JPH0765332B2 - Pc柱の施工方法 - Google Patents

Pc柱の施工方法

Info

Publication number
JPH0765332B2
JPH0765332B2 JP1054416A JP5441689A JPH0765332B2 JP H0765332 B2 JPH0765332 B2 JP H0765332B2 JP 1054416 A JP1054416 A JP 1054416A JP 5441689 A JP5441689 A JP 5441689A JP H0765332 B2 JPH0765332 B2 JP H0765332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pillar
hollow portion
concrete
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1054416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232438A (ja
Inventor
直人 市川
雅己 能森
克巳 浅野
Original Assignee
住友建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友建設株式会社 filed Critical 住友建設株式会社
Priority to JP1054416A priority Critical patent/JPH0765332B2/ja
Publication of JPH02232438A publication Critical patent/JPH02232438A/ja
Publication of JPH0765332B2 publication Critical patent/JPH0765332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、施工の省力化、迅速化を可能にしたプレキ
ャスト鉄筋コンクリート柱の施工方法(以下「PC柱の施
工方法」という)に関する。
〔従来の技術〕
最近の鉄筋コンクリート工事や鉄骨鉄筋コンクリート工
事では、現場施工の省力化、迅速化並びに躯体工事費の
低減化を図り、かつ、職人不足に対処するために、柱、
梁及び床を所定の大きさに工場生産し、現場では鉄筋工
事やコンクリート工事は可能な限り減らして専ら組み立
て作業とジョイント作業のみを行うようにした、いわゆ
るプレキャスト工法が広く実施されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のプレキャスト工法では、柱材、梁材及び
床材として成形されるPC部材は製作過程で略完成品とな
る。
このため、重量が相当重くなり、運搬、組み立て等の取
り扱いが大型重機械を必要として容易でない等の課題が
あった。
また、構造形式や鉄筋の配筋量もPC部材の製作段階で決
まってしまうので、現場で設計変更が全くできない等の
課題もあった。
この発明は、以上の課題を解決するためになされたもの
で、PC部材の軽量化によって運搬及び施工性の向上を図
り、また、現場において構造形式や配筋量等の設計変更
も可能にしたPC柱の施工方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る請求項第1項記載のPC柱の施工方法は、
複数本の柱主筋とフープ筋とからなる鉄かごを設置し、
この鉄筋かごの周囲に複数本の柱主筋を配筋し、次に、
中央部に中空部が形成され、この中空部周囲のコンクリ
ート中に複数本のシースが設置されたPC柱部材を、この
PC柱部材の中空部に前記鉄かごを、前記シースに前記柱
主筋をそれぞれ挿入した状態に設置し、かつ、前記中空
部にコンクリートを、前記シースにグラウト材をそれぞ
れ充填することを特徴とする。
また、この発明に係る請求項第2項記載のPC柱の施工方
法は、前項のPC柱の施工方法において、PC柱部材下端の
コンクリート中にグラウト充填式スリーブを、前記PC柱
部材のコンクリート中の柱主筋に連結して設置し、この
グラウト充填式スリーブに直下階のPC柱の端部より突出
された柱主筋を挿入し、その周囲にグラウト材を充填す
ることを特徴とする。
また、この発明に係る請求項第3項記載のPC柱の施工方
法は、前2項のPC柱の施工方法において、PC柱の中空部
に鉄骨柱を設置することを特徴とする。
また、この発明に係る請求項第4項記載のPC柱の施工方
法は、前3項のPC柱の施工方法において、PC柱の中空部
に鉄骨柱と複数本の鉄筋を設置することを特徴とする。
また、この発明に係る請求項第5項記載のPC柱の施工方
法は、前4項のPC柱の施工方法において、シースの回り
に、このシースを一体的に囲むように複数本のフープ筋
を配筋することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、この発明に係るPC柱の施工方法を図示する一実施
例に基いて説明すると、本発明においては、第1図、第
2図、第3図及び第4図に図示するようなPC柱部材1又
は2を使用する。
PC柱部材1は矩形断面形に形成され、中央部に所定大の
円形の中空部3がPC柱部材1の長手方法に連続して形成
され、したがって、PC柱部材1は矩形断面の筒状に形成
されている(第1図〜第2図参照)。
また、PC柱部材1の周辺部のコンクリート4中には複数
本の柱主筋5とフープ6が配筋されている。
更に、PC柱部材1下端のコンクリート4中にはグラウト
充填式スリーブ7が埋設され、このグラウト充填式スリ
