JPH09302952A - 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造 - Google Patents

既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造

Info

Publication number
JPH09302952A
JPH09302952A JP11682796A JP11682796A JPH09302952A JP H09302952 A JPH09302952 A JP H09302952A JP 11682796 A JP11682796 A JP 11682796A JP 11682796 A JP11682796 A JP 11682796A JP H09302952 A JPH09302952 A JP H09302952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
columns
seismic
earthquake
existing building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11682796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677689B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ito
和廣 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11682796A priority Critical patent/JP3677689B2/ja
Publication of JPH09302952A publication Critical patent/JPH09302952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677689B2 publication Critical patent/JP3677689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存建築物の内部環境を損なわないような有
効な耐震補強方法及び補強構造が望まれていた。 【解決手段】 既存建築物の梁と下部構造材との間に、
既設柱3に付加して耐震補強用の柱6を増設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存建築物の耐震
性を向上させるための補強方法および補強構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物には高度の耐震性が要求さ
れるようになってきており、新規に構築される建築物
は、十分な耐震性を有するのが通常となっている。しか
し、過去に建設され現在においても使用中の建物は、建
設当時においては十分な耐震性を有していると考えられ
ていたとしても、現時点での基準から考えた場合耐震性
に問題のあるものもあり、このような既存建築物には耐
震性を向上させるための補強が必要であるとされてい
る。
【0003】建設年代の比較的古い既存建築物には、水
平耐力や靱性が不十分なものが多く、このような既存建
築物の耐震性を向上させるためには、建築物内部の要所
に耐震壁やブレース等の補強要素を付加することによっ
て、水平耐力および靱性を増強するといった手法がとら
れることが一般的である。
【0004】建設年代の比較的古い既存建築物に耐震補
強を施した場合の一例として、図5に該既存建築物のあ
る階の平面図を示す。図中、符号1は該既存建築物を構
成する壁であり、2は壁1の中で耐震壁として構成され
ている部分である。3は既存建築物の既設柱であり、4
は、耐震性向上のため既設柱3と既設柱3との間に後か
ら配置された耐震補強材(耐震壁もしくはブレース)で
ある。また、5は耐震壁2および柱3によって囲まれた
該既存建築物のコア部分を示す。この例では、既存建築
物の片側にコア部5が配置され、反対側の面に採光等に
配慮した空間が配置されている。これは事務所ビルなど
に比較的よくみられる形態であり、図5の例において
は、コア部5との剛性バランスをとるために、採光面側
に耐震補強材4が増設されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5の
ように、単純に耐震性能のみを考えて耐震壁やブレース
を必要と考えられる位置に増設すると、採光など執務空
間の快適性を損ってしまう場合もある。そればかりでは
なく、耐震壁やブレースを用いて耐震補強を施すこと
は、ブレースの斜材や床の枠鉄骨が見えたり、大きなデ
ッドスペースが生じたりする場合もあり、快適かつ合理
的な補強方法と言えないのも事実である。さらに、耐震
壁やブレースによる耐震補強方法は、施工が簡単でなく
比較的時間を要するなどの難点を有している。したがっ
て、これらの問題を有効に解決し得るような既存建築物
の耐震補強方法が望まれていた。
【0006】本発明では、上記の事情に鑑み、既存建築
物の内部空間の快適性を損なわず、耐震性を十分に向上
させることが可能であり、なおかつ、施工が比較的簡単
であるような既存建築物の耐震補強方法ならびに耐震補
強構造の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の既存建築物の耐
震補強方法および耐震補強構造では、上記課題を解決す
るため、以下の手段を採用した。すなわち、請求項1記
載の既存建築物の耐震補強方法では、既存建築物の梁と
下部構造材との間に、既設柱に付加して耐震補強用の柱
を増設することを特徴とする。請求項2記載の既存建築
物の耐震補強方法は、該既存建築物の梁の側面に一端を
突出させて締結棒を埋め込み固定する一方、上端部を前
記梁の両側方に配置させ下端部を下部構造材に到らせて
鉛直方向に主筋を配置し、この主筋の前記上端部と前記
締結棒の突出部とを連結し、該主筋に配する帯筋を埋設
した状態でコンクリートを打設することにより、前記耐
震補強用の柱を形成することを特徴とする。
【0008】これらの耐震補強方法では、新たに増設さ
れた耐震補強用の柱が、地震時に該既存建築物に水平方
向に作用する力を既設柱とともに分担することによっ
て、該既存建築物の水平耐力および靱性を増強する。
【0009】請求項3記載の既存建築物の耐震補強構造
は、既存建築物の既設梁の側面に締結棒が一端を突出さ
せた状態で埋め込まれて固定され、主筋が、その上端部
が前記締結棒に固定されるとともに下端部が下部構造材
に固定されて鉛直方向に配置され、該主筋に帯筋が配さ
れ、該主筋および帯筋が埋設された状態でコンクリート
が打設されることにより耐震補強用の柱が形成され、該
柱の少なくとも前記既設梁の側面側外方が該梁と連結さ
れる上端固定壁部とされていることを特徴とする。この
既存建築物の耐震補強構造においては、前記耐震補強柱
に主筋が配され、該主筋に帯筋が配されることによっ
て、該耐震補強用柱に作用する力に対して靱性をもつ。
そして、この耐震補強用の柱には、上端固定壁部が形成
され、この上端固定壁部が既設梁に側方から接合するこ
とにより、地震時、既存建築物に作用する水平力が該既
設梁から該上端固定壁部を通じて前記耐震補強用柱に伝
達される。したがって、該柱と既設柱が協働して地震時
の水平力を負担することとなり、該既存建築物の耐震性
が向上される。
【0010】請求項4記載の既存建築物の耐震補強構造
は、前記上端固定壁部の外面が鋼板により覆われている
ことを特徴とする。この既存建築物の耐震補強構造で
は、前記梁と前記耐震補強用柱との接合部である前記上
端固定壁部を外方から前記鋼板が補強し、前記梁と前記
耐震補強用柱との連結を強化する一方、前記上端固定壁
部形成にあたっては、該鋼板がコンクリートを打設する
際の型枠の役割も兼ねる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態を
示す図であり、本発明の方法により耐震補強がなされた
後の既存建築物のある階の平面図を示している。図中、
符号1は該既存建築物を構成する壁であり、2は壁1の
中で耐震壁として構成されている部分である。また、3
は該既存建築物の既設柱であり、5は耐震壁2および柱
3によって囲まれた該既存建築物のコア部分を示す。6
は、耐震性向上のため既設柱3に付加して新たに増設さ
れた耐震補強用の柱である。耐震補強用の柱6は、既設
柱3と既設柱3との間に配置され、その上端部が図2に
示すように既存建築物の既設梁に、下端部が下部構造材
(図示せず)に接合されている。
【0012】図2は、前記耐震補強用の柱6の上端部と
該既存構造物の既設梁7との接合部の構造を拡大図示し
たものである。柱6による補強構造は以下のように構成
されている。既設梁7の側面に締結棒8(スタッドボル
ト)が一端を突出させた状態で埋め込まれて固定されて
おり、また、柱6の主筋10は、その上端部が締結棒9
に固定されるとともに、下端部が図示しない下部構造材
に固定されて鉛直方向に配置されている。それととも
に、主筋10には帯筋12が配置され、主筋10および
帯筋12が埋設された状態でコンクリートが打設される
ことにより耐震補強用の柱6が形成されている。また、
柱6のうち、既設梁7の側面と接する部分は、既設梁7
と連結される上端固定壁部14とされている。
【0013】上端固定壁部14の外面とその周囲の既設
梁7の側面は、鋼板13により覆われている。この鋼板
13および既設梁7を側面から見た図が、図3であり、
鋼板13は、アンカーボルト15で既設梁7に締結され
ている。また、この鋼板13を斜視したものが、図4で
あり、鋼板13の形状を示している。
【0014】以上で本発明による耐震補強構造の構成を
示した。次に、柱6を施工する際の手順を述べる。柱6
を施工する際には、まず、既設梁7側面に締結棒(スタ
ッドボルト)8を埋め込むための穴9を空ける。次に、
穴9に締結棒8の一端を埋め込み、固定材(エポキシ樹
脂など)で固定するとともに、締結棒8のもう一端を既
設梁7の側面に突出させておく。その一方で、柱6の主
筋10を既設梁7の側面に鉛直方向に配置し、該既存構
造物の床スラブ11を貫通させる。ついで締結棒8突出
部と主筋10とを結合し、主筋10には帯筋12を配置
する。この後、主筋10の周囲にコンクリート打設用の
型枠(図示せず)を配置し、主筋10上端部の既設梁7
側面には鋼板13を配置する。そして、該型枠および鋼
板13に囲まれた部分に、コンクリートを打設し、コン
クリートが固化したのちに該型枠をはずす。また、鋼板
13はアンカーボルト15によって既設梁7に締結して
おく。
【0015】なお、このとき、鋼板13はコンクリート
打設時の型枠の役割をなし、コンクリート硬化後は、既
設梁7の側面に柱6の一部として形成された上端固定壁
部14を補強し柱6と既設梁7との接合部の拘束力を高
める作用をする。さらに、既設梁7に直接、鋼板13を
締結することによって、柱6と既設梁7の結合は、一層
強固なものとされる。
【0016】このように設置された耐震補強用の柱6
は、地震時、以下に示すような働きをする。該既存建築
物に、地震時、水平方向の力が作用した場合、この水平
力は既設梁7から耐震補強用の柱6に伝達される。この
際、上端固定壁部14は、既設梁7に作用する水平力を
柱6に伝達する役割を果たす。具体的には、上端固定壁
部14は、既設梁7に対して軸方向に作用する水平力に
対しては、せん断面として働き、既設梁7に対して垂直
に働く水平力に対しては、主応力面として働く。したが
って、地震時に、既設梁7から柱6に力を伝達すること
が可能となり、柱6と既設柱3とが協働して水平力を負
担することになる。一方、耐震補強用の柱6には、主筋
10が配され、主筋10に帯筋12が配されることによ
って、柱6に作用する曲げモーメントやせん断力に対し
て、耐力および靱性をもつ。よって、本発明による耐震
補強方法により耐震補強を行った場合、耐震補強前に比
べて該既存建築物の水平耐力および靱性が増強すること
となる。
【0017】本発明による補強方法は、耐震補強材とし
て柱6を増設することにより既存建築物の耐震性を高め
るので、図1のように、片側にコア部5が配置された事
務所ビルなどの耐震補強を補強を行う場合にも、図5の
従来例のようにブレースや耐震壁で採光面をつぶすこと
が無い。また、従来の方法のように、ブレースの斜材や
床の枠鉄骨がみえたり、ブレースや耐震壁によって部屋
の間取りが変わったり、大きなデッドスペースを生じた
りすることがなく、快適かつ合理的な補強が可能であ
る。
【0018】また、上記の耐震補強方法および耐震補強
構造では、耐震補強用の柱6を増設する際に、既存建築
物の構造を大きく傷つけること無く、かつ、比較的容易
に施工を行うことが可能である。耐震壁およびブレース
を用いて耐震補強を行う際には、これらに接する柱や床
スラブの全面にアンカーボルトを打たなくてはならない
が、本耐震補強方法では、既存建築物の一部だけに施工
を加えるだけでよい。
【0019】そのほかにも、本発明による耐震補強構造
は、鉛直支持部材である柱本数を増やせるという利点を
有する。このことは、地震時に、既存建築物に鉛直方向
に大きな力が加わったときにも、該既存建築物が従来の
耐震補強方法に比べて、より大きな耐力をもつことがで
きることを意味しており、この意味で従来に比べより安
全な耐震補強構造であるといえる。
【0020】なお、上記実施の形態においては、上端固
定壁部14を補強する鋼板13は、上端固定壁部近傍の
既設梁7側面に直接固定されている。しかし、図5およ
び図6に示すように、柱6の施工の前に、既設梁7にL
型鋼21をあらかじめ設置しておき、このL型鋼21に
鋼板13を取り付けるようにすることも可能である。こ
の際の鋼板13の設置手順は以下のようになる。まず、
柱6を施工する前に、既設梁7側面の柱6設置予定部分
に、L型鋼21をアンカーボルト15によって図5
(a)のように取り付けておく。ついで、前記実施の形
態と同様の手順で柱6を施工する。その際、鋼板13を
設置する前にコンクリートを打設し、その後、鋼板13
を図5(b)に示すように高力ボルト22によってL型
鋼21に取り付けるようにする。このとき、L型鋼21
および鋼板13は、図6の斜視図に示すような状態とな
る。無論、このように鋼板13を設置しても、既存建築
物の耐震性向上に関する作用および効果は、前記実施の
形態におけるものと全く同様のものが得られる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の既存建築物の耐
震補強方法および耐震補強構造では、既存建築物に耐震
壁やブレースを付加して耐震補強を行う方法に比べて、
建築物内部の間取りや環境に対する影響が少なく、デッ
ドスペースの生じる余地も少ない。特に既存建築物内部
において、耐震補強材を付加することが必要と考えられ
る位置が採光面である場合などのときには、本耐震補強
方法は採光面を塞ぐことがなく、有効な方法であるとい
える。また、この耐震補強方法および構造は、補強後
に、ブレースの斜材や床の枠鉄骨が見えるようなことが
なく、快適な補強方法であるといえる。さらに、本耐震
補強方法および構造は、該既存建築物の構造を大きく傷
めること無く、施工も簡便である。その他にも、既存建
築物に新たに該耐震補強用柱を増設することによって、
既存建築物における鉛直方向の耐力を増強する効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す建築物の平面図であ
る。
【図2】本発明における一実施形態の要部を拡大して示
した断面図である。
【図3】図2に示した本発明における一実施形態の要部
の側面図である。
【図4】図3に示した鋼板の斜視図である。
【図5】本発明の別の実施の形態の要部を示す図であっ
て、建築物の要部の施工中および完成後の状態を示す側
面図である。
【図6】図5に示した鋼板およびL型鋼の斜視図であ
る。
【図7】本発明の従来の技術を説明するための、耐震補
強後の既存建築物におけるある階の平面図である。
【符号の説明】
1 既存建築物の壁 2 既存建築物の耐震壁 3 既存建築物の既設柱 6 既存建築物に付加された耐震補強用の柱 7 既存建築物の既設梁 8 締結棒 10 柱6の主筋 12 柱6の帯筋 13 鋼板 14 柱6の上端固定壁部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建築物の梁と下部構造材との間に、
    既設柱に付加して耐震補強用の柱を増設することを特徴
    とする既存建築物の耐震補強方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の既存建築物の耐震補強方
    法において、前記既存建築物の梁の側面に一端を突出さ
    せて締結棒を埋め込み固定する一方、上端部を前記梁の
    両側方に配置させ下端部を下部構造材に到らせて鉛直方
    向に主筋を配置し、この主筋の前記上端部と前記締結棒
    の突出部とを連結し、該主筋に配する帯筋を埋設した状
    態でコンクリートを打設することにより、前記耐震補強
    用の柱を形成することを特徴とする既存建築物の耐震補
    強方法。
  3. 【請求項3】 既存建築物の既設梁の側面に締結棒が一
    端を突出させた状態で埋め込まれて固定され、主筋が、
    その上端部が前記締結棒に固定されるとともに下端部が
    下部構造材に固定されて鉛直方向に配置され、該主筋に
    帯筋が配され、該主筋および帯筋が埋設された状態でコ
    ンクリートが打設されることにより耐震補強用の柱が形
    成され、該柱の少なくとも前記既設梁の側面側外方が該
    梁と連結される上端固定壁部とされていることを特徴と
    する既存建築物の耐震補強構造。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の既存建築物の耐震補強構
    造において、前記上端固定壁部の外面が鋼板により覆わ
    れていることを特徴とする既存建築物の耐震補強構造。
JP11682796A 1996-05-10 1996-05-10 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造 Expired - Fee Related JP3677689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682796A JP3677689B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682796A JP3677689B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302952A true JPH09302952A (ja) 1997-11-25
JP3677689B2 JP3677689B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=14696614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11682796A Expired - Fee Related JP3677689B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677689B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102936968A (zh) * 2012-11-15 2013-02-20 北京筑福建设工程有限责任公司 仿古建筑内钢架加固结构及其施工方法
JP2015094128A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 国立大学法人神戸大学 給油所跡地を利用した津波避難施設への改築方法及び津波避難施設

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102936968A (zh) * 2012-11-15 2013-02-20 北京筑福建设工程有限责任公司 仿古建筑内钢架加固结构及其施工方法
CN102936968B (zh) * 2012-11-15 2015-06-03 北京筑福国际工程技术有限责任公司 一种仿古建筑内钢架加固结构的施工方法
JP2015094128A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 国立大学法人神戸大学 給油所跡地を利用した津波避難施設への改築方法及び津波避難施設

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677689B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10131516A (ja) 既存の建物の補強構造
JPH10196132A (ja) 壁付き柱の耐震補強構造
JPH09242183A (ja) 枠組み耐震構造
JP3653691B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP3999591B2 (ja) 繊維補強セメント系材料によるコンクリート系構造物の制震構造
KR102321433B1 (ko) 건물 외부 장착 방식의 내진 보강 구조체
JP3677689B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP3929006B2 (ja) 増設耐震壁の構築工法
JP2002357009A (ja) 制振梁及び制振梁の構築方法
JP2005030195A (ja) 構造物及びその施工方法
JP2001020376A (ja) 建物のsc造梁構法
JP3608131B2 (ja) 建物の補強構造
KR100626326B1 (ko) 콘크리트 구조물
JPH04222742A (ja) 複合梁
JP3235716B2 (ja) 既存建物の耐震改修工法
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JP2000213092A (ja) 開口部付きコンクリ―ト建築物および開口部付きコンクリ―ト建築物の建築方法
JP4003911B2 (ja) 増し打ち鉄筋コンクリート補強壁および補強壁形成方法
JP3941899B2 (ja) 鉄筋コンクリート製の梁部材および柱部材ならびにその施工方法
CN113026994B (zh) 装配式双连梁组合剪力墙构件、结构及其制作施工方法
JPH08270255A (ja) 既設建物の免震構造化方法
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JP2004190423A (ja) PCaPC柱・梁の接合部のPC鋼材定着方法
JP2001193290A (ja) 既存建物の免震化工法
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees