JPH0334077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334077B2
JPH0334077B2 JP56172733A JP17273381A JPH0334077B2 JP H0334077 B2 JPH0334077 B2 JP H0334077B2 JP 56172733 A JP56172733 A JP 56172733A JP 17273381 A JP17273381 A JP 17273381A JP H0334077 B2 JPH0334077 B2 JP H0334077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
voltage
signal line
gate signal
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56172733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875194A (ja
Inventor
Masaaki Kitajima
Hideaki Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56172733A priority Critical patent/JPS5875194A/ja
Priority to US06/427,585 priority patent/US4532506A/en
Priority to EP82109892A priority patent/EP0079496B1/en
Priority to DE8282109892T priority patent/DE3271845D1/de
Publication of JPS5875194A publication Critical patent/JPS5875194A/ja
Publication of JPH0334077B2 publication Critical patent/JPH0334077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マトリクス表示装置に係わり、特に
回路の配線数を少なくし駆動回路を簡素化できる
マトリクス装置及びその駆動方法に関する。
表示体を液晶とするマトリクス表示法の1つに
それぞれの液晶画素を独立に駆動する方式が提案
されている。このうちMOS−FETを駆動電圧の
スイツチ素子として用いた駆動法は、ヒユーズ社
等から発表されている。例えば、“A2.5”
Diagonal、High Contrast、Dynamic
Scattering Liquid Crystal Matrix Display
with Video Drivers、1978 Society for
Information Display Digest”に示されている
表示エレメントは、第1図に示す如く1個の
MOS型の電界効果トランジスタ(以下MOS−
FETと称す)4と1個のコンデンサ5及び画素
6で構成されている。
この駆動法は、ゲート信号線3にゲート電圧
VGを印加してMOS−FET4をオン状態にし、一
方のソース信号線2に画素6を形成する液晶を励
起するための電圧VSを印加するものである。こ
の時、第2図に示した如くにソース信号線2に加
えるソース電圧VSのレベルを変化させると画素
6に加わる電圧VLCが変化する。このときの実効
電圧の変化によつて液晶の明るさを制御すること
ができテレビ画像のような段調表示が可能とな
る。
ところで、この駆動法では液晶自身の放電時定
数が少さいため保持コンデンサ5を画素6に並列
に接続して時定数を大きくし液晶に印加される実
効電圧を大きくしている。この保持コンデンサ5
のキヤパシタンス容量は、画素6の数十倍も必要
なため保持コンデンサの占有面積が大きくなる。
このため、特に保持コンデンサの容量のバラツ
キ、欠陥等が問題となる。また、液晶をオン・オ
フする2階調表示の場合でも保持コンデンサを十
分大きくする必要があつた。
これにより、表示体である液晶の放電時定数に
影響を受けない安定した駆動回路が要求されてい
た。
この様な問題はPLZT、EC、EL等の液晶以外
の表示体を用いた場合にも生じていた。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、表示体の
放電時定数に影響を受けず簡単な構成で表示体を
駆動できる回路を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の特徴とするところ
は、一方の基板に設けられた複数個の一方の電極
と他方の基板に設けられた共通電極との対向部分
と、それ等の間に保持される表示体とによつて形
成される画素が全体としてマトリクス状をなすも
のを時分割駆動するものに於いて、上記一対の基
板のうち少なくとも一方に複数個のゲート信号線
と、上記ゲート信号線と直交する複数個のソース
信号線を設け、かつ上記ゲート信号線と上記ソー
ス信号線との各交点に少なくとも3端子を有する
第1の半導体スイツチと少なくとも3端子を有す
る第2の半導体スイツチとコンデンサを設け、上
記ゲート信号線は上記第1の半導体スイツチの制
御端子と上記第2の半導体スイツチの一方の主端
子とに接続し、上記ソース信号線は上記第1の半
導体スイツチの一方の主端子に接続し、上記第1
の半導体スイツチの他方の主端子は上記コンデン
サと、該コンデンサと並列に設けられた第2の半
導体スイツチの制御端子とに接続し、上記第2の
半導体スイツチの他方の主端子は上記一方の電極
に接続することにある。
さらに、本発明の特徴とするところは、選択さ
れた上記ゲート信号線には上記第1の半導体スイ
ツチのしきい値電圧VT1より大きい電圧VGHを、
選択されない上記ゲート信号線には上記VT1より
小さい電圧VGLを、選択された上記ソース信号線
には上記第2の半導体スイツチのしきい値電圧
VT2より大きい電圧VSHを、選択されない上記ソ
ース信号線には上記VT2より小さい電圧VSLをそ
れぞれ印加することにある。
