート構築物の実施
例の断面図、第2図は内部コンクリート打設前の断面図
、第3図は梁部における内部コンクリート打設前の断面
図、第4図(a)〜(e)はコンクリート構築物全体の
施工順序を示す概略図、第5図は本発明の柱部の鉄筋コ
ンクリート構築物の他の実施例の内部コンクリート打設
前の断面図、第6図は梁部における内部コンクリート打
設前の断面図、第7図は従来例の断面図である。 (符号の説明) A1、A2・・・柱部の鉄筋コンクリート構築物B1、
B2・・・梁部の鉄筋コンクリート構築物1.1a11
b11c・・・主鉄筋 2.2a12b12c・・・フープ筋 3.3a13b13c・・・配筋部 4.4a・・・ラス材(コンクリート定着板材)5.5
a、5b、5c・・・かぶりコンクリート6・・・内部
コンクリート 7.7a・・・チューブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主筋とフープ筋からなる配筋部と、 この配筋部のフープ筋の外周に沿って配されるコンクリ
    ート定着板材と、 このコンクリート定着板材の外側面に吹き付けて形成さ
    れるかぶりコンクリートと、 このかぶりコンクリート部にて形成される枠内に打設さ
    れる内部コンクリートとから構成される梁、柱類の鉄筋
    コンクリート構築物。
  2. (2)上記コンクリート定着板材としてラス材を用いた
    請求項1の梁、柱類の鉄筋コンクリート構築物。
  3. (3)主筋とフープ筋からなる配筋部と、 内周面に内部気体にて膨らんだチューブが密着した状態
    で上記配筋部の外周部に吹き付けて形成されるかぶりコ
    ンクリートと、 このかぶりコンクリートにて形成される枠内に打設され
    る内部コンクリートとから構成される梁、柱類の鉄筋コ
    ンクリート構築物。
JP2253751A 1990-09-21 1990-09-21 梁,柱類の鉄筋コンクリ―ト構築物 Expired - Lifetime JP2533405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253751A JP2533405B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 梁,柱類の鉄筋コンクリ―ト構築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253751A JP2533405B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 梁,柱類の鉄筋コンクリ―ト構築物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26183495A Division JP2895782B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131443A true JPH04131443A (ja) 1992-05-06
JP2533405B2 JP2533405B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=17255637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253751A Expired - Lifetime JP2533405B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 梁,柱類の鉄筋コンクリ―ト構築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533405B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283686A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Kinki:Kk 剪断式破砕機の切断刃
CN105756286A (zh) * 2016-04-22 2016-07-13 广西大学 四束状超高性能混凝土约束普通混凝土矩形柱
JP2021110156A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 鹿島建設株式会社 構造体の構築方法
JP2021186998A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 大成建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の製造方法およびプレキャストコンクリート部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149049A (ja) * 1984-08-11 1986-03-10 清水建設株式会社 梁等のpc部材
JPS61129022U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149049A (ja) * 1984-08-11 1986-03-10 清水建設株式会社 梁等のpc部材
JPS61129022U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283686A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Kinki:Kk 剪断式破砕機の切断刃
CN105756286A (zh) * 2016-04-22 2016-07-13 广西大学 四束状超高性能混凝土约束普通混凝土矩形柱
JP2021110156A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 鹿島建設株式会社 構造体の構築方法
JP2021186998A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 大成建設株式会社 プレキャストコンクリート部材の製造方法およびプレキャストコンクリート部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533405B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1030212A (ja) 鉄筋コンクリート構造体およびその構築方法
JPH04131443A (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物
JP2001173097A (ja) プレキャスト合成梁の構造
JPH04222742A (ja) 複合梁
JP2895782B2 (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物及びその構築方法
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JP4011137B2 (ja) 柱・梁の接合構造および方法
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JPH0762779A (ja) 床開口部の構法
JP2757032B2 (ja) キャピタルのある柱を備えた地下躯体の逆打ち工法による構築法
JP2600531B2 (ja) 鉄骨柱用基礎構造とその構築工法
JP2910551B2 (ja) Src柱の主筋の重ね継手工法
JP2000045384A (ja) 打込型枠工法および打込型枠
JPH02229337A (ja) コンクリート柱の構築工法
JP2809092B2 (ja) Src柱の主筋の重ね継手工法
JPH1025804A (ja) 建築物の施工法
JP3207276B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JPH09111863A (ja) 柱型枠兼用プレキャスト部材及びこれを用いた柱部材の構築方法
JPH0633598A (ja) 柱・梁仕口部の埋込型枠
JPH0460044A (ja) 芯材を有する中空プレキャストコンクリート柱材
JPH06185108A (ja) 小梁の構築方法
JPH05280150A (ja) Pc柱部材、pc柱・梁接合部材
JPH05125761A (ja) 複合構造体の構築方法
JP2000017727A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート造りの躯体施工法
JPH10196047A (ja) 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法