JPH0418092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418092B2
JPH0418092B2 JP28989086A JP28989086A JPH0418092B2 JP H0418092 B2 JPH0418092 B2 JP H0418092B2 JP 28989086 A JP28989086 A JP 28989086A JP 28989086 A JP28989086 A JP 28989086A JP H0418092 B2 JPH0418092 B2 JP H0418092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
panel
mounting band
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP28989086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142126A (ja
Inventor
Natsuo Inagaki
Toyoo Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI KENSA KK
Original Assignee
DAIICHI KENSA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI KENSA KK filed Critical DAIICHI KENSA KK
Priority to JP28989086A priority Critical patent/JPS63142126A/ja
Publication of JPS63142126A publication Critical patent/JPS63142126A/ja
Publication of JPH0418092B2 publication Critical patent/JPH0418092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、たとえば水上構造物を水中の基礎地
盤に支持する鋼管杭の補修方法に係わり、特に鋼
管杭を補修パネルの溶接によつて補修する方法に
関するものである。
「従来の技術」 前記鋼管杭はその下端が海底に打ち込まれて、
その一部(下部)を水中に没した状態で、水上構
造物を支持するもので、例えば桟橋の支柱等とし
て広く適用されている。ところが、この種の鋼管
杭は、潮位や波浪等の影響により、水面近くのス
プラツシユゾーン(干満域・飛沫域)と呼ばれる
部分を中心に大きな腐食を受けるため、近年その
補修が要求されている。
従来、鋼管杭の補修方法としては、例えば鋼管
杭の外周を止水壁により囲み、次いで、止水壁内
部の水(海水など)を抜き出して腐食した鋼管杭
の外周をドライな状態に保持し、この鋼管杭と止
水壁との間の内部空間(作業空間)内で腐食部分
の外周に鋼管杭と材質が同等の鋼板を重ね、その
上下端面に溶接を施し、鋼管杭と鋼板とを一体化
させる補修方法が採られている。
「発明が解決しようとする問題点」 前記補修方法によれば、鋼管杭と同等の強度を
持つ鋼板および溶接継手(隅肉溶接継手)によつ
て、腐食していない鋼管杭と同等の強度を持たせ
ることができる。ところが、このような従来の補
修方法にあつては例えば次のような解決すべき問
題点があつた。
単に鋼管杭の外周に材質が同等の鋼板等を溶
接する方法では、鋼管杭の外周に重ねる鋼板の
板厚を、隅肉溶接継手の許容応力度に応じた脚
長を確保するために鋼管杭の板厚よりも大きく
(厚く)しなければならず、材料費が高くなつ
てしまうこと。
補修用の鋼板を鋼管杭の外周に重ねあわせる
作業において、この鋼板を溶接が可能な程度に
鋼管杭にほぼ密着させて円筒状に形成すること
が難しく、その取り付けが困難であること。そ
の理由としては、まず、鋼管杭がもともと完全
な真円形の断面をもつていない可能性が大きい
こと、また、腐食または使用中に外からうけた
力のために変形している可能性があること、さ
らに、次項にのべるように腐食部分には貝類
等が附着していることが挙げられる。
鋼板の取り付けに当たつては、まず鋼管杭の
腐食部分に附着した貝類等を完全に取り除かな
ければならないため、作業能率が悪いこと。
本発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、
その目的とするところは、鋼管杭の腐食した部分
の補強を確実にする効果があり、単純な構造でコ
ストを低下し得るとともに作業能率を向上するこ
とのできる鋼管杭の補修方法を提供することにあ
る。
「問題点を解決するための手段」 そこで本発明では、鋼管杭の腐食部分の外周に
補修パネルを重ねて溶接することにより鋼管杭を
補修する方法において、前記補修パネルを隅肉溶
接の許容応力度に応じた脚長を確保するのに必要
な板厚を有しかつ鋼管杭を挾みつける形態の取付
バンドと、腐食部分の外周を覆う被覆パネルとに
分割しておき、前記取付バンドを腐食部分を間に
挾む鋼管杭の上下の位置に隅肉溶接継手を介して
接合し、前記被覆パネルを鋼管杭の上下に位置す
る取付バンドの対向面に向き合わせて取付バンド
に突合せ溶接継手を介して接合することにより、
被覆パネルの板厚を薄くすることを達成して、コ
ストの低減および作業能率の向上を図ろうとする
ものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面を参照して工程
順に説明する。なお、実施例は、水上構造物を基
礎地盤に支持する鋼管杭について適用したもので
ある。第1図は鋼管杭の補修例を示す一部を切欠
した斜視図で、図中符号1は補修すべき鋼管杭、
符号2はこの鋼管杭1の外周を囲み鋼管杭1との
間に作業空間Sを形成する止水壁、符号3は腐食
部分を補修する補修パネルで鋼管杭1を挾み付け
る形態の取付バンド4と腐食部分の外周を覆く被
覆パネル5とに分割されてなるものである。
(i) 作業空間の形成 第1図などに示すように、鋼管杭1の外周(実
施例ではスプラツシユゾーン付近の外周)に止水
壁2を構築し、この止水壁2内の海水(水)を排
水して、鋼管杭1と止水壁2との間に補修パネル
3を溶接するための作業空間Sを形成する。この
作業空間Sの大きさは、人間が入つて作業できる
大きさであれば良く、またこの作業空間Sの内部
に水が浸入しないように止水壁2の上端部は常に
水面より上方に位置するように設置しておくこと
は勿論である。
前記止水壁2の具体的構造について説明する
と、この止水壁2は、2つの嵌合体6,6より構
成される縦割り円筒状をなし、各嵌合体6,6の
内面中央位置に足場7が設けられるとともに、外
周には補強リブ8が突設されている。なお、図示
例では、前記止水壁2の嵌合体6,6に足場7が
設けられているが、この足場7は必要に応じて設
けられるものであり、場合によつては設けなくて
も良い。また、各嵌合体6は、側壁部6aと底板
部6bとにより構成され、それぞれの接合面には
止水パツキン9を介して互いに型合わされしかも
ボルト止めされる接合フランジ板10が設けられ
ている。そして、この止水壁2は、前記嵌合体6
の底板部6bが第2図および第3図などに示すよ
うに、鋼管杭1の外周にパツキン11を介して取
り付けられた受皿12上に底部シール材13を介
してボルト止めされることにより鋼管杭1に一体
的に固定され、また嵌合体6の側壁部6aがサポ
ート用クランプ装置15により鋼管杭1の外周に
支持されることにより、自身の重量および浮力の
一部を支えるようになつている。前記サポート用
クランプ装置15の具体的構造としては、半割れ
型の締付バンド15aと、これらバンド15aと
側壁部6aとを連結する支持アーム材15bとか
ら構成され、図示のように締付バンド15aのボ
ルト止めにより鋼管杭1に一体的に固定される。
なお、前記において、受皿12の外周には水密性
を向上させるために防水カバー16がその上部を
受皿12にボルト止めし、下部を締付金具17に
よつて鋼管杭1に押さえることにより取り付けら
れている。
(ii) 鋼管杭と取付バンドとの溶接 前記のようにして鋼管杭1の外周を止水壁2に
より囲み作業空間Sを形成したら、次いで、第2
図に示すように、補修パネル3の取付バンド4
を、腐食部分を間に挾む鋼管杭1の上下の位置に
隅肉溶接継手20を介して接合する。この接合
は、取付バンド4の上下両端部で形成される溶接
開先にアーク溶接等を施すことにより行う。ま
た、前記取付バンド4は半割り円筒状をなし、第
4図に示すように、その板厚が隅肉溶接継手の許
容応力度に応じた脚長を確保するのに必要な大き
さに形成されたもので、実施例の場合、上部の取
付バンド4はその厚さT2が鋼管杭1の厚さT1
対して下記の式を満たすように設定されて上下
の端部に溶接が施されるようになつている。また
下部の取付バンド4はその厚さT3が鋼管杭1の
厚さT1に対して下記の式を満たすように設定
されて下端部に仮止めのための溶接が、また上端
部に本溶接が施されるようになつている。
T2≧β・T1/2 …… T3≧β・T1 …… ここでβ=√2/(α×η)、α=現場溶接継
手の許容応力度/工場溶接継手の許容応力度、η
=せん断許容応力度/引張・圧縮許容応力度であ
り、これら許容応力度は、港湾構造物設計基準に
よつて例えばα=0.80、β=0.57等の数値が与え
られる。なお、前記の各式は以下の式
により求めた。
のど厚≧T1×1/(α×η) …… 脚長 =のど厚×√2=T1×√2/(α×η)
…… {T2≧脚長/2 T3≧脚長} …… なお、前記上下の取付バンド4の幅L1および
L2は適宜に設定されるものである。
(iii) 取付バンドと被覆パネルとの溶接 以上のようにして鋼管杭1の上下の位置に取付
バンド4を溶接により取り付けたら、次いで鋼管
杭1の腐食部分の外周を被覆する複数(実施例で
は2枚)の被覆パネル5を、鋼管杭1の上下に位
置する取付バンド4間に嵌めて、上下両端を取付
バンド4の対向面に向き合わせ、被覆パネル5の
上下端部で形成される溶接開先に溶接を施し、取
付バンド4と被覆パネル5とを突合せ溶接継手2
1を介して一体化し、さらに、被覆パネル5どう
しを溶接により一体化する。
前記被覆パネル5の個数は、鋼管杭1の大きさ
にもよるが、好ましくは実施例のように半割り円
筒状の2枚構造が良い。第4図は被覆パネル5の
断面図を示すもので、その厚さT4は現場での突
合せ溶接のための板厚を確保するために下記の
式を満たすように設定されている。
T4≧T1/α …… この被覆パネル5の厚さT4は取付バンド4の
厚さT2,T3よりも薄く形成して鋼管杭1との間
に隙間Gを形成し得るので、実施例では、単に被
覆パネル5を取付バンド4間に嵌め入れて溶接す
ることができ、これにより、腐食部分の貝類等の
取り除き作業を省略することができる。また前記
隙間Gを利用して被覆パネル5の縦方向の突合わ
せ溶接継手22の裏側に、第6図に示すように、
健全な薄鋼板23を挿入して当て金とすることが
できるので、信頼性の優れた突合わせ継手を得る
ことができる。
このような方法によつて補修された鋼管杭1
は、隅肉溶接継手20、取付バンド4、突合せ溶
接継手21、被覆パネル5等によつて、腐食して
ない鋼管杭と同等の強度を持たせることができ、
その耐久性を向上させることができる。したがつ
て、分割構造の補修パネル3の溶接作業によつ
て、腐食された部分の補修を容易になし得るもの
である。
なお、前記実施例では、補修パネル3を構成す
る被覆パネル5を現場で取付バンド4に突合わせ
溶接することにより補修する工程を設明したが、
第5図に示すように、予め工場等において取付バ
ンド4と被覆パネル5とを突合せ溶接継手21に
より一体化しておき、現場において取付バンド4
を隅肉溶接する構成としても良い。この場合、上
下の取付バンド4の板厚T2、T3は片面のみで隅
肉溶接継手20を介して接合するので、所定の脚
長を確保するために鋼管杭1の厚さT1に対して
β×T1の大きさを満たすように設定してある。
なお、この場合の被覆パネル5の厚さT4は、T4
≧T1とすれば良い。なお、このような構成とし
ても、前述した実施例と同様の作用効果を奏する
ことができる。
また、前記実施例では、鋼管杭の補修方法とし
て水上構造物を支持する鋼管杭に適用した例を示
したが、本発明はこの種の鋼管杭に限らず、陸上
にあるような鋼管杭の補修にも適用することがで
きる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、次ぎのよ
うな優れた効果を奏するものである。
隅肉溶接に必要な脚長を取付バンドにより確
保し、該取付バンドを鋼管杭の上下に溶接して
これらの間に被覆パネル突合わせ溶接するよう
にしたから、被覆パネルの薄型化を達成し得
て、コストの低減を図ることができる。
被覆パネルを薄く形成することができるの
で、その製作が容易であり、補修パネルの組み
付けを簡単に行えて現場での作業能率を向上す
ることができる。特に、被覆パネルを薄型化す
ることによつて、鋼管杭の腐食部分についた貝
類等を完全に取り除く必要をなくすことができ
るので、作業員の負担を軽減することができ
る。
また、被覆パネルの薄型化によつて、鋼管杭
との間に隙間を作ることができるので、被覆パ
ネルどうしの縦方向の突合わせ溶接継手の裏側
に健全な薄鋼板を挿入して当て金とすることが
できるので、信頼性の優れた突合わせ継手を得
ることができる。
前記により、もともと完全な真円形の断面を
もつていない可能性が大きく、腐食または使用
中の外からうけた力によつて変形している可能
性が高く、貝類が附着しているような鋼管杭等
に対する補修の適用性を向上することができ、
例えば桟橋、橋脚等の支柱として適用されてい
る鋼管杭の補修を確実にしかも簡単に実施でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示す
もので、第1図は鋼管杭の補修例を示す一部を切
欠した斜視図、第2図および第3図は補修パネル
の取付工程を示すもので、それぞれ断面図、第4
図は要部の断面図、第5図は本発明の他の実施例
を示す要部の断面図、第6図は第3図−線に
沿う矢視断面図である。 1……鋼管杭、2……止水壁、3……補修パネ
ル、4……取付バンド、5……被覆パネル、6…
…嵌合体、12……受皿、20……隅肉溶接継
手、21……突合わ溶接継手。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼管杭の腐食部分の外周に補修パネルを重ね
    て溶接することにより鋼管杭を補修する方法にお
    いて、前記補修パネルを隅肉溶接の許容応力度に
    応じた脚長を確保するのに必要な板厚を有しかつ
    鋼管杭を挾みつける形態の取付バンドと、腐食部
    分の外周を覆う被覆パネルとに分割しておき、前
    記取付バンドを腐食部分を間に挾む鋼管杭の上下
    の位置に隅肉溶接継手を介して接合し、前記被覆
    パネルを鋼管杭の上下に位置する取付バンドの対
    向面に向き合わせて取付バンドに突合せ溶接継手
    を介して接合することを特徴とする鋼管杭の補修
    方法。
JP28989086A 1986-12-05 1986-12-05 鋼管杭の補修方法 Granted JPS63142126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28989086A JPS63142126A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 鋼管杭の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28989086A JPS63142126A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 鋼管杭の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142126A JPS63142126A (ja) 1988-06-14
JPH0418092B2 true JPH0418092B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=17749093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28989086A Granted JPS63142126A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 鋼管杭の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142126A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749596B2 (ja) * 2001-05-23 2011-08-17 五洋建設株式会社 作業函の止水方法
JP5885099B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-15 五洋建設株式会社 柱状物周囲の仮締切装置及び同仮締切方法
JP5984090B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-06 五洋建設株式会社 仮締切用函体及びそれを使用した仮締切工法
CN112240029B (zh) * 2020-08-31 2022-12-30 长江三峡集团福建能源投资有限公司 一种海上风电在役混凝土承台防腐涂层隔离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142126A (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663574B2 (ja) 橋脚耐震補強の水中施工方法
JP5439920B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
JP2001303604A (ja) 鋼管杭と上部構造との接合構造
JPH0418092B2 (ja)
JP3330018B2 (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JPH07323884A (ja) 浮体構造物およびその構築方法
JPH10159027A (ja) 既設構築物の耐震補強工法および補強構造
CN113585624A (zh) 一种实现地下室外墙止水钢板免焊接的装配式箍筋装置
JP7001218B2 (ja) 杭支持構造物の補強構造及び補強方法
JPH10147941A (ja) 仮締切工法
JPH0139780Y2 (ja)
JPH0139781Y2 (ja)
KR20210057357A (ko) 원형관 플랜지 연결부의 차수커버, 이를 이용한 원형관의 차수구조, 원형관의 차수 시공방법 및 이에 의해 구축되는 수중 가시설물
JPH09287157A (ja) 合成構造沈埋函の鋼殻構造およびその構築方法
CN217460239U (zh) 一种水下预制拼装桥墩连接构造
JP4716626B2 (ja) 鋼管矢板基礎構造
JPS63842Y2 (ja)
WO1991005916A1 (en) A method and a device for repair of quay-protecting linings
JPH0544208A (ja) 水路の構造および水路用パネル
JPS6226509Y2 (ja)
JP3074558B2 (ja) 鋼管矢板の上部カバー取り付け構造
CN112814036A (zh) 一种水下检修孔防水密封盖板结构及其施工方法
JPS63308121A (ja) 水中での基礎杭に対する構造物の結合方法
JPH0354189Y2 (ja)
JP2004353313A (ja) 既設コンクリート製貯水池の更生工法及び貯水池