JPH10196047A - 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法 - Google Patents

鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法

Info

Publication number
JPH10196047A
JPH10196047A JP686197A JP686197A JPH10196047A JP H10196047 A JPH10196047 A JP H10196047A JP 686197 A JP686197 A JP 686197A JP 686197 A JP686197 A JP 686197A JP H10196047 A JPH10196047 A JP H10196047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron plate
cast iron
concrete
post
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP686197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Wakizaka
達也 脇坂
Noriyuki Furuya
則之 古屋
Yasushi Hamada
耕史 浜田
Fumihiro Inoue
文宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP686197A priority Critical patent/JPH10196047A/ja
Publication of JPH10196047A publication Critical patent/JPH10196047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作工数を削減して簡単に製造することが可
能で、かつコンクリートとの結着性に優れ、RC造また
はSRC造の建築物の柱材として用いるのに適した筒状
の鉄板を提供する。 【解決手段】 閉塞矩形状断面を有して柱主筋24の外
側を囲繞して打ち込まれる筒状の鉄板12を、鋳造によ
り周方向に連続して切れ目のない一体物に形成するとと
もに、この鋳造鉄板12の外側面12aと内側面12b
との少なくともいずれか一方は凹凸状の起伏面20に形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RC造またはSR
C造の建築物に柱材として用いられる筒状の鋳造鉄板お
よびその鋳造鉄板を用いた柱の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、RC造またはSRC造の建築物
の柱には、主筋の周囲を取り巻いて環状あるいはスパイ
ラル状にフープ筋を配設しているが、このようなフープ
筋の配筋は手間がかかり、工期の短縮化が図り難い。そ
こで、鉄板を閉鎖断面を有する筒体状に形成し、このよ
うな筒状鉄板で主筋を囲繞することでフープ筋代わりと
することも考えられる。
【0003】図9は前記筒状鉄板1の形成手順を示し、
まず同図(a)に示すように1枚の鉄板2を破線部分3
で谷折りして、同図(b)に示すように断面矩形状の中
空体4を形成し、この中空体4の接合部5を溶接するこ
とにより前記筒状鉄板1を形成するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の筒状鉄板1を形成するためには、鉄板2を折曲し
た後に接合部5を溶接するという工程が必要となる。こ
のため、数多くの筒状鉄板1を作成するためには、前記
折曲作業および溶接作業を幾度となく行う必要があり、
1個当たりの単価が大幅に増大してしまうと共に、製作
時間も長くかかってしまう。また、溶接方法によっては
前記接合部5の溶接部分から亀裂が入り易く、前記筒状
鉄板1を剪断補強筋として用いた場合にも、設計上その
強度を思うほど大きく取ることができない。さらに、鉄
板2はそれ自体が比較的平滑な表面を有しているから、
そのままではコンクリートとの付着強度も十分に確保し
難いという課題があった。
【0005】本発明はかかる従来の課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、製作工数を削減して簡単に
製造することが可能で、かつコンクリートとの結着性に
優れ、RC造またはSRC造の建築物の柱材として用い
るのに適した筒状の鋳造鉄板およびその鋳造鉄板を用い
た柱の構築方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1に示す本発明の鋳造鉄板は、閉鎖断面と
なる筒状の鋳造鉄板であって、外側面および,または内
側面が起伏面に形成されていることを特徴とする。
【0007】また、請求項2に示す本発明の鋳造鉄板
は、前記請求項1において、鋳造鉄板の内側に仕切り補
強鉄板が一体成形されていることを特徴とする。
【0008】請求項3に示す本発明の鋳造鉄板を用いた
柱の構築方法は、外側面および,または内側面を起伏面
にして、閉鎖断面となる筒状に形成した鋳造鉄板で柱主
筋の周囲を囲繞し、該鋳造鉄板の内部にコンクリートを
打設して柱を構築することを特徴とする。
【0009】また、請求項4に示す本発明の鋳造鉄板を
用いた柱の構築方法は、前記請求項3において、鋳造鉄
板の外周囲を所定の間隔を隔てて外型枠で囲み、該外型
枠の内部にコンクリートを打設して柱を構築することを
特徴とする。
【0010】以上の鋳造鉄板およびその鋳造鉄板を用い
た柱の構築方法によれば、鋳造鉄板は、閉鎖断面となる
筒状に形成されるので、周方向に連続した切れ目のない
一体物となり、周方向の強度が著しく向上する。従っ
て、この鋳造鉄板を柱材として用いれば建築現場で内部
に後打ちするコンクリートの拘束力を増大できるように
なる。また、1つの鋳造型枠で多量に製作することがで
き、しかも、セットした鋳造型枠に溶融鉄を鋳込むこと
により短時間で製造できるため、個々の型枠の製作費を
削減し、コストを低下することができる。更に、前記鋳
造鉄板の外側面および,または内側面を起伏面としたの
で、その内外側に打設するコンクリートとの結着力を著
しく増大可能であり、このコンクリートの剥離とかひび
割れを防止することができる。更にまた、必要とする寸
法や厚さ等の各形状に応じた鋳造型枠を用意することに
より、各種の規格に対応した筒状の鋳造鉄板を多量にか
つ簡単に製造することができる。
【0011】特に上記のようにこの鋳造鉄板を柱材とし
て使用すれば、現場での後打ちコンクリートとの結着力
を増大して、柱強度を大幅に増大することができるだけ
でなく、フープ筋を配設する必要が無くなり、工期の短
縮化が図れる。
【0012】また、鋳造鉄板内部に仕切り補強鉄板を一
体成形しておけば、さらに一層の剪断補強を図り得る。
【0013】また、必要であれば、鋳造鉄板の外側を外
型枠で囲繞してコンクリートを打設することにより、被
りコンクリート層を容易に形成でき、鋳造鉄板の外側面
を起伏面としておくことで被りコンクリート層の剥離と
かひび割れを防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1は本発明に係る鋳造鉄板の一実施形態
を部分的に示す斜視図である。図示するように、鋳造鉄
板12は工場等で閉塞矩形状断面となる筒状に形成さ
れ、しかもその外側面12aと内側面12bとは凹凸状
の起伏面20に形成される。この鋳造鉄板12は図外の
内,外鋳造型枠内に溶融鉄を鋳込むことにより形成され
る。そして、前記内,外鋳造型枠を凹凸のある起伏面に
形成しておくことにより、溶融鉄の鋳込みによって簡単
に前記起伏面20を形成することができる。ここで、鋳
造鉄板12は、例えば3mm程度の板厚に形成すること
が経済上、作業上から望ましい。
【0016】図2から図3は上記鋳造鉄板12を用いた
柱の一実施形態を示し、図2は鋳造鉄板12を建て込ん
だ状態を部分的に示す斜視図、図3はその完成された柱
の横断面図である。
【0017】図2に示すように前記筒状の鋳造鉄板12
は工場等で製作された後、建築現場に搬入され、柱主筋
24の周囲を囲繞するようにして建て込まれ、爾後この
鋳造鉄板12の内部にコンクリートが後打ちされて、図
3に示すような横断面の柱10が形成される。
【0018】ここで、前記鋳造鉄板12は閉塞断面とな
る筒状をなし、周方向に連続した一体物となっているか
ら、その周方向の強度は著しく向上されており、内部に
後打ちされる前記コンクリート14や柱主筋24の拘束
力を増大することができ、もって柱10の強度も増大さ
れる。また、フープ筋を配設する必要が無くなり、作業
の簡素化が図れるとともに、工期の短縮化が図れる。
【0019】また、鋳造鉄板12の内側面12bは起伏
面20となっているから、現場での後打ちコンクリート
14との結着力は著しく増大されている。
【0020】また、鋳造鉄板12は1つの鋳造型枠で多
量に製作することができ、しかも、セットした鋳造型枠
に溶融鉄を鋳込むことにより短時間で製造できるため、
個々の鋳造鉄板12の製作費を安価にでき、延いては柱
10のコストの大幅な低下を達成できるようになる。ま
た、前記鋳造鉄板12は必要とする寸法や厚さ等の各形
状に応じた鋳造型枠を用意することにより、各種の規格
に対応した鋳造鉄板12を多量にかつ簡単に製造するこ
とができる。
【0021】図4は上記図3の鋳造鉄板12の外側に被
りコンクリート18層を設けて柱10形成する場合を示
すものである。
【0022】同図4に示すように、鋳造鉄板12の外側
にセパレータ22により適宜間隔Sをあけて外型枠16
をセットし、これら鋳造鉄板12と外型枠16との間に
コンクリートを打設することにより容易に被りコンクリ
ート18層を形成できる。なお、この場合には、鋳造鉄
板12に予めセパレータ22の取付孔(図示せず)を開
孔形成しておき、柱主筋24の周囲に鋳造鉄板12を建
て込む際に、併せて両端にねじ部を形成したシャフト状
のセパレータ22をナット23で締結固定して取り付け
るなどして、当該鋳造鉄板12の外側に外型枠16を組
み付け、鋳造鉄板12の内外の空間に同時にコンクリー
トを打設して柱10を構築し、コンクリートの硬化後に
外型枠16を取り外す様にすると良い。
【0023】ここでも、前記鋳造鉄板12の外側面12
aが起伏面20に形成されているので、鋳造鉄板12と
その外側に打設形成される被りコンクリート18層との
結着力を著しく増大することができ、もって被りコンク
リート18層の剥離とかひび割れを防止することができ
る。
【0024】また、前記鋳造鉄板12を成形する際に、
中子を用いて図5から図7に示すような任意な仕切り補
強鉄板28をこの鋳造鉄板12の内側に一体に成形する
ことにより、コンクリートの拘束効果を更に増大し、構
築した柱の剪断強度を著しく増大することができる。
【0025】さらに、前記鋳造鉄板12は構築しようと
する柱の階高Hの全長に亘って一体形成する必要はな
く、図8に示すように複数に分割形成して、積み上げる
ようにしても良い。このように分割形成すれば、工場か
ら現場への搬入時等における取り扱いが容易になるだけ
でなく、建て込み作業も簡易に行えるようになる。
【0026】尚、本実施形態では前記起伏面20を鋳造
鉄板12の内,外側面12a,12bの双方に形成した
場合を開示したが、これに限ることなく少なくとも外側
面12aまたは内側面12bのいずれか一方のみに形成
してもよい。
【0027】また、前記鋳造鉄板12は断面矩形状のも
のに限ることなく、構築しようとする柱形状に沿った断
面形状、例えば円形状として製作することができる。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように本発明に係る鋳造
鉄板およびこの鋳造鉄板を用いた柱の構築方法によれ
ば、鋳造鉄板は、閉鎖断面となる筒状に形成されるの
で、周方向に連続した切れ目のない一体物となり、周方
向の強度が著しく向上する。従って、この鋳造鉄板を柱
材として用いれば建築現場で内部に後打ちするコンクリ
ートの拘束力を増大できるようになる。
【0029】また、1つの鋳造型枠で多量に製作するこ
とができ、しかも、セットした鋳造型枠に溶融鉄を鋳込
むことにより短時間で製造できるため、個々の型枠の製
作費を削減し、コストを低下することができる。
【0030】更に、前記鋳造鉄板の外側面および,また
は内側面を起伏面としたので、その内外側に打設するコ
ンクリートとの結着力を著しく増大可能であり、このコ
ンクリートの剥離とかひび割れを防止することができ
る。
【0031】更にまた、必要とする寸法や厚さ等の各形
状に応じた鋳造型枠を用意することにより、各種の規格
に対応した筒状の鋳造鉄板を多量にかつ簡単に製造する
ことができる。
【0032】特に当該鋳造鉄板を柱材として使用すれ
ば、現場での後打ちコンクリートとの結着力を増大し
て、柱強度を大幅に増大することができるだけでなく、
フープ筋を配設する必要が無くなり、工期の短縮化が図
れる。さらに鋳造鉄板は耐火性に優れるから、耐火被覆
等を施す必要もなくなる。
【0033】また、鋳造鉄板内部に仕切り補強鉄板を一
体成形しておけば、さらに一層の剪断補強の向上が図り
得る。
【0034】また、必要に応じて鋳造鉄板の外側を外型
枠で囲繞してコンクリートを打設することにより被りコ
ンクリート層を容易に形成でき、かつ鋳造鉄板の外側面
を起伏面としておくことで当該被りコンクリート層の剥
離とかひび割れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋳造鉄板の一実施形態を示す部分
的な斜視図である。
【図2】本発明に係る鋳造鉄板を用いた柱の構築方法の
一実施形態を示すもので、構築途中の状態を部分的に示
す斜視図である。
【図3】本発明に係る鋳造鉄板を用いた柱の横断面図で
ある。
【図4】本発明に係る鋳造鉄板を用いた柱の他の実施形
態を示す横断面図である。
【図5】本発明に係る鋳造鉄板の他の実施形態を示す横
断面図である。
【図6】本発明に係る鋳造鉄板の他の実施形態を示す横
断面図である。
【図7】本発明に係る鋳造鉄板の他の実施形態を示す横
断面図である。
【図8】本発明に係る鋳造鉄板を用いた柱の構築方法の
他の実施形態を示す概略側面図である。
【図9】従来の筒状鉄板の作製例の説明図である。
【符号の説明】
10 柱 12 鋳造鉄板 14 コンクリート 16 外型枠 18 被りコンクリート 20 起伏面 22 セパレータ 24 柱主筋 28 仕切り補強鉄板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 文宏 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉鎖断面となる筒状の鋳造鉄板であっ
    て、外側面および,または内側面が起伏面に形成されて
    いることを特徴とする鋳造鉄板。
  2. 【請求項2】 前記鋳造鉄板の内側に仕切り補強鉄板が
    一体成形されていることを特徴とする請求項1記載の鋳
    造鉄板。
  3. 【請求項3】 外側面および,または内側面を起伏面に
    して、閉鎖断面となる筒状に形成した鋳造鉄板で柱主筋
    の周囲を囲繞し、該鋳造鉄板の内部にコンクリートを打
    設して柱を構築することを特徴とする鋳造鉄板を用いた
    柱の構築方法。
  4. 【請求項4】 前記請求項3において、鋳造鉄板の外周
    囲を所定の間隔を隔てて外型枠で囲み、該外型枠の内部
    にコンクリートを打設して柱を構築することを特徴とす
    る鋳造鉄板を用いた柱の構築方法。
JP686197A 1997-01-17 1997-01-17 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法 Pending JPH10196047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP686197A JPH10196047A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP686197A JPH10196047A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196047A true JPH10196047A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11650034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP686197A Pending JPH10196047A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10196047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106193299A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 天津市建筑设计院 带地下室高层建筑的方钢管混凝土柱柱底嵌固方法
KR102615162B1 (ko) * 2023-06-28 2023-12-19 주식회사 충전공영개발 다양한 성능을 개선시킨 복합구조기둥

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106193299A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 天津市建筑设计院 带地下室高层建筑的方钢管混凝土柱柱底嵌固方法
KR102615162B1 (ko) * 2023-06-28 2023-12-19 주식회사 충전공영개발 다양한 성능을 개선시킨 복합구조기둥
KR102626720B1 (ko) * 2023-06-28 2024-01-18 주식회사 충전공영개발 다양한 성능을 개선시킨 복합구조기둥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100307083A1 (en) Assembly systems and methods for forming concrete wall structures
JPH10196047A (ja) 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法
JPH08284116A (ja) 鉄筋コンクリートプレキャスト床版
JPS6131261B2 (ja)
JPH0334967Y2 (ja)
KR200390306Y1 (ko) 철근 조립 지그
JP4011137B2 (ja) 柱・梁の接合構造および方法
JP3419506B2 (ja) 鉄筋籠
JP3167165B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱または梁部材の製作方法
JPS63130838A (ja) プレキヤストコンクリ−ト製中空柱体
JP2000328700A (ja) コンクリート構造物の接合力補強方法
JPH0654042B2 (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
CN110670761B (zh) 一种剪力墙的施工方法
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JPS603593B2 (ja) 多層コンクリ−ト構造物の施工法
JPH0718785A (ja) 中空コンクリート柱及びその製造方法
JPH10140736A (ja) 半pc柱およびその製造方法
JPS63261037A (ja) ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体
JPH04131443A (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物
JPH10152887A (ja) プレキャストコンクリート製型枠
JPH0333348A (ja) 建物躯体構築柱部材及びその製造方法
JPH0519385Y2 (ja)
CN116695953A (zh) 一种柱内置组合金属模板的中空钢骨架预制柱
JPH0130988B2 (ja)