JPS6312198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312198Y2
JPS6312198Y2 JP14800483U JP14800483U JPS6312198Y2 JP S6312198 Y2 JPS6312198 Y2 JP S6312198Y2 JP 14800483 U JP14800483 U JP 14800483U JP 14800483 U JP14800483 U JP 14800483U JP S6312198 Y2 JPS6312198 Y2 JP S6312198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
corrosion
steel pipe
cover
corrosion cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14800483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14800483U priority Critical patent/JPS6058650U/ja
Publication of JPS6058650U publication Critical patent/JPS6058650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312198Y2 publication Critical patent/JPS6312198Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、港湾等において設置された既設鋼管
の腐食域を被覆する防食カバーの取付構造に関す
る。
〔従来技術〕
港湾、護岸工事等に使用される鋼管矢板や鋼管
支柱の干満域及び飛沫域は、長期間経過するとマ
クロ電池の作用により著しく腐食することが知ら
れている。この腐食を防止するため、従来から電
気防食、被覆防食等の手段が講じられているが、
前者は鋼管の海中部分しか適用できない難点があ
る。また、被覆防食法はF・R・P等の耐食性カ
バーで鋼管を覆うのが一般的であるが、既設鋼管
の場合には上部にコンクリートが盛られているた
め、円筒形カバーを使用することができない。
従つて、第1図Aに示すように防食カバー10
を2つの半円形パネル10a,10bに分割して
鋼管12を被覆してから、フランジ部分14を互
いに連結するか、第1図Bに示すように防食カバ
ー16の一箇所を割つて鋼管12を被覆した後、
両端縁18を重ね合わせて固定する手段が採用さ
れている。
しかし、第1図Aの構造ではフランジ部分14
が防食カバー10の外方に突出し、波や流木によ
り破壊されるおそれがある。また、第1図Bの構
造では防食カバー16を鋼管12に覆せる際一旦
大きく開かせる必要があり、極めて難作業とな
る。
〔考案の目的〕
本考案はかかる事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、取付け作業が容易でしかもフラ
ンジを廃止できる防食カバーの取付構造を提供す
ることにある。
〔考案の概要〕
上記目的を達成するため、本考案では、防食カ
バーの第1パネル両端付近に設けられた複数のブ
ラケツトを鋼管に固着し、防食カバーの第2パネ
ルを第1パネルの両端に係止させて残る鋼管面を
被覆する構造としてある。
〔考案の実施例〕
第2図及び第3図は、上記に係る防食カバー2
0の取付状態を示した平面図及び斜視図である。
この実施例で防食カバー20は、円弧角度が約
240゜の第1パネル20aと、約120゜の第2パネル
20bとより構成され、共にF・R・P等の耐食
性材料が使用されている。各パネル20a,20
bの軸方向寸法は、鋼管22の干満域及び飛沫域
を充分に被覆できる程度とする。
第1パネル20aは、その両端付近がブラケツ
ト24を介して鋼管22の外面に取付けられる。
ブラケツト24は予め第1パネル20aの両端に
取付けておき、現場においてブラケツト24を鋼
管22に溶接する。図示してないがブラケツト2
4の半径方向にはボルトが突出し、袋ナツト26
により第1パネル20aと連結できるようになつ
ている。但し、現場の状況によつて先にブラケツ
ト24を鋼管22に溶接し、その後に第1パネル
20aを取付ける場合もある。
第1パネル20aの両端部28は、図から判る
ように所定距離だけ円周方向へ延びている。従つ
て、この両端部28間に第2パネル20bを挿入
することができる。第2パネル20bの挿入は、
両端部28の上方から行なうのが最も容易である
が、鋼管22の上部にコンクリートが既設されて
挿入スペースがない場合には、外方から第2パネ
ル20bの可撓性を利用して嵌め込む。嵌入作業
が困難な場合には、第4図に示すように第2パネ
ル20bを中央で一旦分割した後ヒンジ29にて
連結する。この構成により第2パネル20bは屈
曲させて挿入することができる。
第1パネル20a及び第2パネル20bと鋼管
22との間には、複数のスペーサ30,32が介
装されている。これらのスペーサ30は、防食カ
バー20と鋼管22間の距離を一定に保つて充填
剤34の充填空間を形成する役割を果たす。更に
第2パネル20bのスペーサ32は、第2パネル
20bが第1パネルの両端部28,28間に挿入
された際鋼管22に接近するのを防止する。
第1及び第2パネル20a,20bの下端は、
第5図に示すように内側に湾曲または屈曲し、そ
の端部に環状のシール36が固着されている。シ
ール36は防食カバー20の底部と鋼管面との間
を密封して、充填剤34の流出を防止する。
挿入された第2パネル20bの落下は、第1パ
ネル20aの湾曲底部によつて阻止される。或い
は、鋼管22の下方に予めバンドもしくは環状の
受台を設置して、各パネル20a,20bを支持
する構造としてもよい。
〔考案の効果〕
叙上の如く本考案によれば、フランジを廃止し
ても防食カバーを容易かつ確実に取付けることが
できると共に、ボルト締結部も極力少なくできる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは従来の防食カバー取付構造を示
す平面図、第2図は本考案に係る防食カバー取付
構造を示す平面図、第3図は取付状態を示す斜視
図、第4図は第2パネルの他の実施例を示す拡大
平面図、第5図は防食カバー底部のシール状態を
示す縦断面図である。 20……防食カバー、20a……第1パネル、
20b……第2パネル、22……鋼管、24……
ブラケツト、28……第1パネルの両端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 既設鋼管の干満域及び飛沫域を被覆する分割
    型防食カバーの取付構造において、前記防食カ
    バー20を構成する第1パネル20aの両端付
    近に設けられた複数のブラケツト24を鋼管2
    2に固着し、防食カバー20の第2パネル20
    bを前記第1パネル20aの両端に係止したこ
    とを特徴とする防食カバーの取付構造。 (2) 前記第1パネル20aの円弧角度が240゜、前
    記第2パネル20bの円弧角度が略120゜である
    実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の防食カ
    バーの取付構造。 (3) 前記第2パネル20bは、ヒンジにより略中
    央部を中心に屈曲可能である実用新案登録請求
    の範囲第(1)項または第(2)項に記載の防食カバー
    の取付構造。
JP14800483U 1983-09-24 1983-09-24 防食カバ−の取付構造 Granted JPS6058650U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800483U JPS6058650U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 防食カバ−の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800483U JPS6058650U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 防食カバ−の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058650U JPS6058650U (ja) 1985-04-24
JPS6312198Y2 true JPS6312198Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=30328971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14800483U Granted JPS6058650U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 防食カバ−の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058650U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058650U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312198Y2 (ja)
JPH0139780Y2 (ja)
JPH0340925Y2 (ja)
JPS6312197Y2 (ja)
JPS63842Y2 (ja)
JPH0421864Y2 (ja)
JPH0421863Y2 (ja)
JPH027974Y2 (ja)
JPH0352831Y2 (ja)
JPH0626588Y2 (ja) 防食カバーの取付け構造
JP3074558B2 (ja) 鋼管矢板の上部カバー取り付け構造
JPS6136600Y2 (ja)
JPH0626586Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPS581035B2 (ja) ライニング貯槽
JPS6123096Y2 (ja)
JPS6215327Y2 (ja)
JPH0626585Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0412121Y2 (ja)
CA2266562A1 (en) Manure storage container
JPH0626584Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH072718Y2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JP2917113B2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JP3548075B2 (ja) 暗渠の継手
JPH0213559Y2 (ja)
JPH0340923Y2 (ja)