JPH072718Y2 - 鋼管矢板の防食構造 - Google Patents

鋼管矢板の防食構造

Info

Publication number
JPH072718Y2
JPH072718Y2 JP1988110475U JP11047588U JPH072718Y2 JP H072718 Y2 JPH072718 Y2 JP H072718Y2 JP 1988110475 U JP1988110475 U JP 1988110475U JP 11047588 U JP11047588 U JP 11047588U JP H072718 Y2 JPH072718 Y2 JP H072718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
auxiliary cover
angle
sheet pile
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988110475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233846U (ja
Inventor
則夫 小林
Original Assignee
株式会社ダイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイトー filed Critical 株式会社ダイトー
Priority to JP1988110475U priority Critical patent/JPH072718Y2/ja
Publication of JPH0233846U publication Critical patent/JPH0233846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072718Y2 publication Critical patent/JPH072718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、港湾、護岸工事に用いられる鋼管矢板の防食
構造に関する。
[従来の技術] 鋼管矢板の千満域及び飛沫域は、マクロ電池の作用によ
って集中的に腐食することが知られており、このため鋼
管矢板の海側を耐食性のカバーパネルで個々に被覆し、
各カバー内にモルタル等を充填する防食工事が行なわれ
ている。しかし、この種のパネル方式では、各鋼管を接
続している金属製の継手部分の防食が不十分になるの
で、最近では、特開昭60-45750号に開示されているよう
に、鋼管の外面にブラケットとアングルとを固着し、こ
のブラケットにカバーパネルの両端を係止させると共に
継手被覆用の補助カバーをアングルの内側へ上方から落
とし込んでいる。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上記の防食構造は、新規工事では有効である
が、補修工事のように上方にコンクリートが既に構築さ
れている場合、補助カバーを上方からアングルに挿入で
きない難点がある。また、一対のアングルの間から補助
カバーを撓ませて強引に挿入すると、補助カバーの挿入
作業が大変になると共に、もしアングルの内側に入った
としても内部に手を入れることができないので、補助カ
バーを定位置に調整することができない。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、前面から一対のアングルの所定位置に補助カ
バーを容易に取り付けられる鋼管矢板の防食構造を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案における鋼管矢板の防
食構造では、補助カバーを二分割して前に屈曲したフラ
ンジを各半体に形成しこのフランジ部分をほぼ中央で接
合可能になすと共に、補助カバーの両側を締結部材の延
長部とアングルの内側とで挟持している。
[作用] これらの構成により、まず補助カバーの半体を前面から
それぞれアングルの内側と締結部材の延長部との間に差
し込み、次いで補助カバーの両半体を中央で衝合してボ
ルト止めすれば、補助カバーが定位置で固定されること
となる。
[実施例] 第1図は、本考案が適用された防食構造の簡略断面図で
あり、鋼管矢板10は、海中に打ち込まれた複数の鋼管12
をT字または円形(第2図)の継手14により連結して構
築され、図中陸側をA、海側をBで示してある。
各鋼管12の海側には、円弧状の防食カバーパネル16がブ
ラケット18により取り付けられている。このパネル16は
FRP等の耐食性材料で作られ、第4図に示すように鋼管1
2の千満域及び飛沫域を被覆する。パネル16の下端は、
内側に湾曲または屈曲し、環状のシール20が設けられて
いる。図から分かるようにこのシール20は、鋼管12の外
面に当接して、鋼管12とパネル16間を密封する。パネル
16と鋼管12との間には、スペーサ22が介装されて両者を
所定間隔に維持しており、パネル16の上端にはフランジ
24が形成されている。
継手14の下方には、第3図に示すようにシール用底板28
a,28bが溶接されている。この底板28a,28bは、継手14及
び継手付近の鋼管面に適合する形状をなし、防食カバー
の載置台及び底部シールの役割を果たす。この実施例で
は、二つの底板28a,28bを中央部で重ね合わせてから、
鋼管12及び継手14に固着された二本のロッド30,32によ
り支持している。底板28a,28bの取り付け手段は、この
他に位置決めをしてから全縁を鋼管12に溶接したり、ブ
ラケット18の下端にボルトを設けて吊り構造としてもよ
い。
底板28a,28bを二つに分割してあるのは、隣接する鋼管1
2,12の隙間形状が必ずしも一定ではないからである。即
ち、継手14の係合状態により、必要とされる底板面積が
変わるため、この実施例では面積が調整できるようにな
っている。従って、一方の底板28aに穿設されたボルト
挿通孔は長孔にしておくことが必要である。各鋼管12が
一線上に整列して隙間形状が一定の場合には、一枚の底
板でも差し支えない。
更に、底板28bの先端と継手14との間のシールが問題と
なる場合には、第1図に示すようにこの部分に詰物34を
充填する。底板28a,28bの取り付けに当たって前端が水
平面より下がるような場合には、第3図に示すように筋
交い状にロッド36にて支持し、防食工事完成後にこれを
除去すればよい。
一方、ブラケット18には、パネル16と共にアングル38が
ボルト40及びナット42により固定されており、対向する
アングル38,38間に補助カバー44が挿入される。補助カ
バー44には、パネル16と同様にFRP等の耐食性材料が使
用され、その下端は前述の底板28a,28bにより支持され
る。
また、補助カバー44は、中央で予め二つの半体44a,44b