第3図は、本発明の一実施例の構成図を示した
ものである。
表示エレメント10は、第1の半導体スイツチ
である第1のMOS−FET13、第2の半導体ス
イツチである第2のMOS−FET14とメモリと
なるコンデンサ15及び画素16で構成されてい
る。画素16は、一方の電極24と共通電極20
との対向部分とそれ等の間に保持される表示体で
ある液晶によつて形成される。ここでは、Nチヤ
ンネルMOS−FETを例にとり説明する。
第1のMOS−FET13は、ゲート信号線12
のゲート電圧VGによりオン又はオフ状態となる。
ここで、第1のMOS−FET13がオンするとソ
ース信号線11のソース電圧VSがコンデンサ1
5に充電される。
一方、第2のMOS−FET14は、コンデンサ
15に充電された電圧Vstgが第2のMOS−FET
のしきい値電圧よりも十分高いとオンする。この
結果、前記したゲート信号線に印加される電圧
VGが画素16に加わる。また、コンデンサ15
の充電電圧Vstgが第2のMOS−FET14のしき
い値電圧よりも十分低いと第2のMOS−FET1
4はカツトオフして、これにより画素16の両端
の電位差はほぼ零となる。
このように本実施例では、コンデンサ15は第
2のMOS−FET14のしきい値電圧より高い電
圧(波高値)を充電すればよいので、従来の保持
コンデンサより小さくて良く、占有面積が小さく
なる。さらに、第1のMOS−FET13のゲート
端子Gと第2のMOS−FET14のドレイン端子
14を共通のゲート信号線12に接続し、後述す
るようにゲート信号線に表示体である液晶を励起
する電圧をゲート信号に重畳して送れるので信号
配線を簡単にすることができる。
ここで、第3図に示した表示エレメント回路を
用いた表示パネルの断面図を第4図に示す。この
例では、P型のシリコン基板38に各素子を構成
している。
N+拡散層35,32及び28,25は第1の
MOS−FET13と第2のMOS−FET14のド
レイン端子Dとソース端子Sとなり、ゲート酸化
膜33と26の上にあるポリシリコン層34と2
7がそれぞれのMOS−FET13,14のゲート
端子Gとなる。N+拡散層32とポリシリコン層
27はAl導体31で電気的に接続されている。
また、ポリシリコン層30の下側にあるフイール
ド酸化膜29がメモリとなるコンデンサ15であ
る。一方、Al導体36は、ソース信号線11と
なり、Al電極24は、画素電極16の一方の電
極24となる。37はAl導体で、MOS−FET1
4のドレイン端子をゲート信号線12に接続す
る。この電極の表面には、保護膜21を施す。さ
らに、各導体間は、絶縁膜23で絶縁する。
これに対し、画素16のもう一方の電極は、ガ
ラス基板19に形成した透明電極20である。こ
の電極が対向端子18となる。
液晶22はネマチツク液晶、ネマチツク液晶+
2色性色素、コレステリツク−ネマチツク相転移
液晶+2色性色素あるいは、カイラルネマチツク
液晶+2色性色素の公知のものである。
次に第3図に示したソース信号線11に印加さ
れる電圧VS及びゲート信号線12に印加される
電圧VGの電圧レベルの条件について説明する。
ゲート信号線12に印加される電圧VGの高レベ
ルをVGHとし低レベルをVGLとする。また、ソー
ス信号線11に印加される電圧VSの高レベルを
VSH低レベルをVSLとする。さらに、第1のMOS
−FET13のしきい値電圧をVT1とし、第2の
MOS−FET14のしきい値電圧をVT2とする。
第2のMOS−FET14をオン状態とした時、
不飽和領域で動作させるには次式を満足する必要
がある。
Vstg−VT2>VGL ………(1) 但し、Vstgはコンデンサ15の電圧 (1)式によりVGLは、ほとんど電圧降下がなく画
素16に伝えられる。
次に第1のMOS−FET13を不飽和領域で動
作させるには次式を満足する必要がある。
VGH−VT1>VSH ………(2) さらに、第1のMOS−FET13がVGLでカツ
トオフ状態となるには次式を満足する必要があ
る。
VT1>TGL ………(3) ところで第1のMOS−FET13のゲート端子
GにVGHが印加されるとコンデンサ15の両端の
電圧Vstg=VSHとなる。そこで、(1)式と(2)式から
VGHを求めると次式の様になる。
VGH>VT1+VT2+VGL ………(4) この結果、(3)式と(4)式の条件を満足することで
画素6の一方の電極の電圧はVGL又はフローテイ
ングの状態となる。前者で画素がオン状態にな
り、後者で画素がオフ状態になる。
次に第3図に於けるゲート信号線に印加される
電圧VG、ソース信号線に印加される電圧VS、コ
ンデンサ電圧Vstg、対向端子電圧(=VCM)及び
画素16の両端の電圧Vdisの具体例について説明
する。
第5図は、本発明駆動方法の第1の実施例であ
る。
第5図では、ゲート信号線に印加される電圧
VGはVCから±Vb変化する部分と±V0変化する部
分から構成されている。前者の電圧は表示体であ
る液晶を励起するための電圧で後者の電圧のうち
VC+V0は第1のMOS−FET13をオンさせるた
めの電圧であり、VC−V0は液晶を交流駆動する
ための電圧である。
ゲート電圧VGがVC+V0(=VGH)の時ソース信
号線に印加される電圧VSがVSHとなるとコンデン
サ電圧Vstg=VSHとなり逆にVSがVSLの時Vstg
VSLとなる。前者で第2のMOS−FET14はオ
ンして後者でカツトオフする。
一方、対向端子電圧VCMをVC(=一定電圧)と
すると画素に加わる電圧Vdisは、±Vbの電圧と1
周期間だけ電圧レベルがアンバランスな部分から
なる。これは第2のMOS−FET14のドレイン
端子Dには飽和領域で動作する程の高い電圧
(VC+V0)が印加されるので、第2のMOS−
FET14のソースSの電圧はΔVだけカツトされ
ることが原因である。従つてΔV/2Nだけの直流
成分が画素に加わることになる。(N=走査線数) しかし、例えば一般的な値としてΔV=5V、N
=200とすると直流電圧成分は25mVとなるが、
実用的に問題とならない。
なお、画素6は電圧Vdisの状態によりオン又は
オフの2状態をとる。従つて画素がオン状態であ
るときの実効電圧VS1となり、VS1が表示体である液晶のしきい値電圧
