JPS61234617A - 信号同期クロツクパルス作成回路 - Google Patents

信号同期クロツクパルス作成回路

Info

Publication number
JPS61234617A
JPS61234617A JP60075676A JP7567685A JPS61234617A JP S61234617 A JPS61234617 A JP S61234617A JP 60075676 A JP60075676 A JP 60075676A JP 7567685 A JP7567685 A JP 7567685A JP S61234617 A JPS61234617 A JP S61234617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock pulse
input
output
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60075676A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Onishi
大西 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60075676A priority Critical patent/JPS61234617A/ja
Publication of JPS61234617A publication Critical patent/JPS61234617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、入力信号に同期したクロック・々ルスを作成
する信号同期クロックパルス作成回路に関するものであ
る。
従来の技術 従来より、入力信号に位相同期したクロック信号の作成
手段として、PLL回路を使用したものがある。この方
式は、入力信号に位相同期したクロックパルスは得られ
るが、可変発振器2位相比較器1分周器等が必要であり
、必然的に装置の高額化をもたらすものであった。この
ため、固定発振器の出力を、入力信号に同期してゲート
せしめ、近似的に前記入力信号に同期したクロ、ツク信
号を得る構成が考えられている。その1例を第7図に示
す。第7図において、7oは、D型フリップフロップで
あり、そのD入力端子には基準信号となる入力信号aが
、クロック信号入力端子CKには固定発信器(図示せず
)よりの一定周波数の信号すが、クリア端子OLHには
クリア信号が、それ3 ・・ それ入力されている。寸だ、71はアンドゲート回路で
あり、その2つの入力端子の一方には前記り型フリップ
フロップ70のQ出力信号が、他方の入力端子には前記
信号すが入力されている。
以−4二の構成において、クリア信号を印加した後に基
準信号aが入力されると、前記り型フリップフロップ7
oのQ出力端子の出力Cは、前記基準信号aの印加後の
最初の信号すの立上りに同期してハイレベルに変化する
。この結果、アンドゲート回路71の出力として信号d
が得られ、この信号dをクロック信号として使用するも
のである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の方式では、信号同期ク
ロックパルスdは、入力信号aに対して、最大、クロッ
ク信号すの1周期分DTの誤差を持つことになる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、簡易な構
成で、信号同期クロックパルスの入力信号に対する誤差
をより小さくすることを目的としている。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため、本発明は、一定周波数の第
1の信号とその第1の信号を移相せしめた少なくとも1
つ、の信号よりなる第2の信号群を作成し、その第1お
よび第2の信号群の内で、基準信号に位相的により近似
した信号を抽出して、クロック信号に使用せんとするも
のである。
作  用 本発明は、上記構成によって、一定周波数の第1の信号
と、およびその第1の信号を移相せしめた信号の複数の
信号群より、基準信号に近似した信号を抽出するもので
あるため、PLLM路等の複雑な構成をとることなく、
基準信号に対して、前記第1の信号の周期の1/2以下
の誤差内にあるクロック信号を容易に作成できる。
実施例 第1図は本発明の信号同期クロックパルス作成回路の一
実施例を示す回路図であって、第1図において、1は基
準信号aの印加きれる基準信号入力端子、2は一定周波
数の信号すの印加される入力端子、3はクリア信号が印
加される入力端子、4はインバータ、5,6.7はD型
フリップフロップ回路、8,9はアンドゲート回路、1
oはオアゲート回路である。
次にこの動作を第2図および第3図を参照して説明する
。まず、端子3に入力されるクリア信号で、フリップフ
ロップ5,6.7をクリアしておく。入力端子1に入力
される入力信号aの入力タイミングが、第2図の場合は
入力端子2に入力されるクロックパルスbの立上りで第
1のフリップ70ツブ5がセットされ、そのQ端子より
クロックパルス同期入力信号dが出力され、アンドゲー
ト回路8に入力される。またクロックパルスbのインバ
ータ4を通って位相が反転された反転クロックパルスC
の立上りで第2のフリップフロップ6がセントされ、そ
のQ端子より、、反転クロックパルス同期入力信号fが
出力され、アンドゲート回路9と第3のフリップ70ツ
ブ7のクロック入力端子CKに入力される。第2図のタ
イミングでは、入力信号aに対してクロックパルスbの
立上6ベーノ りが反転クロックパルスCの立上りよりも早いので、第
3のフリップフロップ7のQ端子に出力される反転クロ
ックパルスゲートオープン信号qはロウレベルのままで
、第3の7リソプフロソプ7のQ端子に出力されるクロ
ックパルスゲートオープン信号りはハイレベルのままと
なり、アンドゲート回路8からクロックパルスゲート出
力信号iが出力される。一方、アンドゲート回路9の出
力jはロウレベルの1まである。したがって、クロック
パルスゲート出力信号lはオアゲート回路10に入力さ
れ、信号同期クロックパルスkが出力される。
入力信号aの入力タイミングが、第3図の場合には入力
信号aに対してクロックパルスbの立上りが反転クロッ
クパルスCの立上りよりも遅いので、反転クロックパル
スゲートオープン信号qはハイレベルl:り、クロック
パルスケートオープン信号りはロウレベルとなり、アン
ドゲート回路9から反転クロックパルスゲート出力信号
5が出力される。一方、アンドゲート回路8の出力iは
7 ・ ロウレベルのままである。したがって、反転クロックパ
ルスゲート出力信号jはオアゲート回路10に入力され
、信号同期クロックパルスkが出力される。つ1す、入
力信号からのクロックの立上りが早い方のクロックパル
スを選ぶことによって、入力信号との誤差が小さい信号
同期クロックパルスを得ることができる。
第1図の回路構成では、入力信号aと信号同期クロック
パルスにとの誤差は最大、クロックパルスの1プ2周期
の誤差となる。
第4図は本発明の他の実施例であって、第1図の回路を
2回路と、入力端子2に入力されるクロックパルスbを
1/4周期遅らせるクロックディレィ11を使い、クロ
ックパルスb2反転クロックパルスC,クロックパルス
bから1プ4周期遅れたディレィクロックパルスq2反
転ディレィクロックパルスhから1つを選ぶように構成
したもので、入力信号aと信号同期クロックパルスとの
誤差は、最大、クロックパルスの1プ4周期の誤差とな
る。
次にこの動作を第6図および第6図を参照して説明する
。捷ず、端子3に入力されるクリア信号でフリップフロ
ップ5,6,7.5a、6a、7a。
14をクリアしておく。入力端子1に入力される入力信
号aの入力タイミングが、第6図の場合は入力端子2に
入力されるクロックパルスbの立上りで第1のフリップ
フロップ6がセットされ、そのQi子よりクロックパル
ス同期入力信号dが出力され、アンドゲート回路8に入
力される。またクロックパルスbのインバータ4を通っ
て位相が反転された反転クロックパルスCの立上りで第
2のフリップ70ツブ6がセットされ、そのQ端子より
反転クロックパルス同期入力信号eが出力され、アンド
ゲート回路9と第3のフリップフロップ7のクロック入
力端子ckに入力、される。1プ4周期クロックディレ
ィ11を通ったディレィクロックパルスqの立」−りで
第4のフリップフロップ5aがセットされ、そのQ端子
よりディレィクロックパルス同期入力信号iが出力され
、オアゲート回路13と、アンドゲート回路8aに入力
され9 ゛ る。またディレィクロックパルスqのインバータ4aを
通って位相が反転された反転ディレィクロックパルスh
の立上りで第6のフリップフロップ6aがセットされ、
そのQ端子より反転ディレィクロックパルス同期入力信
号jが出力され、オアゲート回路13とアンドゲート回
路9aと第6の7リソプフロノプ7aのクロック入力端
子ckに入力される。
第5図のタイミングでは、入力信号aに対して反転クロ
ックパルスCの立上りがクロックパルスbの立上りより
も早いので、第3の7リノプフロソプ7のQ端子に出力
される反転クロックパルスゲートオープン信号mはハイ
レベルとなり、そのQ端子はロウレベルとなる。また、
入力信号aに対してディレィクロックパルスqの立上り
が反転ディレィクロックパルスhの立上りよりも早いの
で、第6のフリップフロップ7aのQ端子に出力される
反転ディレィクロックパルスゲートオープン信号nはロ
ウレベルのままとなり、そのQ端子はハイレベルの壕ま
となる。またアンドゲート1210″ の出力fは第7のフリップフロップ14の入力端子りに
入力されており、オアゲート13の出力にはそのクロッ
ク入力端子ckに入力されており、そのQ端子から出力
されるディレィクロック・反転ディレィクロックパルス
ゲートオープン信号lは・・イレベルとなり、そのQ端
子はロウレベルとなる。したがって、アントゲ−)8a
がオープンし、アントゲ−)8aの出力信号θはオアゲ
ート10a、15を通り、信号同期クロックパルスqが
出力される。
第6図のタイミングでは、入力信号aに対してクロック
パルスbの立上りが反転クロックパルスCの立上りより
も早いので、第3のフリップフロ7プ7のQ端子に出力
される反転クロックパルスゲートオープン信号mはロウ
レベルの1まとなり、そのQ端子はノ・イレベルの捷ま
となる。また、入力信号aに対して反転ディレィクロッ
クパルスhの立上りがディレィクロックパルスqの立上
りよりも早いので、第6のフリップフロップ7a17)
Q端子に出力きれる反転ディレイクロノクパルスゲ−ト
オープン信号nはハイレベルとなり、そのQ端子はロウ
レベルとなる。寸たアンドゲート12の出力fは第7の
フリップフロップ14の入力端子りに入力されており、
オアゲート13の出力にはそのクロック入力端子ckに
入力されており、そのQ端子から出力されるディレィク
ロック・反転ディレィクロックパルスゲートオープン信
号lはハイレベルとなり、そのQ端子はロウレベルとな
る。したがって、アンドゲート9aがオープンし、アン
トゲ−)9aの出力信号pはオアゲート10 a 、 
15を通り、信号同期クロックパルスqが出力される。
第4図の回路構成では、入力信号aと信号同期クロック
パルスqとの誤差は最大、クロックパルスの1/2周期
の誤差となる。
発明の効果 以上述べてきたように本発明によれば、PLL回路を使
用することなく、入力信号に同期した誤差の少ないクロ
ックパルスを得る事ができ、実用的にきわめて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例における信号同期クロックパ
ルス作成回路を示す回路図、第2図、第3図は第1図の
回路の動作を示すタイミング図、第4図は本発明の他の
実施例を示す回路図、第6図、第6図は、第4図の回路
の動作を示すタイミング図、第7図は従来の信号同期ク
ロックパルス作成回路を示す回路図、第8図は第7図の
回路の動作を示すタイミング図である。 1・・・・基準信号入力端子、2・・・・・クロックパ
ルス入力端子、3・・・・・・クリア信号入力端子、4
・・・・・インバータ、5,6.7・・・・・D型フリ
ップフロップ、8,9・・・・・−アンドゲート回路、
1o・・・・・・オアゲート回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名」@
 、Q  O@  ’@J  、+、ehs 曜 、9
 、へy云 第5図 労吃 を 第6図 斧

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定の周波数の第1の信号を発生する信号源と、
    前記第1の信号の位相を移相せしめた少なくとも1つの
    信号よりなる第2の信号群を作成する手段と、前記第1
    の信号と第2の信号群の内より、基準信号により近似し
    た位相の信号をクロック信号として選択的に抽出する選
    択手段とを有することを特徴とする信号同期クロックパ
    ルス作成回路。
  2. (2)第2の信号が、第1の信号を位相反転せしめた信
    号であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    信号同期クロックパルス作成回路。
  3. (3)第2の信号が、第1の信号を位相反転せしめた信
    号と、前記第1の信号を、その1/4周期遅延せしめた
    信号と、その遅延信号を位相反転せしめた信号とよりな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の信号同
    期クロックパルス作成回路。
JP60075676A 1985-04-10 1985-04-10 信号同期クロツクパルス作成回路 Pending JPS61234617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075676A JPS61234617A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 信号同期クロツクパルス作成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075676A JPS61234617A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 信号同期クロツクパルス作成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61234617A true JPS61234617A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13583038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075676A Pending JPS61234617A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 信号同期クロツクパルス作成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000329A1 (en) * 1988-06-27 1990-01-11 Akira Yokomizo Syncrhonizing-signal selection circuit and pll circuit using said selection circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000329A1 (en) * 1988-06-27 1990-01-11 Akira Yokomizo Syncrhonizing-signal selection circuit and pll circuit using said selection circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103114A (en) Circuit technique for creating predetermined duty cycle
JPH07114348B2 (ja) 論理回路
JPH04288607A (ja) クロック信号切り換え回路
Mahmud Techniques to make clock switching glitch free
JPS6331212A (ja) 位相同期回路
JPS60136422A (ja) プリスケラ
JPS61234617A (ja) 信号同期クロツクパルス作成回路
JPH0879029A (ja) 4相クロツクパルス発生回路
JP2737607B2 (ja) クロック切替回路
JPH0831850B2 (ja) フレ−ム同期クロツク作成回路
JP2665257B2 (ja) クロック乗せ換え回路
JP3006794B2 (ja) 同期パルス発生回路
JPH01268309A (ja) 二相クロツクジエネレータ
JPS62227220A (ja) 分周回路
KR940000643Y1 (ko) 플립플롭 회로를 이용한 동기펄스 발생회로
JP2841360B2 (ja) タイミング・ジエネレータ
JPH05291893A (ja) クロック選択回路
JPS5967730A (ja) Pll回路
JPH0280985A (ja) デュアルレートタイミング発生器の位相制御回路及びこれを使用したアナログ・ディジタル混在lsiテスタ
EP1104105A2 (en) Electronic circuit with clock generating circuit
JPH088892A (ja) 位相制御回路
JPH03204251A (ja) クロック同期回路
JPS63101919A (ja) クロツク制御回路
JPH0137886B2 (ja)
JPS6245240A (ja) デイジタル信号同期回路