JPH0139780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139780Y2
JPH0139780Y2 JP14800383U JP14800383U JPH0139780Y2 JP H0139780 Y2 JPH0139780 Y2 JP H0139780Y2 JP 14800383 U JP14800383 U JP 14800383U JP 14800383 U JP14800383 U JP 14800383U JP H0139780 Y2 JPH0139780 Y2 JP H0139780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
corrosion
joint
bracket
sheet piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14800383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058649U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14800383U priority Critical patent/JPS6058649U/ja
Publication of JPS6058649U publication Critical patent/JPS6058649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139780Y2 publication Critical patent/JPH0139780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、港湾、護岸工事等に使用される鋼管
矢板の防食構造に関する。
〔従来技術〕
港湾、護岸工事に使用される鋼管矢板は、海底
に打込まれた複数の鋼管を継手で連結することに
より構築される。しかし、これら各鋼管の干満域
及び飛沫域は長期間経過するとマクロ電池の作用
により著しく腐食することが知られている。
この腐食を防止するため、従来から電気防食
法、被覆防食等の手段が講じられているが、前者
は鋼管の海中部分のみしか適用できない難点があ
る。後者の手段には、更に継手の一部を切除いて
各鋼管に円筒形の耐食性カバーを覆せる方法と、
鋼管矢板の海側に沿つて連続形状の円弧パネルを
取付ける方法とがある。防食工事の手間及びコス
トの点で円弧パネルを用いる方が有利であるが、
継手付近におけるシール性に難点がある。一般の
シール材では、長期間海水等に耐え得ないし、シ
ール材の定期的交換は防食工事と同程度の手間を
必要とする。外側から取付可能なシール材もない
ではないが、交換の都度海中作業となる場合が多
く煩に耐えない。
〔考案の目的〕
本考案はかかる事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、工事が容易でシール性能の良好
な鋼管矢板の防食構造を提供することにある。
〔考案の概要〕
上記目的を達成するため、本考案では、一対の
ボルトスタツドを継手に固着し、防食カバーパネ
ルの両端にブラケツトを取付けて各ブラケツトを
ボルトスタツド及び鋼管に連結する一方、継手下
方にシール用底板を固着し、対向するブラケツト
間に補助カバーを取付けた後充填剤を注入固化さ
せる構造とした良好なシール性が得られるように
なしてある。
〔考案の実施例〕
第1図は、本考案が適用された防食構造の簡略
平面図である。鋼管矢板10は、海中に打込まれ
た複数の鋼管12を継手14により連結して構築
される。図中、陸側をA、海側をBで示してあ
る。
各鋼管12の海側には、円弧状の防食カバーパ
ネル16がブラケツト18により取付けられてい
る。このパネル16はF・R・P等の耐腐食性材
料で作られ、第4図に示すように鋼管12の干満
域及び飛沫域を被覆する。パネル16の下端は内
側に湾曲または屈曲し、環状のシール20が設け
られている。図から判るようにこのシール20
は、鋼管12の外面に当接して、鋼管12とパネ
ル16間を密封する作用を行なう。パネル16と
鋼管12との間には、スペーサ22が介装されて
両者間を所定距離に維持している。パネル16の
上端にはフランジ16aが形成されている。
一方、継手14の海側面には、第1図及び第2
図に示すように一対のボルトスタツド24が溶接
されている。各ボルトスタツド24は鋼管外面に
沿う円弧形状で、この先端にブラケツト18の一
端が嵌合し、ナツト26により固定される。ブラ
ケツト18は予めパネル16の両端に連結し、パ
ネル16の位置決めをしてからブラケツト18を
ボルトスタツド24に固定し、最終的にブラケツ
ト18を鋼管12に溶接するのが望ましい。
継手14の下方には、第3図に示すようにシー
ル用底板28a,28bが溶接されている。この
底板28a,28bは継手14及び継手付近の鋼
管面に適合する形状をなし、防食カバーの載置台
及び底部シールの役割を果たす。この実施例では
2つの底板28a,28bを中央部で重ね合わせ
てから、鋼管12及び継手14に固着された2本
のロツド30,32により支持される。底板28
a,28bの取付け手段は、この他位置決めをし
てから全縁を鋼管12に溶接したり、ブラケツト
18の下端にボルトを設けて吊り構造としてもよ
い。
底板28a,28bを2つに分割してあるの
は、隣接する鋼管12,12の隙間形状が必ずし
も一定ではないからである。即ち、継手14の係
合状態により必要とされる底板面積が変わるた
め、この実施例では面積が調整できるようになし
ている。従つて、一方の底板28aに穿設された
ボルト挿入孔は長孔にしておくことが必要であ
る。各鋼管12が一線上に整列して隙間形状が一
定の場合には、一枚の底板でも差つかえない。
更に、底板28b先端と継手14間のシールが
問題題となる場合には、第1図に示すようにこの
部分に詰物34を充填する。底板28a,28b
の取付けに当たつて前端が水平面より下がるよう
な場合には、第3図に示すようにすじかい状にロ
ツド36にて支持し、防食工事完成後にこれを除
去すればよい。
一方、ブラケツト18には、パネル16と共に
アングル38がボルト40及びナツト42により
固定されており、対向するアングル38,38間
に補助カバー44が挿入される。補助カバー44
にはパネル16と同様F・R・P等の耐食性材料
が使用され、下端は前述の底板28a,28bに
より支持される。補助カバー44が継手14側に
移動するのを防止するには、第2図に示すように
高ナツト42a或いはボルト40の先端を利用す
る。
更に、第5図に示すように、補助カバー44を
2分割し、ヒンジ45にて連結すれば、補助カバ
ー44は第5図に示すように屈曲可能となり、ア
ングル38,38間の挿入が容易に行なえる。
以上のように構成された本考案の工事の手順は
次の通りである。まず、継手14の海側に一対の
ボルトスタツド24,24を溶接し、詰物34に
て隙間を埋める。続いて、予め両端にブラケツト
18が連結されたパネル16を鋼管12の外面に
配置し、ブラケツト18をナツト26により各ボ
ルトスタツド24に固定する。このとき必要なら
ば各ブラケツト18を鋼管12に溶接して、ブラ
ケツト18のパネル支持力を強化する。
次いで、シール用底板28a,28bを継手1
4に溶接し、位置合わせした後連結してロツド3
0,32により支持する。また、必要に応じてロ
ツド36にて底板28a,28bを下方から支持
する。この後、ブラケツト18にアングル38を
取付けてナツト42または42aにより固定し、
両アングル38,38間に補助カバー44を挿入
する。最後に、パネル16及び補助カバー44内
にモルタル等の充填剤46(第4図参照)を注入
して固化させる。充填剤46は固化すると膨張す
るから、補助カバー44も押されてアングル38
の内面に密着することとなる。
〔考案の効果〕
叙上の如く、本考案の防食構造によれば、シー
ルの締めつけ作業や海中作業を減少できると共に
継手付近のシールが良好に行なわれる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の防食構造を示す平面図、第2
図は防食カバー取付部分の拡大平面図、第3図は
シール用底板の取付状態を示す斜視図、第4図は
第1図−線に沿う断面図、第5図は補助カバ
ーの他の実施例を示す平面図である。 10……鋼管矢板、12……鋼管、14……継
手、16……防食カバーパネル、18……ブラケ
ツト、24……ボルトスタツド、28a,28b
……シール用底板、44……補助カバー、46…
…充填剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 各鋼管12を連結する継手14に固着された
    一対のボルトスタツド24と、鋼管の継手近傍
    及びボルトスタツド24に連結されたブラケツ
    ト18と、継手14及び継手近傍の鋼管面に適
    合するシール用底板28a,28bと、各ブラ
    ケツト18,18間に取付けられ鋼管12の少
    なくとも海側を被覆する防食カバーパネル16
    と、継手付近において対向するブラケツト1
    8,18間に設置された補助カバー44と、前
    記パネル16及び補助カバー44内に注入固化
    された充填剤46とから成る鋼管矢板の防食構
    造。 (2) 前記補助カバー44は、その両端がアングル
    38を介してブラケツト18に取付けられる実
    用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の鋼管矢板
    の防食構造。 (3) 前記シール用底板28a,28bが、分割型
    である実用新案登録請求の範囲第(1)項または第
    (2)項に記載の鋼管矢板の防食構造。 (4) 前記シール用底板28a,28bは、鋼管1
    2及び継手14に固着されたロツド30,32
    によつて支持される実用新案登録請求の範囲第
    (3)項に記載の鋼管矢板の防食構造。 (5) 前記補助カバー44が2分割されてヒンジ4
    5により屈曲可能である実用新案登録請求の範
    囲第(2)項に記載の鋼管矢板の防食構造。
JP14800383U 1983-09-24 1983-09-24 鋼管矢板の防食構造 Granted JPS6058649U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800383U JPS6058649U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 鋼管矢板の防食構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800383U JPS6058649U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 鋼管矢板の防食構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058649U JPS6058649U (ja) 1985-04-24
JPH0139780Y2 true JPH0139780Y2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=30328969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14800383U Granted JPS6058649U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 鋼管矢板の防食構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058649U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027974Y2 (ja) * 1987-09-09 1990-02-26
JPH072718Y2 (ja) * 1988-08-23 1995-01-25 株式会社ダイトー 鋼管矢板の防食構造
JP4569294B2 (ja) * 2004-08-20 2010-10-27 Jfeスチール株式会社 鋼管矢板および鋼管矢板壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058649U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139780Y2 (ja)
JPH027974Y2 (ja)
JPH0421863Y2 (ja)
JPH072718Y2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPH0421864Y2 (ja)
JP3074558B2 (ja) 鋼管矢板の上部カバー取り付け構造
JPS63842Y2 (ja)
JPH0139781Y2 (ja)
JPH072719Y2 (ja) 防食カバー間のシール構造
JPH0626584Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0626589Y2 (ja) 防食カバーの取付け構造
JP2917113B2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPS6312198Y2 (ja)
JPH0626586Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0626585Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0626588Y2 (ja) 防食カバーの取付け構造
JPH0418092B2 (ja)
JPS6312197Y2 (ja)
JPH0532530B2 (ja)
JPH0213556Y2 (ja)
JPH0213559Y2 (ja)
JPH0342105Y2 (ja)
JPH0340925Y2 (ja)
JPH0626590Y2 (ja) 防食カバーの調整機構
JPH0213558Y2 (ja)