より大きくなるようにVbを選べば良い。
第6図は本発明駆動方法の第2の実施例であ
る。
第6図に示した波形は、対向端子電圧VCMをVC
から±Vbだけ変化させたところに特徴がある。
最終的に画素に加わる電圧は第5図と同じであ
る。
第7図は本発明駆動方法の第3の実施例であ
る。
第7図に示した波形の特徴は、表示体である液
晶の励起電圧を得るためにゲート信号線に印加さ
れる電圧VG及び対向端子電圧VCM共に交流化して
いることである。このため、第5図及び第6図に
示した方式よりゲート信号線に印加される電圧
VGのVb電圧を低くすることができる。
第8図に本発明マトリクス表示装置全体を示す
一実施例を示す。
クロツクパルスCPに同期して画像信号Dはシ
フトレジスタ40で直列信号から並列信号に変換
されてラインメモリ41に一時保持される。
一方、走査回路42でフレームスタート信号
FST、ラインスタート信号LSTに同期して走査
信号S1〜Soを発生させさらに、ゲート駆動回路4
3でゲート信号線に印加される電圧VG1〜VGo
発生する。そして、各表示エレメント10内のコ
ンデンサには線順次走査方式で画像データを書き
込む。
また、対向端子電圧VCMは、信号Mに同期して
対向端子電圧発生回路44で発生する。
第9図、第10図は本発明駆動方法の第4の実
施例であり、第8図に示した信号のタイムチヤー
ト図である。ゲート信号に印加される電圧VG1
VGo及び対向端子電圧VCMは第7図に示した第3
の実施例に従つたものであるが、第1、第2の実
施例でも良い。
ソース信号線に印加される電圧VS1〜VSnは、
ゲート信号線に印加される電圧VG1〜VG2がVC
Vbの電圧となつた時にVSH又はVSLを印加する。
この結果、画素がオン又はオフ状態となる。
例えば第5図に示したVdis電圧にΔVのアンバ
ランスが生ずるが、本実施例によれば画素に直流
電圧成分が加わらないようにゲート電圧VGの内
VC−V0をΔVだけ大きくして、VC−V0+ΔVとす
るので前記した問題点を解決することができる。
同様な事が第5図、第6図の波形にも適用できる
ことはいうまでもない。
本実施例に於いては、表示体は液晶を例にとつ
て説明したが、これに限らず、PLZT、EC、EL
等の表示体を用いても本発明は適用できる。
また、MOS−FETに限らず、パイポーラトラ
ンジスタ等、少なくとも3端子を有する半導体ス
イツチであれば良い。
以上述べたように、本発明によればコンデンサ
の占有面積を小さくすることができる。さらに、
本発明によれば放電時定数が小さいという液晶の
特性に左右されることなく安定した駆動電圧を発
生することができ高コントラス化、高速化が達成
できる。
さらに、表示体の励起電圧と走査電圧を混合さ
せる駆動方式としているため信号配線を非常に簡
単にすることができ表示パネルの高信頼化を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示エレメントの構成例、第2
図は第1図に示した回路の動作状態図、第3図は
本発明マトリクス表示装置の一実施例を示す図、
第4図は第3図を実現するための構造図、第5図
〜第7図は、本発明駆動方法の第1、第2、第3
の実施例を示す図、第8図は、本発明マトリクス
表示装置全体を示す一実施例、第9図、第10図
は、本発明駆動方法の第4の実施例である。 1,10……表示エレメント、2,11……ソ
ース信号線、3,12……ゲート信号線、6,1
6……画素、13,14……MOS−FET、15
……コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方の基板に設けられた複数個の一方の電極
    と他方の基板に設けられた共通電極との対向部分
    と、それ等の間に保持される表示体とによつて形
    成される画素が全体としてマトリクス状をなすも
    のを時分割駆動するものに於いて、上記一対の基
    板のうち少なくとも一方にゲート信号に重畳して
    前記表示体を励起する電圧信号を流す複数個のゲ
    ート信号線と、上記ゲート信号線と交差する複数
    個のソース信号線を設け、かつ上記ゲート信号線
    と上記ソース信号線との各交点に少なくとも3端
    子を有する第1の半導体スイツチと少なくとも3
    端子を有する第2の半導体スイツチとコンデンサ
    を設け、上記ゲート信号線は上記第1の半導体ス
    イツチの制御端子と上記第2の半導体スイツチの
    一方の主端子とに接続し、上記ソース信号線は上
    記第1の半導体スイツチの一方の主端子に接続
    し、上記第1の半導体スイツチの他方の主端子は
    上記コンデンサと、該コンデンサに並列に設けら
    れた第2の半導体スイツチの制御端子とに接続
    し、上記第2の半導体スイツチの他方の主端子は
    上記一方の電極に接続し、上記他方の共通電極に
    基準電圧を印加する構成としたことを特徴とする
    マトリクス表示装置。 2 特許請求の範囲第1項に於いて、表示体は液
    晶であることを特徴とするマトリクス表示装置。 3 特許請求の範囲第1項に於いて、半導体スイ
    ツチは電界効果トランジスタであることを特徴と
    するマトリクス表示装置。 4 一方の基板に設けられた複数個の一方の電極
    と他方の基板に設けられた共通電極との対向部分
    と、それ等の間に保持される表示体とによつて形
    成される画素が全体としてマトリクス状をなし、
    上記一対の基板のうち少なくとも一方に複数個の
    ゲート信号線と、上記ゲート信号線と交差する複
    数個のソース信号線を設け、かつ上記ゲート信号
    線と上記ソース信号線との各交点に少なくとも3
    端子を有する第1の半導体スイツチと少なくとも
    3端子を有する第2の半導体スイツチとコンデン
    サを設け、上記ゲート信号線は上記第1の半導体
    スイツチの制御端子と上記第2の半導体スイツチ
    の一方の主端子とに接続し、上記ソース信号線は
    上記第1の半導体スイツチの一方の主端子に接続
    し、上記第1の半導体スイツチの他方の主端子は