ーブ7は各柱主筋5の端部にそれぞれ一体的に取り付け
られている。
一方、PC柱部材2はPC柱部材1と同様に矩形断面形に形
成され、中央部に所定大の円形の中空部3が形成され、
PC柱部材1と同様に矩形断面の筒状に形成されている。
また、このPC柱部材2の周辺部のコンクリート4中には
複数本のシース8がPC柱部材2の長手方向に連続して埋
設され、必要に応じてその外側に複数本のフープ筋6が
配筋されている(第4図参照)。
尚、PC柱部材1及び2、中空部3の断面サイズ並びに柱
主筋5、フープ筋6、グラウト充填式スリーブ7及びシ
ース8の径は建物の規模に応じて決められる。
また、PC柱部材1及び2の形状は、必ずしも矩形である
必要はなく、円形や楕円形或いは多角形状でもよい。
また、中空部3の形状もPC柱部材1及び2の形状と同様
に円形である必要はなく、様々な形状が考えられる。
更に、PC柱部材1及び2は例えば遠心力製造法等いった
従来工法によって容易に製作できるものである。
続いて、PC柱部材1によるPC柱の施工方法を順を追って
説明する(第5図〜第9図参照)。
まず、床スラブの柱構築部分に複数本の柱主筋9を
配筋し、その回りにフープ筋10を配筋することにより円
筒状をした鉄筋かごを組み立てる(第5,6図参照)。
柱主筋9及びフープ筋10の配筋量はこの柱が受ける外力
の大きさに応じて適宜に決定する。
また、柱を鉄骨鉄筋コンクリート柱とする場合には、鉄
骨部柱13若しくは鉄骨柱13と鉄筋とを合わせて設置する
(第8,9図参照)。
次に、床スラブの上に、PC柱部材1をこのPC柱部材
1の中空部3に柱主筋9及びフープ筋10を挿入し、か
つ、床スラブより突出する直下階の柱主筋11の上端部を
グラウト充填式スリーブ7に挿入した状態に建て付ける
(7図参照)。
次に、グラウト充填式スリーブ7の中にグラウト材
を充填することにより直下階の柱主筋11とPC柱部材1の
柱主筋5とを一体的に連結する。
次に、中空部3の中にコンクリート12を充填し、充分に
養生することにより直下階の柱の上に施工中の柱を連続
的且つ一体的に構築する。
次に、PC柱部材2よるPC柱の施工方法を順を追って説明
する(第10図〜14図参照)。
まず、床スラブ1の柱構築部分に柱主筋9を配筋す
ると共に、この柱主筋9の回りにフープ筋10を配筋する
ことにより円筒形の鉄筋かごを組み立てる(第10図参
照)。
また、この柱主筋9及びフープ筋10の外側に複数本の柱
主筋14を配筋する。柱主筋14は直下階の柱主筋11と一体
的に連結し構造的に連続させる。
尚、柱を鉄骨鉄筋コンクリート柱とする場合には、鉄骨
柱13若しくは鉄骨柱13と鉄筋を建て付け、その回りに柱
主筋を配筋する(第13,14図参照)。
次に、床スラブの上にPC柱部材2をこのPC柱部材2
のシース8の中に柱主筋14を貫通させ、かつ、柱主筋9
及びフープ筋10を中空部10に挿入した状態に建て付け
る。
次に、シース8の中にグラウト材を充填すると共
に、中空部にコンクリート12を充填し、充分に養生する
ことにより直下階の柱の上に施工中の柱を連続的且つ一
体的に構築する。
〔発明の効果〕 この発明は以上の構成からなるので、以下の効果を有す
る。
PC柱部材には中空部がPC柱部材の長手方向に連続し
て形成され、かつこの中空部の外側に位置してシースが
埋設されているので、現場において、中空部に鉄筋かご
や鉄骨材を建て付け、シースに鉄筋を挿通することによ
り柱の構造形式及び鉄筋量等の設計変更を必要に応じて
容易に行うことができる効果がある。
また、中央部が中空になっている分だけ、軽くなる
ので、運搬、組み立て等の取扱いに際し、比較的小型の
重機械でも充分まに合い作業性が著しく向上する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第14図は、この発明の一実施例を示し、第1
図、第2図、第3図及び第4図はPC柱部材の断面図、第
5図〜第14図はPC柱の施工方法を示し、第5図、第8
図、第9図、第10図、第13図及び第14図柱の横断面図、
第6図、第7図、第11図及び第12図は柱縦断面図であ
る。 1,2……PC柱部材、3……中空部、4……コンクリー
ト、5……柱主筋、6……フープ筋、7……グラウト充
填式スリーブ、、8……シース、9……柱主筋、10……
フープ筋、11……柱主筋、12……コンクリート、13……
鉄骨柱、14……柱主筋。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の柱主筋とフープ筋とからなる鉄か
    ごを設置し、この鉄筋かごの周囲に複数本の柱主筋を配
    筋し、次に、中央部に中空部が形成され、この中空部周
    囲のコンクリート中に複数本のシースが設置されたPC柱
    部材を、このPC柱部材の中空部に前記鉄かごを、前記シ
    ースに前記柱主筋をそれぞれ挿入した状態に設置し、か
    つ、前記中空部にコンクリートを、前記シースにグラウ
    ト材をそれぞれ充填することを特徴とするPC柱の施工方
    法。
  2. 【請求項2】PC柱部材下端のコンクリート中にグラウト
    充填式スリーブを、前記PC柱部材のコンクリート中の柱
    主筋に連結して設置し、このグラウト充填式スリーブに
    直下階のPC柱の端部より突出された柱主筋を挿入し、そ
    の周囲にグラウト材を充填することを特徴とする請求項
    第1項記載のPC柱の施工方法。
  3. 【請求項3】PC柱の中空部に鉄骨柱を設置することを特
    徴とする請求項第1項又は第2項記載のPC柱の施工方
    法。
  4. 【請求項4】PC柱の中空部に鉄骨柱と複数本の鉄筋を設
    置することを特徴とする請求項第1項、第2項又は第3
    項記載のPC柱の施工方法。
  5. 【請求項5】シースの回りに、このシースを一体的に囲
    むように複数本のフープ筋を配筋することを特徴とする
    請求項第1項、第2項、第3項又は第4項記載のPC柱の
    施工方法。
JP1054416A 1989-03-07 1989-03-07 Pc柱の施工方法 Expired - Lifetime JPH0765332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054416A JPH0765332B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 Pc柱の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054416A JPH0765332B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 Pc柱の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232438A JPH02232438A (ja) 1990-09-14
JPH0765332B2 true JPH0765332B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12970099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054416A Expired - Lifetime JPH0765332B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 Pc柱の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765332B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237731A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Fujita Corp 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法
JP2661452B2 (ja) * 1992-02-20 1997-10-08 鹿島建設株式会社 鉄筋コンクリート柱および梁の施工法
JP2827808B2 (ja) * 1993-04-30 1998-11-25 株式会社大林組 半pc柱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330243A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Arithmetic processor
JPS61277730A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 三井建設株式会社 柱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02232438A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101458435B1 (ko) 안장형 띠철근과 이중 대근을 이용한 hpc기둥의 제작방법 및 이를 이용한 시공방법
JP2883898B2 (ja) Pc柱及びpc柱構法
CN111042442A (zh) 一种预制混凝土空心构件及其制备方法
JPH0765332B2 (ja) Pc柱の施工方法
CN110725475A (zh) 一种内置通高波纹管的预制柱及其框架结构及施工方法
JPH05156707A (ja) 軸組み鉄筋コンクリート造の構築法
KR200233599Y1 (ko) 교각의 철근 설치구조
JPS6321770B2 (ja)
JPH09268648A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱と大梁及びその構築方法と軸組
CN114250912A (zh) 一种预制型钢混凝土柱及组合结构
CN211286279U (zh) 一种预制型钢混凝土柱
JPH0314483Y2 (ja)
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
TWI822635B (zh) 建築結構
JPH0893137A (ja) 型枠兼用のプレキャスト柱及びその施工方法
JP2701650B2 (ja) Pc柱・梁架構構造およびpc柱・梁接合部材
JP2536361B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JPS6124735A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JPH0448136B2 (ja)
KR101826093B1 (ko) 철근 기둥의 선 조립을 위한 플랫폼 및 이를 이용하여 철근 기둥을 시공하는 방법
JPH04357241A (ja) 中空PCa柱
JPH0714507Y2 (ja) フラットスラブの柱頭部の構造
JPH0437133Y2 (ja)
JPH04237731A (ja) 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法