JPH05280150A - Pc柱部材、pc柱・梁接合部材 - Google Patents

Pc柱部材、pc柱・梁接合部材

Info

Publication number
JPH05280150A
JPH05280150A JP7706992A JP7706992A JPH05280150A JP H05280150 A JPH05280150 A JP H05280150A JP 7706992 A JP7706992 A JP 7706992A JP 7706992 A JP7706992 A JP 7706992A JP H05280150 A JPH05280150 A JP H05280150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
concrete
pole
bar
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7706992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701650B2 (ja
Inventor
Shigeru Asaoka
茂 浅岡
Kiyotomo Suzuki
清友 鈴木
Akio Tomita
昭夫 富田
Yukimasa Ogiwara
行正 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4077069A priority Critical patent/JP2701650B2/ja
Publication of JPH05280150A publication Critical patent/JPH05280150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701650B2 publication Critical patent/JP2701650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場施工の大幅な省力化を可能にしたPC柱
部材を提供する。 【構成】 薄肉軽量波形鋼管1の外周に複数本の柱主筋
2およびフープ筋3を配筋し、かつ、コンクリート4を
打設することにより中空断面形に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、大幅な現場施工の省
力化を可能にしたプレキャストコンクリ−ト柱材(以下
「PC柱材」という)およびプレキャストコンクリ−ト
柱・梁接合部材(以下「PC柱・梁接合部材」)に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近年
の建築工事においては、人手不足の折、可能な限り現場
施工の省力化および工期の短縮化を図るため、柱や梁部
材としてプレキャストコンクリ−ト部材が広く使用され
ている。
【0003】この発明は、このような現場事情に応えて
提案されたもので、現場施工の大幅な省力化、工期の短
縮化を可能にしたPC柱材およびPC柱・梁接合部材を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項第
1項記載のPC柱部材は、薄肉軽量波形鋼管の外周に複
数本の柱主筋およびフープ筋を配筋し、コンクリートを
打設することにより中空断面形とし、上端部に前記柱主
筋の上端部を突出して柱主筋の継手部とし、かつ、前記
柱主筋の下端部に柱主筋を接続するためのスリーブ継手
をコンクリート中に埋設して接続することにより形成さ
れている。
【0005】この発明に係る請求項第2項記載のPC柱
部材は、薄肉軽量波形鋼管の外周に複数本の柱主筋およ
びフープ筋を配筋し、コンクリートを打設することによ
り中空断面形とし、上端部に前記柱主筋の上端部を突出
して柱主筋の継手部とし、前記柱主筋の下端部に柱主筋
を接続するためのスリーブ継手をコンクリート中に埋設
して接続し、梁の接合部に剪断力伝達用のコッターを設
け、かつ、側部に梁主筋を通すための配筋孔を設けるこ
とにより形成されている。
【0006】この発明に係る請求項第3項記載のPC柱
・梁接合部材は、上下階柱の径と一致する大きさに形成
され、コーナ部に柱主筋を通すための配筋孔が形成さ
れ、かつ、側部に梁主筋を通すための配筋孔が形成され
ている。
【0007】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明に係る請求項第1項記載の
PC柱部材の一実施例の縦断面図、図2および図3は図
1におけるA−A線およびB−B線断面図であり、図に
おいて、符号1は薄肉波形鋼管、2は柱主筋、3はフー
プ筋、そして、符号4はコンクリートである。
【0008】薄肉波形鋼管1は円筒形に形成され、か
つ、鋼管自体の強度を高め、コンクリートとの完全一体
化を図るために波形断面形に形成されている。
【0009】柱主筋2は薄肉波形鋼管1の外側にその上
下方向に沿って配筋され、その上端部は柱主筋2の継手
部2aとするために所定長さ突出されている。
【0010】また、柱主筋2はPC柱部材の少なくとも
コーナ部に複数本配筋され、必要に応じてその中間部に
も所定間隔おきに配筋されている。
【0011】各柱主筋2の下端部には直下階の柱主筋を
接続するためのシース5がそれぞれ接続され、シース5
はコンクリート4の中に埋設されている。
【0012】フープ筋3は矩形のリング状に形成され、
柱主筋2の外側にその上下方向に所定間隔おきに配筋さ
れ、また、コンクリート4は主筋2およびフープ筋3が
充分なかぶりを有するように打設されている。このよう
にして、PC柱部材は矩形の中空断面形に形成されてい
る。
【0013】実施例2.図4は、この発明に係る請求項
第2項記載のPC柱部材の一実施例の縦断面図、図5、
6および図7は図4のC−C線断面図、D−D線断面図
およびE−E線断面、図8はPC柱部材の柱・梁接合部
の斜視図、図9はその縦断面図、そして、図10はその横
断面図である。
【0014】図において、薄肉波形鋼管1、柱主筋2、
フープ筋3、コンクリート4およびシース5は実施例1
と全く同一であるため、符号のみを付し、その説明を省
略する。
【0015】PC柱部材の梁接合部の側面部に梁主筋6
を通すための複数個の配筋孔7が水平に形成され、ま
た、剪断力伝達用のコッター8が形成され、さらに、梁
型枠9を載せるためのアングル材などからなるブラケッ
ト10がボルト止めなどすることにより突設されている。
このようにして、PC柱部材は実施例1のPC柱部材と
同様に矩形の中空断面形に形成されている。
【0016】実施例3.図11は、この発明に係る請求項
第3項記載のPC柱・梁接合部材の一実施例の斜視図、
図12はその横断面図、そして、図13はその縦断面図であ
り、図において、符号11はフープ筋、符号12は剪断力伝
達用のコッター、13は梁主筋6を通すための配筋孔、そ
して、符号14は柱主筋2を通すための配筋孔である。
【0017】フープ筋11は矩形のリング状に形成され、
PC柱・梁接合部材のコンクリート中にその上下方向に
所定間隔おきに配筋されている。
【0018】また、PC柱・梁接合部材の側面部にコッ
ター8が形成され、このコッター8の下側に位置して複
数個の配筋孔13が水平に形成され、さらに、PC柱・梁
接合部材のコーナ部に配筋孔14が柱主筋2の配筋量に応
じて所定の大きさに形成されている。このようにして、
PC柱・梁接合部材は矩形の中空断面形に形成されてい
る。
【0019】なお、実施例1,2 のPC柱部材は、立打ち
の場合、図20のように正方形断面の型枠の内側にフープ
筋、主筋および波型断面を有する薄肉軽量鋼管( スパイ
ラルスリーブ)をセットしてコンクリートを打設するこ
とにより製造することができる。また、平打ちの場合、
図21のように正方形断面の型枠の内側にフープ筋、主筋
および波型断面を有する有する薄肉軽量鋼管( スパイラ
ルスリーブ)をセットしてコンクリートを打設すること
により製造することができる。
【0020】実施例3のPC柱・梁接合部材は、遠心成
形用の円筒形型枠内に矩形断面の外型枠を組み立て、こ
の外型枠の中に柱主筋およびフープ筋を配筋した後、コ
ンクリートを充填し、遠心成形することにより製造する
ことができる。
【0021】また、柱主筋や梁主筋を通すための配筋孔
や剪断力伝達用のコッターは型枠や発泡スチロールなど
を利用することにより容易に形成できる。
【0022】つづいて、実施例1のPC柱部材と実施例
3のPC柱・梁接合部材を使用した施工方法を説明す
る。
【0023】 まず、直下階の床スラブ15の上に新た
にPC柱部材を建て付け、当該PC柱部材の柱主筋2と
直下階のPC柱部材(図省略)とを一体的に接合する
(図14参照)。
【0024】柱主筋2どうしを接合するには、床スラブ
15面に予め突出しておいた直下階のPC柱部材の柱主筋
の継手部を新たに建て付けられたPC柱部材のシース5
の中に挿入し、グラウト材を充填することにより行う。
【0025】 つづいて、当該PC柱部材の上にPC
柱・梁接合部材を載せ、PC柱梁接合部材の配筋孔14に
柱主筋2の継手部2aを貫通させる。そして、配筋孔14内
にコンクリートを充填することによりPC柱・梁接合部
材とPC柱部材とを一体的に接合する( 図15,16 参照)
【0026】 つづいて、PC柱部材間に梁型枠9を
架け渡し、梁型枠9の中に梁主筋6と肋筋を配筋する。
梁型枠9の端部はPC柱・梁接合部材の側面部に突設し
ておいたたブラケット10の上に載せ、外れないように固
定する(図16参照) 。
【0027】また、梁主筋6のうち、下端梁主筋はPC
柱・梁接合部材の配筋孔13を通して反対側の梁型枠9の
中まで連続させ、上端主筋はPC柱・梁接合部材の上を
通して下端主筋と同様に反対側の梁型枠9の上に連続さ
せた後、スラブ筋を配筋する( 図17,18 参照) 。
【0028】 つづいて、PC柱部材およびPC柱・
梁接合部材の中空部の中にコンクリートを連続して打設
し、また、梁型枠9の中にもコンクリートを打設し、充
分に養生する(図19参照) 。
【0029】なお、PC柱部材としてPC柱・梁接合部
材がPC柱部材と当初より一体的に形成され実施例2の
ものを使用すれば、柱・梁接合部(パネルゾーン)の現
場施工が省略できる。
【0030】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているため、以下に記載するような効果を有する。
【0031】 現場における柱鉄筋の組み立て、柱お
よび梁の型枠の組み立て、解体作業、特に、複雑なパネ
ルゾーンのこれらの作業がなくなり、しかも、コンクリ
ート工事も大幅に縮小できるため、現場施工の大幅な省
力化、工期の大幅な短縮化が図れる。
【0032】 PC柱部材およびPC柱・梁接合部材
の中空部に後からコンクリートを打設することにより部
材の軽量化を図ることができる。しかも、中空部の内側
面は薄肉波形鋼管によって凹凸状に形成されているた
め、中空部内の後打ちコンクリートとの完全一体化が図
れ、さらに、薄肉軽量波形鋼管が中空部の後打ちコンク
リートに対してコンバイン効果をもたらすため、中空部
内の後打ちコンクリートの圧縮耐力が著しく増す。この
ため、中空部に打設するコンクリートは普通コンクリー
トでよく、したがって、コンクリートの品質管理が容易
で、しかもきわめて経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る請求項第1項記載のPC柱部材
の一実施例の縦断面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1におけるB−B線断面図である。
【図4】この発明に係る請求項第2項記載のPC柱部材
の一実施例の縦断面図である。
【図5】図1におけるC−C線断面図である。
【図6】図1におけるD−D線断面図である。
【図7】図1におけるE−E線断面図である。
【図8】PC柱部材の柱・梁接合部の斜視図である。
【図9】PC柱部材の柱・梁接合部の縦断面図である。
【図10】PC柱部材の柱・梁接合部の横断面図であ
る。
【図11】この発明に係る請求項第3項記載のPC柱・
梁接合部材の一実施例の斜視図である。
【図12】図11の横断面図である。
【図13】図11の縦断面図である。
【図14】施工方法を示す工程図である。
【図15】施工方法を示す工程図である。
【図16】施工方法を示す工程図である。
【図17】施工方法を示す工程図である。
【図18】施工方法を示す工程図である。
【図19】施工方法を示す工程図である。
【図20】製造方法を示す図である。
【図21】製造方法を示す図である。
【図22】PC柱部材の製造型枠の横断面図である。
【図23】PC柱部材の製造型枠の縦断面図である。
【符号の説明】
1…薄肉波形鋼管、2…柱主筋、3…フープ筋、4…コ
ンクリート、5…シース、6…梁主筋、7…配筋孔、8
…コッター、9…梁型枠、10…ブラケット、11…フープ
筋、12…コッター、13…配筋孔、14…配筋孔、15…床ス
ラブ、16…型枠。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻原 行正 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄肉軽量波形鋼管の外周に複数本の柱主
    筋およびフープ筋を配筋し、コンクリートを打設するこ
    とにより中空断面形とし、上端部に前記柱主筋の上端部
    を突出して柱主筋の継手部とし、かつ、前記柱主筋の下
    端部に柱主筋を接続するためのスリーブ継手をコンクリ
    ート中に埋設して接続したことを特徴とするプレキャス
    トコンクリ−ト柱部材。
  2. 【請求項2】 薄肉軽量波形鋼管の外周に複数本の柱主
    筋およびフープ筋を配筋し、コンクリートを打設するこ
    とにより中空断面形とし、上端部に前記柱主筋の上端部
    を突出して柱主筋の継手部とし、前記柱主筋の下端部に
    柱主筋を接続するためのスリーブ継手をコンクリート中
    に埋設して接続し、梁の接合部に剪断力伝達用のコッタ
    ーを設け、かつ、側部に梁主筋を通すための配筋孔を設
    けてなることを特徴とするプレキャストコンクリ−ト柱
    部材。
  3. 【請求項3】 上下階柱の径と一致する大きさに形成さ
    れ、コーナ部に柱主筋を通すための配筋孔が形成され、
    かつ、側部に梁主筋を通すための配筋孔が形成されてい
    ることを特徴とするPC柱・梁接合部材。
JP4077069A 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱・梁架構構造およびpc柱・梁接合部材 Expired - Lifetime JP2701650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077069A JP2701650B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱・梁架構構造およびpc柱・梁接合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077069A JP2701650B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱・梁架構構造およびpc柱・梁接合部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280150A true JPH05280150A (ja) 1993-10-26
JP2701650B2 JP2701650B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13623512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077069A Expired - Lifetime JP2701650B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 Pc柱・梁架構構造およびpc柱・梁接合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701650B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146636A (ja) * 2006-10-31 2007-06-14 Toyo Constr Co Ltd コンクリート構造物の構築工法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857855A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イメ−ジセンサ駆動回路
JPH01154943A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Kudan Kenchiku Kenkyusho:Kk プレキャストコンクリート柱による躯体装置
JPH01226943A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート構造の柱・梁接合部における梁主筋のスリップ防止方法
JPH02194226A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Taisei Corp プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JPH0343531A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Shimizu Corp 柱とpc梁の接合構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857855A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イメ−ジセンサ駆動回路
JPH01154943A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Kudan Kenchiku Kenkyusho:Kk プレキャストコンクリート柱による躯体装置
JPH01226943A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート構造の柱・梁接合部における梁主筋のスリップ防止方法
JPH02194226A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Taisei Corp プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JPH0343531A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Shimizu Corp 柱とpc梁の接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146636A (ja) * 2006-10-31 2007-06-14 Toyo Constr Co Ltd コンクリート構造物の構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701650B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883898B2 (ja) Pc柱及びpc柱構法
JPH04261934A (ja) プレキャストコンクリート製型枠部材を使用した躯体構築方法
JPH05280150A (ja) Pc柱部材、pc柱・梁接合部材
JPS6321770B2 (ja)
JP2959325B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JPH0718785A (ja) 中空コンクリート柱及びその製造方法
JPH0765332B2 (ja) Pc柱の施工方法
JPS63130838A (ja) プレキヤストコンクリ−ト製中空柱体
JPH0893137A (ja) 型枠兼用のプレキャスト柱及びその施工方法
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JPH04237731A (ja) 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法
JPH04131443A (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物
JP2913509B2 (ja) Pc部材の建込み方法
JPH0448136B2 (ja)
JP2554499Y2 (ja) プレキャストコンクリート製柱部材
JP3369248B2 (ja) 最下階のrpc柱脚部の接合方法
JPH08184099A (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物
JPH04169625A (ja) 仕口構造
JPH02183038A (ja) ハーフPCaばり
JPH0765339B2 (ja) コンクリート柱の構築工法
JPH02236332A (ja) 鋼棒補強コンクリート構造体の施工方法
JP3306643B2 (ja) 壁構造および壁の施工方法
JPH04309630A (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902