JP2927402B2 - コンクリート建造物の柱・梁接合部構造 - Google Patents

コンクリート建造物の柱・梁接合部構造

Info

Publication number
JP2927402B2
JP2927402B2 JP9980695A JP9980695A JP2927402B2 JP 2927402 B2 JP2927402 B2 JP 2927402B2 JP 9980695 A JP9980695 A JP 9980695A JP 9980695 A JP9980695 A JP 9980695A JP 2927402 B2 JP2927402 B2 JP 2927402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel
column
steel pipe
end plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9980695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270071A (ja
Inventor
昇 福本
誠一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANUMAGUMI KK
Original Assignee
ASANUMAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANUMAGUMI KK filed Critical ASANUMAGUMI KK
Priority to JP9980695A priority Critical patent/JP2927402B2/ja
Publication of JPH08270071A publication Critical patent/JPH08270071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927402B2 publication Critical patent/JP2927402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート建造物の
柱と梁の接合部構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コスト低減や工期短縮、および現
場作業の省力化などのため柱に鉄筋コンクリート、梁に
鉄骨を採用した混合構造の建造物が採用されることがあ
る。力学的に軸方向力にはコンクリートが効果的である
点と、軽量化、大スパン化には鉄骨梁が有利である点を
両立させたものである。
【0003】そこで、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との
仕口の接合構造が問題になるが、たとえば特開平5−3
9630号公報や、特開平3−96542号公報などに
公知である。このうち、前者の技術では鉄骨梁の端面に
エンドプレートを設け、このエンドプレートを仕口部分
のコンクリート柱の型枠として機能させる一方、対面す
るエンドプレート同士をボルトで接合している。また、
後者の技術では、交差する鉄骨梁をバンドプレートで補
強して、さらに梁に複数の穿孔を設けて、この穿孔を貫
通させた状態でフープを巻き、型枠を形成してコンクリ
ートを打設するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記例示した従来技術
のうち、前者では対面する鉄骨梁同士をボルトで接合し
ていることは好ましいが、エンドプレートをコンクリー
ト柱の型枠として用いるため、エンドプレートと柱型枠
との取り合いなどに精度が要求され、施工性が悪くなる
という課題がある。また、前もって打設した柱をエンド
プレートで相互に締め付けるとしても、柱面とエンドプ
レートの間に隙間が生じたり、位置がずれるなどの課題
がある。後者ではH鋼で構成された十字形の柱梁接合部
を柱上に載置することになるため、柱天端の不陸などに
より、十字形の柱梁接合部を正規の高さや位置に合わせ
ることが困難であり、十字形の柱梁接合部と梁との接合
を図りにくいなどのように、やはり施工性が悪いという
課題がある。また、H鋼のフランジを水平に配置した柱
梁接合部が柱に対して十字状に載置されることになるの
で、柱梁接合部フランジの直下までコンクリートが十分
に回り込まないという問題もあり、その場合には接合部
としての十分な耐力を確保できないという致命的な問題
を残すことになる。
【0005】本発明では上記従来の課題を解決するもの
であって、コンクリート柱と鉄骨梁の接合部の強度は維
持しつつ、施工性をより向上させることができる混合構
造の柱・梁接合部構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁のパネル
ゾーンの突き合わせ部分において、それぞれの鉄骨梁の
端面にはエンドプレートを接合し、対面する上記鉄骨梁
に設けたエンドプレート同士は上記鉄筋コンクリート柱
の幅より狭い間隔に位置させて複数のボルト、あるいは
鋼棒で接合し、上記エンドプレートが埋没するように、
上記パネルゾーンにコンクリートを打設するという手段
を用いた。また、対面するエンドプレート間にプレスト
レスを付与するという手段も並列的に用いる。
【0007】さらに対面するエンドプレート同士の間
に、上下方向に開口する鋼管を設け、上記エンドプレー
トによって挟み込むという手段、あるいは、組立前に鋼
管の内部に予めコンクリートを充填して養生し、さらに
複数のボルトが貫通する位置にはそれぞれシースを挿通
