JP2579944Y2 - 耐力壁組立構造物 - Google Patents

耐力壁組立構造物

Info

Publication number
JP2579944Y2
JP2579944Y2 JP1993008185U JP818593U JP2579944Y2 JP 2579944 Y2 JP2579944 Y2 JP 2579944Y2 JP 1993008185 U JP1993008185 U JP 1993008185U JP 818593 U JP818593 U JP 818593U JP 2579944 Y2 JP2579944 Y2 JP 2579944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
bearing wall
wall
column
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993008185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667619U (ja
Inventor
義男 木村
Original Assignee
オリエンタル建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリエンタル建設株式会社 filed Critical オリエンタル建設株式会社
Priority to JP1993008185U priority Critical patent/JP2579944Y2/ja
Publication of JPH0667619U publication Critical patent/JPH0667619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579944Y2 publication Critical patent/JP2579944Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、梁型付きのプレキャ
スト壁を柱間にプレストレスによる圧着工法によって施
工した耐力壁組立構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】今まで梁と壁とを一体にした梁型付きの
耐力壁は存在した(実開昭59−188255、実開昭
57−82509)。また、梁とは一体になっていない
壁材のみを横方向に複数並べて柱と壁をPC鋼棒により
結合したものもあった(特開平2−261144)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前者の技術は
基本的に耐力壁を用いた壁式構造ではなく、後で別途P
C壁が場所打ちによって鉄筋壁を構築しなければなら
ず、その際に壁側と柱側との鉄筋の取り合いが難しく、
またこのような工事が難しいだけでなく工期も掛るとい
った欠点は広く知られている。また、なによりもこれら
の技術は鉄筋又は鉄骨を梁の中に埋設した古くからの鉄
筋又は鉄骨コンクリート構造のものであって、一本の梁
が柱間に長く架設されているために、強い地震などで梁
に曲げモーメントやせん断力を受けると梁下腹部にひび
割れなど破壊を受けるという欠点があった。
【0004】一方、後者の従来例は壁を横方向に複数並
べたものではあるが、構造として壁や塀の施工に関する
ものであって、梁−柱構造に関するものではなく、なに
よりもこの技術はPC鋼棒により壁である合成建材を吊
り下げるものであって、地震時における梁はもちろん壁
の破壊を想定したものではない。
【0005】そこで、本考案では梁と壁を一体にしたプ
レキャスト梁型耐力壁を用いることで、現場作業の省力
化や工期の短縮を前提にした従来のメリットをそのまま
用いながらも、反対に柱間の梁と壁とを一体にして結果
的に長スパンにすることによる、前記した梁、また梁と
一体にしたことによる壁に掛る曲げモーメントやせん断
力を受けることでのひび割れといったデメリットを防止
することを目的とする。
【0006】また、最下階梁など下階梁が耐力壁と一体
に形成できない箇所では、従来技術と同様に上部梁と耐
力壁を一体にし、耐力壁と下階梁とを従来技術と同様に
結合し、耐力壁同士の互いの間には従来技術ではできな
い地震等における曲げモーメントやせん断力に対応する
理想的な破壊形の耐力壁の構造物を提供することをその
他の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するためになされたものであり、その要旨の一つは、
壁の上部および/又は下部に梁型を一体にした梁型付き
耐力壁と柱とを硬化材を介してプレストレストを導入し
たPC鋼材により結合した耐力壁組立構造において、上
記梁型付き耐力壁を柱間に横方向に複数分割して形成
し、上記柱−梁型間と隣接する梁型間に硬化材を介在す
ると共に、上記PC鋼材により柱−梁型間のみを鋼結合
して残りの柱−耐力壁間と隣接する耐力壁間にスリット
を設けたことを特徴とする耐力壁組立構造物にある。
【0008】また、本考案の他の要旨は、壁の上部に梁
型を一体にした梁型付き耐力壁と柱とを硬化材を介して
プレストレストを導入したPC鋼材により結合した耐力
壁組立構造において、上記梁型付き耐力壁を柱間に横方
向に複数分割して形成し、上記柱−梁型間と隣接する梁
型間に硬化材を介在すると共に、上記PC鋼材により柱
−梁型間のみを鋼結合して、残りの柱−耐力壁間と隣接
する耐力壁間にスリットを設け、上記壁型付き耐力壁の
下部から下方に突出した結合鉄筋を柱に鋼結合した下階
梁の取付穴に硬化材を充填して収容すると共に、上記壁
型付き耐力壁の下端に突設したコッターの周囲の下階梁
上に硬化材を打設することにより、上記柱と梁型付き耐
力壁とを一体に結合した耐力壁組立構造物にある。
【0009】上記梁型付き耐力壁はプレキャストで作ら
れ、横方向の分割も縦にスリットがあれば、スリットの
形は問題しない。また、硬化材としてはモルタルやコン
クリートなどセメント類と接着剤のどちらをも含む意味
であり、柱や梁型と耐力壁間を一体接合するために使用
されるものである。
【0010】
【作用】請求項1の考案によれば、梁と壁とをプレキャ
ストで一体にすることで、従来の梁と壁間の現場におけ
る接合や目地付けといった梁型付き耐力壁の長所を生か
しながらも、全体が大きくなることによって剛性の大き
な耐震壁に対する大きな地震力をまともに受けるという
欠点を解消するために、梁型付き耐力壁を横方向に複数
分割し、梁と柱の個所のみをPC鋼材で鋼結合するとと
もに隣接する壁間にスリットを設けることで、壁の剛性
を調整し、かつ曲げ応力やせん断力に対する力を分散す
ることで梁型付き耐力壁の急激な破壊を防止し、ゆるや
かな破壊形状の耐力壁となる。
【0011】請求項2の考案における梁型付き耐力壁
は、壁上部のみに梁型を一体に有したものを横方向に複
数分割し、下部に延びる結合鉄筋を硬化材が充填される
下階梁の取付穴に挿入し、また、下部に突設したコッタ
ーを上記下階梁上に打設される硬化材内に保持すること
で、梁型付き耐力壁を柱間および下階梁上に、上記上部
梁型を耐力壁とともに複数に分割したものと同じ作用を
可能にする。
【0012】
【実施例】実施例1. 以下、この考案の一実施例を添付図面にしたがって説明
する。図1において、1は建築構造物の複数の柱、2は
各柱1間に嵌め込まれる梁型付き耐力壁で、これが壁2
aの上下に梁型2b,2cを一体にして予めプレキャス
ト製品として成形されている。
【0013】また、4は梁型付き耐力壁2および各柱1
間に介在された接着剤としての目地モルタル、5は柱1
および梁型2b,2cをシースを介して貫通し、図2に
も示すようなプレストレス導入のPC鋼材であり、柱1
と梁型2b、2cとを鋼結合する。
【0014】かかる耐力壁組立構造物は、梁型付き耐力
壁2を各柱1間に配置し、これら柱と梁型間および隣接
する梁型間どうしの間隙に硬化材としての目地モルタル
4を注入するとともに、各シースを通してプレストレス
導入用のPC鋼材5,6をジャッキ(図示せず)で横方
向に緊張することにより構築される。
【0015】この場合、梁型付き耐力壁2は壁2aの上
下に梁型2b,2cを一体に有するものであるから、こ
れの柱1間への上記のような取り付けで、簡単かつ迅速
に上記耐力組立構造物を構築でき、しかも、上記PC鋼
材5,6の緊張操作のみで、地震に強く現場作業を省力
化,容易化できる利点が得られる。
【0016】本件考案の梁型付き耐力壁は、柱間におい
て横方向に複数、たとえば図面上は3分割する。
【0017】梁型付き耐力壁2を複数に分割した第1の
理由は、形状が大きくなって道路運搬上問題となる場合
があるので、分割して現場へ搬入してから壁面としてこ
れらの3枚をPC鋼材によって一体化し、これらの3枚
間の梁部のみに目地モルタル4を施し、他部の隣接する
耐力壁間2a、2aにはスリットを残したままでモルタ
ル4で接合しない。
【0018】壁型付き耐力壁2を複数に分割した第2の
理由は、柱−梁や梁型間に目地モルタルを施こして、残
部の柱−壁間や隣接する壁間にスリットを設け、梁部の
みにプレストレスをかけるものでは、柱−梁の架橋構造
は地震にも耐える剛構造としながらも、地震時には壁を
各分割することで、積極的に壁間の曲げ応力を軽減して
地震時における壁のひび割れを防止すると共に、目地モ
ルタルの使用量の削減と、作業性の向上を図ることがと
した。
【0019】なお、上記梁型付き耐力壁2は上下に梁型
2b,2cを一体に有するため、図3に示すように、各
柱1間の上下および左右の各方向に1つおきに、つまり
市松状に配置することが必要であり、これらに挾まれた
壁部には、これらとは異なる構成の壁が現場打ちまたは
プレキャスト部材によって形成されることとなる。
【0020】実施例2. 図4は、この考案の他の実施例を示す。この実施例の、
梁型付き耐力壁2Aは、上部に梁2dを持ったプレキャ
スト製壁2eを一体成形したものを、横方向に3分割し
たものである。そして、この梁型付き耐力壁の下部から
下方に突出した結合鉄筋10を最下階のプレキャストま
たは現場打ちの最下階梁(例えば地中梁)11の取付穴
14内に埋設し、かつその壁2eおよび最下階梁11間
に硬化材である無収縮モルタル12を打設したものであ
る。
【0021】この実施例では、最下階(地中梁では現場
打ちが多い)については壁2eの下部に梁型を設けたも
のを使用できないため、上記最下階梁11の上部に図5
および図6に示すように、スパイラルワイヤ13によっ
て周辺が補強された取付穴14を設け、この取付穴14
内に上記結合鉄筋10の下端部を挿入してモルタル15
を充填している。
【0022】また、上記最下階梁11と壁2eとの間に
は、上記のように無収縮モルタル(またはトップコンク
リート)12が床スラブとして打設されるが、このと
き、この壁2eの下端に突設したコッター16の最下端
が最下階梁11の上面に載置されており、上記壁2eお
よび最下階梁11間に無収縮モルタル12を打設し床ス
ラブを形成する。
【0023】従って、上記梁型付き耐力壁2Aを各柱1
間に嵌めるように最下階梁11上に配置し、取付穴14
にモルタルを介して結合鉄筋端を挿入し、かつコッター
16を包むように最下階梁11および壁2e間に無収縮
モルタル12を施すことで、梁型付き耐力壁2Aの最下
階梁11上および柱1間への取り付けが行われる。この
とき、無収縮モルタル12によってコッター16から最
下階梁11への応力伝達が可能になる。
【0024】また、図5および図6において、19はシ
ースを貫通して最下階梁11および柱1を緊張する上記
実施例と同様のストレス導入用のPC鋼材、20は床ス
ラブとなる無収縮モルタル12内に埋設された主筋であ
る。
【0025】なお、図4に示す梁型付き耐力壁2Aは、
上記実施例の最下梁の他に、基礎杭上のフーチング間に
打設された地中梁だけでなく各階層の梁に対しても、同
様にして設置することもできる。
【0026】
【考案の効果】以上述べたように、本考案によれば、梁
型付き耐力壁を柱間に横方向に複数分割して形成し、上
記柱−梁型間と隣接する梁型間に硬化材を介在すると共
に、プレストレスを上記PC鋼材により柱−梁型間のみ
を鋼結合して残りの柱−耐力壁間と隣接する耐力壁間に
スリットを設けたことによって以下の効果が期待でき
る。
【0027】1)柱−耐力壁間と耐力壁間のスリット部
分における目地詰め作業が省かれる。
【0028】2)柱−梁の架橋構造はプレストレスを与
えたPC鋼材で鋼結合し、かつ剛性の調整が可能な耐力
壁により、通常の地震に対応し、それ以上の大きな地震
の曲げモーメントやせん断力が加わっても梁型付き耐力
壁を複数分割することで力を分散し、吸収することで、
従来における鋼の梁−柱と鋼の耐力壁の様な急激な破壊
を防ぐことができる。また、せん断力が梁型部に加わっ
ても分割を仮接合した硬化材においてひび割れが生じる
だけで、プレストレスによって十分に復元が可能であ
る。
【0029】3)さらに梁型付き耐力壁の分割数を任意
に決定できることで応力の分散を図り、曲げ破壊を先行
させ、急激なせん断破壊を防止でき、理想的な耐力壁と
建物の設計に自由度を持たせることができる。
【0030】4)なお、最下階など下階梁が耐力壁と一
体に成形できない場合、梁型付き耐力壁と下階梁を接合
するには下階梁に設けた取付穴に耐力壁の結合鉄筋を落
し込むとともにこの取付穴と下階梁上に載置したコッタ
ーの周囲とに硬化材を打設して行なうことで、地震時に
おいては下階梁上の両側の柱と両柱間に架設した梁型と
により、上記したと同じ耐力壁のひび割れを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による耐力壁組立構造物を
示す要部の正面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1における梁型付き耐力壁の配置を示す説明
図である。
【図4】この考案の他の実施例による耐力壁組立構造物
を示す要部の正面図である。
【図5】図4における梁型付き耐力壁の最下階梁に対す
る取付構造の要部を拡大して示す正面断面図である。
【図6】図4における梁型付き耐力壁の最下階梁に対す
る取付構造の要部を拡大して示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 柱 2,2A 梁型付き耐力壁 2a,2e 壁 2b,2c,2d 梁型 4 目地モルタル,接着剤(硬化材) 5, PC鋼材 10 結合鉄筋 11 最下階梁(下階梁) 12 無収縮モルタル(硬化材) 14 取付穴 15 モルタル 16 コッター
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 605 E04B 2/56 605B 611 611D 622 622B 622J 622R 632 632C 632R 641 641A 643 643A 651 651A 651M 652 652J 652R (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 2/56 E04B 1/22

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁の上部および/又は下部に梁型を一体
    にした梁型付き耐力壁と柱とを硬化材を介してプレスト
    レストを導入したPC鋼材により結合した耐力壁組立構
    造において、 上記梁型付き耐力壁を柱間に横方向に複数分割して形成
    し、上記柱−梁型間と隣接する梁型間に硬化材を介在す
    ると共に、上記PC鋼材により柱−梁型間のみを鋼結合
    して残りの柱−耐力壁間と隣接する耐力壁間にスリット
    を設けたことを特徴とする耐力壁組立構造物。
  2. 【請求項2】 壁の上部に梁型を一体にした梁型付き耐
    力壁と柱とを硬化材を介してプレストレストを導入した
    PC鋼材により結合した耐力壁組立構造において、 上記梁型付き耐力壁を柱間に横方向に複数分割して形成
    し、上記柱−梁型間と隣接する梁型間に硬化材を介在す
    ると共に、上記PC鋼材により柱−梁型間のみを鋼結合
    して残りの柱−耐力壁間と隣接する耐力壁間にスリット
    を設け、上記壁型付き耐力壁の下部から下方に突出した
    結合鉄筋を柱に結合した下階梁の取付穴に硬化材を充填
    して収容すると共に、上記壁型付き耐力壁の下端に突設
    したコッターの周囲の下階梁上に硬化材を打設すること
    で、上記柱と梁型付き耐力壁とを一体に結合した耐力壁
    組立構造物。
JP1993008185U 1993-03-02 1993-03-02 耐力壁組立構造物 Expired - Fee Related JP2579944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008185U JP2579944Y2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 耐力壁組立構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008185U JP2579944Y2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 耐力壁組立構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667619U JPH0667619U (ja) 1994-09-22
JP2579944Y2 true JP2579944Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18528419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993008185U Expired - Fee Related JP2579944Y2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 耐力壁組立構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579944Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541244B2 (ja) * 2005-07-29 2010-09-08 太平洋セメント株式会社 建築物の補強構造及びそれを含むコンクリート建築物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839203B2 (ja) * 1979-05-31 1983-08-29 株式会社神戸製鋼所 造滓剤およびその製造方法
JPS5883031A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Toho Rayon Co Ltd エポキシ樹脂プリプレグ
JPS6213630A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 清水建設株式会社 プレストレストコンクリ−ト構造体
JPH02261144A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Hiraoka Kinzoku Kogyo Kk 合成建材を用いた壁や塀の施工方法
JPH0781309B2 (ja) * 1990-06-14 1995-08-30 オリエンタル建設株式会社 プレキャスト柱、梁の連結方法
JPH0742727B2 (ja) * 1991-02-25 1995-05-10 株式会社ピー・エス 柱と梁の仕口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667619U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899354B2 (ja) 免震建物
KR100609184B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 보-기둥 접합부 구조
JP2001303584A (ja) 基礎杭頭部とフーチングの結合構造
JPH0882002A (ja) Rc構造物およびその構築方法
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JPH05340031A (ja) プレストレストコンクリート桁及びその製造方法
JP2520354B2 (ja) プレキャストコンクリ―ト梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法
JP2831934B2 (ja) 下部構造物の構築方法
JPH0475322B2 (ja)
KR101482523B1 (ko) 안전휀스 설치 구성을 가지는 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
JPH0480444A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JP3222856B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JP3608130B2 (ja) 増設耐震壁の面外転倒防止構造
JP2000297480A (ja) 鋼管構造柱脚部の補強方法
JPH0270850A (ja) Pc合せ梁及び同合せ梁による施工法
GB2161512A (en) Wall panel of concrete blocks
JP6340467B1 (ja) 袖壁を用いるラーメン構造及びその接合方法
JP3229231B2 (ja) 建物の耐震補強構造
JP2022069920A (ja) 梁とスラブの接合構造
JPS5913621B2 (ja) ブロツクパネル
JP3767776B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱補強材の定着部材および耐震補強工法
JPH0454037B2 (ja)
JP2914205B2 (ja) 手すり壁または腰壁の設置工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees