JP3653691B2 - 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造 - Google Patents

既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3653691B2
JP3653691B2 JP33005198A JP33005198A JP3653691B2 JP 3653691 B2 JP3653691 B2 JP 3653691B2 JP 33005198 A JP33005198 A JP 33005198A JP 33005198 A JP33005198 A JP 33005198A JP 3653691 B2 JP3653691 B2 JP 3653691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic
existing building
reinforcing material
earthquake
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33005198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154651A (ja
Inventor
山田  信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP33005198A priority Critical patent/JP3653691B2/ja
Publication of JP2000154651A publication Critical patent/JP2000154651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653691B2 publication Critical patent/JP3653691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、既存建物の耐震性を向上させるための既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、建物には高度の耐震性が要求されるようになってきており、新規に構築される建物は、十分な耐震性を有するのが通常となっている。しかし、過去に建設され現在においても使用中の建物は、建設当時においては十分な耐震性を有すると考えられていたとしても、現時点の基準から考えた場合、耐震性に問題のあるものもあり、このような既存建築物には耐震性を向上させるための補強が必要であるとされている。
【0003】
建設年代の比較的古い既存建物は、水平耐力や靭性が不十分なものが多く、このような既存建物の耐震性を向上させるために、建物内部の要所に耐震壁やブレースなどの補強要素を付加することによって、水平耐力および靭性を増強する手法が採用されている。
【0004】
しかしながら、古い建物では、現行の設計基準の半分程度の耐震性しか保有していない場合もあり、このような既存建物において十分な耐震補強を施そうとすると、内部空間の大幅なプラン変更を余儀なくされることになる。そこで、当面の措置として、柱を鉄板等の補強材を巻き付けることにより補強し、建物の靭性のみを確保することによって、地震時における建物の急激な倒壊の防止を図るような耐震補強が行われることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように靭性補強のみをおこなった既存建物に対しては、将来、さらに耐震要素を増設して、建物の水平耐力の確保を図るようにすることが望ましいが、これには、以下のような問題点があった。
【0006】
一般に、ブレースや耐震壁などの耐震要素を既存建物内に増設する場合には、耐震要素が接する柱および梁の全面にアンカーボルトを打設し、これらアンカーボルトにより耐震要素を固定する方法が採用されるが、上述のように、柱に鉄板等の補強材を巻いた場合には、補強材の設置後にアンカーボルトを柱に打設することが困難であるために、補強材の設置前に、図5に示すようにアンカーボルト1,…を柱2に打設しておき、その後に、図6に示すように、鋼板(補強材)3を柱2に巻き建てるとともに、鋼板3と柱2との間にモルタル4を充填するようにしていた。しかし、このような工事は、現実には、施工が非常に困難であり、また、耐震要素の増設前に、前もってアンカーボルトを打設しておく必要があることから、建物の靭性補強のみを行った時点においては、図7に示すように、柱2の外観が、アンカーボルト1,…が突出した状態となり、見苦しいものとなってしまっていた。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、既存建物に靭性補強を施した後に、さらに、耐震要素を容易に増設でき、これにより、既存建物の段階的な耐震改修を可能とするような既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明においては以下の手段を採用した。
すなわち、請求項1記載の既存建物の耐震補強方法は、既存建物の架構を構成する柱の外周に、補強材を、前記柱の上下端に位置する梁と離間させた状態で巻き付け、
前記補強材と前記梁との間に高強度モルタルを打設し、
前記柱および梁によって囲まれた開口部に、耐震要素を増設するとともに、前記耐震要素と前記補強材との間を接合することを特徴としている。