    上記コンデンサと、該コンデンサと並列に設けら
    れた第2の半導体スイツチの制御端子とに接続
    し、上記第2の半導体スイツチの他方の主端子は
    上記一方の電極に接続するものを時分割駆動する
    ものに於いて、選択された上記ゲート信号線には
    上記第1の半導体スイツチのしきい値電圧VT1
    り大きい電圧VGHを、選択されない上記ゲート信
    号線には上記VT1より小さい電圧VGLを、選択さ
    れた上記ソース信号線には上記第2の半導体スイ
    ツチのしきい値電圧VT2より大きい電圧VSHを、
    選択されない上記ソース信号線には上記VT2より
    小さい電圧VSLをそれぞれ印加することを特徴と
    するマトリクス表示装置の駆動方法。 5 特許請求の範囲第4項に於いて、上記ゲート
    信号線に印加する電圧信号には、上記表示体を励
    起する電圧信号が重畳されることを特徴とするマ
    トリクス表示装置の駆動方法。 6 特許請求の範囲第4項に於いて、 VGH>VT1+VT2+VGL であることを特徴とするマトリクス表示装置の駆
    動方法。 7 特許請求の範囲第4項から第6項に於いて、
    表示体は液晶であることを特徴とするマトリクス
    表示装置の駆動方法。
JP56172733A 1981-10-30 1981-10-30 マトリクス表示装置及び駆動方法 Granted JPS5875194A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172733A JPS5875194A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 マトリクス表示装置及び駆動方法
US06/427,585 US4532506A (en) 1981-10-30 1982-09-29 Matrix display and driving method therefor
EP82109892A EP0079496B1 (en) 1981-10-30 1982-10-26 Matrix display and driving method therefor
DE8282109892T DE3271845D1 (en) 1981-10-30 1982-10-26 Matrix display and driving method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172733A JPS5875194A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 マトリクス表示装置及び駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875194A JPS5875194A (ja) 1983-05-06
JPH0334077B2 true JPH0334077B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=15947304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172733A Granted JPS5875194A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 マトリクス表示装置及び駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4532506A (ja)
EP (1) EP0079496B1 (ja)
JP (1) JPS5875194A (ja)
DE (1) DE3271845D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119390A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 株式会社東芝 薄膜トランジスタ回路
JPS59121391A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JPS6059389A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JPS6083477A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sharp Corp 液昇表示装置の駆動回路
JPS60182488A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 日本電気株式会社 駆動用電子回路
DE3514807C2 (de) * 1984-04-25 1994-12-22 Canon Kk Vorrichtung mit einer Flüssigkristallzelle, zum Ansteuern einer Transistoranordnung
JPS60227235A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH07113819B2 (ja) * 1984-11-06 1995-12-06 キヤノン株式会社 表示装置及びその駆動法
JP2540980B2 (ja) * 1990-04-06 1996-10-09 株式会社富士通ゼネラル 配線接続バンプ
JP2948682B2 (ja) * 1991-06-10 1999-09-13 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
US7253440B1 (en) 1991-10-16 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
US7071910B1 (en) 1991-10-16 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device and method of driving and manufacturing the same
US6759680B1 (en) 1991-10-16 2004-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having thin film transistors
JP2784615B2 (ja) * 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
JP2820336B2 (ja) * 1991-10-22 1998-11-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
US5302966A (en) * 1992-06-02 1994-04-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Active matrix electroluminescent display and method of operation
JPH063647A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
US5627557A (en) * 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP3102666B2 (ja) * 1993-06-28 2000-10-23 シャープ株式会社 画像表示装置
KR0171233B1 (ko) 1993-08-10 1999-03-20 쯔지 하루오 화상표시장치 및 그의 구동방법
US5844538A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix-type image display apparatus controlling writing of display data with respect to picture elements
WO1996000408A1 (fr) * 1994-06-24 1996-01-04 Hitachi, Ltd. Afficheur a cristaux liquides de type matrice active et son procede d'activation
US5587329A (en) * 1994-08-24 1996-12-24 David Sarnoff Research Center, Inc. Method for fabricating a switching transistor having a capacitive network proximate a drift region
JP3187254B2 (ja) * 1994-09-08 2001-07-11 シャープ株式会社 画像表示装置
JP3234131B2 (ja) * 1995-06-23 2001-12-04 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH09101506A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
KR100205259B1 (ko) * 1996-03-04 1999-07-01 구자홍 액티브매트릭스 액정디스플레이의 구동회로
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3111944B2 (ja) * 1997-10-20 2000-11-27 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
US6909419B2 (en) * 1997-10-31 2005-06-21 Kopin Corporation Portable microdisplay system
US6476784B2 (en) 1997-10-31 2002-11-05 Kopin Corporation Portable display system with memory card reader
US6552704B2 (en) * 1997-10-31 2003-04-22 Kopin Corporation Color display with thin gap liquid crystal
JP2000310969A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US6842522B1 (en) 2000-06-01 2005-01-11 Macrovision Corporation Secure digital video disk and player
TWI242085B (en) * 2001-03-29 2005-10-21 Sanyo Electric Co Display device
JP2002297053A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその検査方法
GB0301259D0 (en) * 2003-01-20 2003-02-19 Novartis Ag Organic compounds
US7310077B2 (en) * 2003-09-29 2007-12-18 Michael Gillis Kane Pixel circuit for an active matrix organic light-emitting diode display
US7633470B2 (en) 2003-09-29 2009-12-15 Michael Gillis Kane Driver circuit, as for an OLED display
CN101236318B (zh) * 2007-02-02 2010-04-21 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128394A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Indicator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654606A (en) * 1969-11-06 1972-04-04 Rca Corp Alternating voltage excitation of liquid crystal display matrix
US3862360A (en) * 1973-04-18 1975-01-21 Hughes Aircraft Co Liquid crystal display system with integrated signal storage circuitry
US4042854A (en) * 1975-11-21 1977-08-16 Westinghouse Electric Corporation Flat panel display device with integral thin film transistor control system
US4006383A (en) * 1975-11-28 1977-02-01 Westinghouse Electric Corporation Electroluminescent display panel with enlarged active display areas
US4114070A (en) * 1977-03-22 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp. Display panel with simplified thin film interconnect system
US4110664A (en) * 1977-04-15 1978-08-29 Westinghouse Electric Corp. Electroluminescent bargraph with integral thin-film transistor control circuitry
FR2488016A1 (fr) * 1980-07-29 1982-02-05 Thomson Csf Module elementaire pour panneau d'affichage matriciel et panneau d'affichage comportant un tel module
US4349816A (en) * 1981-03-27 1982-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Drive circuit for matrix displays

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128394A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Indicator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0079496A1 (en) 1983-05-25
JPS5875194A (ja) 1983-05-06
US4532506A (en) 1985-07-30
EP0079496B1 (en) 1986-06-25
DE3271845D1 (en) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334077B2 (ja)
US4386352A (en) Matrix type liquid crystal display
US5844538A (en) Active matrix-type image display apparatus controlling writing of display data with respect to picture elements
US20100321358A1 (en) Liquid crystal display
JP2001282205A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH075852A (ja) 液晶表示装置で漏話を除去する方法及び液晶表示装置
JPH0228873B2 (ja)
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
JPH0572999A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6052104A (en) Structure and operation method of LCD
JPH09269511A (ja) 液晶装置、その駆動方法及び表示システム
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
EP0526076B1 (en) Active matrix liquid crystal display apparatus
JP2001133808A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2629360B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001249319A (ja) 液晶表示装置
JPH09189897A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP3297334B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000020033A (ja) 液晶表示装置
JPS6057391A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH10115839A (ja) 液晶表示装置
JPH1184417A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
JP2861266B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
JPH0580354A (ja) 液晶表示装置
JP3297335B2 (ja) 液晶表示装置