JPH03224160A - カセツトテープ装着排出装置 - Google Patents

カセツトテープ装着排出装置

Info

Publication number
JPH03224160A
JPH03224160A JP2235823A JP23582390A JPH03224160A JP H03224160 A JPH03224160 A JP H03224160A JP 2235823 A JP2235823 A JP 2235823A JP 23582390 A JP23582390 A JP 23582390A JP H03224160 A JPH03224160 A JP H03224160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette tape
box
guide
cassette box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2235823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411938B2 (ja
Inventor
Kichizaemon Okazaki
岡崎 吉左衛門
Yasuo Watanabe
渡辺 泰男
Yasuo Iioi
飯生 八寿夫
Takeji Yamamoto
山本 竹二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2235823A priority Critical patent/JPH03224160A/ja
Publication of JPH03224160A publication Critical patent/JPH03224160A/ja
Publication of JPH0411938B2 publication Critical patent/JPH0411938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カセットテープを自動的に装着あるいは排出
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のビデオテープレコーダ(以下VTRという)にお
いては、テレビ受像機の上あるいはテレビ収納箱の中等
でテレビと個別に配置されている。
カセットの装着はVTRの上面側からカセットテ−ブを
挿入して装着する、いわゆるトップローディング方式の
ものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、例えばテレビ受像機とVTRの一体形
の機器に、上記カセットテープ装着機構をそのまま採用
すると、機器の大きさが著るしく大きくなる欠点があっ
た。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、カ
セットテープをVTRの前面より挿入してVTRの操作
面積を小さくし全体の大きさを小さくするとともに、カ
セットテープを自動的に装着できるいわゆるフロントロ
ーディング方式のカセットテープの装着排出装置であっ
て、VTR前面のフロントパネルに設けたカセットテー
プ挿入口から挿入されたカセットテープを保持するカセ
ットボックスを、カセットテープ挿入口においてカセッ
トテープの挿抜が可能な第1の位置とVTR内部の所定
位置にカセットテープが装着された第2の位置とを往復
運動する時、第1の位置から第2の位置へ(水平方向か
ら垂直方向に)および第2の位置から第1の位置へ(垂
直方向から水平方向に)移動するときの、それぞれ移動
方向が変化する動作変種部分に、カセットボックスの移
動を案内するガイド機構以外のガイド部材を設けること
で、動作変換部分におけるカセットボックスの移動を安
定にするカセットテープの装着排出装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、VTR前面の
フロントパネルに設けたカセットテープ挿入口と、前記
カセットテープ挿入口から挿入されたカセットテープを
保持するカセットボックスと、前記カセットテープ挿入
口に対しカセットテープの挿抜が可能な第1の位置とV
TR内部の所定位置に前記カセットテープが装着された
第2の位置との間で、第1の位置から第2の位置および
第2の位置から第1の位置へ前記カセットボックスの移
動中その案内をするガイド機構と、前記ガイド機構を案
内として前記カセットボックスを往復運動させる動力伝
達機構と、前記カセットボックスを第1の位置から第2
の位置に移動するときには正転し、前記カセットボック
スを第2の位置から第1の位置に移動するときには逆転
して、前記動力伝達機構を駆動する正逆転可能なモータ
と、前記カセットボックスを第1の位置から第2の位置
へおよび第2の位置から第1の位置へ移動するとき移動
方向が水平方向から垂直方向におよび垂直方向から水平
方向に変化する動作変換部分(移動方向変換部分)に前
記ガイド機構のほかに設けたガイド部材と、前記カセッ
トボックスを第1の位置から第2の位置および第2の位
置から第1の位置へ移動するとき、前記動作変換部分に
おいて前記ガイド部材に係合するようにカセットボック
スに設けた係合部材とを備え、動作変換部分におけるカ
セットボックスの移動を安定にしたものである。
〔作 用〕
上記構成に基づく作用を説明する。
VTR前面に設けたカセットテープ挿入口から挿入され
たカセットテープを保持するカセットボックスは、カセ
ットテープ挿入口に対しカセットテープの挿抜が可能な
第1の位置とVTR内部の所定位置にカセットテープが
装着された第2の位置との間で、正逆転可能なモータの
回転力により駆動される動力伝達機構、およびガイド機
構により往復運動を行ない、カセットテープの装着およ
び排出動作が可能となる。しかしながらカセットボック
スを第1の位置から第2の位置へ(水平方向から垂直方
向に)および第2の位置から第1の位置へ(垂直方向ら
か水平方向に)移動する時、それぞれの動作において移
動方向が変化する動作変換部分(移動方向変換部分)で
は、通常動作をスムーズに行なうためガイド機構のクリ
アランスを大きくする必要があり、このため、カセット
ボックスの姿勢が不安定となる。そこで本発明では、カ
セットボックスを第1の位置から第2の位置および第2
の位置から第1の位置へと往復運動する際に、この動作
変換部分(移動方向変換部分)に前記ガイド機構のほか
にガイド部材を設け、かつカセットホルダにこのガイド
部材と係合してガイドされる係合部材を備えるようにし
た。このことにより、カセットボックスが動作変換部分
を移動するときに、カセットボックスは、従来のガイド
機構に加え、ガイド部材と係合する保合部材により、案
内されるので、つかえたりぐらついたりすることなく、
安定した姿勢でスムーズに移動するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す右側図。
平面図、左側面図である。
全体の枠組はトップ板20(第2図)と右側のサイド板
13(第2図、第1図)、左側のサイド板14(第2図
、第3図)でπ形に形成され、ネジ止めで固定されてい
る。モータ1 (第1図、第2図)が固定されたモータ
保持板3は右側のサイド板13に固定されている。又ウ
オーム5 (第1図)もモータ保持板3に回転自在に保
持されている。モータ1よりの動力はモータ1の軸に圧
入されているモータプーリ2からベルト4を介して、ウ
オーム5の軸に圧入されているウオームプーリ5aに伝
えられる。右側のサイド板13と左側サイド板14との
間に貫通して、回転自在に連結軸10 (第2図)が保
持され、その軸10の両側に平歯車(小)8゜8′が軸
10と一体で回転するように固定されている。
軸10の右側に、シャフト7a(第2図、第7図)が絞
められた伝達板7が、軸10と一体に回転するように固
定され、かつ、軸10の右側に、ウオームホイール6が
、軸10に対し回転自在に取付けられている。このウオ
ームホイール6には突起6aと溝6b  (第1図、第
7図)が設けられており、この突起6aと、伝達板7の
絞めシャツ)7aとの間に、スプリング9が張設されて
いて、後述のカセットボックス18(第3図)をカセッ
トテープ42の排出方向に付勢して、このシャフト7a
を溝6bの端部に係止している。
平歯車(左)11(第2図)は回転自在に左側のサイド
板14に、又平歯車(右)12は回転自在に右側のサイ
ド板13に取付られている。又平歯車(左)11、平歯
車(右)12は、各々平歯車(小)8′8とかみ合い、
モータ1よりの動力が伝達される。
平歯車(左)11にはピン11a(第3図)が植設され
ており、長大11bが設けられている。〔平歯車(右)
12(第2図、第1図)にも図示していないが同様のピ
ン、長穴が設けられている〕。左側のサイド板14 (
第2図、第3図)には略「形のガイド穴14a 、 1
4b  (第3図、第5図、第6図)が設けられ、この
ガイド穴14a 、 14bにはめ合い摺動するピン1
8a 、 18bが植設されたカセットボックス18が
、左側のサイド板14と右側のサイド板13(第2図)
との間に摺動するようになっている。
〔右側のサイド板13にも図示していないが同様の略「
形のガイド穴が、また、このガイド穴にはめ合い摺動す
るピンがカセットボックス18に設けられている〕。カ
セットボックス18(第3図)に植設されたピン18a
に回動自在にリンクB17が取付けられ、このリンクB
17に植設されたピン17aに回動自在にリンクA16
が取付けられ、ピン17aは左側のサイド板14の穴1
4aにはめ合って摺動し、このリンクA16に植設され
たピン16aが平歯車(左)11の穴11bにはめこま
れて、このピン16aと平歯車(左)11に植設された
ピンllaとの間に、スプリング15が植設されている
。〔平歯車(右)12(第2図、第1図)についても同
様に構成されている〕。
トップ板20(第2図)には右側にサイド補助板19(
第2図、第3図)が固定されている。このサイド補助板
19にはスイッチA取付板21(第3図)が固定され、
スイッチA取付板21にスイッチA23が固定されてい
ると共に、スイッチA動作板22が、スイッチA取付板
21に植設されたピン21aを回転中心として回動自在
に取付けられている。又サイド補助板19にはスイッチ
B取付板25が固定され、スイッチB取付板25にスイ
ッチB27が固定されると共に、スイッチB動作板26
が、スイッチB取付板25に植設されたピン25aを回
転中心として回動自在に取付けられている。さらにサイ
ド補助板19にはピン19a 、 19bが植設され、
各々のピン19a。
19bを回転中心として揺動レバー28.オープンレバ
ー29が回動自在に取付けられ、かつ、オープンレバー
29に植設されたピン29aと揺動レバー28に設けら
れた穴28aが嵌合して、オープンレバー29と揺動レ
バー28が連動するようになっている。スイッチA動作
板22とスイッチA取付板21の切起し部の間にスプリ
ング24が張設され、スイッチB動作板26とスイッチ
B取付板25の切起し部の間にスプリング30が張設さ
れ、各々スイッチA23.スイッチB27をオンにする
ような付勢力を与えている。
又サイド補助板19の切起し部19cと揺動レバー28
との間にスプリング34が張設されている。
トップ板20(第2図)の前面部の両側に設けた折曲部
(第1図、第3図)間に、シャフト31が取付けられ、
このシャフト31に回動自在にカセットドア32(第1
図)が取付けられ、このカセットドア32にはピン32
aが植設され、このピン32aとオープンレバー29の
端面が当接するようになっている。さらにトップ板20
(第2図)の中央にはスイッチC取付板35が固定され
ている。このスイッチ取付板35には、第4図に示すよ
うに、ピン35aによりスイッチ動作ピース36が回動
自在に取付けられ、又スイッチC38が固定されており
、スイッチ取付板35の切起し部とスイッチ動作ピース
36との間にスプリング37がスイッチC38をオンに
なる方向に張設されている。カセットドア32(第3図
)の前方にはカセットテープ挿入口41aを有するフロ
ントパネル41が設けである。なお、28bは揺動レバ
ー28の端面部、33はカセットドア32をシャフト3
1の廻りに第1図で時計方向に付勢するスプリングであ
る。
次に動作について説明する。始めに、VTR前面のフロ
ントパネル41に設けたカセットテープ挿入口41aに
対し、カセットテープ42の挿抜が可能な第1の位置4
2a(第3図)と、VTR内部の所定位置にカセットテ
ープ42が装着された第2の位置42b(第3図)との
間で、第1の位置42aから第2の位置42bおよび、
第2の位置42bから第1の位置42aへとカセットテ
ープ42を保持するカセットボックス18の動作につい
て説明する。
装着動作では、カセットテープ42を(第3図)VTR
のフロントパネル41のカセットテープ挿入口41aの
前より後ろへカセットボックス18の中に挿入しく第3
図42a位置)、更にカセットテープ42を押込むと、
カセットボックス18は後方に押されて、カセットボッ
クス18にリンクB 17.  リンクA16を通して
連結された平歯車(左> 11.同様に構成された平歯
車(右)12(第1図)5平歯車(小)8は、第1図、
第7図のA方向に回転させられ、伝達板7 (第2図、
第7図)もA方向に回転させられ、シャフト7aの回転
により、カセットテープの排出方向に付勢するスプリン
グ9 (第1図)は、ウオームホイール6の溝6bの長
手方向に沿ってさらに伸ばされる。これにより第3図の
カセットテープ42の突出距離・lとほぼ同じ距離だけ
カセットテープ42を押し込んだ所でスイッチ038(
第4図)を動作させるようにしである。
このスイッチC38は起動スイッチで、オンからオフに
なり、モータ1 (第1図、第2図)をA方向に回転さ
せる。これにより、スプリング9がカセットテープ挿入
前の状態まで戻り、シャフト7aが溝6bの上端(第7
図)に係止し、平歯車(小)8、平歯車(右)12が第
1図のA方向に回転し、第2図の平歯車(小)8.平歯
車(左)11も軸IOの回転を受けて同方向に回転し、
第3のリンクA16、リンクB17を介して、カセット
ボックス18はサイド板13.14のガイド穴14a 
、 14b  (第3図。
第5図)に沿って後方に移動し次いで下方に移動する。
カセットテープ42が第3図の2点鎖線42bで示す状
Li(図示しないVTRのカセットテープ装着部に到達
した状態)で装着完了となるが、この時点ではスイッチ
A23(第1図)は未だ動作せず、さらに平歯車(右)
(左> 12.11はA方向に回転を続け、即ちスプリ
ング15(第3図)は伸ばされた状態となり、スプリン
グ15の伸びがある一定量に達つしたとき、スイッチA
23(第1図)は平歯車(右)12に植設されたピン1
2Cにより折曲部22aが押されてスイッチA動作板2
2がA方向に回動し、スイッチA23がオンからオフと
なって、モータ1のA方向回転が停止する。この時スプ
リング15は伸ばされたままでカセットボックス18は
(第5図)18′の位置で停止する。これによりカセッ
トボックス18はスプリング15(第3図)により下方
に押圧され、テープ走行を安定に保つ。
排出動作では、本図に図示していないが、イジェクトス
イッチがあり、これを動作させることにより、モータ1
が第2図のB方向に回転し、ウオームホイール6が第1
図のB方向に回転して、スプリング9により伝達板7の
シャフト7aを同じ方向に回転させることにより、平歯
車(小)8゜8′を通して平歯車(右)12.平歯車(
左)11に回転を伝える。このことによりカセットボッ
クス18(第3図)は下方より上方に移動し次いで前方
に移動する。スイッチB27は排出完了スイッチで、カ
セットボックス18が排出完了の状態即ちカセットテー
プが第3図の2点鎖線42aで示す位置に達すると、平
歯車(右)12に植立されたピン12cにより折曲部2
6aが押されてスイッチB動作板26がB方向に回動し
、スイッチ27がオンからオフになり、モータ1のB方
向回転が停止し、カセットテープ42の第2の位置42
bから第1の位置42aへの排出動作が完了する。
本実施例においては、カセットボックス18(第3図)
の移動を案内する略「形の穴14aの近くに第5図、第
6図に示すようにガイド43が配置されている0次にこ
のガイド43の役目について記述する。このガイド43
に対して、カセットボックス18の左右両サイドにピン
18cが植設されている。このピン18cに係合する溝
43aを有するガイド43が、第1〜3図に図示しない
が、左右のサイド板14゜13にネジ締めされている。
第5図において、カセットボックスが破線18で示す状
態はカセットテープ排出完了の状態を示し、破!18 
’で示す状態はカセットテープ装着完了の状態を示して
おり、この二つの状態ではピン18cとガイド43とは
係合せず無関係である。第6図はカセットボックス18
が水平移動から垂直移動又はその逆方向に移動が切換ね
るところのガイド穴14a 、 14bのコーナ部分に
おける状態を示す。この状態において、今カセットボッ
クスガイド43及びカセットボックスビン18cがなく
、カセットボックス18が上昇の場合を考える。その場
合カセットボックス18はピンL8aで駆動されるが、
その時のカセットボックス18の矢印入方向の姿勢制御
がなく、したがってピン18aを支点としてピン18b
が回動する等不安定である。
それに対して本実施例においては、ピン18cがガイド
43のガイド溝43aに挿入されているので、ピン18
aを支点とした時にカセットボックス18はピン18c
とガイド溝43aの溝幅のガタで押えられ、カセットボ
ックス18の姿勢が一定となる。
以上の実施例から明らかなように、本発明は、VTRの
前面に設けたカセットテープ挿入口(41a )から挿
入されたカセットテープ(42)を保持するカセットボ
ックス(18)と、カセットテープ挿入口(41a )
に対しカセットテープ(42)の挿抜が可能な第1の位
置とVTR内部の所定位置にカセットテープが装着され
た第2の位置との間で、第1の位置から第2の位置へ(
水平方向から垂直方向に)および第の位置から第1の位
置へ(垂直方向から水平方向に)カセットボックス(1
日)の移動中その案内をするガイド機構(14a 。
14b、 16.17)と、カセットボックス(18)
をガイド機構(14a 、 14b 、 16.17)
を案内として往復運動させる動力伝達機構(5,6,7
,8゜8 ’ 、 10.11.12)と、動力伝達機
構(5,6゜7、 8. 8 ’、 10.11.12
)を駆動する正逆転可能なモータ1と、カセットボック
ス(18)を第1の位置から第2の位置および第2の位
置から第1の位置へ移動させるとき、動作方向(移動方
向)が水平方向から垂直方向におよび垂直方向から水平
方向に変化する動作変換部分(ガイド穴14a。
14bのコーナ部分)に前記ガイド機構のほかに設けた
ガイド部材(ガイド43に設けた溝43a)と、このガ
イド機構(43,43a )と係合するカセットボック
ス(18)に植設された係合部材(ピン18C)とを備
えたことを特徴とし、この特徴により、カセットボック
ス(18)を第1の位置から第2の位置および第2の位
置から第1の位置へ往復運動するときに、動作変換部分
を移動する際には、従来のガイド機構(14a 、14
b 、 16.17)によるガイド機能に加え、ガイド
部材(ガイド43に設けた溝43a)とカセットボック
ス18に設けた保合部材(ピン18c)とが係合するこ
とによるガイド機能が合わさるため、カセットボックス
(18)を極めて安定した姿勢で移動することができる
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように本発明によれば、VTR前面
に設けたカセットテープ挿入口からカセットテープを挿
入するので、従来のVTRに比べて操作面の面積が小さ
く出来る利点がある。また本発明はカセットテープを挿
入するのみで自動的にテープが装着されるので操作性の
向上が得られる利点がある。
さらに、本発明は、カセットテープを保持するカセット
ボックスの装着排出動作において、カセットテープ挿入
口に対しカセットテープの挿抜が可能な第1の位置と、
VTR内部の所定位置にカセットテープが装着された第
2の位置との間で、カセットボックスを第1の位置から
第2の位置へ(水平方向から垂直方向に)および第2の
位置から第1の位置へ(垂直方向から水平方向に)往復
運動する際に、移動方向が水平方向から垂直方向におよ
び垂直方向から水平方向に変化する動作変換部分に対応
してカセットボックスが移動するときには、従来のガイ
ド機構によるガイド機能に加え、ガイド部材とカセット
ボックスに設けた保合部材とが前記動作部分において係
合することによるガイド機能が総合されるため、カセッ
トボックスの姿勢を極めて安定に保持して移動すること
ができ、信転性に優れたカセットテープ装着排出装置を
備えたVTRを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明によるカセットテープ装着排出
装置の一実施例を示すもので、第1図は右側面図、第2
図は平面図、第3図は左側面図である。第4図は第2図
の中央に取付けられる起動スイッチ取付部分の概要を示
す拡大斜視図、第5図はカセットボックスの排出完了2
装着完了状態を示す概略側面図、第6図はカセットボッ
クスの水平、垂直移動の切換わる状態を示す概略側面図
、第7図は第1図の一部の部品の分解斜視図である。 ■・・・モータ、5・・・ウオーム、6・・・ウオーム
ホイール、6a・・・突起、6b・・・溝、7・・・伝
達板、7a・・・シャフト、8.8′・・・平歯車(小
)、9・・・スプリング、10・・・連結軸、11.1
2・・・平歯車 、(5゜6、 7. 8. 8 ’、
 20.11.22・・・動力伝達機構)、13、 1
4−・・サイド板、14a 、  14b−ガイド穴、
16゜17・・・リンク、 (14a 、 14b 、
 16.17−ガイド機構) 、18.18 ’ ・・
・カセットボックス、18a 、 18b・・・ピン、
18c・・・ピン(保合部材)、38・・・スイッチ、
41・・・フロントパネル、41a・・・カセットテー
プ挿入口、42・・・カセットテープ、43・・・ガイ
ド、43a・・・溝、(43,43a・・・ガイド部材
)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、VTR前面のフロントパネルに設けたカセットテー
    プ挿入口と、前記カセットテープ挿入口から挿入された
    カセットテープを保持するカセットボックスと、前記カ
    セットテープ挿入口に対しカセットテープの挿抜が可能
    な第1の位置とVTR内部の所定位置に前記カセットテ
    ープが装着された第2の位置との間で、第1の位置から
    第2の位置および第2の位置から第1の位置へ前記カセ
    ットボックスの移動中その案内をするガイド機構と、前
    記ガイド機構を案内として前記カセットボックスを往復
    運動させる動力伝達機構と、前記カセツボツクスを第1
    の位置から第2の位置に移動するときには正転し、前記
    カセットテープを第2の位置から第1の位置に移動する
    ときには逆転して、前記動力伝達機構を駆動する正逆転
    可能なモータと、前記カセットボックスを第1の位置か
    ら第2の位置へおよび第2の位置から第1の位置へ移動
    するとき移動方向が水平方向から垂直方向におよび垂直
    方向から水平方向に変化する動作変換部分に前記ガイド
    機構のほかに設けたガイド部材と、前記カセットボック
    スを第1の位置から第2の位置および第2の位置から第
    1の位置へ移動するとき、前記動作変換部分において前
    記ガイド部材に係合するようにカセットボックスに設け
    た係合部材とを備えたことを特徴とするカセットテープ
    装着排出装置。
JP2235823A 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置 Granted JPH03224160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235823A JPH03224160A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235823A JPH03224160A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11467978A Division JPS5542338A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Cassette tape loader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224160A true JPH03224160A (ja) 1991-10-03
JPH0411938B2 JPH0411938B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=16991790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235823A Granted JPH03224160A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセツトテープ装着排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224160A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411938B2 (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334534B2 (ja)
JPH0660509A (ja) 磁気記録再生器のデッキメカニズム
JPH0773565A (ja) ディスク・プレーヤー
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
US4825312A (en) Cassette loading mechanism
JPH0335742B2 (ja)
JPH03224160A (ja) カセツトテープ装着排出装置
US4351498A (en) Cassette tape device
JPS60229265A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0743791Y2 (ja) テープレコーダ装置
US5038237A (en) Power transmission and clutch mechanism for a cassette tape deck
JPH03224163A (ja) カセツトテープ装着排出装置
JPH03224159A (ja) カセットテープ装着排出装置
JPH03224162A (ja) カセツトテープ装着装置
JPH03224161A (ja) カセツトテープ装着排出装置
KR940002095B1 (ko) 브이씨알 데크의 테이프 로딩장치
US5031475A (en) Power mechanism
JP2595699B2 (ja) カセットテープデッキ
JP3024722B2 (ja) テープデッキにおけるカセットテープ装着装置
KR0165293B1 (ko) 테이프 레코더의 슬라이더 이젝트장치
US4665452A (en) Cassette ejector for video cassette recorder
KR910001303Y1 (ko) 소형 테이프 카세트용 어댑터
JPH0249005Y2 (ja)
JPS615467A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH079234Y2 (ja) カセット装着装置のロック機構