JPH0139781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139781Y2
JPH0139781Y2 JP18735684U JP18735684U JPH0139781Y2 JP H0139781 Y2 JPH0139781 Y2 JP H0139781Y2 JP 18735684 U JP18735684 U JP 18735684U JP 18735684 U JP18735684 U JP 18735684U JP H0139781 Y2 JPH0139781 Y2 JP H0139781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
sheet pile
steel sheet
steel
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18735684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18735684U priority Critical patent/JPH0139781Y2/ja
Publication of JPS61102652U publication Critical patent/JPS61102652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139781Y2 publication Critical patent/JPH0139781Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、護岸や岸壁等に用いられている既
設の鋼矢板壁における腐食部、破損部あるいは新
設の鋼矢板壁における防食補強を必要とする部分
に用いられる防食補強構造に関するものである。
〔従来技術〕
従来、鋼矢板壁の防食補強構造としては、鋼矢
板壁における海側の被防食補強部の面に多数のス
タツドジベルを水中溶接し、かつ前記被防食部の
海側に前部型枠および底部型枠を配置し、前記被
防食部と前部型枠と底部型枠とにより囲まれた空
間に補強鉄筋を配置してコンクリート等の硬化性
防食材を充填してなる防食補強構造が知られてい
る。
しかるに、前記従来の防食補強構造の場合は、
多数のスタツドジベルを水中で1本ずつ水中スタ
ツド溶接ガンにより溶接する作業を行なうので、
作業効率が悪くかつ長時間の潜水作業を必要と
し、しかも水中スタツド溶接は溶接コストが高
く、そのため工費が高くなると共に、施工が煩雑
であるという問題がある。
〔考案の目的、構成〕
この考案は前述の問題を有利に解決できる鋼矢
板壁の防食補強構造を提供することを目的とする
ものであつて、この考案の要旨とするところは、
鋼製補強材1とその外面に一体に設けられた防食
被覆2とからなる防食補強材3における鋼製補強
材1が、鋼矢板壁4の各鋼矢板における継手部を
除く被防食補強部に当接されて固定されているこ
とを特徴とする鋼矢板壁の防食補強構造にある。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第5図および第6図はこの考案の第1実施例お
よび第2実施例において用いられる円弧状の防食
補強材3を示すものであつて、鋼管の外面にポリ
エチレンからなる防食被覆を施して構成した公知
の重防食鋼管が、所定間隔で管軸に対し直角に切
断されたのち、2つ割りすなわち半円筒状に切断
され、かつ防食被覆2の全周が所定巾(例えば
150mm)にわたつて除去されている。
なお重防食鋼管の切断手段としてガス切断を採
用する場合、防食被覆における熱影響により劣化
した部分を切断除去しておく。また防食被覆2と
鋼製補強材1との間に海水が侵入する恐れがある
場合は、防食被覆2の周縁と鋼製補強材1の露出
外面の一部とにわたつて剥離防止用シールテープ
を貼付けるか、または前記防食被覆2の端面と鋼
製補強材1の外面との隅部にシール材を塗布して
もよい。
第1図ないし第3図は第5図および第6図に示
す防食補強材3を使用したこの考案の第1実施例
の防食補強構造を示すものであつて、鋼管6とそ
の一側に固着された一対のL形継手7と前記鋼管
6の他側部に固着されたT形継手8とからなる多
数の鋼管矢板5が噛み合わせ連結されて、鋼矢板
壁4が構成され、その鋼矢板壁4の各鋼管矢板5
における鋼管6の海側の被防食補強部に、防食補
強材3の鋼製補強材1が当接され、その鋼製補強
材1の周縁が溶接により鋼管6に固定され、かつ
上下方向に間隔をおいて配置された螺杆9の一端
部は海側のL形継手7に溶接により固定され、そ
の螺杆9の他端部にはスリーブナツト10の一側
部が螺合され、そのスリーブナツト10と螺杆9
とは必要に応じ予め点溶接等により固定される。
断面円弧状部分11とその両側に屈折連設され
たフランジ12と底部型枠13とからなる継手部
防食型枠14はFRPその他の強化プラスチツク
またはその他の防食材料により製作され、その継
手部防食型枠14は左右方向に隣り合う防食補強
材3における防食被覆2の端部外面間にわたつて
配置され、かつ前記断面円弧状部分11に挿通さ
れて前記スリーブナツト10に螺合された複数の
ボルト15により、継手部防食型枠14のフラン
ジ12が防食被覆2の外面に締付固定され、さら
に前記底部型枠13により継手部防食型枠14と
隣り合う鋼管矢板5の継手部付近との間の空間の
下部が閉塞され、その空間にコンクリートまたは
その他硬化性防食材16が注入充填されている。
第4図は完成した鋼矢板壁防食補強部を示し、
H.W.Lは満潮時水位、L.W.Lは干潮時水位であ
る。
第7図および第8図はこの考案の第2実施例を
示すものであつて、第1実施例における継手部防
食型枠14およびこれを取付けるためのスリーブ
ナツト付き螺杆9ならびに硬化性防食材16が省
略されているが、その他の構成は第1実施例の場
合と同様である。
第9図はこの考案の第3実施例および第4実施
例において用いられる凹溝形の防食補強材3Aを
示すものであつて、凹溝形の鋼製補強材1におけ
る溝外面に、その鋼製補強材1の全周縁から溶接
熱の影響を受けない巾を残してポリエチレン重防
食被覆からなる防食被覆2が一体に設けられてい
る。
第10図はこの考案の第3実施例および第4実
施例において用いられる凸溝形の防食補強材3B
を示すものであつて、凸溝形の鋼製補強材1にお
ける溝内面に、その鋼製補強材1の全周縁から溶
接熱の影響を受けない巾を残してポリエチレン重
防食被覆からなる防食被覆2が一体に設けられて
いる。
第11図および第12図は第9図および第10
図に示す防食補強材3A,3Bを使用したこの考
案の第3実施例を示すものであつて、多数のU形
鋼矢板17A,17Bが噛み合わせ連結されて、
鋼矢板壁4が構成され、凹溝形の防食補強材3A
における鋼製補強材1は海側に向かつて突出して
いるU形鋼矢板17Aの海側における被防食補強
部に嵌合され、その鋼製補強材1の全周または周
縁の一部がU形鋼矢板17Aに対し溶接により固
定され、かつ凸溝形の防食補強材3Bにおける鋼
製補強材1は陸側に向かつて突出しているU形鋼
矢板17Bの海側における被防食補強部に嵌合さ
れ、その鋼製補強材1の全周または周縁の一部が
U形鋼矢板17Bに対し溶接により固定され、さ
らにFRPその他の強化プラスチツクまたはその
他の防食材料からなる継手部防食材18の内面に
ゴム等の弾性材料からなる緩衝層19が固着され
て緩衝防食材20が構成され、その緩衝防食材2
0は隣り合う凹溝形の防食補強材3Aおよび凸溝
形の防食補強材3Bにおける防食被覆2の端部外
面にわたつて当接され、緩衝防食材20の透孔に
挿通されたスタツドボルト21は鋼製補強材1に
対しスタツド溶接により固定され、そのスタツド
ボルト21に螺合されたナツト22により座金を
介して緩衝防食材20が防食被覆2に対し締付固
定されている。またU形鋼17A,17Bの継手
部と緩衝防食材20との間に形成された空間の上
下両端部には水中硬化パテ23が充填されてい
る。
なお防食被覆2と緩衝層19との接合面には、
予めペトロラタム等の防食剤を塗布しておくのが
好ましい。また第3実施例の場合、緩衝層19を
省略してもよい。
第13図および第14図はこの考案の第4実施
例を示すものであつて、第3実施例における緩衝
防食材20、スタツドボルト21およびナツト2
2が省略され、隣り合うU形鋼矢板17A,17
Bの継手部付近と凹溝形の防食補強材3Aの端部
と凸溝形の防食補強材3Bの端部とにわたつて水
中硬化パテ23が盛付けられ、各防食補強材3
A,3Bと水中硬化パテ23とにより、鋼矢板壁
4における海側の被防食補強部全体が被覆されて
いるが、その他の構成は第3実施例の場合と同様
である。
第15図はこの考案の第5実施例を示すもので
あつて、平板状の鋼製補強材1の外面に、その鋼
製補強材1の全周から溶接熱の影響を受けない巾
を残してポリエチレン重防食被覆からなる防食被
覆2が一体に設けられて、防食補強材3C,3D
が構成され、その防食補強材3C,3Dにおける
鋼製補強材1は、鋼矢板壁4のU形鋼矢板17
A,17Bにおける海側の被防食補強部に当接さ
れて溶接により固定されている。
この考案を実施する場合、鋼矢板壁に作用する
土圧による曲げモーメントに基づく応力は、鋼矢
板壁の海側部分および陸側部分で最大であり、鋼
矢板壁の継手部が位置する中立軸付近では応力が
小さいので、鋼矢板壁の継手部付近には防食補強
材を取付けなくても差支えない。また第1実施例
の場合、断面円弧状部分11に、横方向に延長す
る多数の補強用リブを上下方向に間隔をおいて設
けてもよい。さらにまた、鋼製補強材1を鋼管矢
板またはU形鋼矢板に対し固定する手段として
は、ドライブピンを鋼製補強材1の透孔に挿通し
て鋼管矢板またはU形鋼矢板に打込む手段または
他の任意の手段を採用してもよい。
〔考案の効果〕
この考案によれば、鋼製補強材1とその外面に
一体に設けられた防食被覆2とからなる防食補強
材3における鋼製補強材1が、鋼矢板壁4の各鋼
矢板における継手部を除く被防食補強部に当接さ
れて固定されているので、前記従来の場合のよう
に、多数のスタツドジベルの水中溶接作業および
前部型枠、底部型枠、補強鉄筋の設置作業ならび
に鋼矢板壁の全巾にわたる硬化性防食材の打設等
の煩雑な作業を行なう必要はなく、極めて簡単な
手段によつて鋼矢板壁4を防食補強することがで
きる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の第1実施例を
示すものであつて、第1図は鋼矢板壁の防食補強
構造の横断平面図、第2図はその一部切欠正面
図、第3図は第1図の一部を拡大して示す横断平
面図である。第4図は完成した鋼矢板壁の防食補
強部を示す側面図、第5図はこの考案の第1実施
例および第2実施例において用いられる防食補強
材の一部切欠側面図、第6図はその平面図であ
る。第7図はこの考案の第2実施例に係る鋼矢板
壁の防食補強構造を示す横断平面図、第8図はそ
の一部切欠正面図である。第9図および第10図
はこの考案の第3実施例および第4実施例におい
て用いられる防食補強材の一部切欠斜面図、第1
1図はこの考案の第3実施例に係る鋼矢板壁の防
食補強構造を示す横断平面図、第12図は第11
図の一部を拡大して示す横断平面図、第13図は
この考案の第4実施例に係る鋼矢板壁の防食補強
構造を示す横断平面図、第14図は第13図の一
部を拡大して示す横断平面図、第15図はこの考
案の第5実施例に係る鋼矢板壁の防食補強構造を
示す横断平面図である。 図において、1は鋼製補強材、2は防食被覆、
3は防食補強材、4は鋼矢板壁、5は鋼管矢板、
9は螺杆、10はスリーブナツト、14は継手部
防食型枠、15はボルト、16は硬化性防食材、
17Aおよび17BはU形鋼矢板、18は継手部
防食材、19は緩衝層、20は緩衝防食材、21
はスタツドボルト、22はナツト、23は水中硬
化パテである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼製補強材1とその外面に一体に設けられた防
    食被覆2とからなる防食補強材3における鋼製補
    強材1が、鋼矢板壁4の各鋼矢板における継手部
    を除く被防食補強部に当接されて固定されている
    ことを特徴とする鋼矢板壁の防食補強構造。
JP18735684U 1984-12-12 1984-12-12 Expired JPH0139781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735684U JPH0139781Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735684U JPH0139781Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102652U JPS61102652U (ja) 1986-06-30
JPH0139781Y2 true JPH0139781Y2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=30744817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735684U Expired JPH0139781Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139781Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236781B2 (ja) * 1999-11-09 2009-03-11 独立行政法人港湾空港技術研究所 ポリエチレン被覆防食鋼矢板護岸壁の防食方法
JP4569294B2 (ja) * 2004-08-20 2010-10-27 Jfeスチール株式会社 鋼管矢板および鋼管矢板壁
JP7165022B2 (ja) * 2018-10-09 2022-11-02 株式会社大林組 鋼製矢板継手部の遮水方法及び遮水構造
JP6687792B1 (ja) * 2019-08-08 2020-04-28 株式会社ナカボーテック 鋼管矢板の防食構造及び押さえ板材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102652U (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439920B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
JP5194713B2 (ja) 鋼製カバーを有する鋼矢板およびそれを使用した壁体
JP2001303604A (ja) 鋼管杭と上部構造との接合構造
JPH0139781Y2 (ja)
JP6335005B2 (ja) サンドイッチ型複合床版の防水・防錆構造
JP5838961B2 (ja) 溝形断面部材を有する鋼矢板及び壁体
JPH0156219B2 (ja)
JPH0136994Y2 (ja)
JPH0213559Y2 (ja)
JPH0340919Y2 (ja)
JPH0532530B2 (ja)
JP7001218B2 (ja) 杭支持構造物の補強構造及び補強方法
JPH0213556Y2 (ja)
JPH0340929Y2 (ja)
JPH0213558Y2 (ja)
JP4827782B2 (ja) 継手部防食性に優れる重防食被覆鋼矢板の構造体及びその構造体に使用する鋼矢板
JPS63842Y2 (ja)
JPH0340924Y2 (ja)
JPH0139780Y2 (ja)
JPH0431321Y2 (ja)
JPH0340923Y2 (ja)
JPH0320338Y2 (ja)
JPS62194329A (ja) 鋼矢板の防食方法
JPH0358409B2 (ja)
JPH0141799Y2 (ja)