JPH1025804A - 建築物の施工法 - Google Patents

建築物の施工法

Info

Publication number
JPH1025804A
JPH1025804A JP18102696A JP18102696A JPH1025804A JP H1025804 A JPH1025804 A JP H1025804A JP 18102696 A JP18102696 A JP 18102696A JP 18102696 A JP18102696 A JP 18102696A JP H1025804 A JPH1025804 A JP H1025804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forms
concrete
building
beams
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18102696A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Masafuji
倫宏 正藤
Motohiko Komatsu
元彦 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP18102696A priority Critical patent/JPH1025804A/ja
Publication of JPH1025804A publication Critical patent/JPH1025804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 RC造建築物の施工に際して、工業化を推進
して充分なる合理化、省力化を図ることのできる有効な
施工法を提供する。 【解決手段】 柱、梁、床を形成するための型枠として
薄肉プレキャストコンクリート製の打込み型枠1,2,
3を用い、柱鉄筋および梁鉄筋として予め組み立てた先
組鉄筋ユニット4,5を用いる。各打込み型枠を相互に
組み合わせて建て込み、柱および梁用打込み型枠の内部
に先組鉄筋ユニットを配置し、各打込み型枠の内部およ
び上部にコンクリート6を打設して柱、梁、床を形成す
る。各打込み型枠は解体することなく躯体の一部として
残置する。打込み型枠の内面にコンクリートとの付着力
を高めるための凹凸7を形成しておく。柱用打込み型枠
の上部と梁用打込み型枠の端部との間に生じる隙間を塞
ぐための仕口部の型枠としてアングル材13を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業化により充分
なる合理化、省力化を実現し得る有効な鉄筋コンクリー
ト造建築物の施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、鉄筋コンクリート造(R
C造)の建築物を施工するための在来工法は、主として
現場作業が中心となるものである。特に、RC造の躯体
を形成するための最も中心的な作業である配筋作業や型
枠の組立・解体作業は、現場において殆ど手作業により
なされるものであって決して効率的なものではなく、そ
れらの作業に多大な手間と費用を要するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
ては熟練作業員の慢性的な不足や人件費の高騰という背
景もあり、RC造工法においても工費削減と施工精度の
さらなる向上を目的として、現場作業中心の施工形態か
ら脱皮して工業化を推進することが必要とされている。
また、最近においては、超高層集合住宅をRC造により
施工する計画もあるが、RC造を超高層に適用するため
には高度の工業化が不可欠なことである。
【0004】上記事情に鑑み、本発明はRC造建築物の
施工に際して工業化を推進して充分なる合理化、省力化
を図ることのできる有効な施工法を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄筋コンクリ
ート造の建築物の躯体を施工するに際し、柱、梁、床を
形成するための型枠として薄肉プレキャストコンクリー
ト製の打込み型枠を用いるとともに、柱鉄筋および梁鉄
筋として予め組み立てた先組鉄筋ユニットを用いること
とし、前記各打込み型枠を相互に組み合わせて建て込む
とともに、柱および梁用の打込み型枠の内部に前記先組
鉄筋ユニットを配置し、前記各打込み型枠の内部および
上部にコンクリートを打設することにより鉄筋コンクリ
ート造の柱、梁、床を一括してあるいは順次形成し、前
記各打込み型枠を解体することなくそれら打込み型枠を
躯体の一部としてそのまま残置することを特徴とする。
前記打込み型枠の内面にコンクリートとの付着力を高め
るための凹凸を形成しておくことが好ましい。また、柱
用打込み型枠の上部と梁用打込み型枠の端部との間に生
じる隙間を塞ぐための仕口部の型枠としてアングル材を
用いることが考えられる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。図1は本実施例の施工法による施工
途中の状態を示す図、図2は本施工法において形成され
た柱の断面図、図3は同じく梁および床の断面図であ
る。
【0007】本実施例においては、RC造の躯体である
柱、梁、床を形成するための型枠としてそれぞれ薄肉プ
レキャストコンクリート製の打込み型枠(以下、PC型
枠と称す)1,2,3を用い、また、柱および梁用の鉄
筋として先組鉄筋ユニット4,5を用いることとしてい
る。
【0008】PC型枠1,2,3は、いずれも所定の規
格に基づいてPC工場あるいは現場内の(もしくは現場
に近接する)製作ヤードにおいて予め製作されるもの
で、通常は鉄筋を内蔵するとともに遠心成形あるいは振
動成形されることにより、たとえば厚みがわずか60m
m程度の薄肉のものであっても緻密で高強度を有するも
のである。本実施例において用いる柱用PC型枠1は図
2に示すように柱の外形輪郭に対応する角筒状に形成さ
れ、梁用PC型枠2は図3に示すように梁の外形輪郭に
対応するU字形に形成され、床用PC型枠3は図1およ
び図3に示すようにこの建築物の1スパンの寸法に対応
する矩形平板状のものとされている。これらPC型枠
1,2,3はいずれも型枠としての機能を有するのみな
らず、解体されることなくそのまま残置されることによ
り後打ちされるコンクリート6と一体化して躯体の一部
すなわち柱および梁の外周部、床の下部をそのまま構成
する構造部材としての機能を併せ持つものである。
【0009】なお、床用PC型枠3としては、種々の形
態のいわゆるハーフPC型枠が採用可能であるが、図1
に示されるように上面側に多数の凹凸(コッター)7が
形成されていて後打ちコンクリート6との付着力が高め
られるように考慮されたもの(たとえばピコス合成床版
と通称されているもの)を用いることが好適である。ま
た、柱用PC型枠1および梁用PC型枠2の内面にも同
様に内部に打設される後打ちコンクリート6との付着力
を高めるための凹凸を形成しておくことが好適である。
さらに、図1に示すように床用PC型枠3に予め床鉄筋
8を取り付けておいても良いし、図2、図3に示すよう
に柱用PC型枠1および梁用PC型枠2の外面に必要に
応じてタイル等の仕上材9を予め打込んでおくことがで
きる。
【0010】また、上記の柱用先組鉄筋ユニット4は図
4(a)に示すように柱主筋4aと帯筋4bとが組み立
てられてなるものであり、梁用先組鉄筋ユニット5は同
図(b),(c)に示すように梁主筋5aと肋筋5bと
が組み立てられてなるものであり、これらはいずれも
柱、梁の断面形状や寸法、設置位置に対応し、かつ所望
の規格に基づいて、鉄筋加工場において予め製作される
ものである。
【0011】上記の各PC型枠1,2,3および各先組
鉄筋ユニット4,5を用いる施工法の具体的な施工手順
を図1を参照して説明する。まず、施工するべき階に柱
用先組鉄筋ユニット4を建て込む。その建て込みは既に
施工の完了している下階の先組鉄筋ユニットの上端部に
当階の先組鉄筋ユニット4の下端部を接合することで行
う。それらユニットどうしの接合は溶接あるいは適宜の
継手を用いて行えば良い。そして、建て込んだ先組鉄筋
ユニット4の周囲に柱用PC型枠1を建て込み、支持材
10により支持して転倒を防止する。
【0012】次に、上記で建て込んだ柱用PC型枠1の
上部間に梁用PC型枠2を架設し、その下方から支保工
11により支持する。この際、梁用PC型枠2を1スパ
ンに相当する長さとしておいてその両端部をそれぞれ柱
用PC型枠1,1に対して支持させることでも良いが、
図1に示すように梁用PC型枠2の長さを半スパンに相
当するものとしておいて2本の梁用PC型枠2,2をス
パンの中間部で互いに連結して用いることでも良い。
【0013】なお、図5に示すように、柱用PC型枠1
の上部にアングル材12を予め取り付けておき、それら
のアングル材12によって梁用PC型枠2の端部を支持
するとともにその位置決めを行うことが良い。また、通
常は柱の幅寸法に比して梁の幅寸法が小さいことから柱
用PC型枠1の上部と梁用PC型枠2の端部との間には
隙間が生じるので、その隙間を塞ぐために仕口部の型枠
が必要となるが、そのような仕口部の型枠としては図5
に示すようにアングル材13等の転用型の鋼製型枠を用
いることが好適である。すなわち、梁用PC型枠2の端
部両側にそれぞれアングル材13…を取り付けておき、
梁用PC型枠2の端部を柱用PC型枠1の上部に支持さ
せると各アングル材13…が柱の断面形状に合致するよ
うに互いに連続して仕口部の隙間が塞がれるようにして
おくと良い。それらアングル材13はそのまま残置する
ことでも良いが、梁用PC型枠2に対してたとえばボル
ト締結する等して容易に取り外すことができるようにし
ておけば、それらアングル材13を他の場所において繰
り返し転用することができる。
【0014】上記のように梁用PC型枠2を架設した
ら、その内部に梁用先組鉄筋ユニット5を順次落とし込
んで配置し、それらユニット5の端部どうしを互いに接
合する。この際、梁用PC型枠2の上部側からではユニ
ット5の端部どうしの接合作業を行うことができないよ
うな場合には、梁用PC型枠2の側部や底部に接合作業
用の隙間あるいは開口部を確保しておき、接合後にそれ