【0009】
また、請求項2記載の既存建物の耐震補強方法は、既存建物の架構を構成する柱の外周に、補強材が、前記柱の上下端に位置する梁と離間した状態で巻き付けられ、
前記補強材と前記梁との間に、高強度モルタルが打設され、
前記柱および梁によって囲まれた開口部に、耐震要素が設けられ、
前記耐震要素と前記補強材との間が接合されていることを特徴としている。
【0010】
このような構成とされるために、この耐震補強方法および耐震補強構造によれば、耐震要素に上下方向に働く力を、補強材および高強度モルタルを介して、梁に伝達することができる。また、この場合、従来と異なり、アンカーボルトにより耐震要素と柱とを固定する必要がない。
【0011】
請求項3記載の既存建物の耐震補強構造は、請求項2記載の建物の耐震補強構造であって、
前記耐震要素および前記補強材の間は、モルタルジョイントを介して接合されていることを特徴としている。
【0012】
このような構成とされるために、この耐震補強構造においては、溶接等の必要が無く、簡易な施工が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を模式的に示す図であり、図中、符号11は、耐震補強構造を示す。
【0014】
耐震補強構造11は、既存建物の架構を構成する柱12,12と梁13,13とによって囲まれた開口部14を塞ぐように設置されたものであり、ブレース(耐震要素)15と、柱12に巻き付けられた鉄板(補強材)16とにより概略構成されている。
【0015】
ブレース15の外枠15aと梁13との間、および、外枠15aと鉄板16との間は、モルタルジョイント17とにより接続されている。ここでは、ブレース15の外枠15aの梁13および柱12に対向する面15bと、梁13,13のブレース15に対向する面13a,13aとに、図示しないコッタが設けられるとともに、鉄板16のブレース15に対向する面16aに、図示しないスタッドジベルが突出状態に設けられており、これらコッタおよびスタッドジベルが、モルタルジョイント17を構成するモルタルに対してシアコネクターの役割を果たすことにより、ブレース15から梁13および鉄板16に対してせん断力が伝達されるようになっている。
【0016】
図2は、耐震補強構造11における柱12の近傍を拡大した図である。図中に示すように、鉄板16は、その上下端16b,16bが、柱12の上下に位置する梁13,13と離間した状態に設けられている。また、鉄板16の上下端16b,16bと梁13,13との間には、高強度モルタル18が打設されている。この高強度モルタル18は、柱12を囲むように打設されるとともに、その平面輪郭寸法が、鉄板16の平面輪郭寸法より大となるように打設される。
【0017】
次に、耐震補強構造11の設置方法(既存建物の耐震補強方法)を説明する。まず、図3に示すような柱12,12と梁13,13とからなる架構19に対して、柱12,12に鉄板16を巻き付けることにより、図4のように、架構19を靭性補強する。この場合、鉄板16の上下端16b,16bと梁13,13との間には、スリット20,20を形成しておき、これにより、鉄板16と梁13とを離間させておく。
【0018】
次に、鉄板16の上下端16b,16bと梁13,13との間に高強度モルタル18を打設するとともに、鉄板16の面16aに図示略のスタッドジベルを溶接する。
【0019】
さらに、開口部14にブレース15を配置するとともに、ブレース15と梁13,13との間およびブレース15と鉄板16,16の間にモルタルを打設してモルタルジョイント17を形成することにより、図1に示したような構造を得る。
【0020】
上述の耐震補強構造11を用いた耐震補強方法においては、柱12に鉄板16を巻き建てることにより、既存建物にいったん靭性補強を施し、さらに、その後に、既存建物の水平耐力を増強するブレース15を増設する構成となっていることから、既存建物に対して、従来は困難であった段階的な補強を施すことができ、耐震改修工事の適用範囲の増大化を図ることができる。
【0021】
また、上述の耐震補強構造11においては、ブレース15に上下方向に働く力を、モルタルジョイント17、鉄板16、および、高強度モルタル18を介して、梁13,13にパンチングせん断力として伝達することができる。したがって、従来とは異なり、柱12にアンカーボルトを打設することなく、ブレース15を鉛直方向に固定することができ、簡易な施工により、ブレース15を耐震要素として機能させることができる。したがって、既存建物にいったん靭性補強を施し、さらに、水平耐力の増強を図る耐震改修工事を行う際に、この耐震補強構造11を良好に適用することができる。
【0022】
さらに、上述の耐震補強構造11においては、ブレース15と鉄板16との間がモルタルジョイント17により接合されるために、ブレース15と鉄板16とを全面に亘って溶接する等の必要が無く、施工性がよい。
【0023】
なお、上記実施の形態において、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で他の構成を採用するようにしてもよい。
例えば、上記実施の形態において、ブレース15と梁13とはモルタルジョイント17によって接合されているが、これに代えて、梁13にアンカーボルトを打設し、このアンカーボルトを介してブレース15と梁13とを接合するようにしてもよい。
【0024】
また、上記実施の形態において、ブレース15と鉄板16とはモルタルジョイント17によって接合されているが、これに代えて、これらブレース15および鉄板16をカバープレート等を介して直接溶接するようにしてもよい。
【0025】
また、上記実施の形態において、ブレース15の形状は、図1に示したものに限定されず、X型やY型のものであってもよく、さらに、耐震要素として、ブレース15の代わりに、耐震壁やそで壁等を用いるようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る既存建物の耐震補強方法によれば、柱に補強材を巻き建てることにより、既存建物にいったん靭性補強を施し、さらに、その後に、既存建物の水平耐力を増強するための耐震要素を増設する構成となっていることから、既存建物に対して、従来は困難であった段階的な補強を施すことができ、耐震改修工事の適用範囲の増大化を図ることができる。
【0027】
また、請求項2に係る既存建物の耐震補強構造によれば、耐震要素に上下方向に働く力を、柱に巻き建てられた補強板および高強度モルタルを介して、梁にパンチングせん断力として伝達することができる。したがって、従来とは異なり、柱にアンカーボルトを打設することなく、耐震要素を鉛直方向に固定することができ、簡易な施工により、耐震要素の機能を発揮させるようにすることができる。したがって、既存建物にいったん靭性補強を施し、さらに、耐震要素を増設して水平耐力の増強を図る耐震改修工事を行う場合に、この耐震補強構造を良好に適用することができる。
【0028】
請求項3に係る既存建物の耐震補強構造によれば、耐震要素と補強材との間がモルタルジョイントにより接合されるために、耐震要素および補強材を全面に亘って溶接する等の必要が無く、施工性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を模式的に示す耐震補強構造の正面図である。
【図2】 図1に示した耐震補強構造における柱の近傍の部分を拡大して示した正面図である。
【図3】 本発明の耐震補強方法の一工程を示す既存建物の架構の正面図である。
【図4】 同、図3の次工程を示す正面図である。
【図5】 本発明の従来の技術を示す図であって、既存建物の柱にアンカーボルトを打設した際の状況を示す平断面図である。
【図6】 図5に示した柱に、鉄板を巻き建てるとともに、鉄板と柱との間にモルタルを充填した際の状況を示す平断面図である。
【図7】 図6に示した柱の外観を示す正面図である。
【符号の説明】
11 耐震補強構造
12 柱
13 梁
14 開口部
15 ブレース(耐震要素)
16 鉄板(補強材)
17 モルタルジョイント
18 高強度モルタル
19 架構

Claims (3)

  1. 既存建物の架構を構成する柱の外周に、補強材を、前記柱の上下端に位置する梁と離間させた状態で巻き付け、
    前記補強材と前記梁との間に高強度モルタルを打設し、
    前記柱および梁によって囲まれた開口部に、耐震要素を増設するとともに、前記耐震要素と前記補強材との間を接合することを特徴とする既存建物の補強方法。
  2. 既存建物の架構を構成する柱の外周に、補強材が、前記柱の上下端に位置する梁と離間した状態で巻き付けられ、
    前記補強材と前記梁との間に、高強度モルタルが打設され、
    前記柱および梁によって囲まれた開口部に、耐震要素が設けられ、
    前記耐震要素と前記補強材との間が接合されていることを特徴とする既存建物の耐震補強構造。
  3. 請求項2記載の建物の耐震補強構造であって、
    前記耐震要素および前記補強材の間は、モルタルジョイントを介して接合されていることを特徴とする既存建物の耐震補強方法。
JP33005198A 1998-11-19 1998-11-19 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造 Expired - Fee Related JP3653691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33005198A JP3653691B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33005198A JP3653691B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154651A JP2000154651A (ja) 2000-06-06
JP3653691B2 true JP3653691B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18228237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33005198A Expired - Fee Related JP3653691B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877656A (zh) * 2012-08-10 2013-01-16 南京工业大学 钢结构加固砌体墙的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031919B2 (ja) * 2001-08-03 2008-01-09 戸田建設株式会社 既存建物の制震・耐震補強構造
JP3826350B2 (ja) * 2002-05-02 2006-09-27 清水建設株式会社 耐震補強装置、及び耐震補強方法
JP4041466B2 (ja) * 2004-01-16 2008-01-30 大成建設株式会社 枠付補強架構およびこれを利用した既設梁柱架構の補強構造
JP4616807B2 (ja) * 2006-07-06 2011-01-19 株式会社淺沼組 既設柱の補強方法及びその構造
JP5843269B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-13 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
JP6222662B2 (ja) * 2014-11-07 2017-11-01 一般社団法人 レトロフィットジャパン協会 建造物の補強構造
JP2018096142A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 宇部興産株式会社 耐震構造物及び耐震補強方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520807A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Taisei Corp Method of reinforcing alreadyybuilt structure by adding oblique material
JPH0774548B2 (ja) * 1988-11-24 1995-08-09 株式会社大林組 Rc造開口部の耐震補強構造
JPH0941676A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Taisei Corp せん断耐力向上型既存rc柱補強方法
JPH09228655A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Hazama Gumi Ltd 既存構造物の補強構造
JPH10238133A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Hazama Gumi Ltd K型ブレースによる耐震補強構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877656A (zh) * 2012-08-10 2013-01-16 南京工业大学 钢结构加固砌体墙的方法
CN102877656B (zh) * 2012-08-10 2016-08-03 南京工业大学 钢结构加固砌体墙的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000154651A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832581B2 (ja) Rc造用ブレースレス耐震補強工法
JP2000144905A (ja) 混合構造梁
JP3653691B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法および耐震補強構造
JPH10196132A (ja) 壁付き柱の耐震補強構造
JP2006226054A (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
JP3992401B2 (ja) Rc耐震壁による既存建物の耐震補強方法
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP3991876B2 (ja) 耐震補強構造
JP3929006B2 (ja) 増設耐震壁の構築工法
JPH10292636A (ja) 既設建築物の構造補強ブレース
JPH1096294A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート梁
JP6388738B1 (ja) コンクリート構造物の耐震補強構造
JPH09273318A (ja) 既存の鉄筋コンクリート、もしくは鉄骨鉄筋コンクリート構造物における柱・梁接合部の耐震補強構造
JP4660810B2 (ja) 境界梁ダンパー
JP3677689B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JPH0972044A (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート塔状構造物
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
JPH10184031A (ja) 既設の柱梁架構の耐震補強方法
JP3804174B2 (ja) ロ字型骨組架構による既存建築物の耐震改修方法
JPH0932311A (ja) 既設建物の補強構造
JP3401747B2 (ja) 既設構築物の耐震改修構造
JPH09317198A (ja) 既存建築物の補強構造
JPH1061204A (ja) 既存建物の耐震改修工法
JP3919031B2 (ja) 既存の鉄筋コンクリート、もしくは鉄骨鉄筋コンクリート構造物における柱・梁接合部の耐震補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees