JPH0654042B2 - フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造 - Google Patents

フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造

Info

Publication number
JPH0654042B2
JPH0654042B2 JP25296587A JP25296587A JPH0654042B2 JP H0654042 B2 JPH0654042 B2 JP H0654042B2 JP 25296587 A JP25296587 A JP 25296587A JP 25296587 A JP25296587 A JP 25296587A JP H0654042 B2 JPH0654042 B2 JP H0654042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
slab
head portion
flat plate
steel rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25296587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197744A (ja
Inventor
道雄 羽切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP25296587A priority Critical patent/JPH0654042B2/ja
Publication of JPH0197744A publication Critical patent/JPH0197744A/ja
Publication of JPH0654042B2 publication Critical patent/JPH0654042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、フラットプレート構造建築物におけるシア
ヘッド部すなわちスラブと柱との接合部の剪断補強構造
に関するものである。
「従来の技術およびその問題点」 建築物の構造形式の一つとして、従来よりフラットプレ
ート構造が知られている。フラットプレート構造は、梁
を用いずに平板状のスラブを柱で支持するフラットスラ
ブ構造の一種であるが、一般のフラットスラブ構造の場
合に設けられるキャピタル(柱頭拡大部)を省略して、
第5図に示すように等断面の柱1の柱頭部に直接的にス
ラブ2を接合するようにした形態のものである。なお、
符号1′は上階の柱である。
このようなフラットプレート構造においては、シアヘッ
ド部3すなわち柱1とスラブ2との接合部に大きな剪断
力が加わるので、シアヘッド部3の剪断耐力を十分に増
強しなければならない。このため、従来一般には、シア
ヘッド部3に第5図に示すような剪断補強筋4…を破線
で示すような仮想剪断面5に対して交差するように配筋
し、それらの鉄筋4…によって仮想剪断面5に作用する
引張り力に抵抗させて剪断耐力を高めるようにしてい
る。
しかしながら、上記のような鉄筋4…によって十分な剪
断補強効果が発揮されるためには、その所要本数が極め
て大量となって一般には数十本にも及んでしまい、この
ため、スラブ2中の曲げ補強用の鉄筋(図示せず)と合
わせてシアヘッド部3には多数の鉄筋が交錯することに
なり、したがってシアヘッド部3における鉄筋の納まり
や配筋作業が著しく困難なものとなっていた。また、多
数の鉄筋が配筋されることから、コンクリート打設の際
にシアヘッド部3にコンクリートが十分に充填されない
恐れもあった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、シアヘ
ッド部の有効な剪断補強構造を提供することを目的とし
ている。
「問題点を解決するための手段」 上記の目的を達成するため、第1の発明は、平板状のス
ラブを柱の柱頭部に接合して支持するようにされたフラ
ットプレート構造建築物における前記スラブと前記柱と
の接合部であるシアヘッド部の剪断補強構造であって、
前記シアヘッド部に、複数本のPC鋼棒を平面視におい
て前記柱を中心として放射状に、かつ、中心側が外周側
より上方に位置するように斜めに配することにより、そ
れらPC鋼棒がシアヘッド部に生じる仮想剪断面に交差
するようになし、それらPC鋼棒の上端部および下端部
をそれぞれ互いに連結したことを特徴としている。
また、第2の発明は、平板状のスラブを柱の柱頭部に接
合して支持するようにされたフラットプレート構造建築
物における前記スラブと前記柱との接合部であるシアヘ
ッド部の剪断補強構造であって、前記シアヘッド部に、
複数本のPC鋼棒を平面視において前記柱を中心として
放射状に、かつ、中心側が外周側より上部に位置するよ
うに斜めに配することにより、それらPC鋼棒がシアヘ
ッド部に生じる仮想剪断面に交差するようになし、それ
らPC鋼棒の上端部を互いに連結するとともに、それら
PC鋼棒の下端部を、シアヘッド部の下部に前記柱を中
心としてその周囲に配されたプレキャストコンクリート
版中に埋設し、かつ、そのプレキャストコンクリート版
中にスラブの曲げ補強筋となる鉄筋を埋設したことを特
徴としている。
「作用」 この発明の剪断補強構造では、鉄筋に比して引張り強度
が格段に優れたPC鋼棒をシアヘッド部に生じる仮想剪
断面に交差するように配したことにより、それらのPC
鋼棒が仮想剪断面に作用する引張り力に抵抗し、シアヘ
ッド部の剪断耐力を向上させて剪断破壊を有効に防止す
る。
「実施例」 以下、この発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
まず、第1図および第2図を参照して第1実施例を説明
する。第1図はこの第1実施例の構造によるシアヘッド
部10の立断面図、第2図はその平断面図であって、図
中符号11は柱、11′は上階の柱、12は柱11の柱
頭部に接合されたスラブ、13,14はそのスラブ12
中に配筋された曲げ補強用の上端部および下端筋、15
…はスラブ12にプレストレスを導入するためのPC鋼
線である。以上の各構成要素は従来一般のフラットプレ
ート構造の場合と同様のものであるが、この実施例にお
いては、シアヘッド部10の剪断耐力を増強するための
補強部材16がシアヘッド部10に配されている。この
補強部材16は、複数本(この例では12本)のPC鋼
棒17…が第2図に示すよう平面視において柱11を中
心として放射状に、かつ第1図に示すように中心側が外
周側より上方に位置するように斜めに配されているとと
もに、それらPC鋼棒17…の上端部および下端部がそ
れぞれナット18…によって鋼板製のリング部材19,
20に締結された構成のものである。
上記補強部材16におけるPC鋼棒17…は、同等の径
の鉄筋に比してその引張り強度が格段に優れているもの
であり、これらPC鋼棒17…は斜めに配されることに
よって、シアヘッド部10に生じる仮想剪断面21(第
1図中に破線で示す)に対して交差するようになってい
る。なお、上記の補強部材16の外形寸法(リング部材
20の径寸法)は、剪断補強が必要である範囲すなわち
第1図に示すようにスラブ12下面において柱11の外
面より距離aまでの範囲、を覆い得るように決定されて
おり、これにより各PC鋼棒17…は、最外周に位置す
る仮想剪断面21aを含めて全ての仮想剪断面21に対
して交差するようになっている。
上記の補強部材16は、予め所定の形状、寸法に組み立
てられ、それが現場に搬入されて用いられるものであ
る。そして、この補強部材16をシアヘッド部10に配
するには、柱型枠および床型枠(ともに図示せず)を組
み立てた後、床型枠の上部にスペーサ22を介して水平
に設置すれば良く、その後、床型枠の上部において下端
筋14…、上端筋13…、PC鋼棒15…をそれぞれ配
筋し、次いで、柱型枠の内部、床型枠上にそれぞれコン
クリートを打設すれば、柱11、スラブ12が形成され
ると同時に補強部材16がコンクリート中に埋設され、
シアヘッド部10の施工が完了する。なお、補強部材1
6の頭部すなわちリング部材19はスラブ12の上面か
ら露出するが、この部分は上階の柱11′が形成される
とその下端部に埋設されることになる。
上記のような補強部材16をシアヘッド部10に配し、
その補強部材16のPC鋼棒17…が板想剪断面21に
交差するような状態となしたことにより、この実施例の
構造ではそれらPC鋼棒17…が仮想剪断面21に作用
する引張り力に抵抗し、したがってシアヘッド部10の
剪断耐力は十分に増強される。そして、PC鋼棒17…
は鉄筋に比して引張り強度が格段に優れているから、鉄
筋によって剪断補強を行う場合に比してその所要本数は
少なくて済み、このため、従来のようにシアヘッド部1
0の鉄筋納まりや配筋作業が困難になることがないし、
シアヘッド部10のコンクリート充填性が悪化すること
もない。
また、各PC鋼棒17…はそれらの上端部、下端部がそ
れぞれリング部材19,20によって互いに連結されて
いるので、鉄筋による剪断補強を行う場合にはそれらの
鉄筋をコンクリートに対して定着させるために十分な定
着長さが必要であるのに対し、上記の補強部材16では
PC鋼棒17…に定着長さを確保する必要はない。しか
も、PC鋼棒17…の下端部を連結しているリング部材
20、スラブ12圧縮力が加えられた際にはその変形を
抑制するようなコンファインド効果をも発揮し得るもの
である。
以上で第1実施例を説明したが、次に、第3図および第
4図を参照して第2実施例を設明する。なお、第3図、
第4図において第1実施例と同一の構成要素については
同同一符号を付してある。
この第2実施例においても、第1実施例の場合と同様に
剪断耐力を増強するための補強部材30がシアヘッド部
10に配設されている。この第2実施例における補強部
材30は、第1実施例における補強部材16と同様に複
数本(この例では12本)のPC鋼棒17…が柱11を
中心として放射状に、かつ中心側が外周側より上方に位
置するように斜めに配され、それらPC鋼棒17…の上
端部がナット18…によってリング部材19に締結され
ているが、それらPC鋼棒17…の下端部はプレキヤス
トコンクリート版(以下ではPCa版と称する)31中
に埋設されているとともに、そのPPCa版31にナッ
ト18…により締結された構成とされている。
そのPCa版31は、第4図な示すように外形が平面視
において略八角形とされているとともに、中央部に柱1
1の断面形状に合致する開口部32が形成されてなるも
のである。また、このPCa版31中には、スラブ12
の曲げ補強用の下端筋となる鉄筋33…が所定の間隔で
縦横に埋設されており、それら鉄筋33…の端部はそれ
ぞれPCa版31の外周に所定の長さ突出している。な
お、鉄筋33…のうちの一部のものは、PCa版31の
中心部に形成されている開口部32を横切って配筋され
ている。
上記の補強部材30は、プレキヤスト工場等において予
め所定の形状、寸法に製作され、それが現場に搬入され
て用いられるものである。そして、この補強部材30
は、PCa版31がシアヘッド部10にコンクリートを
打設する際の型枠となるものである。すなわち、シアヘ
ッド部10の施工は、柱型枠(図示せず)を組み立てた
後に、その柱型枠によってPCa版31の中央部を支持
することによって補強部材30をシアヘッド部10に配
し、そのように配された補強部材30の外周側にPCa
版31の下面に連続させて床型枠(図示せず)を組み立
て、次いで、床型枠上に下端筋14…を配筋してこれら
下端筋14…とPCa版31中に埋設されている鉄筋3
3…とを連結するとともに、上端筋13…、PC鋼棒1
5…をそれぞれ配筋し、その後、柱型枠の内部、PCa
版31の上部、および床型枠の上部にそれぞれコンクリ
ートを打設すれば良い。これにより、柱11、スラブ1
2が形成されると同時に補強部材30ががコンクリート
中に埋設され、シアヘッド部10の施工が完了する。
上記の補強部材30は、第1実施例の補強部材16を同
様に、各PC鋼棒17…がシアヘッド部10に生じる全
ての仮想剪断面21に対して交差して剪断耐力を十分に
増強するとともに、PCa版31をシアヘッド部10に
おける型枠として用いることができるので床型枠工事の
省力化を図ることができ、また、PCa版31にスラブ
12の曲げ補強筋となるる鉄筋33を予め埋設している
のでシアヘッド部10における下端筋の配筋作業が省略
でき、施工性が良い。なおPCa版31中に埋設されて
いる鉄筋33と、床型枠上に配筋された下端筋14…と
の連結はたとえば溶接あるいはスリーブを用いた機械的
な接合等の適宜手段により行えば良い。また、この補強
部材30におけるPCa版31のコンクリート強度を高
めることにより、PC鋼棒17…による剪断耐力の増強
と合わせてシアヘッド部10の剪断耐力をより一層高め
ることも可能である。
以上この発明の実施例を説明したが、PC鋼棒17の本
数やリング部材19,20あるいはPCa版31の形状
等は、上記実施例に限定されることなく、設計条件等に
応じて適宜変更して良いことは勿論である。
「発明の効果」 以上で詳細に説明したように、第1の発明によれば、シ
アヘッド部に複数本のPC鋼棒を放射状に、かつ中心側
が外周側より上方に位置するように配してそれらPC鋼
棒を仮想剪断面に交差するようになしたから、それらP
C鋼棒が仮想剪断面に作用する引張り力に抵抗して剪断
耐力が十分に高められるとともに、鉄筋に比して引っ張
り強度が格段に優れたPC鋼棒を用いたことによってそ
の所要本数が少なくて済み、したがって、シアヘッド部
における鉄筋納まり配筋作業が改善されるとともに、シ
アヘッド部におけるコンクリート充填性を悪化させるこ
ともない、という効果を奏し、加えて、PC鋼棒の上端
部および下端部をそれぞれ互いに連結したので、PC鋼
棒にはコンクリートに対する定着長さが不要である、と
いう効果を奏する。
また、第2の発明によれば、PC鋼棒の下端部をプレキ
ャストコンクリート版に埋設するようにし、そのプレキ
ャストコンクリート版にはスラブの曲げ補強筋となる鉄
筋を埋設した構成であるので、上記第1の発明が奏する
効果に加えてシアヘッド部の型枠工事および配筋作業が
簡略化され、施工性に優れている、という効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1実施例を示すもの
で、第1図はシアヘッド部の立断面図、第2図は平断面
図である。第3図および第4図はこの発明の第2実施例
を示すもので、第3図はシアヘッド部の立断面図、第4
図は平断面図である。 第5図はフラットプレート構造建築物におけるシアヘッ
ド部の従来の補強構造を示す立断面図である。 10……シアヘッド部、11……柱、 12……スラブ、16……補強部材、 17……PC鋼棒、19,20……リング部材、 21……仮想剪断面、30……補強部材、 31……プレキャストコンクリート版、 33……鉄筋。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状のスラブを柱の柱頭部に接合して支
    持するようにされたフラットプレート構造建築物におけ
    る前記スラブと前記柱との接合部であるシアヘッド部の
    剪断補強構造であって、前記シアヘッド部に、複数本の
    PC鋼棒を平面視において前記柱を中心として放射状
    に、かつ、中心側が外周側より上方に位置するように斜
    めに配することにより、それらPC鋼棒がシアヘッド部
    に生じる仮想剪断面に交差するようになし、それらPC
    鋼棒の上端部および下端部をそれぞれ互いに連結したこ
    とを特徴とするフラットプレート構造建築物におけるシ
    アヘッド部の剪断補強構造。
  2. 【請求項2】平板状のスラブを柱の柱頭部に接合して支
    持するようにされたフラットプレート構造建築物におけ
    る前記スラブと前記柱との接合部であるシアヘッド部の
    剪断補強構造であって、前記シアヘッド部に、複数本の
    PC鋼棒を平面視において前記柱を中心として放射状
    に、かつ、中心側が外周側より上部に位置するように斜
    めに配することにより、それらPC鋼棒がシアヘッド部
    に生じる仮想剪断面に交差するようになし、それらPC
    鋼棒の上端部を互いに連結するとともに、それらC鋼棒
    の下端部を、シアヘッド部の下部に前記柱を中心として
    その周囲に配されたプレキャストコンクリート版中に埋
    設し、かつ、そのプレキャストコンクリート版中にスラ
    ブの曲げ補強筋となる鉄筋を埋設したことを特徴とする
    フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪
    断補強構造。
JP25296587A 1987-10-07 1987-10-07 フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造 Expired - Lifetime JPH0654042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25296587A JPH0654042B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25296587A JPH0654042B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197744A JPH0197744A (ja) 1989-04-17
JPH0654042B2 true JPH0654042B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17244619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25296587A Expired - Lifetime JPH0654042B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654042B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198936A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットスラブ柱頭部の補強方法
KR100514059B1 (ko) * 2003-02-04 2005-09-13 주식회사 제일엔지니어링 철근콘크리트 기둥의 철근배근용 지지장치
EP2236686A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-06 F.J. Aschwanden AG Bewehrungselement für die Aufnahme von Kräften von betonierten Platten im Bereich von Stützelementen
FI20185562A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-22 Peikko Group Oy Arrangement comprising pillar and concrete slab supported by the pillar, and method of obtaining such an arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197744A (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011149265A (ja) 梁部材および建物構造体
JPH0654042B2 (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JP3106263B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱を用いる建物躯体の構築法
JP7430092B2 (ja) 補強筋、免震上部基礎構造及びフーチング構造体
JP2536361B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH108725A (ja) 躯体の構築方法
JPH0448136B2 (ja)
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JPH09250191A (ja) 建造物の壁構造
JPS62233340A (ja) 鉄骨用柱脚におけるアンカ−ボルト据付法
JPS628246Y2 (ja)
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JPH0460183B2 (ja)
JPH0135886Y2 (ja)
JPH0531632B2 (ja)
JPH06108533A (ja) Pc梁と柱との接合工法
JPH0967858A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート構造物の施工方法
JPH06996B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造とその施工方法
JPH06316966A (ja) 柱梁接合部の構造
JPH0588331B2 (ja)
JPH0571747B2 (ja)
JPH0431523A (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH09221827A (ja) 大梁構造および工法