JPH03224159A - カセットテープ装着排出装置 - Google Patents

カセットテープ装着排出装置

Info

Publication number
JPH03224159A
JPH03224159A JP2235822A JP23582290A JPH03224159A JP H03224159 A JPH03224159 A JP H03224159A JP 2235822 A JP2235822 A JP 2235822A JP 23582290 A JP23582290 A JP 23582290A JP H03224159 A JPH03224159 A JP H03224159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette box
box
tape
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2235822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514346B2 (ja
Inventor
Kichizaemon Okazaki
岡崎 吉左衛門
Yasuo Watanabe
渡辺 泰男
Yasuo Iioi
飯生 八寿夫
Takeji Yamamoto
山本 竹二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2235822A priority Critical patent/JPH03224159A/ja
Publication of JPH03224159A publication Critical patent/JPH03224159A/ja
Publication of JPH0514346B2 publication Critical patent/JPH0514346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カセットテープを自動的に装着する装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来のビデオテープレコーダ(以下VTRという)にお
いては、テレビ受像機の上あるいはテレビ収納箱の中等
でテレビと別個に配置されている。
カセットの装着はVTRの上面側からカセットテープを
挿入して装着する、いわゆるトップローディング方式の
ものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、例えばテレビ受像機とVTRの一体形
の機器に、上記カセットテープ装着機構をそのまま採用
すると、機器の大きさが著るしく太き(なる欠点があっ
た。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、カ
セットテープをVTRの前面より挿入してVTRの操作
面積を小さくし全体の大きさを小さくするとともに、カ
セットテープを自動的に装着できるいわゆるフロントロ
ーディング方式のカセットテープの装着装置であって、
カセットテープを保持するカセットボックスが、VTR
内部の所定位置に保持された時に、カセットボックス(
カセットテープ含む)に所定の押付力を付与し、VTR
動作時において安定したテープ走行を行なうカセットテ
ープ装着装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のカセットテープ装
着装置は、VTR前面に設けたカセットテープ挿入口か
ら挿入されたカセットテープを保持するカセットボック
スと、このカセットボックスの移動中その案内をするガ
イド機構と、正逆転可能なモータと、前記カセットテー
プの装着を検出して前記モータを停止する検出器と、前
記モータの回転力を前記カセットボックスに伝達する動
力伝達機構と、前記動力伝達機構と前記カセットボック
スとの間に、前記カセットボックスをその装着方向に付
勢するスプリングとを設け、前記カセットボックスがV
TR内部の所定の装着位置に装着保持された後も、前記
スプリングの付勢に抗して前記動力伝達機構を前記カセ
ットボックスの装着方向へ移動させるように構成し、前
記動力伝達機構が定められた位置まで移動した時に、前
記検出器を作動して前記モータの回転の停止し、前記ス
プリングの付勢力により前記カセットボックスをその装
着方向に押圧するようにしたものである。
〔作 用〕
上記構成に基づく作用を説明する。VTRの前面に設け
たカセットテープ挿入口から挿入されたカセットテープ
は、カセットボックスの所定位置に収納され、正逆転可
能なモータの動作(例えば正方向の回転)により、動力
伝達機構を介しておよびガイド機構を案内として、カセ
ットテープを保持したカセットボックスを装着方向へ移
動させる。ここで、動力伝達機構とカセットボックスと
の間に、カセットボックスをその装着方向に付勢するス
プリングが設けられている。そして、正逆転可能なモー
タの回転により、動力伝達機構を介しておよびガイド機
構を案内としてカセットテープを保持したカセットホル
ダがVTR内部の所定の装着位置まで移動してこの装着
位置に保持された後も、動力伝達機構はスプリングの付
勢に抗して更に装着方向へ移動できるように構成されて
おり、この動力伝達機構がカセットボックスの所定の装
着位置からある一定量移動したときに、動力伝達機構の
一部により、正逆転可能なモータの動作を停止する検出
器を作動し、正逆転可能なモータの動作を停止する。こ
のときカセットボックスと動力伝達機構との間に設けた
スプリングは、所定の大きさの張力を有し、この張力に
より、カセットテープを保持するカセットホルダをその
装着方向に押圧しているため、例えば、VTRの外部か
らの振動や衝撃等があっても、カセットホルダおよびカ
セットホルダ内に収納保持されたカセットテープが移動
したりがたついたりすることなくしつかりとこの装着位
置に保持される結果、VTRの各種動作状態においても
安定したテープ走行が可能となる。
C実施例〕 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す右側図。
平面図、左側面図である。
全体の枠組はトップ板20(第2図)と右側のサイド板
13(第2図、第1図)、左側のサイド板14(第2図
、第3図)でπ形に形成され、ネジ止めで固定されてい
る。モータ1 (第1図、第2図)が固定されたモータ
保持板3は右側のサイド板13に固定されている。又ウ
オーム5 (第1図)もモータ保持板3に回転自在に保
持されている。モータ1よりの動力はモータ1の軸に圧
入されているモータプーリ2からベルト4を介して、ウ
オーム5の軸に圧入されているウオームプーリ5aに伝
えられる。右側のサイド板13と左側サイド板14との
間に貫通して、回転自在に連結軸10(第2図)が保持
され、その軸10の両側に平歯車(小)8゜8′が軸1
0と一体で回転するように固定されている。
軸10の右側に、シャフト?a  (第2図、第7図)
が絞められた伝達板7が、軸10と一体に回転するよう
に固定され、かつ、軸10の右側に、ウオームホイール
6が、軸IOに対し回転自在に取付けられている。この
ウオームホイール6には突起6aと溝6b  (第1図
、第7図)が設けられており、この突起6aと、伝達板
7の絞めシャフト7aとの間に、スプリング9が張設さ
れていて、後述のカセットボックス18 (第3図)を
カセットチー142の排出方向に付勢して、このシャフ
ト7aを溝6bの端部に係止している。
平歯車(左)11(第2図)は回転自在に左側のサイド
板14に、又平歯車(右)12は回転自在に右側のサイ
ド板13に取付られている。又平歯車(左)11、平歯
車(右)12は、各々平歯車(小)8′8とかみ合い、
モータ1よりの動力が伝達される。
平歯車(左)11にはピン11a(第3図)が植設され
ており、長大11bが設けられている。〔平歯車(右)
12(第2図、第1図)にも図示していないが同様のピ
ン、長大が設けられている〕。左側のサイド板14(第
2図、第3図)には略「形のガイド穴14a 、 14
b  (第3図、第5図、第6図)が設けられ、このガ
イド穴14a 、 14bにはめ合い摺動するピン18
a 、 18bが植設されたカセットボックス18が、
左側のサイド板14と右側のサイド板13(第2図)と
の間に摺動するようになっている。
〔右側のサイド板13にも図示していないが同様の略「
形のガイド穴が、また、このガイド穴にはめ合い摺動す
るピンがカセットボックス18に設けられている〕。カ
セットボックス18(第3図)に植設されたピン18a
に回動自在にリンクB17が取付けられ、このリンクB
17に植設されたピン17aに回動自在にリンクA16
が取付けられ、ピン17aは左側のサイド板14の穴1
4aにはめ合って摺動し、このリンクA16に植設され
たピン16aが平歯車(左)11の穴11bにはめこま
れて、このピン16aと平歯車(左)11に植設された
ピンllaとの間に、スプリング15が植設されている
。〔平歯車(右)12(第2図、第1図)についても同
様に構成されている]。
トップ板20(第2図)には右側にサイド補助板19 
(第2図、第3図)が固定されている。このサイド補助
板19にはスイッチA取付板21(第3図)が固定され
、スイッチA取付板21にスイッチA23が固定されて
いると共に、スイッチA動作板22が、スイッチA取付
板21に植設されたピン21aを回転中心として回動自
在に取付けられている。又サイド補助板19にはスイッ
チ日取付板25が固定され、スイッチ日取付板25にス
イッチB27が固定されると共に、スイッチB動作板2
6が、スイッチ日取付板25に植設されたピン25aを
回転中心として回動自在に取付けられている。さらにサ
イド補助板19にはピン19a 、 19bが植設され
、各々のピン19a。
19bを回転中心として揺動レバー28.オープンレバ
ー29が回動自在に取付けられ、かつ、オープンレバー
29に植設されたピン29a と揺動レバー28に設け
られた穴28aが嵌合して、オーブンレバー29と揺動
レバー28が連動するようになっている。スイッチA動
作板22とスイッチA取付板21の切起し部の間にスプ
リング24が張設され、スイッチB動作板26とスイッ
チ日取付板25の切起し部の間にスプリング30が張設
され、各々スイッチA23.スイッチB27をオンにす
るような付勢力を与えている。
又サイド補助板19の切起し部19cと揺動レバー28
との間にスプリング34が張設されている。
トップ板20(第2図)の前面部の両側に設けた折曲部
(第1図、第3図)間に、シャフト31が取付けられ、
このシャフト31に回動自在にカセットドア32(第1
図)が取付けられ、このカセットドア32にはピン32
aが植設され、このピン32aとオーブンレバー29の
端面が当接するようになっている。さらにトップ板20
(第2図)の中央にはスイッチC取付板35が固定され
ている。このスイッチ取付板35には、第4図に示すよ
うに、ピン35aによりスイッチ動作ピース36が回動
自在に取付けられ、又スイッチC38が固定されており
、スイッチ取付板35の切起し部とスイッチ動作ピース
36との間にスプリング37がスイッチC38をオンに
なる方向に張設されている。カセットドア32(第3図
)の前方にはカセットテープ挿入口41aを有するフロ
ントパネル41が設けである。なお、28bは揺動レバ
ー28の端面部、33はカセットドアをシャフト31の
廻りに第1図で時計方向に付勢するスプリングである。
次に動作について説明する。装着動作では、カセットテ
ープ42を(第3図)VTRのフロントパネル41のカ
セットテープ挿入口41aの前より後ろへカセットボッ
クス18の中に挿入しく第3図42a位置)、更にカセ
ットテープ42を押込むと、カセットボックス18は後
方に押されて、カセットボックス18にリン りB17
.リンクA16を通して連結された平歯車 (左)11
.同様に構成された平歯車(右)12(第1図)、平歯
車(小)8は、第1図、第7図のA方向に回転させられ
、伝達板7(第2図、第7図)もA方向に回転させられ
、シャフト7aの回転により、カセットテープの排出方
向に付勢するスプリング9 (第1図)は、ウオームホ
イール6の溝6bの長手方向に沿ってさらに伸ばされる
。これにより第3図のカセットテープ42の突出距離・
lとほぼ同じ距離だけカセットテープ42を押し込んだ
所でスイッチ038(第4図)を動作させるようにしで
ある。
このスイッチC38は起動スイッチで、オンからオフに
なり、モータ1 (第1図、第2図)をA方向に回転さ
せる。これによりスプリング9がカセットテープ挿入前
の状態まで戻り、シャフト7aが溝6bの上端(第7図
)に停止し、平歯車(小)8、平歯車(右)12が第1
図のA方向に回転し、第2図の平歯車(小)8.平歯車
(左)11も軸10の回転を受けて同方向に回転し、第
3のリンクA16.リンクB17を介して、□カセット
ボックス18はサイド板1.3.14のガイド穴14a
 、 14b  (第3図。
第5図)に沿って後方に移動し次いで下方に移動する。
カセットテープ42が第3図の2点鎖′41A42bで
示す状態でVTR内のカセットテープ装着部(図示せず
)まで到達し、この状態で装着完了(装着位置に保持)
となるが、この時点ではスイッチA23(第1図)は未
だ動作せず、さらに平歯車(右) (左) 12.11
は六方向に回転を続け、即ちスプリング15(第3図)
は伸ばされた状態となり、スプリング15の伸びがある
一定量に達つしたとき、スイッチA23(第1図)は平
歯車(右) 12に植設されたビン12Gにより折曲部
22aが押されてスイッチA動作板22が六方向に回動
し、スイッチA23がオンからオフとなって、モータ1
のA方向回転が停止する。この時スプリング15は伸ば
されたままでカセットボックス18は(第5図)18′
の位置で停止する。これによりカセットボックス18は
スプリング15(第3図)により下方に押圧され、テー
プ走行を安定に保つ。
排出動作では、本図に図示していないが、イジェクトス
イッチがあり、これを動作させることにより、モータl
が第2図のB方向に回転し、ウオームホイール6が第1
図のB方向に回転して、スプリング9により伝達板7の
シャフト7aを同じ方向に回転させることにより、平歯
車(小)8゜8′を通して平歯車(右)12.平歯車(
左) 11に回転を伝える。このことによりカセットボ
ックス18(第3図)は下方より上方に移動し次いで前
方に移動する。スイッチB27は排出完了スイッチで、
カセットボックス18が排出完了の状態即ちカセットテ
ープが第3図の2点鎖線42aで示す位置に達すると、
平歯車(右)12に植立されたビン12cにより折曲部
26aが押されてスイッチB動作板26がB方向に回動
し、スイッチ27がオンからオフになり、モータ1のB
方向回転が停止する。
本実施例においては、カセットボックス18 (第3図
)の移動を案内する略「形の穴14aの近(に第5図、
第6図に示すようにガイド43が配置されている。次に
このガイド43の役目について記述する。このガイド4
3に対して、カセットボックス18の左右両サイドにビ
ン18cが植設されている。このビン18cに係合する
溝43aを有するガイド43が、第1〜3図に図示しな
いが、左右のサイド板14゜13にネジ締めされている
。第5図において、カセットボックスが破線18で示す
状態はカセットテープ排出完了の状態を示し、破線18
′で示す状態はカセットテープ装着完了の状態を示して
おり、この二つの状態ではピン18cとガイド43とは
係合せず無関係である。第6図はカセットボックス18
が水平移動から垂直移動又はその逆方向に移動が切換わ
るところのガイド穴14a 、 14bのコーナ部分に
おける状態を示す。この状態において、今カセットボッ
クスガイド43及びカセットボックスピン18cがなく
、カセットボックス1Bが上昇の場合を考える。その場
合カセットボックス18はピン18aで駆動されるが、
その時のカセットボックス18の矢印A方向の姿勢制御
がなく、したがってピン18aを支点としてピン18b
が回動する等不安定である。
それに対して本実施例においては、ピン18cがガイド
43のガイド溝43aに挿入されているので、ピン18
aを支点とした時にカセットボックス18はピン18c
とガイド溝43aの溝幅のガタで押えられ、カセットボ
ックス18の姿勢が一定となる。
以上の実施例から明らかなように、本発明は、VTRの
前面2設けたカセットテープ挿入口(実施例における4
1a)から挿入されたカセットテープ42を保持するカ
セットボックス(18)と、このカセットボックス18
の移動を案内するガイド機構(14a 、 14b 、
 16.17)と、正逆転可能なモータ(1)と、前記
カセットテープ(42)の装着を検出して前記モータ1
を停止する検出器(スイッチ23)と、前記モータ1の
回転力を(実施例では、例えば前記ガイド機構14a 
、 14b 、 16.17の一部16、17を介して
)前記カセットボックス(18)に伝達する動力伝達機
構(5,6,7,8,8’10、11.12)と、前記
動力伝達機構(5,6,7゜8、 8 ’、 11.1
2)と前記カセットボックス(18)との間に(実施例
では前記カセットボックスの移動を案内する前記ガイド
機構14a 、 14b 、 16.17の一部16.
17との間に)、前記カセットボックス(18)をその
装着方向へ付勢するスプリング(I覆設けたことにより
、VTRの前面に設けたカセットテープ挿入口(41a
 )から挿入されたカセットテープ(42)E所定位置
に保持したカセットボックスα嗜前記モータ(1)の回
転により、動力伝達機構(5゜6、 7. 8. 8 
’、 10.11.12)を介しておよびガイド機構(
14a 、 14b 、 16.17)を案内として装
着方向へ動作し、カセットテープ(42)を保持したカ
セットボックス(18)がVTR内部の所定の装着位置
に保持されてた後も、動力′伝達機構(5,6,7,8
,8’、 10.11.12)は、スプリング15の付
勢に抗して装着方向へ移動するようになっており、この
動力伝達機構(5,6,7゜8、 8 ’、 10.1
1.12)が、カセットボックス(18)の所定の装着
位置からある一定量(定められた位置まで)移動したと
きに、動力伝達機構(5,6,7,8,8’、 10.
11.12)内に設けたピン12Cにより、検出器(ス
イッチ23)がオンからオフとなりモータ1のA方向の
回転が停止する。このとき、カセットボックス(18)
と動力伝達機構(5,6,7,8,8’、 10.11
.12)との間に設けたスプリング(15)は、伸ばさ
れ一定量の張力を有し、この張力が(例えばガイド機構
14a 、 14b 、 16.17の一部16.17
を介して)カセットテープ(42)を保持するカセット
ホルダ(18)を押圧するように構成されている。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、VTRの
前面に設けたカセットテープ挿入口からカセットテープ
を挿入するので、従来のVTRに比べて操作面の面積が
小さく出来る利点がある。
又本発明はカセットテープを挿入するのみで自動的にテ
ープが装着されるので操作性の向上が得られる利点があ
る。さらに、本発明は、カセットテープを保持するカセ
ットホルダの装着動作時に、モータの回転力を伝達する
動力伝達機構とカセットボックスとの間に、カセットボ
ックスをその装着方向に付勢するスプリングを設け、カ
セットボックスがVTR内部の所定の装着位置に装着保
持された後も、このスプリングの付勢に抗して動力伝達
機構を更にある一定量移動し、しかる後検出器を動作し
モータの回転を停止して、一定量伸ばされたスプリング
の張力によりカセットボックスをその装着方向に押圧す
るように構成したので、VTRの外部からの振動や衝撃
等があっても、カセットボックスすなわちカセットボッ
クスに保持されたカセットテープが装着位置においてが
たついたり移動したりすることなく、このカセットテー
プを確実に所定の装着位置に保持するとかできる。これ
によって、VTRの各種動作状態に対しても、安定した
テープ走行が可能となり、高性能・高信頼性なるカセッ
トテープ装着装置を備えたVTRを提供することがでる
き。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明によるカセットテープ装着装置
の一実施例を示すもので、第1図は右側面図、第2図は
平面図、第3図は左側面図である。 第4図は第2図の中央に取付けられる起動スイッチ取付
部分の概要を示す拡大斜視図、第5図はカセットボック
スの排出完了及び装着完了状態を示す概略側面図、第6
図はカセットボックスの水平。 垂直移動の切換ねる状態を示す概略側面図、第7図は第
1図の一部の部品の分解斜視図である。 1・・・モータ、5・・・ウオーム、6・・・ウオーム
ホイール、6a・・・突起、6b・・・溝、7・・・伝
達板、7a・・・シャフト、8,8′・・・平歯車(小
)、9・・・スプリング、10・・・連結軸、11.1
2・・・平歯車、(5,6゜7、 8. 8 ’、 1
0.11.12・・・動力伝達機構)、12G−・・ピ
ン、13.14−・・サイド板、14a 、 14b 
−ガイド穴、16.17−・・リンク、 (14a 、
 14b 、 16.17・・・ガイド機構)、15・
・・スプリング、18.18’・・・カセットボックス
、18a 、 18b・・・ビン、23・・・スイッチ
(検出器)、38・・・スイッチ、41川フロントパネ
ル、41a・・・カセットテープ挿入口、42・・・カ
セットテープ。 I4 区 第5図 /8c ea 8b 第6図 6 // 第7vA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、VTR前面に設けたカセットテープ挿入口から挿入
    されたカセットテープを保持するカセットボックスと、
    このカセットボックスの移動中その案内をするガイド機
    構と、正逆転可能なモータと、前記カセットテープの装
    着を検出して前記モータを停止する検出器と、前記モー
    タの回転力を前記カセットボックスに伝達する動力伝達
    機構と、前記動力伝達機構と前記カセットボックスとの
    間に、前記カセットボックスを前記カセットボックスの
    装着方向に付勢するスプリングとを設け、前記カセット
    ボックスがVTR内部の所定の装着位置に装着保持され
    た後も、前記スプリングの付勢に抗して前記動力伝達機
    構を前記カセットボックスの装着方向へ移動させるよう
    に構成し、前記動力伝達機構が定められた位置まで移動
    した時に、前記検出器を作動して前記モータの回転を停
    止し、前記スプリングの付勢力により前記カセットボッ
    クスをその装着方向に押圧するようにしたことを特徴と
    するカセットテープ装着装置。
JP2235822A 1990-09-07 1990-09-07 カセットテープ装着排出装置 Granted JPH03224159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235822A JPH03224159A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセットテープ装着排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235822A JPH03224159A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセットテープ装着排出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11467978A Division JPS5542338A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Cassette tape loader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224159A true JPH03224159A (ja) 1991-10-03
JPH0514346B2 JPH0514346B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=16991774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235822A Granted JPH03224159A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 カセットテープ装着排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224159A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514346B2 (ja) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177026B1 (en) Cassette loading device and method
KR0176553B1 (ko) 테이프 레코더의 카세트 안착장치
JPH0660509A (ja) 磁気記録再生器のデッキメカニズム
EP0567041B1 (en) Cassette loading device with a unitary linkage lever
JPH0335742B2 (ja)
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
JPH03224159A (ja) カセットテープ装着排出装置
JPS60229265A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
KR920002608B1 (ko) 음향재생장치
US5548456A (en) Deck mechanism for magnetic record and playback device
JPS6144293Y2 (ja)
JPH03224161A (ja) カセツトテープ装着排出装置
JPS615467A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH03224163A (ja) カセツトテープ装着排出装置
JPH03224162A (ja) カセツトテープ装着装置
JPH03224160A (ja) カセツトテープ装着排出装置
JPS59180845A (ja) 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置
JP2737167B2 (ja) カセットローディング装置
JPH03224158A (ja) カセツトテープ装着排出装置
US4597024A (en) Tape recorder having soft-touch control of an erase head
JP3387771B2 (ja) カセットテーププレーヤの前面パネル開閉機構
JPH0135320Y2 (ja)
KR910001303Y1 (ko) 소형 테이프 카세트용 어댑터
JPS61240468A (ja) カセツトロ−デイング機構
JPS615469A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