JPH0335742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335742B2
JPH0335742B2 JP53114679A JP11467978A JPH0335742B2 JP H0335742 B2 JPH0335742 B2 JP H0335742B2 JP 53114679 A JP53114679 A JP 53114679A JP 11467978 A JP11467978 A JP 11467978A JP H0335742 B2 JPH0335742 B2 JP H0335742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
box
cassette tape
switch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53114679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542338A (en
Inventor
Yasuo Watanabe
Yasuo Iioi
Kichizaemon Okazaki
Takeji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11467978A priority Critical patent/JPS5542338A/ja
Publication of JPS5542338A publication Critical patent/JPS5542338A/ja
Publication of JPH0335742B2 publication Critical patent/JPH0335742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセツトテープを自動的に装着する装
置に関するものである。
従来のビデオテープレコーダ(以下VTRとい
う)においては、テレビ受像機の上あるいはテレ
ビ収納箱の中等でテレビと別個に設置されてい
る。カセツトの装着はVTRの上面側からカセツ
トテープを挿入して装着する、いわゆるトツプロ
ーデイング方式のものであつた。したがつて例え
ばテレビ受像機とVTRの一体形の機器に、上記
カセツトテープ装着機構をそのまま採用すると、
機器の大きさが著るしく大きくなる欠点があつ
た。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、カセツトテープをVTRの前面より挿入し
てVTRの操作面積を小さくし全体の大きさを小
さくするとともに、カセツトテープを自動的に装
着できるいわゆるフロントローデイング方式のカ
セツトテープの装着装置を提供することにある。
このため、本発明は、VTRの前面に設けたカ
セツトテープ挿入口から挿入されたカセツトテー
プを保持するカセツトボツクスと、このカセツト
ボツクスの移動を案内するガイド機構と、正逆転
可能なモータと、前記カセツトテープの挿入を検
出してモータを起動するスイツチと、前記モータ
の回転力を前記カセツトボツクスに伝達する動力
伝達機構を備え、この動力伝達機構は、前記モー
タに連結された移動可能な駆動側部材と、前記カ
セツトボツクスに連結された移動可能な従動側部
材と、これら駆動側部材および従動側部材間に配
設されかつ前記カセツトボツクスを前記カセツト
テープの排出方向に付勢するスプリングとを有
し、前記カセツトボツクスは、前記カセツトテー
プの挿入時に、前記動力伝達機構の従動側部材と
共に、前記動力伝達機構の駆動側部材に対して前
記スプリングの付勢に抗して移動可能となつてお
り、前記カセツトボツクスに挿入された前記カセ
ツトテープの後端面が前記カセツトテープ挿入口
の近傍に位置するまで前記カセツトボツクスが押
込まれた時に前記スイツチが作動し、前記モータ
の回転力が前記動力伝達機構の駆動側部材から従
動側部材を経てかつ前記駆動側部材及び前記従動
側部材が同一方向に移動することにより前記カセ
ツトボツクスに伝達されるように構成されたこと
にある。
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す右側
図、平面図、左側面図である。全体の枠組はトツ
プ板20(第2図)と右側のサイド板13(第2
図,第1図)、左側のサイド板14(第2図,第
3図)でπ形に形成され、ネジ止めで固定されて
いる。モータ1(第1図,第2図)が固定された
モータ保持板3は右側のサイド板13に固定され
ている。又ウオーム5(第1図)もモータ保持板
3に回転自在に保持されている。モータ1よりの
動力はモータ1の軸に圧入されているモータプー
リ2からベルト4を介して、ウオーム5の軸に圧
入されているウオームプーリ5aに伝えられる。
右側のサイド板13と左側のサイド板14との間
に貫通して、回転自在に連結軸10(第2図)が
保持され、その軸10の両側に平歯車(小)8,
8′が軸10と一体で回転するよう固定されてい
る。
軸10の右側に、シヤフト7a(第2図,第7
図)がめられた伝達板7が、軸10と一体に回
転するよう固定され、かつ、軸10の右端に、ウ
オームホイール6が、軸10に対し回転自在に取
付けられている。このウオームホイール6には突
起6aと溝6b(第1図,第7図)が設けられて
おり、この突起6aと、伝達板7のめシヤフト
7aとの間に、スプリング9が張設されていて、
後述のカセツトボツクス18(第3図)をカセツ
トテープ42の排出方向に付勢して、溝6bの端
部に係止している。
平歯車(左)11(第2図)は回転自在に左側
のサイド板14に、又平歯車(右)12は回転自
在に右側のサイド板13に取付られている。又平
歯車(左)11、平歯車(右)12は、各々平歯
車(小)8′,8とかみ合い、モータ1よりの動
力が伝達される。平歯車(左)11にはピン11
a(第3図)が植設されており、長穴11bが設
けられている。〔平歯車(右)12(第2図,第
1図)にも図示していないが同様のピン、長穴が
設けられている〕。左側のサイド板14(第2図,
第3図)には略「形のガイド穴14a,14b
(第3図,第5図,第6図)が設けられ、このガ
イド穴14a,14bにはめ合い摺動するピン1
8a,18bが植設されたカセツトボツクス18
が、左側のサイド板14と右側のサイド板13
(第2図)との間に摺動するようになつている。
〔右側のサイド板13にも図示していないが同様
の略「形の穴ガイド穴が、また、このガイド穴に
はめ合い摺動するピンがカセツトボツクス18に
設けられている〕。カセツトボツクス18(第3
図)に植設されたピン18aに回動自在にリンク
B17が取付けられ、このリンクB17に植設さ
れたピン17aに回動自在にリンクA16が取付
けられ、ピン17aは左側のサイド板14の穴1
4aにはめ合つて摺動し、このリンクA16に植
設されたピン16aが平歯車(左)11の穴11
bにはめこまれて、このピン16aと平歯車
(左)11に植設されたピン11aとの間に、ス
プリング15が植設されている。〔平歯車(右)
12(第2図,第1図)についても同様に構成さ
れている〕。
トツプ板20(第2図)には右側にサイド補助
板19(第2図、第3図)が固定されている。こ
のサイド補助板19にはスイツチA取付板21
(第3図)が固定され、スイツチA取付板21に
スイツチA23が固定されていると共に、スイツ
チA動作板22が、スイツチA取付板21に植設
されたピン21aを回転中心として回動自在に取
付けられている。又サイド補助板19にはスイツ
チB取付板25が固定され、スイツチB取付板2
5にスイツチB27が固定されると共に、スイツ
チB動作板26が、スイツチB取付板25に植設
されたピン25aを回転中心として回動自在に取
付けられている。さらにサイド補助板19にはピ
ン19a,19bが植設され、各々のピン19
a,19bを回転中心として揺動レバー28、オ
ープンレバー29が回動自在に取付けられ、か
つ、オープンレバー29に植設されたピン29a
と揺動レバー28に設けられた穴28aがかん合
して、オープンレバー29と揺動レバー28が連
動するようになつている。スイツチA動作板22
とスイツチA取付板23の切起し部の間にスプリ
ング24が張設され、スイツチB動作板26とス
イツチB取付板25の切起し部の間にスプリング
30が張設され、各々スイツチA23、スイツチ
B27をオンにするような付勢力を与えている。
又サイド補助板19の切起し部19cと揺動レバ
ー28との間にスプリング34が張設されてい
る。
トツプ板20(第2図)の前面部の両側に設け
た折曲部(第1図,第3図)間に、シヤフト31
が取付けられ、このシヤフト31に回動自在にカ
セツトドア32(第1図)が取付けられ、このカ
セツトドア32にはピン32aが植設され、この
ピン32aとオープンレバー29の端面が当接す
るようになつている。さらにトツプ板20(第2
図)の中央にはスイツチC取付板35が固定され
ている。このスイツチ取付板35には、第4図に
示すように、ピン35aによりスイツチ動作ピー
ス36が回動自在に取付けられ、又スイツチC3
8が固定されており、スイツチ取付板35の切起
し部とスイツチ動作ピース36との間にスプリン
グ37がスイツチC38をオンになる方向に張設
されている。カセツトドア32(第3図)の前方
にはカセツトテープ挿入口41aを有するフロン
トパネル41が設けてある。
次に動作を説明する。カセツトテープ42を
(第3図)をVTRのフロントパネル41のカセツ
トテープ挿入口41aの前より後ろへカセツトボ
ツクス18の中に挿入し、更にカセツトテープ4
2を押込むと、カセツトボツクス18は後方に押
され、カセツトボツクス18にリンクB17、リ
ンクA16を通して連結された平歯車(左)1
1、同様に構成された平歯車(右)12(第1
図)、平歯車(小)8は、第1図、,第7図のA方
向に回転させられ、伝達板7(第2図,第7図)
もA方向に回転させられ、シヤフト7aの回転に
より、カセツトテープの排出方向に付勢するスプ
リング9(第1図)は、ウオームホイール6の溝
6bの長手方向に沿つてさらに伸ばされる。これ
により第3図のカセツトテープ42の突出距離・
lとほぼ同じ距離だけカセツトテープ42を押し
込んだ所で、すなわち、カセツトテープ挿入口4
1aからのカセツトテープ42の突出距離lがほ
ぼなくなる位置までカセツトテープを介してカセ
ツトボツクスを押し込んだ所で、換言すれば、カ
セツトテープ42がカセツトボツクス18に挿入
されてから、カセツトテープ42の後端面がカセ
ツトテープ挿入口41aの近くに来るような位置
までカセツトボツクスがカセツトテープを介して
手指で押し込まれた時に、スイツチC38(第4
図)を動作させるようにしてある。
このスイツチC38は起動スイツチで、オンか
らオフになり、モータ(第1図,第2図)をA方
向に回転させる。これにより、ウオーム5および
ウオームホイル6がA方向に回転するため、スプ
リング9は縮み(カセツトテープ挿入前の状態に
戻り)、シヤフト7aが溝6bの一端(突起6a
に近い側)に係合し、伝達板7がA方向に回転す
る。この結果平歯車(小)8、平歯車(右)12
が第1図のA方向に回転し、第2図の平歯車
(小)8、平歯車(左)11も軸10の回転を受
けて同方向に回転し、第3図のリンクA16、リ
ンクB17を介して、、カセツトボツクス18は
サイド板13,14のガイド穴14a,14b
(第3図,第5図)に沿つて後方に移動し次いで
下方に移動する。カセツトテープ42が第3図の
2点鎖線42′で示す状態で装着完了となるが、
この時点ではスイツチA23(第1図)は未だ動
作せず、さらに平歯車(右)(左)12,11は
A方向に回転を続け、即ちスプリング15(第3
図)は伸ばされた状態となり、スプリング15の
伸びがある一定量に達つしたとき、スイツチA2
3(第1図)は平歯車(右)12に植設されたピ
ン12Cにより折曲部22aが押されてスイツチ
A動作板22がA方向に回動し、スイツチA23
がオンからオフとなつて、モータ1のA方向回転
が停止する。この時スプリング15は伸ばされた
ままでカセツトボツクス18は(第5図)は1
8′の位置で停止する。これによりカセツトボツ
クス18はスプリング15(第3図)により下方
に押圧され、テープ走行を安定に保つ。
本図に図示していないが、イジエクトスイツチ
があり、これを動作させることにより、モータ1
が第2図のB方向に回転し、ウオームホイール6
が第1図のB方向に回転して、スプリング9によ
り伝達板7のシヤフト7aを同じ方向に回転させ
ることにより、平歯車(小)8,8′を通して平
歯車(右)12、平歯車(左)11に回転を伝え
る。このことによりカセツトボツクス18(第3
図)は下方より上方に移動し次いで前方に移動す
る。スイツチB27は排出完了スイツチで、カセ
ツトボツクス18が排出完了の状態即ちカセツト
テープが第3図の2点鎖線42で示す位置に達す
ると、平歯車(右)12に植立されたピン12c
により折曲部26aが押されてスイツチB動作板
26がB方向に回動し、スイツチ27がオンから
オフになり、モータ1のB方向回転が停止する。
本実施例においては、カセツトボツクス18
(第3図)の移動を案内する略「形の穴14aの
近くに第5図,第6図に示すようにガイド43が
配置されている。次にこのガイド43の役目につ
いて記述する。このガイド43に対して、カセツ
トボツクス18の左右両サイドにピン18cが植
設されている。このピン18cに係合する溝43
aを有するガイド43が、第1〜3図に図示しな
いが、左右のサイド板14,13にネジ締めされ
ている。第5図おいて、カセツトボツクスが破線
18で示す状態はカセツトテープ排出完了の状態
を示し、破線18′で示す状態はカセツトテープ
装着完了の状態を示しており、この二つの状態で
はピン18cとガイド43とは係合せず無関係で
ある。第6図はカセツトボツクス18が水平移動
から垂直移動又はその逆方向に移動が切換わると
ころのガイド穴14a,14bのコーナ部分にお
ける状態を示す。この状態において、今カセツト
ボツクスガイド43及びカセツトボツクスピン1
8cがなく、カセツトボツクス18が上昇の場合
を考える。その場合カセツトボツクス18はピン
18aで駆動されるが、その時のカセツトボツク
ス18の矢印A方向の姿勢制御がなく、したがつ
てピン18aを支点としてピン18bが回動する
等不安定である。それに対して本実施例において
は、ピン18cがガイド43のガイド溝43aに
挿入されているので、ピン18aを支点とした時
にカセツトボツクス18はピン18cとガイド溝
43aの溝幅のガタで押えられ、カセツトボツク
ス18の姿勢が一定となる。
以上の実施例から明らかのように、本発明は、
VTRの前面に設けたカセツトテープ挿入口(実
施例における41a)から挿入されたカセツトテ
ープ42を保持するカセツトボツクス18と、こ
のカセツトボツクスの移動を案内するガイド機構
14a,14bと、正逆転可能なモータ1と、前
記カセツトテープの挿入を検出して前記モータを
起動するスイツチ38と、前記モータの回転力を
前記カセツトボツクスに伝達する動力伝達機構
5,6,7,8,8′,10,11,12を備え、
この動力伝達機構は、前記モータに連結された移
動可能な駆動側部材6と、前記カセツトボツクス
に連結された移動可能な従動側部材7と、これら
駆動側部材および従動側部材間に配設され、かつ
前記カセツトボツクスを前記カセツトテープの排
出方向に付勢するスプリング9とを有し、前記カ
セツトボツクスは、前記カセツトテープの挿入時
に、前記動力伝達機構の従動側部材と共に前記動
力伝達機構の駆動側部材に対して前記スプリング
の付勢に抗して移動可能となつており、前記カセ
ツトボツクスに挿入された前記カセツトテープの
後端面が前記カセツトテープ挿入口の近傍に位置
するまで前記カセツトボツクスが押込まれた時に
前記スイツチが作動し、前記モータの回転力が前
記動力伝達機構の駆動側部材から従動側部材を経
てかつ前記駆動側部材及び前記従動側部材が同一
方向に移動することにより前記カセツトボツクス
に伝達されるように構成されたことにある。
したがつて本発明によれば、VTRの前面に設
けたカセツトテープ挿入口からカセツトテープを
挿入するので、従来のVTRに比べて操作面の面
積が小さく出来る利点がある。又本発明はカセツ
トテープを挿入するのみで自動的にテープが装着
されるので操作性の向上が得られる利点がある。
さらに本発明はカセツトテープの挿入時に、カセ
ツトボツクスをカセツトテープの排出方向に付勢
するスプリングの付勢に抗して、カセツトボツク
スを移動させ、カセツトボツクスが所定位置(カ
セツトボツクスに挿入されたカセツトテープの後
端面がカセツトテープ挿入口の近くに位置するよ
うなカセツトボツクスの位置、すなわち、手指等
による影響によりカセツトテープのカセツトボツ
クスに対する相対位置がずれるおそれがほぼなく
なるカセツトボツクスの位置)に押込まれた時に
モータ起動スイツチを作動させて、カセツトボツ
クスを移動するようにしてある。これに対してカ
セツトテープを押入した時に直ちに起動スイツチ
が作動するようにすると、カセツトテープを押込
んだ手を離す前にカセツトボツクスが移動し始め
てしまい、手を離したとしてもカセツトテープの
カセツトボツクスに対する相対位置がずれてしま
うため、カセツトテープを正規の位置に移動させ
ることができないという誤動作が生じる、それに
対して本発明は、カセツトテープを介してカセツ
トボツクスを前記所定位置までスプリングの付勢
に抗して押込んだ時に始めて起動スイツチが作動
してカセツトボツクスが移動し始めるので、その
ような誤操作が生じることはなく、カセツトテー
プを正規の位置に移動させることができる利点が
ある。
また、本発明は、動力伝達機構中に、カセツト
テープ挿入時に相互に移動可能でかつモータを起
動するスイツチの作動後に同一方向に移動する駆
動側部材と従動側部材を設けけ、この両者間にス
プリングを配設したことにより、このスプリング
として、カセツトボツクスのカセツトテープ挿入
位置からカセツトテープ装着完了位置までの移動
距離とは無関係に、カセツトテープを保持したカ
セツトボツクスが移動し始めてモータスイツチが
入るまでに必要な比較的短いストロークが得られ
るものでよく、比較的付勢力の小さい小形のスプ
リングですませることができる。したがつて、ス
プリングの設計やカセツトテープ挿入位置からカ
セツトテープ装着位置までのカセツトボツクス移
動経路の設計を自由に容易に行うことができる。
さらに、このようなカセツトボツクスの押込み
に対抗する付勢力を与える排出方向付勢手段を例
えば左右のサイド板のごとき固定部に設けようと
すると、構成が複雑化してしまうが、本発明によ
れば、動力伝達機構中に、カセツトテープ挿入時
に相互に移動可能でかつモータを起動するスイツ
チの作動後に同一方向に移動する駆動側部材(モ
ータ側)と従動側部材(カセツトボツクス側)を
設け、その間にスプリングを配設するというごく
簡単な構成により、そのような排出方向付勢手段
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明によるカセツトテープ
装着装置の一実施例を示すもので、第1図は右側
面図、第2図は平面図、第3図は左側面図であ
る。第4図は第2図の中央に取付けられる起動ス
イツチ取付部分の概要を示す拡大斜視図、第5図
ははカセツトボツクスの排出完了、装着完了状態
を示す概略側面図、第6図はカセツトボツクスの
水平、垂直移動の切換わる状態を示す概略側面
図、第7図は第1図の一部の部品の分解斜視図で
ある。 1……モータ、5……ウオーム、6……ウオー
ムホイール、6a……突起、6b……溝、7……
伝達板、7a……シヤフト、8,8′……平歯車
(小)、9……スプリング、10……連結軸、1
1,12……平歯車、13,14……サイド板、
14a,14b……ガイド穴、16,17……リ
ンク、18,18′……カセツトボツクス、18
a,18b……ピン、38……スイツチ、41…
…フロントパネル、41a……カセツトテープ挿
入口、42……カセツトテープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 VTRの前面に設けたカセツトテープ挿入口
    から挿入されたカセツトテープを保持するカセツ
    トボツクスと、このカセツトボツクスの移動を案
    内するガイド機構と、正逆転可能なモータと、前
    記カセツトテープの挿入を検出して前記モータを
    起動するスイツチと、前記モータの回転力を前記
    カセツトボツクスに伝達する動力伝達機構とを備
    え、この動力伝達機構は、前記モータに連結され
    た移動可能な駆動側部材と、前記カセツトボツク
    スに連結された移動可能な従動側部材と、これら
    駆動側部材及び従動側部材間に配設されかつ前記
    カセツトボツクスを前記カセツトテープの排出方
    向に付勢するスプリングとを有し、前記カセツト
    ボツクスは、前記カセツトテープの挿入時に、前
    記動力伝達機構の従動側部材と共に前記動力伝達
    機構の駆動側部材に対して前記スプリングの付勢
    に抗して移動可能となつており、前記カセツトボ
    ツクスに挿入された前記カセツトテープの後端面
    が前記カセツトテープ挿入口の近傍に位置するま
    で前記カセツトボツクスが押し込まれた時に前記
    スイツチが作動し、前記モータの回転力が前記動
    力伝達機構の駆動側部材から従動側部材を経てか
    つ前記駆動側部材及び前記従動側部材が同一方向
    に移動することにより前記カセツトボツクスに伝
    達されるように構成されたことを特徴とするカセ
    ツトテープ装着装置。
JP11467978A 1978-09-20 1978-09-20 Cassette tape loader Granted JPS5542338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11467978A JPS5542338A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Cassette tape loader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11467978A JPS5542338A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Cassette tape loader

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235822A Division JPH03224159A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセットテープ装着排出装置
JP2235826A Division JPH03224163A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置
JP2235821A Division JPH03224158A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置
JP2235823A Division JPH03224160A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置
JP2235824A Division JPH03224161A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置
JP2235825A Division JPH03224162A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542338A JPS5542338A (en) 1980-03-25
JPH0335742B2 true JPH0335742B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=14643911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11467978A Granted JPS5542338A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Cassette tape loader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5542338A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113165A (en) * 1979-02-26 1980-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS5812163A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Toshiba Corp カセツト自動装填装置
JPS58164052A (ja) * 1982-03-19 1983-09-28 Sanyo Electric Co Ltd カセツト収納装置
JPS591151U (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 三洋電機株式会社 カセツト装着機構
JPS5928851U (ja) * 1982-08-12 1984-02-22 ミツミ電機株式会社 テ−プ収納筐体装脱装置
JPH0636264B2 (ja) * 1985-10-08 1994-05-11 赤井電機株式会社 磁気記録再生装置のイジエクタ装置
JPS63288455A (ja) * 1988-05-06 1988-11-25 Toshiba Corp カセット挿填装置
JPS63288456A (ja) * 1988-05-06 1988-11-25 Toshiba Corp カセット挿填装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087010A (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
JPS51131605A (en) * 1975-05-12 1976-11-16 Aiwa Co Ltd Cassette tape recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087010A (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
JPS51131605A (en) * 1975-05-12 1976-11-16 Aiwa Co Ltd Cassette tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542338A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335742B2 (ja)
EP0177026A2 (en) Cassette loading device and method
US4287542A (en) Recording and reproducing device
JPH0660509A (ja) 磁気記録再生器のデッキメカニズム
US5377061A (en) Tape cassette loading apparatus
JPH0338667B2 (ja)
JPS6010447A (ja) カセツト装着装置
JPH07114050B2 (ja) カセットローディング機構
JPH0373946B2 (ja)
EP0166602B1 (en) Auto reverse tape recording and reproducing apparatus
JPS6144293Y2 (ja)
US4656321A (en) Three position switch and switching device for a magnetic-tape-cassette apparatus
US5548456A (en) Deck mechanism for magnetic record and playback device
JPH0411939B2 (ja)
JPS6349296B2 (ja)
US4597024A (en) Tape recorder having soft-touch control of an erase head
JPH0514346B2 (ja)
JPS615467A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0411938B2 (ja)
JP3090554B2 (ja) カセットテーププレーヤ
JPS6323798Y2 (ja)
JPH0442743B2 (ja)
JPH0411937B2 (ja)
JP2798716B2 (ja) カセットテープのローデイング装置
JP2533714Y2 (ja) カセットハーフ用機器の扉開閉機構