を適宜塞げば良い。
【0015】また、上記の梁用先組鉄筋ユニット5の設
置作業と相前後して床用PC型枠3の設置を行う。床用
PC型枠3はその外周縁部を梁用PC型枠2により支持
する形態で取り付け、必要に応じてそれを支持するため
の適宜の支保工を設け、その上部に床配筋8を適宜行
う。なお、外壁にPC版を用いる場合にはそれを建て込
んで梁用PC型枠2に対してファスナーにより連結す
る。
【0016】上記のようにして全てのPC型枠1,2,
3を組み立て、全ての先組鉄筋ユニット4,5を設置し
たら、後打ちコンクリート6を打設する。その際、通常
のように柱用PC型枠1の内部、梁用PC型枠2の内
部、床用PC型枠3の上部に対するコンクリート打設を
一括して行うことで柱、梁、床を一括して形成すること
でも勿論良いが、柱用PC型枠1の内部に対するコンク
リート打設を先行して行い、梁用PC型枠2の内部およ
び床用PC型枠3の上部に対するコンクリート打設を後
で別に行うという、いわゆるVH分離打設を採用しても
良く、その場合には柱用PC型枠1を建て込んだ時点で
直ちにその内部にコンクリート6を打設することでも良
い。
【0017】以上の作業手順によれば、予め製作された
PC型枠1,2,3を互いに組み合わせて所定位置に建
て込むのみで型枠の組立作業がほぼ完了し、またそれら
PC型枠1,2,3を解体することなく残置するので型
枠解体作業は一切省略されるから、在来工法に比して型
枠工事に係る作業が大幅に簡略化される。また、予め製
作された先組鉄筋ユニット4,5を用いることで現場で
の配筋作業はユニットどうしの接合作業のみにほぼ限定
されるので配筋作業も大幅に簡略化される。したがっ
て、本施工法によればRC造躯体を形成するための型枠
作業および配筋作業の双方を在来工法に比して格段に省
力化、合理化でき、その結果、工期短縮、工費削減に寄
与でき、超高層建築物を施工する際にも充分に適用可能
である。しかも、PC型枠1,2,3、先組鉄筋ユニッ
ト4,5を工業化の手法により製作することで施工精度
や仕上精度の向上を図ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明は、予め
製作したPC型枠を用いてそれらを組み合わせて建て込
むとともに、それらPC型枠を解体することなく残置す
るので、在来工法に比して型枠に関する作業を大幅に簡
略化することができるとともに、予め製作した先組鉄筋
ユニットを用いるので現場での配筋作業を殆ど省略で
き、したがって在来工法に比して躯体の施工に係わる作
業の合理化、省力化を充分に図ることができ、その結
果、工期短縮、工費削減、施工精度向上に大きく寄与で
き、超高層RC造建築物の施工の際に適用することも可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例である施工法による施工途中
の状態を示す図である。
【図2】 本実施例の施工法により施工された柱の断面
図である。
【図3】 同、梁および床の断面図である。
【図4】 本実施例の施工法において用いる先組鉄筋ユ
ニットの例を示す図である。
【図5】 本実施例の施工法における仕口部の形態を示
す図である。
【符号の説明】
1,2,3 PC型枠(打込み型枠) 4,5 先組鉄筋ユニット 6 後打ちコンクリート 7 凹凸 8 床鉄筋 13 アングル材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート造の建築物の躯体を施
    工するに際し、 柱、梁、床を形成するための型枠として薄肉プレキャス
    トコンクリート製の打込み型枠を用いるとともに、柱鉄
    筋および梁鉄筋として予め組み立てた先組鉄筋ユニット
    を用いることとし、 前記各打込み型枠を相互に組み合わせて建て込むととも
    に、柱および梁用の打込み型枠の内部に前記先組鉄筋ユ
    ニットを配置し、前記各打込み型枠の内部および上部に
    コンクリートを打設することにより鉄筋コンクリート造
    の柱、梁、床を一括してあるいは順次形成し、 前記各打込み型枠を解体することなくそれら打込み型枠
    を躯体の一部としてそのまま残置することを特徴とする
    建築物の施工法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の建築物の施工法であっ
    て、 前記打込み型枠の内面にコンクリートとの付着力を高め
    るための凹凸を形成しておくことを特徴とする建築物の
    施工法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の建築物の施工法
    であって、 柱用打込み型枠の上部と梁用打込み型枠の端部との間に
    生じる隙間を塞ぐための仕口部の型枠としてアングル材
    を用いることを特徴とする建築物の施工法。
JP18102696A 1996-07-10 1996-07-10 建築物の施工法 Withdrawn JPH1025804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102696A JPH1025804A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 建築物の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102696A JPH1025804A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 建築物の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025804A true JPH1025804A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16093476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18102696A Withdrawn JPH1025804A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 建築物の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101806095A (zh) * 2010-03-15 2010-08-18 中山市快而居房屋预制件有限公司 一种全预制装配整体式钢筋混凝土房屋及其建造方法
JP2013221341A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート構造物の施工方法
KR101389203B1 (ko) * 2013-03-06 2014-04-24 도시구조안전(주) 프리캐스트 콘크리트 골조와 모듈러 유닛을 이용한 중고층 주거용 건축물의 시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101806095A (zh) * 2010-03-15 2010-08-18 中山市快而居房屋预制件有限公司 一种全预制装配整体式钢筋混凝土房屋及其建造方法
JP2013221341A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Ohbayashi Corp 鉄筋コンクリート構造物の施工方法
KR101389203B1 (ko) * 2013-03-06 2014-04-24 도시구조안전(주) 프리캐스트 콘크리트 골조와 모듈러 유닛을 이용한 중고층 주거용 건축물의 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1025804A (ja) 建築物の施工法
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JPH07238610A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPS6124735A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JPH02229337A (ja) コンクリート柱の構築工法
JPH03279533A (ja) ラーメン式rc造超高層建物の施工法
JP3943894B2 (ja) 建屋の基礎工法及び構造
JPH06185108A (ja) 小梁の構築方法
JPH06136821A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JP3703233B2 (ja) コンクリート製建築構造物およびその構築方法
JP792H (ja) 鉄筋コンクリート構造体の構築方法
JPH02282538A (ja) 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JPH05230873A (ja) 構造物の施工方法
JP3001078U (ja) 建築用モノコックパネル
JPH09119139A (ja) 地中梁型枠兼用プレキャスト部材及びこれを用いた地中梁の構築方法
JPH0688393A (ja) フラットプレート構造
JPH07216907A (ja) 建物基礎の構築法及び基礎部材の製造方法
JPH05272187A (ja) 壁の構築方法
JPH07279248A (ja) Src柱の主筋の重ね継手工法
JPH05339986A (ja) Pc柱の梁接合部構造
JPH09302952A (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JPH11303397A (ja) 鉄筋コンクリート建築物の施工方法
JPH08302812A (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築法
JP2000045384A (ja) 打込型枠工法および打込型枠
JPH0517999A (ja) せん断補強筋を有する型枠兼用構造部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007