し、上記コンクリートの硬化後の柱・梁組立時に上記コ
ンクリートが充填された鋼管をエンドプレート間に挟み
込むという手段を用いている。
【0008】
【作用】鉄筋コンクリート柱は軸方向の圧縮応力に対し
て有効に機能し、鉄骨梁は曲げに強く軽量であるゆえに
大スパン化に対して有効に機能する。エンドプレート
は、対面するエンドプレート同士をボルトあるいは鋼棒
によって接合し、場合によってはボルトあるいは鋼棒に
対してプレストレスを付与する作用を行う。また、エン
ドプレート同士で挟み込んだ鋼管は、これを付加しない
場合と比較すれば、よりエンドプレートの固定を安定し
て行うことができ、さらにプレストレスを確実に付与す
る作用を行う。さらにまた、鋼管の内部に予めコンクリ
ートを充填した構成は、エンドプレート同士をボルトな
どによって締め付ける際に、充填コンクリートの対抗力
があるのでより強い力で締め付けが可能であり、鋼管と
鉄骨梁が接合面で離間することを防止できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を、添付した
図面に従って説明する。図1、図2はコンクリート柱と
鉄骨梁の接合構造の第1の実施例であり、1はコンクリ
ート柱、2…2は縦筋、3…3はそれぞれ鉄骨梁であ
り、H鋼のフランジ面が水平になる向きに設置する。4
…4は鉄骨梁の端面に溶接されたエンドプレート、5…
5は対面するエンドプレート4・4同士を接合するため
の高力ボルト、あるいは鋼棒(ここではこれらを含めて
ボルト等として説明する)、6…6はボルト等5をエン
ドプレート4に締め付けるためのナットである。7は縦
筋2…2の周囲に設けられたフープであり、4つ割り状
のフープ部材を溶接して無端状に形成する。なお、ボル
ト等5とナット6の締め込みによっては、ボルト等5に
対してプレストレスを与えることができる。このように
予めプレストレスを付与するかどうかについては、施工
部の構造や設計強度に応じて任意に選択される。
【0010】上記仕口の作業工程は、先ず縦筋2…2を
組み立ててフープを巻いた後に柱型枠を組み、鉄骨梁下
までコンクリートを打設して養生してから、型枠を脱型
する。次に鉄骨梁3…3を架け渡してからパネルゾーン
のフープ巻きを行い、鉄骨梁にデッキスラブを架け渡し
て敷き込んで、スラブ配筋、柱型枠仕舞を行い、他に必
要な配管などの仕舞を行ってからコンクリートを打設す
る。これによって一連の施工が完了する。なお、この施
工のうち本発明が直接関連する部分は鉄骨梁の架け渡し
から柱型枠仕舞までである。鉄骨梁3の架け渡しの際に
は、対面する鉄骨梁3・3のエンドプレート4・4同士
をボルト等5およびナット6で接合して、場合によって
はプレストレスを与えたりした後、フープ巻きを行う
が、これらの工程では図1および図2に沿って説明した
技術が採用されることはもちろんである。
【0011】上記本実施例の構成において重要な技術
は、各エンドプレート4・4の位置は、パネルゾーンに
対してコンクリートを打設した場合にはエンドプレート
はコンクリートに埋没する程度の間隔にすることであ
る。即ち、エンドプレート4は鉄骨梁3の接合を確実に
することを目的とし、場合によってはボルト等5に対し
てプレストレスを付与することを目的とするものであっ
て、これを達成できることが必要かつ十分なことであ
る。また、この構成であれば、エンドプレート4…4は
コンクリートを打設することによって柱内に埋没するの
で、エンドプレート4をパネルゾーンの型枠に共用する
技術と比較して緩やかな施工精度で足りる他、コンクリ
ートはパネルゾーン全体に確実に充填され、構造強度を
確保することができる。
【0012】次に、図3および図4は第2の実施例であ
り、図1および図2の構成に、さらにパネルゾーンの高
さに見合った高さを有する角形鋼管8を追加した構成で
ある。角形鋼管8は上下方向に開口して、向かい合うエ
ンドプレート4・4同士で挟み込んだ状態で、ボルト等
5およびナット6で締め込まれる。そして、コンクリー
トを打設すれば角形鋼管8の内部にコンクリートが充填
されるので、完成後に内向きのストレスがかかったとき
でも角形鋼管8を内部からコンクリートが補強すること
になり、エンドプレート4・4からの締め付け応力に十
分対抗することができる。従って、より安定した構造体
となる。また、施工時においても、第1の実施例であれ
ば対面するエンドプレート4・4同士をボルト等5だけ
で接合しなければならず収まりが悪いことと比較して、
角形鋼管8をエンドプレート4・4同士で挟み込み、か
つボルト等は角形鋼管8を貫通して接合するので収まり
もよく、ねじれの矯正としても機能することができる。
また角形鋼管8は鉄骨梁3から柱等の接合部に伝達され
たせん断力を負担し、またエンドプレート4に伝達する
せん断力をより確実に柱に伝えることも可能となる。
【0013】図5は、図3および図4の実施例で採用し
た角形鋼管8の変形例を示す。図中、9は角形鋼管8の
内部に予め充填して養生させたコンクリート、10…1
0は角形鋼管8に穿設したボルト等貫通孔、11…11
はボルト等貫通孔10の位置に一致させて設けられたシ
ースである。即ち、本実施例では第2実施例の角形鋼管
8に替えてコンクリート充填鋼管12を採用している。
そして、下の階の鉄筋コンクリート柱を打設養生した後
に天端上にコンクリート充填鋼管12を載置し、これを
鉄骨梁3のエンドプレート4で挟んでボルト等5、ナッ
ト6で締め付けてボルト等5にプレストレスを付与す
る。その後、必要な仕舞を施してコンクリートを打設す
る。このようにすれば、コンクリート充填鋼管12は外
部からの応力に対して非常に強靱であるから、第1およ
び第2の実施例に比べれば、柱・梁接合部内のコンクリ
ートに十分なプレストレスを付与することができ、コン
クリートの変形を抑えることができるので、構造的に安
定した建造物とすることができる。
【0014】なお、角形鋼管8は実施例では四角形状を
しているが、端面形状はこの実施例に限定されるもので
はなく、対面するエンドプレート4・4同士で確実に挟
み込むことができ、かつ、プレストレスを付与できるも
のであれば、その他の多角形や曲線形状であってもよ
い。また、角形鋼管8の中空内部には対面同士を接合す
るリブ板を設けることもあり、この場合には角形鋼管8
の耐圧強度をさらに大きくすることができる。
【0015】上記実施例では角形鋼管8を利用し、さら
にこの中空部には予めコンクリートを充填するという技
術を開示しているが、さらに別の実施例として、角型鋼
管と同様の型枠を利用して、その型枠内にシースなどを
配備してコンクリートを打設し、硬化後に型枠から取り
外した形状のコンクリートブロックを利用することもあ
る。即ち、角形鋼管8、あるいはコンクリート充填鋼管
12に代えてコンクリートブロックを用いることもあ
る。この構成では、角形鋼管8を省略できる分だけコス
トの低減を図ることができる。
【0016】本実施例では、主にコンクリート柱と鉄骨
梁の接合構造について説明したが、その他、例えば鉄骨
梁にフェイスベアリングプレートやバンドプレートを形
成したり、フープに代えてふさぎ板を利用したりするよ
うな従来からの一般工法が本発明に加えて適用されるこ
とはもちろんであるが、これらの構造の適否は本発明の
本質に何ら影響を与えるものではない。
【0017】
【発明の効果】本発明では、対面するエンドプレート同
士をボルトあるいは鋼棒によって一定の間隔を隔てて接
合したので、エンドプレートはパネルゾーンに対してコ
ンクリートを打設することによってコンクリート内に埋
没することになり、エンドプレートを型枠と共用してい
た従来例と比較すれば、より緩やかな精度で足りる。こ
のように、本発明の構成では非常に簡単な構造で、コン
クリート柱・鉄骨梁の突き合わせを行うことができ、従
来よりも施工工程も簡易にすることができるようになっ
た。また、エンドプレート同士を接合しているボルト等
に対して容易にプレストレスを付与することができるの
で、設計強度に応じた構造を比較的容易に実現すること
ができる。
【0018】さらに、エンドプレート同士を鋼管で挟み
込む構成としたので、エンドプレート同士を単にボルト
あるいは鋼管で接合する構成と比較して、鉄骨梁を安定
して接合することができ、構造強度を高めることができ
るようになると共に、鋼管を組み立てのための補助機構
や位置決め部材として利用することが、施工上でもその
利点は非常に大きい。また、プレストレスを付与する場
合でも鋼管の存在によって安定した作業を行うことがで
きると共に、これによって梁に不必要な応力を加えるこ
とがないという実益がある。
【0019】さらにまた、鋼管の内部に予めコンクリー
トを充填して、ボルトあるいは鋼棒挿通用のシースを設
けた構成では、エンドプレート同士を介してボルトおよ
び柱・梁接合部のコンクリートに付与されるプレストレ
スをより大きくすることができ、構造強度はさらに高め
ることができるようになった。コンクリートブロックを
採用した技術においては、鋼管あるいはコンクリート充
填鋼管とほぼ同様の効果を達成できる上、よりコストを
抑制することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す平面図、
【図2】同、一部側断面図、
【図3】第2実施例を示す平面図、
【図4】同、一部側断面図、
【図5】コンクリート充填鋼管の斜視図である。
【符号の説明】
1 コンクリート柱 2 縦筋 3 鉄骨梁 4 エンドプレート 5 ボルト 6 ナット 7 フープ 8 角形鋼管 9 コンクリート 10 貫通孔 11 シース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/16 E04B 1/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁同士の端面を
    対面させてなるパネルゾーンにおいて、それぞれの鉄骨
    梁の端面にはエンドプレートを接合し、対面する上記鉄
    骨梁に設けたエンドプレート同士は、その間に上下方向
    に開口する鋼管を挟み込んだ上、複数のボルト、あるい
    は鋼棒で接合して、さらに、上記パネルゾーンにコンク
    リートを打設することによって上記エンドプレートを柱
    内に埋没することを特徴としたコンクリート建造物の柱
    ・梁接合部構造。
  2. 【請求項2】対面するエンドプレート間にプレストレス
    を付与した請求項1記載のコンクリート建造物の柱・梁
    接合部構造。
  3. 【請求項3】組立前に鋼管の内部に予めコンクリートを
    充填して養生し、さらに複数のボルトが貫通する位置に
    はそれぞれシースを挿通し、上記コンクリートの硬化後
    の柱・梁組立時に上記コンクリートが充填された鋼管を
    エンドプレート間に挟み込んだ請求項1又は2記載のコ
    ンクリート建造物の柱・梁接合部構造。
JP9980695A 1995-03-30 1995-03-30 コンクリート建造物の柱・梁接合部構造 Expired - Fee Related JP2927402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9980695A JP2927402B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 コンクリート建造物の柱・梁接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9980695A JP2927402B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 コンクリート建造物の柱・梁接合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270071A JPH08270071A (ja) 1996-10-15
JP2927402B2 true JP2927402B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14257120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9980695A Expired - Fee Related JP2927402B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 コンクリート建造物の柱・梁接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927402B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375499B1 (ko) * 2000-11-22 2003-03-10 현대건설주식회사 콘크리트 충전 각형강관 기둥보의 접합구조
CN102644327A (zh) * 2012-05-08 2012-08-22 福建农林大学 面板约束式钢管混凝土叠合柱-钢梁连接节点及施工方法
CN103410227B (zh) * 2013-08-09 2015-12-02 河北合创建筑节能科技有限责任公司 一种钢筋混凝土现浇框架结构
CN108426101B (zh) * 2018-05-16 2024-02-09 大同泰瑞集团建设有限公司 一种可抵消泵管冲击扰动楼板的减震装置
CN108571071A (zh) * 2018-07-11 2018-09-25 上海应用技术大学 装配式预应力混凝土梁柱连接节点及施工方法
CN110093980B (zh) * 2019-05-30 2024-09-03 广东联城住工装备信息科技有限公司 梁柱节点结构、梁柱节点结构的施工方法及装配式建筑
JP7061822B1 (ja) * 2021-04-15 2022-05-02 株式会社Jts 建築部材
JP7015592B1 (ja) * 2021-04-15 2022-02-03 株式会社Jts 建築物の柱梁構造、建築物、及び建築物の施工方法
CN115045394B (zh) * 2022-07-29 2023-08-22 重庆三峡学院 自复位钢筋混凝土柱-钢梁混合节点

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458726A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Kajima Corp Joining device of reinforced concrete post and steel frame beam
JP2568951B2 (ja) * 1991-08-07 1997-01-08 博 野口 鉄筋コンクリート柱と鉄骨粱との仕口

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270071A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09221717A (ja) 鋼−コンクリート合成床版橋およびその施工方法
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP2000170285A (ja) 鋼板コンクリート構造壁の接合方法および接合部構造
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP3306632B2 (ja) 建築物の施工方法
JPH112031A (ja) 既存大梁の曲げに対する耐震補強方法
JPH04254646A (ja) 鉄骨コンクリート梁
JP3586121B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
JP2896820B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JPH0416653A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造体
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JP2506294Y2 (ja) 柱・梁仕口部の構造
JP2797023B2 (ja) 梁の施工法
JP2967452B2 (ja) 建造物の構築工法及び軽量床版
JPH02272125A (ja) 鉄骨鉄筋プレキヤストコンクリート柱と鉄骨梁との接合方法
JP2619323B2 (ja) 鉄骨鉄筋建築物における鉄骨柱と鉄骨梁の組立方法
JPH08253912A (ja) 橋梁構造
JPS6139457B2 (ja)
JP3125165B2 (ja) 倉庫躯体
JPH0443521Y2 (ja)
JPH08144366A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱又は鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees