JPH03280710A - クロック信号発生回路 - Google Patents

クロック信号発生回路

Info

Publication number
JPH03280710A
JPH03280710A JP8242890A JP8242890A JPH03280710A JP H03280710 A JPH03280710 A JP H03280710A JP 8242890 A JP8242890 A JP 8242890A JP 8242890 A JP8242890 A JP 8242890A JP H03280710 A JPH03280710 A JP H03280710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
signal
phase
reset
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8242890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakaimukou
中居向 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8242890A priority Critical patent/JPH03280710A/ja
Publication of JPH03280710A publication Critical patent/JPH03280710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はn相のクロック信号を発生する回路に関する。
従来の技術 従来のクロック信号発生回路の一例を第3肉に示し、第
3図の構成によるクロック信号のタイミングチャートを
第4図に示す。
第3図はn=3すなわち176分周器の構成例を示す。
図において、1はリセット信号、2は原発振クロック信
号、3はリセット付きポジエツジ型TFF、4は前記リ
セット付きポジエツジ型TFF3の出力の信号、5と6
と7はリセット付きポジエツジ型DFF、8はリングカ
ウンタを構成するNORゲート、9はクロック信号A1
.10はクロック信号A2.11はクロック信号A3で
ある。
以上を構成要素とし、各構成要素相互の関係と動作を図
面にしたがって以下に説明する。
原発振クロック信号2が、リセット付きポジエツジ型T
FF3のTに入力され、以下3段のリセット付きポジエ
ツジ型DFF5と6と7を用いて3相のクロック信号A
I、A2+ A3を発生する。
3相のクロック信号A+ 9 + A210 + A3
11および原発振クロック信号2とリセット付きポジエ
ツジ嬰TFF3の出力4.は、第4図のタイミングチャ
ーI・に示ず関係にある。
発明が解決しようとする課題 このような従来のりILIツク発生回路では、3相のク
ロック信号A1.A2.A3の各クロック信号の間に無
信号区間を生成できないため、このクロック信号発生回
路を用いたLSI回路を構成する場合、3相のクロック
信号AI、A2.A3を、ファンアウトする過程におい
て各クロック信号AI、A2.A3の奮複を禁止するこ
とができない。
本発明は、」−記問題を解決するもので、各相のクロッ
ク信号の間に無信号区間を論理的に生成し、貫複のない
クロック信号を得るクロック発生回路を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は」−記目的を達成するために、本発明のクロッ
ク信号発生回路は、第1と第2の1/2n分周のリング
カウンタを備え、前記リングカウンタが互いに原発振り
自ツク信号の相異なるエツジで駆動する構成とし、前記
第1と第2のリングカウンタの相対応する出力の論理積
出力を得ろ構成とする。
作用 本発明は上記した構成により、2つのリレグツ1−クン
タの出力の位相差が、いずれの信号も出力しない区間を
生成する。
実施例 第1図は本発明の〜実施例のり[:1ツク信号発生回路
の構成を示す回路図であり、この構成における各信号の
タイミングチャート・を第2図に示す。
第1図はn=3とした1/6分周のリングカウンタを用
いた構成を示す。
1はリセット信号、2は原発振クロック信号、3はリセ
ット付きポジエツジ型TFF、4はリセット付きボジコ
ニツシ型TFF3の出力、5と6と7はリセット付きポ
ジエツジ型DFF、8はリングカウンタを構成するNO
Rゲート、9はクロック信号Aト〕0はクロック信号A
2.11はクロック信号A3 12はリセット・付きネ
ガエツジ型TFF、13はリセッ]・付きネガエツジ型
TFF】2の出力、14と15およびJ6はリセット(
=jきポジエツジ型OFF、17はリングカウンタを構
成するNORゲート、18はクロック信号rh、クロッ
ク信号B2.20はクロック信号B3.21はクロック
信号A+9とクロック信号B118を入力とするAND
ゲート、22はANDゲー1〜21で生成されるり[1
ツク信号C+ 、23はクロック信号A210とクロッ
ク信号B219を入力とするANDゲート、24はAN
DNOゲートで生成されるクロック信号C2,25はり
aツク信号A31]とクロック信号B520を入力とす
るANDゲート、26はANDNOゲートで生成される
り「1ツク信号C3である。
以上の各構成要素の相互の関係と動作を図面にしたがっ
て以下に説明する。
従来例で説明した動作と同様に、原発振クロック信号2
がリセット付きポジエツジ型TFF3のT端子に入力さ
れ、リセット付きポジエツジ型TFF3の出力4が以下
3段のリセット付きポジエツジ型DFF5と6および7
を用いて3相のクロック信号A+9.A=10.A31
1を発生する。
一方、原発振クロック信号2が、リセット付きネガエツ
ジ型TFF12のT端子に入力され、リセット付きネガ
エツジ型TFF12の出力13が以下3段のリセット付
きポジエツジ型DFF 14と15および16を用いて
、3相のクロック信号B11.8.B219.B520
を発生する。
このとき、同一の原発振クロック信号2がリセット付き
ポジエツジ型TFF3とリセット付きネガエツジ型TF
F12に入力されているが、上記2つのTFFの有効エ
ツジの違いによりリセット付きポジ、1ツジ型TFF3
の出力4とリセットイづきネガエツジ型TFF12の出
力13に位相差が生じ、3相のクロック信号A19.A
210.A311と3相のクロック信号B+18.B2
19.B520との間にも位相差が生じる結果となる。
これら3相のクロック信号AI9.A210゜A311
と、3相のクロック信号B+18゜B219.B520
をそれぞれのANDNOゲートと23および25に入力
することにより、3相のクロツタ信号Cl22.C22
4,C326を得られる。
これら3相のクロック信号Cl22.C224゜C32
6は3相のクロック信号AI9.A210゜A311と
3相のクロック信号B+18.B219゜B520との
間の位相差分だけの無信号区間を論理的に生成する。
このように本発明の実施例のクロック信号発生回路によ
れば、2つのリングカウンタを設け、それぞれを原発振
の相異なる有効エツジで駆動し、前記リングカウンタの
相対応する出力の論理積で出力の信号を生成する構成と
することにより、いずれの信号も出力しない区間をもつ
クロック信号を得ることができる。
なお、実施例はn=3の場合について説明したが、n≧
2(ただしnは自然数)なる任意のnに対応しても同じ
ようにクロック信号発生回路を構成できる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明のクロック信
号発生回路は原発振クロック信号を1/2n分周する2
組のリングカウンタを設け、それぞれが原発振クロック
の相異なるエツジで駆動し、前記リングカウンタのn個
の相対応する出力の論理積でn相のクロック信号を得る
構成により、いずれの信号も出力しない区間をもつn相
のクロック信号を生成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のクロック信号発生回路の回
路図、第2図はその構成によるクロック信号発生回路の
各信号のタイミングチャート、第3図は従来のクロック
信号発生回路の一例の回路図、第4図はその構成による
クロック信号発生回路の各信号のタイミングチャートで
ある。 2・・・・・・原発振クロック信号、9,10.11・
・・・・・第1のリングカウンタの出力、18.19.
20・・・・・・第2のリングカウンタの出力、21,
23゜25・・・・・・論理積回路、22.24.26
・・・・・・出力信号、27.・・・・・・1/2n分
周する第1のリングカウンタ、28・・・・・・1/2
n分周する第2のリングカウンタ、30・・・・・・出
力回路、31・・・・・・いずれの信号も出力しない区
間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原発振クロック信号を入力して1/2n分周する第1と
    第2のリングカウンタ(ただし、nはn≧2なる自然数
    とする)と、前記第1と第2のリングカウンタの相対す
    るn個の出力の論理積でn個のクロック信号を出力する
    出力回路とを備え、前記第1と第2のリングカウンタは
    互いに前記原発振クロック信号の相異なるエッジで駆動
    し、前記出力回路は前記第1と第2のリングカウンタの
    相対する出力の位相差によってn個の出力信号のいずれ
    も出力しない無信号区間を有するn相のクロック信号を
    生成するものとするクロック信号発生回路。
JP8242890A 1990-03-29 1990-03-29 クロック信号発生回路 Pending JPH03280710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242890A JPH03280710A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 クロック信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242890A JPH03280710A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 クロック信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280710A true JPH03280710A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13774310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242890A Pending JPH03280710A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 クロック信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457765A (en) * 1993-08-26 1995-10-10 Fujikura Ltd. Apparatus for adjusting alignment of optical fibers
KR100336753B1 (ko) * 1999-08-06 2002-05-16 박종섭 상태 클럭 발생기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457765A (en) * 1993-08-26 1995-10-10 Fujikura Ltd. Apparatus for adjusting alignment of optical fibers
KR100336753B1 (ko) * 1999-08-06 2002-05-16 박종섭 상태 클럭 발생기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03280710A (ja) クロック信号発生回路
JPS63151217A (ja) 歯抜け分周回路
JPS61248635A (ja) デイジタル位相同期回路
JPH0879029A (ja) 4相クロツクパルス発生回路
JPH04127617A (ja) 位相差パルス信号の分周装置
JPH052016B2 (ja)
JPS5926675Y2 (ja) 分周回路
JPS5926674Y2 (ja) 同期式分周回路
JPS6034871B2 (ja) 複数分割画面のボーダー発生回路
JPH03171820A (ja) 2n―1分周回路
KR900001444Y1 (ko) 동기 자동 주파수 제어회로
JPS605622A (ja) クロツク信号発生装置
JPH0341823A (ja) 分周器
JPH01268309A (ja) 二相クロツクジエネレータ
JPS6313437A (ja) 多重化回路
JPS61230427A (ja) 2/(2n+1)分周回路
JPH04160818A (ja) 分周装置
JPS58195323A (ja) パルス発生装置
JPH0234030A (ja) 分周回路
JPH0152945B2 (ja)
JPH0256855B2 (ja)
JPH0983350A (ja) クロック発生装置
JPH02217017A (ja) 6分周ジョンソンカウンタ
JPH0137886B2 (ja)
JPH08321772A (ja) Pll回路