に分割され、前方(第2図下方)に屈曲したフランジ46
a,46bがボルト48及びナット50で締結されている。更
に、補助カバー44の両側は、ボルト40の延長部52とアン
グル38の内面とで挟持されている。
以上のように構成された防食構造の施工順序は、次の通
りである。
最初にシール用底板28a,28bを継手14に溶接し、位置合
わせした後に連結してロッド30,32により支持する。ま
た、必要に応じてロッド36にて底板28a,28bを下方から
支持する。
続いて、予め両端にブラケット18及びアングル38が連結
されたパネル16を鋼管12の外面に配置し、第2図に示す
ようにブラケット18を鋼管12に溶接する。
次に分割されている補助カバー44の半体44aを前方から
左側のアングル38とボルト延長部52の間に差し込む。こ
のとき、半体44aのフランジ46aを持って挿入すれば、作
業が簡単に行なえる。また、他の半体44bも同様にして
第2図右側のアングル38とボルト延長部52の間に差し込
み、両半体のフランジ46a,46bを合わせてボルト48及び
ナット50で連結する。
最後に、パネル16及び補助カバー44内にモルタル等の充
填材26(第4図参照)を注入して固化させる。充填材26
は固化すると膨張するから、補助カバー44も外側に押さ
れてアングル38の内面により密着することになる。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案の防食構造によれば、既設
の鋼管で上方にコンクリートがあっても、前面から一対
のアングル間に補助カバーを容易に挿入でき、しかも締
結部材の延長部によって確実に位置決めされる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された防食構造の平面図、第2図
は継手付近の拡大平面図、第3図は底板取り付け状態の
斜視図、第4図はカバーパネル側の縦断面図である。 12……鋼管、14……継手、16……カバーパネル、18……
ブラケット、38……アングル、40……ボルト、44……補
助カバー、44a,44b……補助カバーの半体、48……ボル
ト、52……ボルトの延長部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各鋼管の海側を覆う防食カバーパネルと、
    鋼管接続用継手の海側を覆う補助カバーとが締結部材及
    びアングルを介して鋼管に取り付けられる鋼管矢板の防
    食構造において、 前記補助カバーを二分割して前方に屈曲したフランジを
    各半体に形成し、このフランジ部分をほぼ中央で接合可
    能になすと共に、補助カバーの両側を前記締結部材の延
    長部とアングルの内側とで挟持したこと、 を特徴とする鋼管矢板の防食構造。
JP1988110475U 1988-08-23 1988-08-23 鋼管矢板の防食構造 Expired - Lifetime JPH072718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988110475U JPH072718Y2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 鋼管矢板の防食構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988110475U JPH072718Y2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 鋼管矢板の防食構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233846U JPH0233846U (ja) 1990-03-02
JPH072718Y2 true JPH072718Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31347672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988110475U Expired - Lifetime JPH072718Y2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 鋼管矢板の防食構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072718Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045750U (ja) * 1983-09-03 1985-03-30 大東興業株式会社 鋼管矢板の防食構造
JPS6058649U (ja) * 1983-09-24 1985-04-24 株式会社ダイトー 鋼管矢板の防食構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233846U (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072718Y2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPH0139780Y2 (ja)
JPH027974Y2 (ja)
JPH0421863Y2 (ja)
JPH072719Y2 (ja) 防食カバー間のシール構造
JPH0626588Y2 (ja) 防食カバーの取付け構造
JPH0626586Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0626584Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JP3074558B2 (ja) 鋼管矢板の上部カバー取り付け構造
JPH0626585Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0626589Y2 (ja) 防食カバーの取付け構造
JPS63842Y2 (ja)
JPS6211133B2 (ja)
JP2917113B2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPH0139781Y2 (ja)
JPH0213559Y2 (ja)
JPH0421864Y2 (ja)
JPH0141798Y2 (ja)
JPH0213556Y2 (ja)
JPH0624432Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0340925Y2 (ja)
JPS6015779B2 (ja) 防蝕カバ−構造
JPS6328279Y2 (ja)
JPH0626587Y2 (ja) 鋼矢板の防食構造
JPH0348281Y2 (ja)