JPH05230873A - 構造物の施工方法 - Google Patents

構造物の施工方法

Info

Publication number
JPH05230873A
JPH05230873A JP3083992A JP3083992A JPH05230873A JP H05230873 A JPH05230873 A JP H05230873A JP 3083992 A JP3083992 A JP 3083992A JP 3083992 A JP3083992 A JP 3083992A JP H05230873 A JPH05230873 A JP H05230873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
members
column
pillar
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3083992A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumori Okawa
治衛 大川
Yoshihiko Sakai
芳彦 酒井
Seiichi Kosaka
清一 高坂
Akira Kobayashi
明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU KENSETSU KK
Original Assignee
KYORITSU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU KENSETSU KK filed Critical KYORITSU KENSETSU KK
Priority to JP3083992A priority Critical patent/JPH05230873A/ja
Publication of JPH05230873A publication Critical patent/JPH05230873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工性、安全性が改善され、工期の縮減、工
費の節減が図られ、施工精度が向上された構造物の施工
法を提供する。 【構成】 柱組立鉄筋2を所定位置に建込んで同鉄筋に
中空筒状の薄肉コンクリート製柱部材Pを嵌合し、同コ
ンクリート製柱部材Pの上端部に設けて欠截部1に薄肉
の溝型断面のコンクリート製梁部材Qを係合し、同梁部
材Qのフランジ間に半PC床板Rを建込むとともに、梁
部材Q内に梁組立鉄筋6を建込み、前記コンクリート製
柱部材P、コンクリート製梁部材Q、半PC床板Rに現
場打ちコンクリート7を打設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物の施工方法に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄筋コンクリート工法は、鉄筋の
配筋、型枠の組立、作業後現場打ちコンクリートを打設
し、同打設コンクリートを養生し、同打設コンクリート
が所要の強度を発現したのち、前記支保工、型枠を脱型
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って従来工法は多く
の職種及び手間を要し、工期が永びき工費が嵩み、更に
高所足場作業による危険性を有し、施工精度にも問題点
があった。本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑み
て提案されたもので、その目的とする処は、施工性、施
工精度が改善され、工期の縮減、工費の節減が図られる
構造物の施工方法を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る構造物の施工方法は、柱組立鉄筋を所
定位置に建込み、次いで中空筒状部材の上端部外周に梁
接合用欠截一部を有する薄肉のコンクリート製柱部材を
前記柱組立鉄筋に吊込み嵌合し、次いで溝型断面の薄肉
のコンクリート製梁部材の端部を前記柱部材における前
記欠截部に係合し、次いで相隣る前記梁部材のフランジ
間に半プレキャストコンクリート床板を建込むとともに
前記梁部材に梁組立鉄筋を建込み、前記各柱、梁部材内
及び床板上に現場打ちコンクリートを打設するものであ
る。
【0005】
【作用】本発明によれば前記したように予め製作された
柱組立鉄筋を所定位置に建込み、下層の鉄筋と結合して
自立せしめ、次いで筒状断面の薄肉のコンクリート製柱
部材を前記柱組立鉄筋に吊込み嵌合することによって柱
部材のコンクリート製型枠と柱鉄筋の配筋が同時に行な
われる。
【0006】次いで相隣る前記コンクリート製柱部材に
おける上端部外周に設けられた梁接合用欠截部に薄肉の
溝型断面のコンクリート製梁部材を係合することによっ
て前記コンクリート製柱間にコンクリート製梁が簡単に
架渡される。次いで相隣る前記コンクリート製梁部材の
フランジ間に半PC床板を建込むとともに前記コンクリ
ート製梁部材に梁組立鉄筋を建込み、床、梁の配筋作業
が前記柱の配筋作業に次いで簡単に行なわれる。
【0007】かくして各部材の配筋が完了すると、前記
各柱及び梁内、並に半PC床板上に現場打ちコンクリー
トを打設することによって、鉄筋コンクリート構造物が
構築される。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。Pは薄肉の中空筒状のコンクリート製柱部材で、上
端部外周に梁接合用欠截部1が設けられている。2は柱
組立鉄筋で柱位置毎に吊上部材を介して下層鉄筋上に吊
込まれ、接合されることによって柱組立鉄筋2が自立す
る。
【0009】次いで同各柱組立鉄筋2に前記コンクリー
ト製柱部材Pを吊込み嵌合し、相隣る柱A間に中間にタ
ーンバックル等の締付具3が介装された連結部材4で連
結し、同締付具3によって連結部材4を緊張し、前記各
コンクリート製柱部材Pを所定位置に定置する。Qは溝
型断面に形成された薄肉のコンクリート製梁部材で、相
対する前記コンクリート製柱部材Pにおける上端部に設
けて、欠截部1に係合し、前記コンクリート製柱部材間
にコンクリート製梁部材Qを横架する。
【0010】図3及び図4は柱梁接合部の止水構造を示
し、前記コンクリート製梁部材Qの端部両側面及び底
面、並に両側フランジの上端面に止水材5が層着されて
柱梁接合部からの打設コンクリートのノロの漏出が防止
される。次いで前記各コンクリート製梁部材Qのフラン
ジ間に半PC床板Rが建込まれるとともに、前記各コン
クリート製梁部材Qに梁組立鉄筋6が建込まれる。
【0011】次いで前記半PC床板R、コンクリート製
柱部材P、コンクリート製梁部材Qに亘ってコンクリー
ト7が打設される。この際、前記コンクリート製梁部材
Qのフランジ部上面に止水用テープを貼り5によって打
設コンクリート7中のノロの漏出が防止される。図中8
はコンクリート製梁部材サポート、9は吊り足場であ
る。
【0012】次いで前記各コンクリート製柱部材Pの柱
組立鉄筋2に上位の柱組立鉄筋2を建込んで接合し、以
下前記の工程を反覆して所要層の構造物を構築する。図
5は上下コンクリート製柱部材の目地部を示し、同目地
部にシーリング材10を介装するとともに、図6に示す
如き上下各柱内側に鋼板を折曲げ加工した接合金具11
を接着剤で接着する。図中12はコンクリート仕上面で
ある。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、柱部材
及び梁部材が夫々中空の薄肉のコンクリート製型枠より
構成され前記中空筒状のコンクリート製柱部材を所定位
置に建込まれた柱組立鉄筋に嵌合し同コンクリート製柱
部材の上端部外周に設けられた梁接合用欠截部にコンク
リート製梁部材を係合することによってコンクリート製
部材による柱梁軸組の組立が容易に且つ精確に行なわれ
る。
【0014】次いで前記溝型断面のコンクリート製梁部
材のフランジ上端縁間に半PC床板を建込むとともに、
前記コンクリート製梁材に組立梁筋を建込んで配筋作業
を簡単に行ない、同梁材及び半PC床板、並に前記コン
クリート製柱内に現場打ちコンクリートを打設すること
によって前記各コンクリート製部材が打設コンクリート
と一体化し、脱型の必要がなくなり、施工性が著しく向
上される。また前記半PC床板はコンクリート打設型枠
とし、省力化と省資源化が図られ、工期が短縮され、工
費が節減される。
【0015】更にまた前記各コンクリート製部材及び組
立鉄筋は工場生産によるため精度が優れ、施工性が向上
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構造物の施工方法の一実施例の実
施状況を示す斜視図である。
【図2】柱、梁接合部の分解斜視図である。
【図3】柱、梁接合部の止水構造を示す斜視図である。
【図4】コンクリート製梁の柱接合端部の止水部を示す
斜視図である。
【図5】上下柱の目地部を示す縦断面図である。
【図6】上下柱の目地部の接合金具の斜視図である。
【符号の説明】
P コンクリート製柱部材 Q コンクリート製梁部材 R 半PC床板 1 欠截部 2 柱組立鉄筋 3 締付具 4 連結部材 5 止水材 6 梁組立鉄筋 7 コンクリート 8 コンクリート製梁部材サポート 9 吊り足場 10 シーリング材 11 接合金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱組立鉄筋を所定位置に建込み、次いで
    中空筒状部材の上端部外周に梁接合用欠截一部を有する
    薄肉のコンクリート製柱部材を前記柱組立鉄筋に吊込み
    嵌合し、次いで溝型断面の薄肉のコンクリート製梁部材
    の端部を前記柱部材における前記欠截部に係合し、次い
    で相隣る前記梁部材のフランジ間に半プレキャストコン
    クリート床板を建込むとともに前記梁部材に梁組立鉄筋
    を建込み、前記各柱、梁部材内及び床板上に現場打ちコ
    ンクリートを打設することを特徴とする構造物の施工方
    法。
JP3083992A 1992-02-18 1992-02-18 構造物の施工方法 Pending JPH05230873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083992A JPH05230873A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 構造物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083992A JPH05230873A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 構造物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230873A true JPH05230873A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12314869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3083992A Pending JPH05230873A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 構造物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230873A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282539A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Taisei Corp 無機質薄肉pc型枠を使用したrc躯体工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282539A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Taisei Corp 無機質薄肉pc型枠を使用したrc躯体工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03250130A (ja) 建築物躯体の施工法
JPH02300439A (ja) プレハブ工法
JPH05230873A (ja) 構造物の施工方法
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JP2643641B2 (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法
JPH06104993B2 (ja) 鋼管プレキヤストコンクリート柱の構築方法
JP2967452B2 (ja) 建造物の構築工法及び軽量床版
JPH08144425A (ja) 混合構造物のプレハブ部材及び混合構造物の構築方法
JPH02120441A (ja) Pc耐力壁
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
JPH0366878A (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH1025804A (ja) 建築物の施工法
JP3094198B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造部材及びそれを用いる構造体の構築方法
JPH0715177B2 (ja) 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JPH02274938A (ja) Src造柱の複合化工法
JPH04149365A (ja) 梁の施工法
JPH0559775A (ja) プレキヤストコンクリート外壁の構築方法
JPH0434146A (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH02229337A (ja) コンクリート柱の構築工法
JPH06185108A (ja) 小梁の構築方法
JPH0527732B2 (ja)
JPH07216907A (ja) 建物基礎の構築法及び基礎部材の製造方法